世界の週末を回避することはできなくても、予測することはできる-永遠に膨張を続けるとされている
宇宙だが、50%の確率で、37億年以内に宇宙および時間が消滅する可能性があると日米の研究者
グループが発表した。
現在の理論に真っ向から挑む研究を発表した日米の天体物理学者のチームは「われわれが生きて
いる間に時間が終わることはありえないだろうが、37億年以内に時間が終わりを迎える可能性は50%ある」と述べた。
これまで科学者たちは宇宙が膨張を続けており、今後も無限の時間膨張を続けると結論づけてきた。
しかし研究グループは、物理学の法則に従えば「永久インフレーションを続ける宇宙」は説明できないという。
現在の理論は、宇宙が「ビッグバン」により137億年前に始まり、永久に膨張を続けると予測している。
しかし、その一方で、物理法則を計算するために理論上の宇宙の消滅時期を用いてきた。
研究を発表した米カリフォルニア大学バークレー校(University of California at Berkeley)のラファエル・ブソー(Raphael Bousso)氏は、これら2つを両立することはできないと指摘する。
ブソー氏はAFPの取材に「論文の要点は、永久にインフレーションを続ける宇宙で確率を計算するために
広く使われていた特定の手法や仮定が、時間には終わりがあるとの結論を導き出すことだ。時間の消滅は、
多くの第一線の物理学者たちが長年、計算上のツールとして用いてきたものだが、実際の物理的事象
のように機能しており、単なる計算上のトリックと呼ぶことはできない」と語った。
一方、宇宙物理学者のチャールズ・ラインウィーバー(Charles Lineweaver)氏は、ブソー氏らの研究
結果は単純な間違いだと指摘する。米ABCテレビに出演したラインウィーバー氏は、「ブソー氏の(取り
上げた)宇宙の平均寿命は設定された時間にすぎない。妥当な確率を得るためにそういう設定をしている
だけであり、統計上の手法を真剣にとらえすぎだろう」と述べた。(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2766350/6332552
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
>>2で結論でたな
>>2
1読み終わった後のオレがいてワロタw
37億年後、オレ何歳?
>>4
お前は知らんが閣下なら3700100047歳に
なるはずだ。
>>12
閣下の中の人47歳なんだww
閣下は、もうメイク落とすキッカケとか無さそうだから大変だよな
>>4
37億年+現在の年齢
50%の確率で宇宙消滅?
ああ、もうオレ真面目に生きるの嫌になってきた。明日仕事辞めてくる。
残りの余生は好きに生きるさ・・・
宇宙と時間が無くなったら何がどうなるのか興味があるから37年後にしてくれないかな
薄味になっていくだけじゃないのか?
発泡酒の時代になるのか?
宇宙にも寿命があるという事かい?
37億年後か
そりゃかなわんなー(・c_・`)
その前に人類は核で消えます。
37億年という時間が経つと、時間が終わるのか
妥当な確率を得るためにそういうやり方をしてるとすればそれはそれで問題だな
37億年後に半々の確率で起こる事なんてどうでもいいわwww
____
/ \ ( ;;;;(
/ _ノ ヽ__\) ;;;;)
/ (─) (─ /;;/
| (__人__) l;;,´ むうう、ウチューが消える?
/ ∩ ノ)━・'/
( \ / _ノ´.| |
.\ " /__| |
\ /___ /
まあ、あんまり難しい話は私にはわからないんですけどね
宇宙っていうのは、無の中にできた泡のようなもの。
そのころには、BLを使ってまだ若い、物理定数が同じ別の宇宙に行ける方法が確立しているよ。
>>26
ボーイズラブ!?
明日にでも終ってくれても構わんのだよ?
宇宙戦艦ヤマトの必要性が出てきたな。
>>28
松本零爺に訴えられるぞ
俺も科学的予測をしよう
50%の確率で1万年以内に人類は異星人と戦争する
50%の確率って情報量0だよ。意味無い
そうである確率もそうでない確率も50%だから
しっかし、いつかはこの世界も確実に無くなる日が来るんだよな。
改めて考えるると不思議な気分だな。
30超えてもまだ童貞なのとかどうでも良くなるな。
自分には無関係だけどザマァ!!
結婚だの子孫だの家系だのがいかに無意味かw
>>1
> 世界の週末を回避する
これは現在でも無理だろ
土曜日きちゃうから確実に
>>35
時差というものを設定して、世界に同時に週末がこない仕組みになっている。
でもさ、宇宙が無くなったら天国はどうなるの?
それが心配だね。
時間と空間を一緒くたにするのが既に計算上のトリックだろうが
先に力の統一理論作ってからにしろ
計算してみたら、その頃地球上は俺の子孫だらけになるんだが
何でも研究すればいいってもんじゃないだろ、理系
青ダイオードとか人の役に立つ研究しろよ
時間が終わりとかマジわけわかんね。
宇宙は出来てからもう100億年以上経ってるから
今の宇宙はもう老齢期だということか
37億年後に宇宙が消滅するなんてヤダヤダ
そういや太陽の寿命ってあと50億年とか言われてなかったっけ。
>>47
中の人状態でも、みんなが知ってる有名人だよ。
それが誰なのかは、ひ・み・つ
ここの人たち大体37年以内で逝っちゃうでしょ。
>>49
身も蓋もない事を……
ヤベーじゃん!
時間の流れが停まったら、世界中のコンピュータとかが暴走するじゃん!
>>53
別に暴走はしないだろ
date hackが不要になって、期限式の体験版アプリが正規版としてつかえるようになるだけだよ
これが深刻と思えたら、物理学者になれます。
こんな馬鹿な研究で『科学者』を名乗れるのだから、
『現代の錬金術師』と揶揄されるのも仕方無いだろうな。
>>56
宇宙が終わるときに、現れるのだよ。
弥勒が。
まじかよ・・・今のうちに出来ることをやって悔いのない人生にしなきゃ
1 名前: 名無しさん@三十七億十一周年 [sage] 投稿日:3700002010/10/17(日) 16:29:00 ID:SpacEenDs
宇宙が消えていくよ…
貯金も年金も株も消えた。もう駄目ぽ。
>>61
ちょ・・・(w
その頃だとPAN(惑星域ネットワーク)とかGAN(銀河域ネットワーク)が有るのだろうか・・・。
つまらない世界に忙殺されていつの間にか人生が終わってる。
短い命なんだからもっとゆっくり生きたい。
俺の計算とはちょっと違うな。
宇宙の起源はウリナラニダ!(`∇´)
>>6
毎度おもうが、これ秀作だよなw
56億7千万年後じゃなかったのか?
宇宙崩壊より先に太陽系が消滅してるだろjk
別に寿命あってもいいけどオレが死んでからにしてくれよ。
50%の確率で明日童貞が捨てられる
物理学者だってねえ、人間なんですよ!
そりゃ賞とかもらえたらやっぱ嬉しいし、研究成果を称賛されるのは誉れだと思う。
たまにはこうやって不安をあおるような理論をぶって注目されたいんですよ!いいじゃないですか!何が悪いんですか!
・・ってね
いやこれ大事だろ。
あとたった37億年だぜ?
宇宙の余命が地球の歴史より短いとかどんだけ。
悠久の大宇宙の時間の中で次々に星が生まれては消えていく…人間の感覚ではピンとこないほどの星の寿命も
宇宙の時の流れの中では一瞬の輝きでしかない。
ってイメージじゃね?
そりゃ何にだって終わりはあるからな
そのころにはまともな人類が生きてないような気がするがw
最先端の科学も突き詰めれば厨ニ病みたいな表現になるんだな
ビッグバンの前は何があったのか、宇宙の外に何があるのか
そっちのが知りたい
>>91
宇宙の外は多分、エスパー伊藤の皮膚細胞
俺は宇宙が消滅しないほうに全財産賭けるわ
これは人生最大の大博打になるぜ・・・
>>92
予想が当たれば大儲け。
外れたときは宇宙ごとあぼんでノーコンテスト。
負けようがない賭けだが、問題は結果が出る前にみんな死
へえ、けっこう終わりのほうなのね。
たった37億年って意外と短いな
宇宙は無限じゃなかったのか
せめて、京とか無限大とかの単位がでてこないと
いわゆる「時間圧縮」か? FF8の
今頃、地球人が知っても
もう何億年も前から他の宇宙人が対策を考えているだろ
36億年で終わったらNASAを訴えるんだ
遙かな未来にブラックホールすら蒸発して何も残らないよりは、何か生まれるかも知れない。
現状の理論では説明出来ないのは分かったが
どっから50%で消滅って確率が出てきたんだ
広がったものが徐々に収縮し始めて
あるときを境に一気にしぼむらしいぜ
俺の脳内妄想だけど
こーゆー理論が生まれたって事は、宇宙にも寿命が設定されたって事だよ。
まぁ生きてる内に起こる訳じゃないから、どうなっても構わないが。
俺の命も残り37億年程度か
37億年以内に50%という話をするのと引き替えに
月々の給料を受け取るのが大学教授
時間が終わるという状態が想像出来ん
止まるとかそういうレベルじゃないんだろう?
時間の消失、という概念が理解できない。誰か説明して。
>>127
「もうおわり」
「君が小さく見える」
これ、どういう終わり方をするんだろう?
宇宙空間が一気に消滅?
それとも、膨張速度と同じくらいの速度で縮小する?
それとも、中心部からなんか衝撃波っぽいのが広がる?
消滅が始まって消滅し終わるまで、どの程度の時間があるんだろう?
宇宙は膨張するだけ膨張して、その後は縮み時間が戻って、また貴方と出会える。永遠分の1。
みたいな話し何で聞いたんだろう。体の中で薔薇の花が咲いて死ぬ話し。
時間が無くなるって事は膨張の中心点から無になるって事だろ。
そりゃ大変だ。
で、何備蓄しといたらいい?
>>139
乾パン
>>139
とりあえずタイヤチューブ。宇宙関係危機管理の基本です。
明日でいいから今日寝てる間にすべておわってくれw
とりあえず明日、水と乾パン買ってくる
宇宙が膨張っつーのがまずわからん
宇宙自体が無限に広がる無じゃないの?
>>149
無限に広がるわけ無いじゃん。
物理法則に反する。
ビッグバンからずっと今まで宇宙は広がってるけどいつか止まる時が来る。
その時同時に時間も止まるってこと。
無の世界が到来する
なるほどー、日付は64bitで十分ってことがわかったね!
これ,あってるの?
絶対間違ってると思うw
シャボン玉が割れる様に宇宙が突然ぱっと消えるのかよ。
>>162
理論だけで導かれた結果っていうのは大抵間違ってる。
例外は一般相対論ぐらいだな。
調弦理論も怪しいし。
なんだかんだ、37億年なんてわりとあっという間なんじゃないの?
>世界の週末を回避することはできなくても、予測することはできる
・・・????・・・
週末は毎週やってくるんだが。
途方もない先の話しでしかも確率50%ならだれでも言えるだろ
100億万年先に俺が総理大臣にになる確率50%
>>168
その確率が正しい確率 0%
>>168
その例えは違う気がする
核戦争とかは何とか防げるけど、時間がなくなるとか、どうしようもねーじゃんw
時間が終わる…
何の前触れもなく、一瞬にして、全てが無くなるのかな…
永劫回帰が真実だったとしたら怖すぎる
解脱も意味無し
これを聞いて、時間が無くなるわけ無いじゃん、とバカにしている人がいます
37億年後もそう言う事を言っていられるでしょうか?
もしそうなった時、我々はバカにした人を絶対に許しません(笑)
最後は収縮して、何かの鉱石の元素にでもなるんかのう。
そうすると、同じ空間が無限にあるという異次元理論も成り立つんではなかろうか。
つまりタイムマシンとは、時を越えるのではなく、同じパラレルに広がる空間を、
ジグザグに動いているだけなのではなかろうか。
つまり、CERNで行われている実験はタイムマシンではなく、空間を移動する機械ではなかろうか。
これ、現在の膨張速度がいずれ速度を失って収縮するのか、発散し続けるかの話題でしょ?
収縮する可能性があるのはわかったが、37年後ってのは早くないか?
10秒かかって弾道の頂点に達したとすれば、落着するのはほぼ10秒後だろ。
>>188
俺の寿命より先に宇宙が終わる?!
物理学が本当に役立つのはニュートン力学まで
あれ?今ごろ膨張から収束の話
自分アニメで宇宙収束の話があったから科学的根拠の基にその話作ってたと思ってた
やべー、知らぬ内に似非科学信じてたのか…今回の事で可能性はあるとしても他にもはっきりしてないもの信じてそうだわ、自分
(´・ω・))37億年後の人たちがタイムマシンでこっちに来てないって事は結局タイムマシンって出来なかったのか…
>>198
なるほどwwwwwwwwwwwwwwwwww
いや来てることに気づいてないだけかもしれんぞwwwwwwwwwwwwwww
>>198
37億年後の人がピンポイントでここ2000年に来る可能性の方が低いよw
>>217
タイムマシンで37億年も飛べるものだろうか。
それとも姿が変わり果てて、現代人には未来人が人間に見えないとか。
俺の定期とかすげェ額になってんだろなwktk
>>201
俺のTSUTAYAの延滞もすごいことに
別に、明日終わっても、後悔はない。
37億年なんて言わずに、11月5日とか、もっと具体的に直近でやってくれ。
文系が書いた新聞やメディアの科学ニュースに真実が含まれている可能性は5%以下
元の論文読んだ理系人間がスレに現れるのを待ちましょう
つか、>>1は宇宙の終末を言っているのであって、
太陽があと10億年程度しか持たないことに関してはすでに物理学者の常識だよ。
そのレベルの終末は確実に到来する。
すでに太陽は恒星としては老年期に入っていて約10億年後には
自分の質量を圧し止めていられなくなる。
現在の試算では最後の時を迎えた太陽は火星軌道あたりまで膨張するとされ、
残念ながら我々の地球は太陽に飲み込まれて最後を迎える。
>>216
地球が太陽にのみこまれて、一体なにが 残 念 なのか分からん。
>>216
そっちの話の方が怖いな。
ジオンや連邦が争っている間に、木星船団だけが生き残るのか。
シロッコウハウハだな。
そもそも時間って概念自体解明されてないよな…
過去へのタイムスリップはほぼ不可能らしいけど
未来へのタイムスリップは可能だと聞いた
寿命が尽きるまでに何年先の未来へ飛べるかな?
つーかさ、物理学の定義がどうのこうの以前に時間が終われば宇宙は終わるだろ。
この研究者アホだろ
今人類は中国と戦ってるが、37億年後は宇宙と戦うのか。
つらい戦いだな。
>50%の確率で、37億年以内に宇宙および時間が消滅する可能性がある
これが「当たるも八卦、当たらぬも八卦」の語源である。
もう一度確認させてもらうけど、37億年後には地球は物理的に存在しない。
およそ10億年後に太陽に吸収される形で物理的に消滅している。
宇宙が存在するか否か以前に、地球は確実に存在しない。
人間なんかとっくに絶滅してるし元は無だったわけだしどうでもよくね?
37億年経つ前に愚かな地球の人類滅びてるかもしれんしなぁ…
やべぇ、俺が生きてる間に宇宙が滅びる可能性があるってことじゃん
宇宙がなくなる前に、
自分が死んだら時間はなくなるんだけどね。
宇宙ってどこの事さ
太陽系?銀河系?それとももっと大きい全ての事?
ちょっと東京ドーム換算してくれんと分からんわ大きさが
やべえ!もうじき消滅しちまうんだな。
もう仕事やめてニートになろう。
星の寿命が100億年だとしたら37億年なんてすぐじゃん!
ヤバいよ! どうするの?!
一見驚きの研究に見えるが、はぁ~そうですか、としか反応のしようがない
研究結果だな。
なんで宇宙が37億年後に終わるのか?
それは俺達の宇宙が虫で、道路で弱っ
て死ぬかもしれないからだ。
137億年前に宇宙が始まったとゆうことは終わるまでに137億年はかかるだろ。
残り37億年なら宇宙の収縮が既にかなりの段階まで進んでないとおかしい。
>>508
宇宙の膨張速度が光速を超えてるって説もある。
キリストは時の終わりにもう一回来るって言ってたから、
そうなると、又吉イエスは、あと37億年生てないといけないな
いいなあ、科学者は。そんな妄想に日々明け暮れて。
はずれても責任取らされる事はないし
37億年以内に50%の確立
なんか規模のでかい「シュレーディンガーの猫」みたいだな…
,. -‐''二∧_""'''ー- 、 /
/´ ヽ. 竹. フ `ヽ、 / 状 あ ま
.i 、 ゝ__レ^ヽ,|___ノ , | | 況 わ だ
〉'"´ ̄  ̄  ̄`""''〈 |. じ て
/ , i / ハ i , ヽ, 、 ', | ゃ .る
,' | ト、,_レ' L_ハ_,!イ | ', |. |. な よ
| !ハ,!ィ!-!、. ,ィーtト、.| i. |. ', い う
L!_ヘ!ハ'! ヒ、」 ヒ,,_ソ〉ン-rハ. | ヽ. な
`Y ! " ' "" リ |. | \.,_____
|〈メゝ、 - ,.イノ || ||
| Yノ |>,-‐r<|メ〉'-、. ! | |
.| ,.ィハ´ゝ「}><{」 Yノ 7 `'、|. |
〃´ |/ }><{ `Y´ }><{/ __,.イ | 、
.´ ___」_、|ノイ ・十・ 〈|〈'´ ,.、i.__ | ヾ
,イ_,.〈_,.へ, ヘ、 ・十・ 7⌒'ヽヽヽ. `
. 'ーァ' と ノ,./ ハ し^ヽ、!,ノイ
'-'⌒i"´ イ>-'''"=`''ー-'くヽ, | | |
≪ 月々の貯金「していない」が64%も・・・ | HOME | サガシリーズの傑作はロマサガ2と3だよな? ≫