fc2ブログ

風速(´・ω・`)ニュースへようこそ! 現在TOP絵募集中です!どなたかよろしくお願いします。

 
 
 
 
伊勢

2: 版画家(関西):2010/10/02(土) 11:46:11.84 ID:gKBWwaYUO

それは伊勢うどんだ



3: 公務員(福岡県):2010/10/02(土) 11:46:33.23 ID:4x/C0EaqP

薄口醤油が無いんでしょ?



5: 社員(内モンゴル自治区):2010/10/02(土) 11:47:03.59 ID:fcC6trJKP

海外で売ってるどん兵衛って関西味なんだろうか関東味なんだろうか



7: 教員(千葉県):2010/10/02(土) 11:47:35.83 ID:OCdkc03f0

うどん県民なら麺だけで食えるだろ



8: 芸能人(北海道):2010/10/02(土) 11:47:50.00 ID:Jc42gkJH0

ところで関西って蕎麦もあんな薄茶色なのか?



22: あるひちゃん(関西・北陸):2010/10/02(土) 11:51:07.18 ID:NMVvibexO

>>8
そだよ。ただ、ざるそばやつけ麺みたいに別々に出てくる時は濃い



9: 芸能人(福岡県):2010/10/02(土) 11:48:01.18 ID:AZrqBobW0

深遠をテツガク的に表してるからな、底の浅い関西風なんかと一緒にされては困る



564: 農家(東京都):2010/10/02(土) 14:53:03.07 ID:O69y3uvX0

>>9
福岡wwwww



10: システムエンジニア(栃木県):2010/10/02(土) 11:48:46.36 ID:TsyOiYZE0

塩分は薄口のほうが多いぞ



664: マッサージ師(関西・北陸):2010/10/02(土) 16:59:17.03 ID:IKnrdPZnO

>>10
醤油の塩分は確かに薄口の方が濃い
だがうどんの塩分濃度は関西の方が薄い
理由は出汁をよくとって醤油の量を減らすから



673: AV女優(埼玉県):2010/10/02(土) 17:08:47.82 ID:wYHos73r0

>>664
関西風のうどんと関東風のうどんと埼玉風?(ごまみそ)のうどん食べるけど
自分で作るときは体感の塩分濃度的に関東風はヒガシマルうどんスープの1.2倍くらいかも



11: グラフィックデザイナー(内モンゴル自治区):2010/10/02(土) 11:49:02.65 ID:Si1DzHfTO

どす黒くて辛すぎ、あんな汁飲めんわ



12: パン製造技能士(香川県):2010/10/02(土) 11:49:03.92 ID:x65/2bca0

てめぇらうどんバカにしてんじゃねーぞ



15: ツアープランナー(東京都):2010/10/02(土) 11:49:59.78 ID:rlogHSEM0

>>12
うどんは岡山のほうがうまい件



13: 社員(チベット自治区):2010/10/02(土) 11:49:13.89 ID:oRDVpYH+P

福岡のコシの全くないうどんって結構旨いよな



16: 映画監督(三重県):2010/10/02(土) 11:50:14.17 ID:+C3iilrv0

>>13
コシのなさなら伊勢うどんがおすすめだぜ・・・俺は嫌いだけど



19: フランキ・スパス15(中国地方):2010/10/02(土) 11:50:42.66 ID:c3Z3pEii0

東京のたぬきうどん食いてーーあの濃い味はたまらんこっちで探しても見つかんねえよ



21: 速記士(東京都):2010/10/02(土) 11:50:50.01 ID:cTNIsEG00

店によるよな
立ち食いは殆ど濃いけど



24: 臨床検査技師(関東・甲信越):2010/10/02(土) 11:52:29.96 ID:nggtXB6uO

群馬にうどんを取られて価値が薄れつつある香川



25: 書家(広西チワン族自治区):2010/10/02(土) 11:52:40.66 ID:2t2kxgWWO

あんなどす黒くて塩分過多っぽいの食べたら健康を害しそうだ
関西のは見た目も透き通ってヘルシーだよな



29: イラストレーター(千葉県):2010/10/02(土) 11:53:25.55 ID:D293d3Rv0

>>25
使ってるのが塩か濃口醤油かってだけなのに、どうしてこういう意見が出るんだろう



38: フランキ・スパス15(中国地方):2010/10/02(土) 11:55:27.04 ID:c3Z3pEii0

>>29
味がぜんぜん違うぞ。チョコで言うとホワイトとビターみたいな違いだ



42: 奇蹟のカーニバル(九州):2010/10/02(土) 11:56:53.13 ID:4H1lpwKnO

>>29
いや、その差はでかいだろう



43: FR-F1(埼玉県):2010/10/02(土) 11:57:12.05 ID:9l8h2r4P0

>>29
見ための印象にごまかされてる典型的な情弱なんだろ。



27: カウンセラー(関西地方):2010/10/02(土) 11:53:00.62 ID:SCAnkDsB0

博多のとんこつラーメンのスープは箸が立つって本当?



36: 芸能人(福岡県):2010/10/02(土) 11:55:11.23 ID:AZrqBobW0

>>27
熱いうちに食べないと固形化して箸が刺さらない様になるよ



52: 公務員(福岡県):2010/10/02(土) 12:00:49.26 ID:4x/C0EaqP

>>27
博多は無いけど熊本なら



31: FR-F1(埼玉県):2010/10/02(土) 11:53:30.44 ID:9l8h2r4P0

しょうゆとだしの風味が渾然一体となっているのがたまらなくいいんじゃないか。



32: 中国人(兵庫県):2010/10/02(土) 11:54:24.36 ID:9Vkz3R/k0

海の無い県に言われたくない。



35: 翻訳家(東京都):2010/10/02(土) 11:54:54.29 ID:S+WiZNHp0

こっちで東日本版どん兵衛を食ったとき
あまりのクドさに一口目吐き出した



37: 三菱電機社員(関西・北陸):2010/10/02(土) 11:55:15.65 ID:JfgS01tDO

山梨のサービスエリアで食べたどす黒い汁のうどんは、半分ほど食べて全部吐いた思い出があるな。



44: zip乞食(神奈川県):2010/10/02(土) 11:57:14.20 ID:eNBIEhr40

ひなたで煮詰まったようなタマリ醤油を常用してる民族に言われたくない



45: 学者(福岡県):2010/10/02(土) 11:57:22.02 ID:DqmEPFUw0

東京のうどんはダークサイドに堕ちたからな



46: 映画評論家(北陸地方):2010/10/02(土) 11:57:40.93 ID:OcdbsXscO

境目はどこなんだよ
濃色・淡色の境目



47: 棋士(長屋):2010/10/02(土) 11:58:36.54 ID:ZVrhREq00

東京の人はうどん食べないよ



48: パイロット(catv?):2010/10/02(土) 11:58:39.15 ID:V5AvANWI0

ずっと関東住みだけど関西風の汁の方が好きだわ
あとはなまるうどんの汁大好き



53: 公務員(catv?):2010/10/02(土) 12:01:37.63 ID:ZpNRpIfIP

蕎麦は関東。
うどんは関西。これ常識。

あの濃い味のうどんが美味いとか貧乏人だろ。
関東でも金持ちは関西風うどんです



55: たい焼き(大阪府):2010/10/02(土) 12:02:49.30 ID:Ua8tPCp10

関東の大学の学食でも関西風うどんの方が売れてるわ。



56: 通訳(広西チワン族自治区):2010/10/02(土) 12:03:01.28 ID:DYiYsM7EO

東京のうどんは真っ黒でしょっぱくて、ようくえんわ

関西の方が塩分濃度が高いです



59: 鉈(広西チワン族自治区):2010/10/02(土) 12:03:49.12 ID:mf7IMcsWO

>>56まさか薄口使ってるからとかの理由じゃねえよな。



70: フランキ・スパス15(中国地方):2010/10/02(土) 12:08:16.90 ID:c3Z3pEii0

>>56
ググれk
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/01/10/1028.html



91: 翻訳家(関西・北陸):2010/10/02(土) 12:11:59.29 ID:Q5LhaMVgO

>>70
関西の方が塩分高いって言ってるやつは、
出汁の塩分の話を薄口醤油と濃口醤油の塩分そのままの話と思ってたのか



164: 庭師(岡山県):2010/10/02(土) 12:29:13.31 ID:1GHpglZ50

>>70

簡単に言うと
塩分10の薄口醤油を1だけ使う関西風と
塩分6の濃口醤油を4も使っちゃう関東風では10:24で関東風の方が塩分多くなる



186: 棋士(大阪府):2010/10/02(土) 12:37:30.73 ID:UnFLsdxa0

>>164
なるほど

ずっと前の話なのだが、友達から讃岐うどんを車で橋を渡り食べに行こうって誘われたが
なんか用があったので断った。でもやっぱ讃岐うどんはうまかったらしい。全然違うって

俺はカレーうどんくらいで満足なのだが、ちょっとだけ気になる
稲庭うどんとかだいすきだけど



60: VIPPER(チベット自治区):2010/10/02(土) 12:04:04.29 ID:jICh3Ey90

うどんなんて土人の食べ物食べないから
蕎麦だから



61: ドライバー(catv?):2010/10/02(土) 12:04:34.44 ID:pA10xTRK0

関東のうどんがしょっぱいのは出汁が醤油メインだから
関西は煮干しや昆布から出汁とってる



62: 公務員(dion軍):2010/10/02(土) 12:04:50.24 ID:nQmd8KeiP

伊勢で伊勢うどん食べたけどクソまずかったなw
うどんと思って食べたらだめだなあれは



64: メンヘラ(長屋):2010/10/02(土) 12:05:09.29 ID:9xF+jqgX0

東京のうどんに文句言うのって外国で変な寿司見かけて文句言うのと同じ事。
うどん食う文化がないんだから仕方ない。
東京でうどん食う奴が悪い。



69: 翻訳家(関西・北陸):2010/10/02(土) 12:07:27.94 ID:Q5LhaMVgO

>>64
逆に関西でそば食うのも駄目だな



78: メンヘラ(長屋):2010/10/02(土) 12:09:43.33 ID:9xF+jqgX0

>>69
たぶんそう。
関西では食ったこと無いけど、香川で食った時は悲しいほど不味かった。
でも、蕎麦文化が無いんだから仕方ない。
香川で蕎麦食おうとした俺がよそ者で田舎者。



65: 不動産(関西・北陸):2010/10/02(土) 12:06:01.45 ID:kCqT/Vi6O

関西だしは「実際には塩分が高いけど味のバランスに優れて見た目も毒々しくない」もしくは「見た目こそ色が薄いけど実際の塩分は高い」んだっけ。
「けど」の前後をどっちにするかで評価も違ってくるけど。



71: 鉈(内モンゴル自治区):2010/10/02(土) 12:08:35.46 ID:mf7IMcsWO

>>65関西は実際も塩分薄い。



66: FR-F2(チベット自治区):2010/10/02(土) 12:06:16.75 ID:QV1ImflE0

東海地方のほうが関東より濃い



73: FR-F1(埼玉県):2010/10/02(土) 12:08:50.63 ID:9l8h2r4P0

>>66
関東→濃い口醤油
東海→味噌
関西→薄口醤油

だからか



67: 歯科技工士(福岡県):2010/10/02(土) 12:06:53.08 ID:UDbhKCIR0

佐賀のうどんなんて、鳥栖駅の立ち食いうどんで充分だろ。



74: 客室乗務員(チベット自治区):2010/10/02(土) 12:08:51.18 ID:r19jlkqT0

関西人は貧乏性だから味薄いんだよ



75: ノンフィクション作家(京都府):2010/10/02(土) 12:08:54.15 ID:3xnuoosp0

関西風うどんのおだしうますぎワロタw
ずっと飲んでられるわw



88: サウンドクリエーター(チベット自治区):2010/10/02(土) 12:11:11.57 ID:9iGz0rz00

>>75
人間関係が真っ黒な地域は食い物で薄めないとやってられんものな



76: 64式7.62mm小銃(チベット自治区):2010/10/02(土) 12:09:16.93 ID:8pWP1pH40

東京でうどん頼んで汁が真っ黒でびびった
店主に文句言ってやったら泣きそうなツラしてたw
しかも糞まずいし



80: 落語家(広西チワン族自治区):2010/10/02(土) 12:09:58.03 ID:owo5ow3iO

大阪人のウザいのは関東のうどんが黒いのを分かってて店で騒ぐから
「なんやねん!真っ黒やないか!考えられへん!」
面白いとでも思ってるんだろうか



93: AV男優(茨城県):2010/10/02(土) 12:12:11.45 ID:sF6P9qR30

>>80
たぶん構ってほしくてやってるんだろうけどあれ逆効果だよね
それでちょっと距離を置くと実家帰って「東京もんは冷たい」とか陰口叩くし



85: 画家(神奈川県):2010/10/02(土) 12:10:42.57 ID:JO496o/80

時々コンビニに置いてある京風うどんおいしいよな



86: FR-F1(東京都):2010/10/02(土) 12:10:54.09 ID:RJUhcOPE0

花まるうどんが普及してきてうれしい限り



95: 公務員(catv?):2010/10/02(土) 12:12:22.63 ID:ZpNRpIfIP

東京だとざるそばも味が濃いんだよ。
貧乏人の味覚はマジでわからん。
味が濃くないとだめなのか?

ふつうの蕎麦はうまいんだがなぁ



96: マフィア(東京都):2010/10/02(土) 12:12:50.31 ID:UBy6QXfX0

今でも赤いきつねやどん兵衛の汁の色は東西で違うのか?



99: 建築家(三重県):2010/10/02(土) 12:14:20.56 ID:6eh5LNrU0

>>96
違う。三重県はなぜか関東風が売ってるんで、関西に直してほしいくらいだ。



110: フランキ・スパス15(中国地方):2010/10/02(土) 12:16:19.76 ID:c3Z3pEii0

>>96
アマゾンだと東と西売ってる。
近所で探し回ったのが無駄足



98: きゅう師(チベット自治区):2010/10/02(土) 12:13:15.85 ID:n5esahpI0

日本人なら京風の薄味を好むもんだ



101: ノンフィクション作家(京都府):2010/10/02(土) 12:14:46.17 ID:3xnuoosp0

京都うまれじゃないけど京風うまいわw
麺が柔らかいのは好みじゃないけどw
東のほうは全部黒いの?



102: 臨床検査技師(内モンゴル自治区):2010/10/02(土) 12:14:47.45 ID:QpRqGjWWO

東京人って味覚が腐ってんだろ?



116: 経営コンサルタント(岡山県):2010/10/02(土) 12:17:17.61 ID:ofb1zzRt0

>>102
とうほぐのカッペが大集合してるからな



117: 漫画原作者(大阪府):2010/10/02(土) 12:17:43.67 ID:E1iHsDU80

>>116
大都会が言うと説得力あるな



125: 公務員(catv?):2010/10/02(土) 12:19:14.75 ID:ZpNRpIfIP

>>116
それはありそう。
基本的に東京は寒い東北と違って濃い味の文化なんてないからね。

かっぺが東京の味をおかしくしてるんだな。
まあ俺は高い店にしか行かないからいいけども。
東京が舐められるのは困るね



108: 歯科医師(チベット自治区):2010/10/02(土) 12:16:11.22 ID:ZbxyJMX70

関東のうどんはアメリカの外人が見よう見まねで日本料理作るようなもんだ
大らかに見守ってやれよ



109: 建築家(三重県):2010/10/02(土) 12:16:13.73 ID:6eh5LNrU0

うどんも蕎麦も両方美味いって県は残念ながらないんだよね。
必ず、どっちかの汁を流用してるから、どっちかが不味くなる。



111: 大学芋(静岡県):2010/10/02(土) 12:16:31.35 ID:U1r3WU770

関西風はダシが効いてるとうまいんだけど、ダシが効いてないととても食えない。
関東風ならだいたい食える。
これが日本のマジョリティと言われる静岡県民の意見



124: 翻訳家(関西・北陸):2010/10/02(土) 12:18:57.99 ID:Q5LhaMVgO

>>111
醤油でうどんが食えるなら関東風はどこでもいけるんだろうな



113: 編集者(関西地方):2010/10/02(土) 12:16:40.82 ID:qJP3O6XP0

東京で食べたうどんは本当に色が濃かった

感想は、“醤油の味しかしない”
ダシのきいてる関西風の方が美味しいのは紛れもない事実であろうよ



114: 石工(北海道):2010/10/02(土) 12:17:00.36 ID:9QLpdvo40

加ト吉の冷凍讃岐いりこ出しにショウガすっていれたら美味しかった
メンつゆ鍋焼きに入れたらマズかった



118: メンヘラ(長屋):2010/10/02(土) 12:17:50.95 ID:9xF+jqgX0

東京のうどんに文句言う前に
東京まで来てうどん食う自分を恥じろ



120: キリスト教信者(高知県):2010/10/02(土) 12:18:08.29 ID:/uYVtDJe0

東京の人って卵かけご飯とかにも濃い醤油かけてんの?
キッコーマン?



121: カーナビ(広西チワン族自治区):2010/10/02(土) 12:18:35.42 ID:TZu+mhpKO

大人になって濃い味が受け付けなくなってしまった
大人になるって辛いことなのね(´・ω・`)



126: マッサージ師(大阪府):2010/10/02(土) 12:19:28.30 ID:qQFfNFWy0

うどんは味というか歯ごたえ変わるけど
蕎麦なんてどこでくっても一緒じゃん
手打ち食ってもなんとも思わん



132: ノンフィクション作家(東海・関東):2010/10/02(土) 12:20:56.98 ID:arghM+/sO

>>126
んな事ないぞ、うまい蕎麦はプリプリしてる刺身みたいだ



133: 棋士(大阪府):2010/10/02(土) 12:21:12.14 ID:UnFLsdxa0

実は関西の出汁のほうが塩分が多いと聞いた



164: 庭師(岡山県):2010/10/02(土) 12:29:13.31 ID:1GHpglZ50

>>133
薄口醤油と濃い口醤油の塩分の話と うどん出汁の塩分の話を混同してる

くわしくは>>70

簡単に言うと
塩分10の薄口醤油を1だけ使う関西風と
塩分6の濃口醤油を4も使っちゃう関東風では10:24で関東風の方が塩分多くなる



134: 建築家(三重県):2010/10/02(土) 12:21:41.81 ID:6eh5LNrU0

東京は江戸時代から地方の出稼ぎ民が大勢働いていた
ところだぞ。



139: メンヘラ(長屋):2010/10/02(土) 12:22:46.56 ID:9xF+jqgX0

>>134
地方の人間が集まるとろくなことにならないよな。
ああやだ。ああ地方の人間やだ。



326: 警察官(チベット自治区):2010/10/02(土) 13:21:13.81 ID:rfI5XT3q0

>>134
それが都市というやつだろ
閉鎖的で人の入れ替わりが無い人口集中地域は
どんなに発展していても都市とは言わない



137: 編集者(関西地方):2010/10/02(土) 12:22:29.63 ID:qJP3O6XP0

味が濃いというか、ダシへの意識が低いだけだろ
文化的に関西の方が多彩な食材が集まってきたからな



140: コピーライター(京都府):2010/10/02(土) 12:22:51.82 ID:d3P27PMw0

結局の所、東京って覆面レスラーみたいなもので
覆面の下はとうほぐって事なのか・・・・



141: 臨床検査技師(関東・甲信越):2010/10/02(土) 12:23:10.65 ID:QlunnwjdO

関東のつゆは一度食べたら当分食べなくても良くなるが突然また食べたくなるしむせ返るようなカツオのダシの匂いが食欲をそそられる
関西のうどんのつゆはインパクトが無さ過ぎて突然食べたくなる事が無いし匂いもあまり美味しそうじゃない



158: 版画家(大阪府):2010/10/02(土) 12:27:11.40 ID:80WcR9ag0

>>141
毎日昼に食ったりするんだからそういう味じゃないと無理だろ
さすがに関東の濃さで毎日食いたくないわな



159: 社員(関西地方):2010/10/02(土) 12:27:34.98 ID:JPlr57UFP

>>141
次郎みたいだな
うどんは日常食だからあんまりしつこいとだめなんだよ



148: 公務員(catv?):2010/10/02(土) 12:25:43.36 ID:ZpNRpIfIP

結局貧乏人が騒いでるだけなんだよな。
東京は金持ちもいますから。

俺たちは不味い醤油汁で蕎麦もうどんも食べません。



154: イラストレーター(千葉県):2010/10/02(土) 12:26:53.27 ID:D293d3Rv0

>>148
いや、江戸ってすんげー塩辛い汁で蕎麦食うから半分もつけないで食うって文化だったろ
お前どこ生まれだよ



185: 経済評論家(大阪府):2010/10/02(土) 12:37:29.08 ID:0yWDsr+80

>>148
食事に関しては大半が貧乏人じゃん。
東京から出張きてる子が
外食あわせても月あたりの食費が3万以内だと言っててかわいそうになったわ。
どんな貧しい食生活だよw



153: 客室乗務員(チベット自治区):2010/10/02(土) 12:26:31.82 ID:r19jlkqT0

関東はなんでも濃いって言うけど関西もお好み焼きやらたこ焼きやら
味濃くて同じような物ばっかりじゃね
うどんは確かに関西はだしの風味がいいな

でも串かつ屋?のソースはマジでひいた
不衛生もいいとこだろあれwww
あとなんで大阪ってドブ臭いの?



163: 翻訳家(関西・北陸):2010/10/02(土) 12:29:08.51 ID:Q5LhaMVgO

>>153
関西人は濃いのが駄目ではなく、しょっぱいのが駄目



168: 石工(北海道):2010/10/02(土) 12:30:37.01 ID:9QLpdvo40

>>153
経済的な余裕がなくなってから関西料理が食卓にあがるようになった
いままで小麦粉を主食にしたことがなかった



156: カーナビ(内モンゴル自治区):2010/10/02(土) 12:26:58.18 ID:YT96/BfLO

そういえば東京から来た奴が生醤油うどんにアホみたいにドバドバ醤油かけて
「この食べ方が粉の味が一番引き立つ…」
みたいなこと言ってて大爆笑だったわw
力仕事で塩分補給が目的の百姓料理に何を格好つけてんだかw



162: 画家(神奈川県):2010/10/02(土) 12:28:47.95 ID:JO496o/80

>>156
自分でいうのもなんだけど、やたら都会出身にこだわる都会人って地方でその手の恥やらかすよね



169: 版画家(大阪府):2010/10/02(土) 12:30:43.52 ID:80WcR9ag0

濃いっていうのは塩分の問題だけじゃないんだけどな
味とか油でそう感じる



173: 社員(東京都):2010/10/02(土) 12:32:06.58 ID:2kb9URh1P

>>169
長生きするのは関東だったよな統計上



180: 行政官(大阪府):2010/10/02(土) 12:35:24.64 ID:p7HaOAh+0

蕎麦だけは長野が一番だと思うがリニアはCルートで
>>173
スパム食ってる沖縄が一番長寿



172: 臨床検査技師(関東・甲信越):2010/10/02(土) 12:32:01.68 ID:QlunnwjdO

関東から北は米文化だからうどんはめったに食わないからなぁ・・・
前に京都行った時に米があまりにもまずくて、ビックリした
あれでは関西じゃうどんや粉モノばっか食うのは仕方ないと思う



177: 社員(関西地方):2010/10/02(土) 12:34:39.18 ID:JPlr57UFP

>>172
関東から北はラーメン王国だぞ



174: バランス考えろ(長屋):2010/10/02(土) 12:32:41.95 ID:P/UqNsj70

カレーうどんととんこつうどんがあれば問題ない。



179: フランキ・スパス15(中国地方):2010/10/02(土) 12:35:20.14 ID:c3Z3pEii0

>>174
そんなのZ級グルメになっちゃう。



176: ノンフィクション作家(東海・関東):2010/10/02(土) 12:34:37.86 ID:arghM+/sO

うどんに関しちゃ関西に勝てんだろ、水がまず違うし
高田延彦がうどん修業する番組面白かったな、ああいうのまたやんねーかな



178: 小説家(広西チワン族自治区):2010/10/02(土) 12:35:02.28 ID:7eekqGclO

またなんでもかんでも田舎者のせいにしてるバカがいるのが笑える
たいした文化自体ないくせに
どうせ二代目三代目ぐらいの田舎者なんだろうけど



181: VIPPER(内モンゴル自治区):2010/10/02(土) 12:35:52.06 ID:LtbJVIZsO

東京のうどん汁は伊勢うどんより黒いのか?
ちょっと見てみたい



187: 柔道整復師(大阪府):2010/10/02(土) 12:37:49.90 ID:fBGHiBQe0

体感だけど
醤油味しかしない真っ黒な煮物とか黒うどんを好む人なんて
関東でも60代以上の人
それ以下は皆ほとんどが関西風を好んでたぞ
家庭料理の味付け具合は知らんけど



193: 建築家(三重県):2010/10/02(土) 12:39:57.41 ID:6eh5LNrU0

>>187
讃岐うどんが東京でも流行るくらいだしね。
肉体労働者の数が昔に比べて減ってるってのもあるんだろう。



198: 芸能人(北海道):2010/10/02(土) 12:41:06.53 ID:Jc42gkJH0

>>187
えー、関西風うどんはなか卯とかいきゃこっちでも食えるが、
正直ねーわあんな雑巾の絞り汁



199: シャブ中(長屋):2010/10/02(土) 12:42:31.08 ID:3wM9WQFh0

>>187
東京のうどんを好む人は少ないと思うよ、
ってかうどんを好む東京人自体少ないと思う。



188: パティシエ(関西):2010/10/02(土) 12:38:48.95 ID:zeIrNXEVO

ダシが濃いから生姜やら掏りゴマを入れて味を悪くする
素材を生かす料理って極力混ぜものをしないもんだが
スイーツにしてもそうだ
せっかく美味い岡山県の桃を生クリームやリキュールでグチャグチャにする
それを有り難がって行列を作るんだから
訳が分からん味覚だな



191: デザイナー(大阪府):2010/10/02(土) 12:39:35.80 ID:/5tjZb7k0

関東も関西も塩分濃度は大して変わらないっていってる人は
多分美味しんぼの山岡に騙されてる人だな



194: 客室乗務員(チベット自治区):2010/10/02(土) 12:40:14.50 ID:r19jlkqT0

ラーメンは関西もめちゃくちゃ濃いのも人気あるらしいな
やはり関西の人は醤油だけダメなのか



195: 臨床検査技師(関東・甲信越):2010/10/02(土) 12:40:30.02 ID:QlunnwjdO

関西の方って鍋焼きうどんって食うの?
あれは寒さがあってこそ美味い食べ物だと思うけど?



203: 刑務官(埼玉県):2010/10/02(土) 12:43:44.23 ID:nTUm9Mou0

おでんの汁も地域で違うのな。

こないだ石川県で食べたおでんは汁が薄い色で
なんか物足りなかった。



204: フードコーディネーター(埼玉県):2010/10/02(土) 12:43:56.96 ID:J7aRv64u0

全国くまなく仕事で回っているうどんマニアの俺が攻守ともに最強と認めるのは

福岡のうどん



210: パティシエ(関西):2010/10/02(土) 12:45:28.84 ID:zeIrNXEVO

>>204
違う
高知県
香川県は情弱のうどん通



220: 画家(神奈川県):2010/10/02(土) 12:48:57.75 ID:JO496o/80

>>210
またすげえ予想外なのが来たな



226: 経営コンサルタント(岡山県):2010/10/02(土) 12:51:46.29 ID:ofb1zzRt0

>>220
カツオ節は美味そうだから
ありかもな
面は香川から直送して



243: 画家(神奈川県):2010/10/02(土) 12:56:34.82 ID:JO496o/80

>>226
うどんにカツ節いれる習慣ないわ俺



263: パティシエ(関西):2010/10/02(土) 13:00:16.69 ID:zeIrNXEVO

>>243
あのな、うどんのダシは昆布と鰹節の合わせダシがベース
だいたいうどんダシに鰹節を入れんて
どんなダシをのんでんだよ



209: 臨床検査技師(関東・甲信越):2010/10/02(土) 12:45:27.47 ID:BB4h37fUO

水で薄めてっから薄いんだろ
関東はそんな事しない



211: あるひちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/02(土) 12:45:37.88 ID:OeSCX7dvO

うどんはあまり好きじゃなかったけど、
関西ダシ食ったら好きになった。
ちなみに俺は東海地方人。



221: キチガイ(内モンゴル自治区):2010/10/02(土) 12:49:33.32 ID:O9yDzQoQO

東北でも秋田のうどんは関西風なんだよな。稲庭のつゆも上品な薄味だし。
北前船の影響らしいが。

逆に青森なんかはドス黒いしょっぱいつゆが好まれてそう



222: 実業家(千葉県):2010/10/02(土) 12:49:33.87 ID:nuxXBzBe0

駅の立ち食いそば屋のたぬきうどんが大好物
秋葉原の美味しかったのに・・・なくなった時はショックで寝込みそうだった



227: パティシエ(関西):2010/10/02(土) 12:51:56.68 ID:zeIrNXEVO

東京の飲食店で必要なのは
味では無くマネジメントと田舎者を釣る宣伝広告
だから美味いもんなんかある訳がない



229: 鉈(広西チワン族自治区):2010/10/02(土) 12:52:12.93 ID:IMAOPoKhO

駅前にあるのは

関東・・・立ち食いそば
関西・・・立ち食いうどん

そのつゆをそのまま入れていたから関東のうどんのつゆは黒い、関西のそばのつゆは薄いとなった
今は黒っぽい丼が使われる



230: 社員(滋賀県):2010/10/02(土) 12:52:35.34 ID:ydg+R+ilP

東京のうどんも大概だけど伊勢うどんよりは数百倍マシ



236: ノンフィクション作家(東海・関東):2010/10/02(土) 12:55:39.69 ID:arghM+/sO

味噌煮込みうどんてのはおまえら的にどうなんだ?



239: ディーラー(岐阜県):2010/10/02(土) 12:56:22.97 ID:q6ulhyQ+0

>>236
東海的には当たり前



240: イラストレーター(千葉県):2010/10/02(土) 12:56:23.15 ID:D293d3Rv0

>>236
無駄にしょっぱいだけでなにも美味くない



244: 文筆家(東京都):2010/10/02(土) 12:57:13.21 ID:24RqPV7c0

>>236
あれ生煮えだよな。

山本屋でしか食べた事ないけど



246: 負けを認めろ(奈良県):2010/10/02(土) 12:57:55.32 ID:+T1vpyKt0

>>236
結構好きだけど平麺だと麺が負けてる



261: 歯科技工士(福岡県):2010/10/02(土) 13:00:00.00 ID:UDbhKCIR0

>>236
「味噌煮込みって…煮込んでないだろゴルア!」っつー突っ込み待ちか?とオモタw



248: キチガイ(内モンゴル自治区):2010/10/02(土) 12:58:03.30 ID:O9yDzQoQO

九州人も濃い味を好むよな。高血圧性疾患患者数No.1が佐賀で2が福岡らしいし。



260: 負けを認めろ(奈良県):2010/10/02(土) 12:59:59.36 ID:+T1vpyKt0

>>248
刺身に醤油をたっぷり付けて食べるよね
あれはちょっと引く



298: パティシエ(関西):2010/10/02(土) 13:12:44.88 ID:zeIrNXEVO

九州はラーメンが有る限り、うどんの味がよくなるのは難しいだろうな
野菜も美味いからラーメンのダシも美味い



300: 臨床検査技師(関東・甲信越):2010/10/02(土) 13:12:54.78 ID:QlunnwjdO

正直、うどんなんて三ヶ月に一度ぐらいしか食わないモノに対してそこまでこだわる理由がわからない
それしか食うものが無い訳じゃあるまいに・・・



307: 行政官(大阪府):2010/10/02(土) 13:16:17.72 ID:p7HaOAh+0

食い物で喧嘩するやつって恥ずかしいよ
どっちの側の人間でも馬鹿みたいにしか見えないわ
好きなもんを好きに食えよ



310: 文筆家(東京都):2010/10/02(土) 13:17:22.15 ID:24RqPV7c0

>>307
お好み焼きが旨いとか言っちゃう人と話は合わないわ

あれただのソースの味だろ



322: トリマー(広西チワン族自治区):2010/10/02(土) 13:20:26.63 ID:mf7IMcsWO

>>310わかってないねー。旨いところは出汁が利いててんだよ。
だから醤油やポン酢とか他のタレでも食べれる。



320: 刑務官(東京都):2010/10/02(土) 13:20:11.76 ID:e5qn4EHX0

よくわかんねえけど関西人はうどんに命かけてんだな



ニュース/芸能                      アニメ/SS/VIP

2ch(全般)

風速 最新記事

>>記事一覧はこちら

132.風速の通りすがり 2010/10/22 22:10 ▼このコメントに返信
うどんは関東が本場 関西=うどんは讃岐うどんと一緒になっているだけ
埼玉、栃木、群馬辺りでは昔から小麦が取れていたの
よく大阪は粉物とか言うけど、お好み焼きは元々関東のどんどん焼きが原点
たこ焼きも戦後のおやつから出来たものだろ 歴史は浅いの
本来江戸時代から日本中のコメが大坂に集まった時点で米の食文化が花開くべきなの
京都に和食、神戸に洋食取られて大阪は…   昆布も京都に取られてる!


コメント投稿









おすすめ 新着サイト
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL



逆アクセスランキング
応援ブログ
■2ch全般・ニュース
2ちゃん的韓国ニュース
あるき亭
流れ速報\(^o^)/
駄目人間速報(^ν^)
バラ肉速報
いたち速報ェ・・・
ふわふわにゅーす
アゲハント最高
竹藪速報
食いちゃんねる
特定しますたm9(`・ω・´)
マナ速
ホライゾーン
まんはったん!
ニンニン速報
SSC-NEWS
劣等通信
とりのまるやき
うな速α
乙ちゃんねる!
サルでもわかる速報
紳士速報
ララララ速報
萌え速
ガジェッターニュース
ハムスター速報 2ろぐ
Memai...
お絵かき速報!萌え絵上達法
2ch東方スレ観測所
2chまとめPYPE
神爆笑.com
watch@2チャンネル
子育てちゃんねる
キニ速 気になる速報
ニュー速@銀
ゴールデン速報@金速
痛い信者
【2ch】コピペ情報局
隠れオタはジャスティス
日刊2ちゃんねる
ジュピ速
サッカーミックスジュース
特設ニュースちゃんねる
いらつく@2ちゃんねる
hyukkyyyが見る 2ちゃんねる
おたにゅーβ版
既婚男性ともてない女の生活
サカ速

■まとめ・紹介系
午後の蒐集
ハイパーメディア・クリーチャー
気になるネタ屋
ジャンク速報
日本視覚文化研究会

■vip系
ニーてつVIPブログ
マテマチカ
でっかいVIPです
調理兵はVIPPERだった
雑学速報VIP派
ブラストVIP
画像を見る速報VIP
【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

■動画・ゲーム系
ゲームドーガー
ゲームニュース特報
アニポ
Afternoon game
zipでやるお( ^ω^)※

■やる夫系
やる夫.jp
泳ぐやる夫シアター
やる夫でニュース

amazon

アイドルマスター2(初回生産限定:「特典封入きらきらパッケージ」) 特典 「新曲『Little Match Girl』限定ダウンロードカード」&ヴァイスシュヴァルツ「アイドルマスター2 PRカードX2種」付き

モンスターハンターポータブル 3rd
モンスターハンターポータブル 3rd


テイルズ オブ グレイセス エフ 特典 ドラマチックDVD -まもりたい ダウンロードコンテンツ篇付き
テイルズ オブ グレイセス エフ


ラストストーリー 特典 エレメント オブ ザ ラストストーリー(サントラCD+ビジュアルブック)付き
ラストストーリー


シャイニング・ハーツ 特典 海賊秘宝ファンディスク付き
シャイニング・ハーツ


コール オブ デューティ ブラックオプス(字幕版)【CEROレーティング「Z」】
コール オブ デューティ
ブラックオプス


ガンダム無双3 特典 武者ガンダム&武者ガンダムMk-II(ダウンロードパスワード同梱)
ガンダム無双3


戦場のヴァルキュリア3 特典 ガリアシークレットドキュメント FILE 422付き
戦場のヴァルキュリア3


二ノ国 漆黒の魔導士(魔法指南書 マジックマスター 同梱)
二ノ国 漆黒の魔導士


ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生
ダンガンロンパ
希望の学園と絶望の高校生


スーパーロボット大戦L 特典 「スーパーロボット大戦L」オリジナルマルチケース付き
スーパーロボット大戦L


マリオスポーツミックス
マリオスポーツミックス



キャサリン (PS3)

キャサリン (Xbox360)

The 3rd Birthday 特典 DISSIDIA 012 FFキャラクターデータダウンロードカード付き
The 3rd Birthday


リトルバスターズ!Converted Edition
リトルバスターズ!
Converted Edition


ダンスエボリューション
ダンスエボリューション


ドンキーコング リターンズ
ドンキーコング リターンズ


Xbox 360 Kinect センサー
Xbox 360 Kinect センサー


PSP「プレイステーション・ポータブル」バリューパック ブラック/レッド(PSPJ-30017)
PSP「プレイステーション・ポータブル」
バリューパック ブラック/レッド


失われた未来を求めて 初回限定版
失われた未来を求めて 初回限定版


D.C.Dream X'mas ~ダ・カーポ~ドリームクリスマス 初回限定版
D.C.Dream X'mas ~ダ・カーポ~
ドリームクリスマス


しゃーまんず・さんくちゅあり ~巫女の聖域~
しゃーまんず・さんくちゅあり
~巫女の聖域~


ヨスガノソラ 通常版
ヨスガノソラ


エクセレントモデル 迷い猫オーバーラン! 芹沢文乃
迷い猫オーバーラン! 芹沢文乃


俺の妹がこんなに可愛いわけがない ねんどろいど 高坂桐乃 (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
俺の妹がこんなに可愛いわけがない
ねんどろいど 高坂桐乃


遊☆戯☆王 デュエルモンスターズ ブラック・マジシャン・ガール (1/7スケール PVC塗装済み完成品)
遊☆戯☆王 デュエルモンスターズ
ブラック・マジシャン・ガール


そらのおとしもの f(フォルテ) ニンフ (ノンスケール PVC塗装済み完成品)
そらのおとしもの f(フォルテ) ニンフ


魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st フェイト・テスタロッサ -私服- (1/8スケール PVC塗装済み完成品)
フェイト・テスタロッサ -私服-


ラブプラス ねんどろいど 小早川凛子 (ノンスケールABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
ねんどろいど 小早川凛子


ねんどろいどぷち Angel Beats!セット01 (ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
ねんどろいどぷち Angel Beats!セット01


ねんどろいどぷち Angel Beats!セット02 (ノンスケールABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
ねんどろいどぷち Angel Beats!セット02


ヱヴァンゲリヲン新劇場版・破 真希波・マリ・イラストリアス (1/6スケール PVC塗装済み完成品)
ヱヴァンゲリヲン新劇場版・破
真希波・マリ・イラストリアス


ONEPIECE  LOG BOX マリンフォード篇 前篇 (BOX)
ONEPIECE LOG BOX
マリンフォード篇 前篇 (BOX)


ねんどろいど 初音ミク アブソリュートHMO・エディション (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
ねんどろいど 初音ミク
アブソリュートHMO・エディション


figma 巡音ルカ
figma 巡音ルカ


アイドルマスター2(初回生産限定:「特典封入きらきらパッケージ」) 特典 「新曲『Little Match Girl』限定ダウンロードカード」&ヴァイスシュヴァルツ「アイドルマスター2 PRカードX2種」付き
アイドルマスター2(初回生産限定:「特典封入きらきらパッケージ」) 特典 「新曲『Little Match Girl』限定ダウンロードカード」&ヴァイスシュヴァルツ「アイドルマスター2 PRカードX2種」付き

も僕は友達が少ない
僕は友達が少ない

「俺の妹がこんなに可愛いわけがない ポータブル」“俺の
「俺の妹がこんなに可愛いわけがない ポータブル」“俺の"妹と恋しよっ♪ボックス 特典 How to 妹ーーークDVD付き

もし ONE PIECEファンの女子大生が起業したら
もし ONE PIECEファンの女子大生が起業したら

スーパーマリオコレクション スペシャルパック
スーパーマリオコレクション
スペシャルパック


グランツーリスモ 5(通常版)
グランツーリスモ 5


エビコレ+ アマガミ(今冬発売予定) 特典 オムニバスストーリー集「アマガミ -Various Artist- 0」付き
エビコレ+ アマガミ
特典 オムニバスストーリー集付き


俺の妹がこんなに可愛いわけがない 高坂桐乃 (1/8スケール PVC塗装済み完成品)
俺の妹がこんなに可愛いわけがない
高坂桐乃


東方香霖堂 ~Curiosities of Lotus Asia.
東方香霖堂
ブックマークする?
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
newsgatorに追加

はてなに追加
MyYahoo!に追加
del.icio.usに追加
livedoorClipに追加


このエントリーをはてなブックマークに追加
記事をはてぶ!