肉まんに“カラシ”は常識!?
関西では定番の組み合わせ。
大阪出身で現在は東京に住む知人にこんな話を聞いた。
東京に出てきてコンビニで肉まんを買ったらカラシが付いてこなかった。驚きつつ「カラシ下さい」
と言うと、店員さんはすごく不思議そうな顔をして「あ……マスタードですか? おでんのカラシ…
…? え、カラシですよね?」と、すごく困っている様子。東京では肉まんにカラシを付けないとい
うことをその時はまだ知らなくて……。あれはびっくりした。
と、この話を聞いて、大阪では肉まんにカラシを付けるのだという事実を初めて知った。それは特別
な食べ方というわけではなく、常識的なことなのだろうか。大阪出身の友だち数人に確認をとったと
ころ、みな口を揃えて「常識だ」という。
文化の違いに興味が湧いて調べを進めたところ、九州地方では肉まんを買うと「酢醤油」が付いてく
るという情報に行き当たった。肉まんの付け合せ事情、一体どうなっているんだ!
全国で肉まんを販売されている大手コンビニチェーン・ファミリマート広報担当の大月氏に、地域に
よって肉まんにカラシや酢醤油が付くというのは本当なのか、たずねてみた。「その通りです。確か
に、関西地区を中心とした店舗では、“カラシ”を、九州地区を中心とした店舗では“酢醤油”をそ
れぞれ肉まんにお付けしております」と、やはり事実!
(続きはソース)
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1290168230318.html
ポン酢とかマヨネーズも合うんだぜ
「めちゃイケ」江頭登場と思いきや、岡村が復帰!
体調不良を理由に7月から休養している「ナインティナイン」の岡村隆史(40)が
27日放送のフジテレビ「めちゃ×2イケてるッ!」(土曜後7・57)で134日ぶりに復帰した。
チリ鉱山落盤事故の「奇跡の生還」を再現した野外の撮影現場に呼び出された、めちゃイケメンバー。
江頭2:50(45)との撮影と聞かされていたが、救出カプセルに乗って地上に現れたのは、
約5カ月ぶりの出演となる岡村の姿。この事態を説明をされていなかったメンバーたちは、しばしぼう然。
それを横目に岡村は、“救出”に携わった同僚作業員たちと「め!め!め!ちゃ!ちゃ!ちゃ!ちゃ!めちゃイケ万歳!」とシャウトし、テンションも最高潮だ。
入院中の話にもふれ、「1日3食、午前7時にカーテンを開けられる生活」、芸能人が入院していることがバレないように看護婦さんからは、「ムラオカタカオ」「スズキタケオ」と呼ばれていたという。番組最後のエンドロールにも「岡村隆史=ムラオカタカオ」と書かれていた。規則正しい生活を送っていたという岡村は、入院を機に、喫煙20年目にして禁煙したという。
番組の最後は「お台場合衆国」(7月17日~8 月31日)でファンが復帰を願い気持ちを込めて書いた「岡村さんへの応援メッセージ」が書かれたボード120枚が披露されるサプライズも。岡村は 「ヤバい」とつぶやきながら、涙を隠すようにカメラから離れた。
岡村は主演映画「てぃだかんかん」のPRなどで多忙を極めていた5月中旬ごろから体調が悪化。
6月5日に、予定した一人舞台の延期を発表。同24日のニッポン放送「オールナイトニッポン」の出演もとりやめた。
その後、7月1日に同番組で復帰が、同9日からは再び体調不良のため休養。
その後、検査入院し、所属する吉本興業が「当面の休養」を発表していた。
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20101127105.html
「オトナにだって青春」 アラフォーアイドル、夢は紅白
アラフォー(40歳前後)の女性でつくるアイドルグループがある。「サムライローズ」。
メンバーは会社社長や主婦ら40人で、10月にCDを発売。来年1月に福岡で新メンバ
ーを探すオーディションを開く。AKB48ブームの中、「若い子には負けない」と紅白出場をめざしている。
東京・新宿の小さなホール。サムライローズが派手な踊りを披露した。20~30代の
客約30人がペンライトを振り、手拍子で盛り上げた。メンバーが呼びかける。
「大人にだって青春がある!」
都内で活動を続け、今春、新メンバー発掘のためのオーディションを開くと約200人
が応募。その中から35人を選んだ。
応募の動機はさまざまだ。心理カウンセラー平井妙子さん(42)=山口県下関市=は
「ホスピスを建てるのが夢。そのため人脈を広げたい」。
主婦山村清美さん(40)=長崎県時津町=は「一度きりの人生を楽しみたい」と話す。
10月にはオリジナル曲「ルージュとマティーニ」を発売した。来年のNHK紅白歌合
戦出場が目標だ。47都道府県からメンバーを集める構想を描いている。平松さんは「地元で観光大使の
ような活動に取り組み、地域の良さを分かち合えるネットワークに成長させたい」と話している。
http://www.samurairose.com/modules/member/index.php?content_id=1
フィリピンのラシエルダ大統領報道官は26日、韓国と北朝鮮の緊張がさらに高まった場合、
韓国に滞在する5万人以上のフィリピン人を日本に緊急避難させることを検討していることを
明らかにした。現地の報道によると、すでに日本政府に一時滞在を認めるよう打診している
という。
ラシエルダ報道官によると、北朝鮮の砲撃事件を受け、アキノ大統領が朝鮮半島の緊急時の
対応を検討するように指示した。韓国にいる5万人以上のフィリピン人を直接帰国させるのは
困難なため、朝鮮半島に近いフィリピンと友好関係のある国への一時避難を検討した結果、
日本に白羽の矢が立ったという。
ソース 朝日新聞
.http://www.asahi.com/international/update/1126/TKY201011260552.html
>>1 _
〃:V::⌒⌒○Y:ヽ なんでやねん
j:.:./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l|.:. l
|:.:.|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:|
|ハ:!.:.:.:i.:.:.:.:.:.:.:.レj/ ビシッ
ヾ|i:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.iV
x|i:.:.:.V:.:.:.:.:.:八「ヽ ^ー'て
∧!:.:.:.:.'、:.:.:.:.:i:.:.l| ∧ ,xっ (
/ ヘ:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:リ ヽ<ヽ三)
rァ、_/ 〉:.:.:.:.:ハ:.:ノ人 ` 」」
V// ハ{\ノ jイ=' {ゝ-'´
弋>、__/ {/ l ヽ
/ l ',
/ l |
/T7 r┬┬ ┼1T|
〈_/ |│ | | │」」」
/  ̄¨77¨ ̄/
/ /./ /
2010年11月22日、“フランス村”として中国国内で知られる浙江省杭州市郊外の広大な分譲マンション群に、シンボルとしてそびえたつ“エッフェル塔”が撤去されることになった。塔を中心にパリの街並みがそっくりそのまま再現され、「居住地・観光地を兼ねた新式の分譲マンション」と謳うこの物件。エッフェル塔がなくなってしまったら元も子もないのだが…。チャイナフォトプレスの報道。
浙江天都実業有限公司が開発を手がけた広厦天都城。敷地にはパリの街が精巧に再現され、実物大の3分の1ではあるが高さ108mのエッフェル塔までもが鎮座している。一見するとテーマパークのように見えるが、これは“居住地・観光地を兼ねた”れっきとした集合住宅。8年の歳月と80億元(約1000億円)の予算を投じ、10万人の入居を予定している。
来月22日、クリスマスを前に竣工の点灯式が予定されていたこの“エッフェル塔”。なんと、当局から突如、
撤去のお達しが出てしまった。その理由は、将来的に開通を予定している地下鉄駅の「邪魔になるから」と
いうものだ。
デベロッパー側もただでは引かない。「塔の周囲にはもともと商業施設を開発する予定だった。地下鉄駅と
商業地区は相容れないものではない」として反論した。しかし、お上のお達しには逆らえず、完成を間近に
塔は取り壊されることとなった。
しかし、開発業者は入居者に向け、「安心してください。エッフェル塔はなくならない。敷地北側の公園内に再建しますから」と約束している。(翻訳・編集/愛玉)
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=47334
あると望ましいスキル
* きちんとした日本語で文章が書ける方
* 書籍、映像作品、ゲームなど、何らかの形でテキスト作成を経験されている方
* 書籍やネットによる情報収集が得意な方
* 科学、経済、地理、歴史など、さまざまな知識が豊富な方
* オンラインゲームのプレイ経験が豊富な方
* 海外ゲームのプレイ経験が豊富な方
主に文章を通じて作品の世界観を構築する仕事が中心となります。
さらに、あなたの希望やアイディア次第で、データ作成や監修など作品に関わるさまざまな諸要素にもタッチすることができます。
作品世界を共に広げ、発展させて下さる理想と気概をもった方をお待ちしております。
http://www.square-enix.com/jp/recruit/career/job/game/dev_planner.html
「冷蔵庫の中にあった大根おろしを娘が勝手に食べた」と立腹し、長女を包丁で
殺害しようとしたとして、兵庫県警網干署は22日、姫路市網干区浜田、
無職粟田冨男容疑者(82)を殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。
粟田容疑者は「包丁は脅かすために振り回した」と容疑を否認しているという。
発表によると、粟田容疑者は22日午前10時40分頃、自宅で包丁(刃渡り
42センチ)を振り回し、無職長女(55)を殺害しようとした疑い。
長女も近くにあったつえ(長さ約1メートル)を振り回して逃げたため、
けがはなかった。粟田容疑者の妻(78)が110番し、署員が粟田容疑者を取り押さえた。
(2010年11月23日08時50分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101123-OYT1T00184.htm
∩___∩
| ノ _, ,_ ヽ
/ -=・= -=・= |
| ( _●_) ミ 何で食べるのよ?
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
厳選の時代! でも、あいまいな“何か”が就活や会社人生を左右する不条理
それでも求められる人材になるために必要な「自律性」
(略)
また、学生が集まる企業の間では、厳選採用が加速しているとも言われている。
「就職氷河期に採用を辞めて、社内の人員構成がいびつになってしまった経験から、採用だけはしています。
ただし、こんなご時世だからこそ、いい人材にこだわる。素直で、やりたいことが明確で、一緒に働きたいとこっちが思える学生を望んでいます」
こんなこだわりを見せる企業もあれば、次のような企業もあるという。
「正直な話、確かに『ちょっと……』という学生もいます。でも、うちの社員よりもはるかに優秀だと思う学生の方が多いですよ。
ところが採用しないんです。おかしな話ですけど、採用予定人数よりも少なく採用して、『厳しい基準で選んでいる』ということが、企業のプライドみたいになっている側面もあるんです」
受ける側、採用する側、それぞれの言い分はあるようだが、いずれにしても、学生たちは厳しい環境に置かれている。
彼らの最大の課題は、「求められる人材になる」ことである。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20101122/217223/
お前のような会社にはそもそも良い人材など来んのだが・・・