含まれるもの:
パンケーキパフパン、迅速かつ簡単なレシピ帳
反転のセットスティック
ボーナス:
無料シュガーシェーカー、無料グルメフレーバーフィラー、
無料ペストリーブラシ、無料ハンドルカバー
http://www.asseenontv.com/prod-pages/pnckpf402.html
http://www.google.co.jp/images?hl=ja&q=Pancake%20Puff&um=1&ie=UTF-8&source=og&sa=N&tab=wi&biw=1920&bih=905
肉まんに“カラシ”は常識!?
関西では定番の組み合わせ。
大阪出身で現在は東京に住む知人にこんな話を聞いた。
東京に出てきてコンビニで肉まんを買ったらカラシが付いてこなかった。驚きつつ「カラシ下さい」
と言うと、店員さんはすごく不思議そうな顔をして「あ……マスタードですか? おでんのカラシ…
…? え、カラシですよね?」と、すごく困っている様子。東京では肉まんにカラシを付けないとい
うことをその時はまだ知らなくて……。あれはびっくりした。
と、この話を聞いて、大阪では肉まんにカラシを付けるのだという事実を初めて知った。それは特別
な食べ方というわけではなく、常識的なことなのだろうか。大阪出身の友だち数人に確認をとったと
ころ、みな口を揃えて「常識だ」という。
文化の違いに興味が湧いて調べを進めたところ、九州地方では肉まんを買うと「酢醤油」が付いてく
るという情報に行き当たった。肉まんの付け合せ事情、一体どうなっているんだ!
全国で肉まんを販売されている大手コンビニチェーン・ファミリマート広報担当の大月氏に、地域に
よって肉まんにカラシや酢醤油が付くというのは本当なのか、たずねてみた。「その通りです。確か
に、関西地区を中心とした店舗では、“カラシ”を、九州地区を中心とした店舗では“酢醤油”をそ
れぞれ肉まんにお付けしております」と、やはり事実!
(続きはソース)
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1290168230318.html
ポン酢とかマヨネーズも合うんだぜ
日本有数のみかん産地である、静岡県・浜松市の三ヶ日町。みかん農家の後藤さんの家を訪ねた記者が
「まずは食べて」と出された「温州みかん」の白い筋を、ちまちまと取り始めた瞬間のことだ。
「あっ! ダメダメ。もったいないよそんなむいちゃあ」
みかん農家の後藤朱美さんにいわれてしまった。
「みかんの皮はこうやって上からむくでしょ。そしたら白い筋とかそのまま食べた方がいいの」(後藤さん)
みかんといえば「ビタミンC」が豊富だが、白い筋や中の薄皮の部分には食物繊維や、「ビタミンP」とも呼ばれる成分・ヘスペリジンがたっぷり入っている。それをしっかり食べた方がいいというわけだ。
ちなみに「ヘスペリジン」は、血管の内壁に作用して血管をしなやかにさせる、血中の中性脂肪の値を下げる、毛細血管の血行を良くするなどの効果が、実験によって確認されているという。
http://www.news-postseven.com/archives/20101125_6593.html
剥くか・・・。胸熱
形が違うだけじゃないの?
大判焼きと今川焼は微妙に違う
タイヤキのほうが皮がカリカリで香ばしくておいしい
たい焼きのおいしさ分からない奴は爆発しろ
タイは分かる
今川って何だよ
丸いのか?
三洋電機は11日、コメからパンをつくる世界初の
ホームベーカリー(家庭用パン焼き器)「GOPAN(ゴパン)」の販売を始めた。
注文殺到で十分な販売数量が確保できず、予定より約1カ月遅れの発売となった。
11日に購入できるのは予約した人が中心になりそうだ。
開発に5年をかけたGOPANは、コメを入れると、こね作業や焼き上げまで
自動で行う仕組み。店頭想定価格は5万円前後。
大阪府豊中市のミドリ電化の豊中店ではGOPANコーナーを設置。担当者は
「1人で2、3台注文する人もおり、注目度は高い」と話していた。小麦アレルギーを
持つ消費者などの購入も見込まれることから、「コメの消費拡大につながる」と
農業関係者の期待も大きい。
*+*+ ZAKZAK 2010/11/11[22:26:36] +*+*
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20101111/dms1011111657027-n1.htm
5万てあんたw
>>5
最初はこんなもんさ
当たって後続があるようなら、もっとこなれた値段になるよ
なん…だと……?
【リオデジャネイロ=浜砂雅一】ブラジル南部リオグランデドスル州の労働裁判所が、
「12年間で30キロ太ったのはハンバーガー試食を強制されたせい」という
マクドナルド元店長の男性(32)の訴えを認め、同社に3万レアル(約140万円)の支払いを命じた。
28日、ブラジル紙「エスタード・デ・サンパウロ」が報じた。
男性は、会社が店に送り込む秘密調査員に備えるため、ハンバーガーの試食を毎日、事実上強制されていたと主張。
従業員に無料提供される昼食は高カロリーのメニューばかりで、
70キロ余りだった体重が105キロに増えたのは会社の責任だと訴えた。
判決は、自己責任を指摘する一方で、会社にも一定の責任があると認定した。マクドナルドのブラジル本部は、
「従業員には多様でバランスのとれたメニューを提供している」などと反論。控訴を検討しているという。
ソース 読売新聞 30キロ増バーガーのせい、マックに支払い命令
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101029-00000341-yom-int
さあ、お前らも続け!
奈良は?