気軽な気持ちで借りた2万円が、わずか1カ月余りで数百万円に。職場や子どもの学校に督促の電話が
しつこくかかり続けた。違法なヤミ金被害に遭った男性が、深刻な実態を打ち明けた。(伊藤あかり)
■2万円が数百万円に 会社解雇 子の学校に電話
「今こうして存在できているのも不思議なくらい。ものすごくつらい1カ月でした」。昨年7月、ヤミ金に手を
出した奈良市の元工員の男性(46)は声を落とした。
男性は一昨年末、母親の入院費などで消費者金融からの300万円の借金と家のローンの返済が重なり、
自己破産。公共料金支払いなどの期限が迫り、「審査なし」と書かれたダイレクトメールの番号に電話した。
応対したのは、銀行員のように丁寧で優しい口調の男。1週間後に5割の利息を払うことを約束し、
2万円を借りたが、返済日はすぐに近づいてきた。お金を返すあてはない。携帯電話が鳴った。
見たこともない番号の電話に出ると、「借金にお困りではありませんか」と手を差し伸べられた。
怪しいと思うより先にほっとした。返済日が近づくと、また新たな金融会社から電話がかかってきて、
融資を持ちかけてきた。「とにかく取り立てが恐ろしくて、怖くて。普通だったらありえない利息でも、
次から次に飛びついてしまった」。気づけば、2カ月で29社からお金を借りていた。
asahi.com:ヤミ金 恐るべき実態/実況見聞-マイタウン奈良
http://mytown.asahi.com/nara/news.php?k_id=30000001101310001
どや
免許の写真を載せちゃいます
きゃぁ
ドヤ顔
ニヤッてしてる
髪はちょっと伸びてもっさりしていたので、耳にかけてみました
いやね、合格発表で自分の受験番号を電光掲示板で見つけた時、
本当にガッツポーズしちゃったのよ
石川遼君並の
「ぅっしゃあ」って言っちゃったし
高校も大学も推薦だったから受験番号貼り出されたりした経験がなくて、あのドキドキを味わったことがなかったんです
経験できて良かった
学生以来の勉強もしたし
練習問題買って繰り返し解いたり、学科教本の要点をまとめてノートに書き写したり
なんで学生の時このくらい勉強しなかったんだろぉ…って思うくらい勉強しました
勉強楽しかった
でもプレッシャーが凄くて、終わった今目茶苦茶ほっとしてます
今受験シーズンだけど、ジャンルは違えど私でも受かったから、
もっと努力している受験生のみんなは必ず嬉しい結果が待っているはず
受験頑張って
http://ameblo.jp/hirano--aya/
メキシコのエドゥアルド・メディナ・モーラ駐英大使は、BBCテレビの人気自動車番組
「トップ・ギア」で出演者らが「攻撃的かつ外国人を嫌悪するような」発言をしたとして、
同局幹部らに抗議の書簡を送った。
1月30日に放送された同番組では、出演者のリチャード・ハモンドとジェレミー・クラークソン、
ジェームズ・メイが、メキシコのスポーツカー「マストレッタ」を紹介。
ハモンドは「車には国民性が表れる」とした上で、「メキシコの車は怠け者で無気力だし、
多量のガスを発生させる上に、重すぎる。真ん中に穴の開いたブランケットをコートにして、
サボテンを見ながらフェンスに寄りかかって寝てしまうんだ」と語った。
クラークソンは「こんなことを言ってもメキシコの大使館から苦情はこない。なぜなら、
大使はリモコンを持ってこんな風に座っているからさ」と話し、椅子に崩れるように座り
いびきをかくポーズをとった。
これに対して大使は、出演者に公の謝罪を命じるようBBCに要求。書簡で「このような発言は、
否定的な固定概念を強め、メキシコやメキシコ人対する差別を長引かせるだけだ」と非難した。
BBC側は「メキシコ大使からの書簡は受け取っており、直接返答する」と発表している。
BBCのクイズ番組が長崎の二重被爆者を「世界一運が悪い男」とジョーク交じりに紹介した
問題では、在英日本大使館が書面で抗議していた。
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-19338220110202
[チャールストン(米サウスカロライナ州) 31日 ロイター] 将来、食卓に「人工肉」がのぼる日が来るかもしれない。米サウスカロライナ医科大学のウラジミール・ミロノフ博士が10年来、人工的に肉を培養する研究を続けている。
発生生物学者で再生医療に携わるミノロフ博士の構想によると、生体工学的に作られる人工肉は
フットボール場くらいの大きさの建物の中で製造される。そこで作られた人工肉は「charlem=
Charleston engineered meat(チャールストン組み換え肉)」と名付ける予定だという。
問題は、資金不足と人工的な食べ物に対する人々の嫌悪感。ミノロフ博士のもとで研究を行っている
ニコラス・ジェノべーゼさんは「人は食べ物とテクノロジーを結び付けることを嫌うが、
自然だと思われているがそうではない食べ物が世の中にはあふれている」と語った。
また、ミノロフ博士は人工肉が、食用家畜の飼育地減少の結果として起こる世界的な食料危機を救うだけでなく、宇宙で食料を生産する際にも役立つだろうと述べた。
ソース ロイター
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110201-00000143-reu-int
日清のアレか
四川省の西南交通大学は現在、真空状態のパイプの中を走行する高速リニアモーター
カーの開発に取り組んでいる。2、3年後に時速600-1000キロの「真空リニア」の模型を公開、
10年後には実用化される見通し。中国のラジオ番組・中国之声(VOC)「新聞縦横」が30日
伝えた。
理論的にはこの列車の最高時速は2000キロに達することも可能だ。エネルギーや騒音など
の要素により、実際の運転時速は400キロ以上は難しいと考えられていたが、さらにスピードを
出すため、研究者らは真空状態のパイプを走行するという新技術を考案。その原理は、外の
空気と隔絶したパイプを建設してパイプ内を真空にし、リニアモーターカーを運転するというもの。
真空リニアであれば運転中にレールシステムの摩擦がなく、空気抵抗も少ないことから、驚く
べきスピードが出るのだという。この技術は2030年にも実用化される見通しで、北京と広州の
2300キロメートルをわずか2時間半、さらには1時間で結ぶことになる。(編集KA)
http://japanese.china.org.cn/culture/2011-01/31/content_21854231.htm
へぇ
それまでに中国の高速鉄道で
事故とか起こらないといいね
27日、衆院本会議での日本共産党の志位和夫委員長の代表質問を聞いた人たちが党本部に寄せた感想を紹介します。
高齢の男性は「まったく私の思っていた通りに話してくれた。すばらしかった、迫力もあった。一番の関心は、やはり若い人の雇用です。
みんないらいらしていると思います。共産党に伸びてもらわないといけない」と電話をかけてきました。
神奈川県在住の女性(83)は「大事なところを、きちんと質問してくださった。大変勉強になりました」といいます。
千葉県柏市の男性からは「消費税引き上げに反対してくれたことを評価します。
逆累進課税の典型である消費税ほど低所得者を直撃する税制はほかにありません。消費税を10%上げるなら、
年金を同時に10%上げてもらわなければ高齢者はたまったものではありません」とのメールが届きました。
埼玉県所沢市の男性は「TPPって、僕は誤解していました。ASEANとかアジア諸国が話し合っていくものかと思っていました。
まったく違うんですね。『売国』じゃないですか」と驚いた様子でした。
しんぶん赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-28/2011012802_04_0.html
おいおい共産党に「売国」言われちゃ
総選挙やむなしだろw
・「PlayStation Meeting 2011」で新型PSP「Next Generation PSP(NGP)」が正式発表されました。
年末を皮切りに順次発売予定となっています。
5インチの有機ELタッチパネルを搭載し、解像度は従来のPSPの4倍にあたる960×544。
携帯ゲーム機としてはトップクラスの高解像度です。
3G通信と無線LAN、GPSをサポート。
ディスプレイはタッチパネル。アナログスティックを左右に搭載。
なんと同サイズのタッチパッドが背面にもあります。
6軸のモーションセンサーおよび3軸の電子コンパスを搭載。
底面にはUSBコネクタを搭載。
・NGPでできること
従来を圧倒する独自開発のプロセッサにより、高いグラフィック性能を実現
6軸のジャイロセンサーや加速度センサーを用いることで、本体を動かすことで操作可能
本体に搭載されたカメラはユーザーの動きを把握するためにも利用
近くにいるユーザーがどのようなゲームを遊んでいるのか、などを知ることができる機能も(一部略)
http://gigazine.net/news/20110127_ngp/
※画像:
中国の新聞『人民日報』によりますと、人民元建ての中国の国債がこのほど始めて
日本国内で個人投資家向けに発売されたということです。
日本のマネックス(Monex)証券は、日本の個人投資家によるウェブサイトを通じての
中国国債の購入申込を20日から受付けると発表しました。そして24日、購入申込を
締め切った後、当選者は50万元の額面の中国国債を購入できます。今回発売された
中国国債は期限3年で、償還日は2013年12月の1日、利率は1%となっています。
(翻訳:ZHL)
http://japanese.cri.cn/881/2011/01/25/162s170023.htm
またまた毒まんじゅうが