奈良は?
>>2
鹿の選考委員が、鹿せんべいに三ツ星を与えているから、それで我慢しろ
>>2
国境食堂と"とんまさ"なら認めてやる。
食の都大阪が3店で、食には疎い京都が7店???
東京のミシュランもだけど、大阪や京都の名店を紹介して、そこに自動車に乗って、タイヤ減らして行く客が何人いるんだろか。
>>5
東京の三つ星に、チャーター機で飛んできたアラブの富豪はいたけどね
>吉兆 嵐山本店
系列店で問題おきたとこだっけ?
>>6
系列店じゃないよ。
源氏と平家ぐらい違う。
鳩山が選ぶブリヂストン
>>9
鳩山にはファッション格付け雑誌を創刊してほしい
鳩山が3つ星付けた地域の服装が気になってタイヤが売れるでしょw
梅宮辰夫に選んでもらったほうが信用できる
三つ星が一番多いのは本当は韓国
ソウルでは辞退する店がほとんどだってよ
>>11
三星が一番多いのは韓国で間違いないwww
>>27
それは三ツ星ではなくて「サムソン」だからw
サムソンは漢字表記を止めて、ハングルを併記すべき
そしたら、売り上げは半減するけどねwww
>>11 へえ。日本だと強制的に掲載されるのに、韓国だけ辞退できるんだ。ふうん。
日本コンプ馬鹿丸出し。
>>11
東京版が出たとき、韓国料理店を調査対象から除いたのか?と、わざわざフランスまで
電話をかけてミシュランに質問した朝鮮日報の記者がいたなw
吉兆嵐山とか菊乃井とか、一見さんだけしか入れないところばかり
正確な評価ではないね
ま、ミシュラン社員風情が入れる所じゃないしね
>>15 常連お断りか。怖いのう。
>>15
>一見さんだけしか入れない
ヒイイイィィィ(´Д`;)ィィィイイイイイ
二度と入れない店w
>>37
>
> >一見さんだけしか入れない
>
> ヒイイイィィィ(´Д`;)ィィィイイイイイ
> 二度と入れない店w
37のレスにうけた~(笑)
>>15
使い方わかんないならいちげんさんなんて言葉使わなきゃいいのに。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: \ミシュラン「関西」発表、新たに神戸から三つ星2店/
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: _____
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: | |....____|_
;∧_∧: グギギギギギィィィィィ : | |.:::| |:::::::::::::|
:<;l|l;`田´>;::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |__|._.|_|___.l
;(6 9: 〆―‐旦―-、::::::: ∠二二l┌━━┷┐
:ム__)__);(´ )
[i=======i]
(⌒⌒)
ファビョ━ l|l l|l ━ン !!
∧_∧/"ノ彡___∴・∵:: :.
<;l|l`田´>==// ヽ 旦:: :.∴・∵:
/ つ ノ | | ;;;|:: :.∴・∵'
人⌒lノ 彡 | | ;;;| :: ::ガッシャーン♪
し(_フ ==ヽヽ____,;/
奈良は神座(ラーメン)ぐらいしか思い当たらない
>>18
その神座さえ京都のラーメンチェーン本店には敵わない
>>18
あんなゲスなラーメン屋、きたなシュランで十分や
なんだかんだで東京のほうが旨い店多いってことだよな
>>19
そりゃ近代以降の日本の中心は東京で
世界中の文化が入ってきたのも近代以降なんだから当然
数百年も殆どレシピを変えず磨き上げてきた精進料理なんか
特に外国人だと喜ぶ奴は極少数でしょ
>>39
近代以降東京に入ってきたのは欧米の文化だけじゃない
日本料理は完済割烹が江戸料理を駆逐したんだよ
江戸料理の伝統的な味付けって今は佃煮にしか残ってない
>>19
東京も旨い店があるが、関西にもある。もちろん東北にもあれば北海道、九州にもある。
日本はどこでも世界一美味しいものが食える国だ。
>>44
いや、東北は不味いらしい。
>>49
何言ってるんだ?
東北の飯の美味さは凄いぜw
不味いのは沖縄や中国四国だろ!?jkwww
京都はいくつ掲載断ったんだろうな
ミシュラン断った店リストのほうが格式上だろう
たこ焼きもお好みもない関西リストなんて。
天下一品と王将の本店も入っていないのか。
以外に京都から多いな。
お断りの続出かと思ったが
手抜き出来ないからな、だからチョンは断るんだよ。
食べ残し出せないもんな。プッ!
ホントは三ツ星レベルの本物の日本料理店で一見さんお断りの店が日本には多い
当然、そういう店は掲載自体を拒否
ミシュラン3ツ星を拒否する国なんて日本だけではあるまいか?
でも、俺はこれこそ日本であり、一番嬉しい事実だ!!
実力は一流だけど、唯我独尊
タイヤ屋ごときに勝手に採点評価されて堪るか!という心意気が嬉しい
勿論、東京だって未だに全区すら網羅してない
日本はミシュランごときではカバ-仕切れない奥行きを持つ美食大国だよw
関西やのに粉もんが一つもあらへんやんけ!
アホちゃうかほんま
>>38
粉もんの店やと、味はともかく、接客サービスは期待できへんやろ・・・
ってか接客の行き届いたお好み焼き屋とかたこ焼き屋とか、逆に気持ち悪いわ、ホンマ
>>47
それもそやなw
大阪にはうまいもんがぎょーさんあるらいしが
うまい店はほとんど無いよね
ウチのかあちゃんの唐揚げ絶品だぞ。選定人食べに来い。
大阪と神戸の5つは知らんわ(´・ω・`)
京都の7店も全然縁が無いけど
東京は、空気がまずい、新鮮な材料が手に入らない。
うまい店があるはずがない。
終了。
>>51
大阪は水がまずい
だから野菜もまずい
>>51
東京は田舎と違って、日本の物流の中心
新鮮なものも含め、世界中のあらゆる食材が、集まってくる
江戸湾もある。
東京よりうまいもん集まってる所は無い
確かに一見さんでも予約さえすれば入れる店ばかりだが海外でも
それは同じこと、ミシュランは旅行情報なのでこれでいいのでは?
一見さんお断りの店もすべてがうまい店ではないし(京都では茶店
などは出前で料理を出すところもある)
フランスなんかは一見さんお断りというよりお抱え料理人になっちゃうけど
ちなみに吉兆はどの店も独立採算の別会社で親父からののれんわけで
吉兆と名乗ってるだけ(親戚だけど)味もスタイルもまったく違う
京都は大阪神戸と分けてほしい
三つ星の数東京と並んでないこれ?
>>67
東京版は鎌倉と横浜が増えるから確実に増えると思う。
>>67
東京は9、京都は7
人口や街の大きさから考えても、京都はすごいと思う。
そりゃ産地に近ければおいしいなんて。。。。
あほか!!!!
牛肉や魚によってはある程度、寝かした方がうまくなるって
知らないの?????
なぜ、内陸の産地でもない京都の日本料理が評価されるのか?
それは「しごと」につきる
ま、この「しごと」の意味がわからんやつは星いくつなんて
無関係なやつ
>>72
問題は、寝かさなくてもよい材料まで寝かさざるを得ないことだし、
トラックの中で寝ようと思ってもなかなか寝付けないだろうな。
可哀想な食材たち。
関東圏でありがたがってるラーメンは最近異常だな
関西圏の油ばっかりの焼き肉も異常だけど
美味しい価値観なんて育ちの問題だぜ
さっき星獲得店一覧のPDF見たけど、神戸に分類されてる店は、
西宮とかの阪神間に位置するところが結構ある。
いくら出版しても、ミシュラン自体の評価が上がらないと
関西じゃ受け入れられないんじゃないか?
ミシュランだけじゃないが、他の地域の権威とかあまり通用しないからなぁ
ミシュランなんて全く信用していない。
タイヤ屋はタイヤだけ作ってればよろしい。
>>1
自分の舌を信じろ。
所詮他人の舌だ。
>>90
良い事いうねぇ 自分の舌で旨いと思えばそれでいいじゃん。
第一 あまり高い店は行けないし。 私庶民なもので。
どちらも本店は利用した事がないが
露庵、花吉兆は利用した
両者とも味値段接客雰囲気花は平均以上
一見さんでも疎外感は感じられなかった
2chでは人気ないけど懐石はいいよ
見た目綺麗で色んなもんが色んな調理法で少しずつたべられて楽しい
どっちにしろ関西人に受け入れられないだろ
異文化の人に格付けされるなんて
特に京都人には屈辱であろう。
>>93
実際にミシュランが入れた店って、半分ぐらいなんじゃあないのか ?
中にはすぐに ぶぶ漬け 出されて、ぶぶ漬けを絶賛して帰ったとかでw
>>93
関西だけじゃなくて全国でも受け入れられないだろう。
自称グルメで態度でかい連中が好き勝手やってるだけ。
評価されたくなければ店閉めろとか言い出す連中だからな。
なくなっちまったけど帝国ホテル
にあった吉兆の吸い物の旨さは異常だった、接客もよかったし。
今のトコとか行く気もしない。
ミシュラン選考員はぶぶ漬けでも食べといたらよろしいわ
いっそぶぶ漬けランキングをつくって
発表するぐらいの皮肉が欲しいww
京都は隠れ三ツ星
倍はあるんじゃ・・・
>>109
京都は隠れ三ツ星宝庫
京都で三ツ星なんて受けたら地の人達から軽蔑される
さすが大阪や!世界に名だたるコリ大阪や!!
ミシュラン東京2010(関東地域版)じゃ三ツ星が11店舗だっけ?
こっちとあわせて23/90が日本って世界はどんだけしょぼいのかっていう。
>>112
ただ単にフランスが日本と母国偏重なだけ。
フランス+日本で49で過半数超えてるし。
>>114
味覚は普遍的なもんちゃうしな!
でもさすがは大韓…阪やで!!
>>114
でもまあフランスならいいか。
これがイギリスとか韓国だけで過半数超えていたらインチキただ判りだけどw
府府ときて市を並べてるあたり兵庫って神戸よりマイナーなんだな
旨い物を作る奴が偉いのであってね
旨い店を知ってる奴がもてはやされてるのがオカシイのよ
大阪は飛びぬけて美味いとこは少ないが、平均してレベルが高い気がするね
特に調べずフラッと入った店でもハズレが少ないわ
>>119
言えてる、JR天満の界隈のゴチャゴチャした所の店 安くて旨い。
大阪駅から1駅だけど、行く価値ありだよ。 新世界より良いよ。
ハジメはパンがイマイチ
色々工夫してるんだろうけど空回り気味かな
パンの種類増やす努力よりもパン1個1個の質を高める努力すべき
パンとワインの質を高めれば、もっともっとよくなると思う
関西だけで世界の三ツ星の15%占めてるのか…
料理店で食事もいいけど
旅館で温泉入った後の食事とか最高に美味しいよな
なんか三つ星だけがメディアではとりあげられるが
星ついてるだけでも料理屋、レストランとしては素晴らしい店だよ
京都は三ツ星クラスがこの倍以上はある気がする。
当然載って然るべき店が載っていない。
大阪3店
くいだおれの街(笑)
大阪は食い物が美味い(笑)
繁華街は駐車場がない時点で評価外
タイヤ屋だから仕方がない
ミシュランって食い物の評価してる場合じゃないだろ。
3流タイヤメーカーなんだから本業に専念しろよ
京都の高級料理なんて見掛けは美しいが食べた気はしない
>>135
初めて料亭行った時さ
小鉢で小分けされて出てくるのよ料理が
「少ねー」って思ってたら
終わるころには、ちょうどいい感じに満腹になってんのよ
あれは出すタイミングとかはかってるから
おもったより満たされるぞ
イモが旨かった
京都は一見さんお断りの名店も多いからなw
北大路魯山人も京都の人。
食材や食に対する文化的な成熟度は関西の方が圧倒的に高い。
一流の料理人は必ずと言って良いほど関西で修行する。
>>136
関西ではなく京都な。
滋賀や和歌山、大阪とかないから。
>>136
>一流の料理人は必ずと言って良いほど関西で修行する。
奈良で修行をして来たでござる の巻
>>136
大正創業の菊乃井や、開店60年ほどの嵐山吉兆が
新参扱いされてるのが京都だからな。
結局、ミシュランが相手にしてもらえたのが、その辺の
権威が欲しい新参料亭だったってこと。老舗料亭は
ことごとくぶぶ漬け食わしたw
予算3千円ミシュランすれば
世界の3つ星の半分は大阪になるのは間違いない
やすのうたら誰もいかへん
>>137
それイイカモ!!
こういうスレにになると必ずお国厨が現れてスレを荒らそうとするんだよね。
どうしてなんだろ。
素直に大阪に来てどんな美味いものが多いか味わってみようかと思わんものか。
寿司屋が入ってないところが関西らしいな
神戸の西洋料理は層が厚いから、一つ星廻ってもかなり楽しめそうだ
ニューヨークで☆☆☆4店だからな。
やっぱ天才シェフ福本くんのカ・セントが三ツ星になったんだ・・・
絶対、三ツ星になると思ってたけど、ついにこの日がw
今でも予約数カ月先なのに、しばらく行けないよ。
下手に星が付いたら店が荒れるだけなんだけどな。
常連消えちゃうし。
つーか関西版はあんまり売れなかったのでは?
関西人は口コミか地元雑誌の方を重宝してるだろ。
大阪駅から1駅の福島辺りも安くておすすめ。
>>155
福島は大阪世界陸上の時、タイソン・ゲイが駅前のマクドで朝飯食ってたらしい。
ところで犬肉って旨いのか?
旨ければ俺は何でもいいぞ
>>156
犬肉は大連で食ったことがある。
歯ごたえがしない。パサパサしてる。
のど越しもあまり良くない。
ああいうのが普通の定食屋で出てくるんだから
やっぱり日本とは違うと思った。
神戸の該当店は半分くらいが芦屋、苦楽園、甲陽園といったセレブ地区だな
おれは長田の汚いそばめし屋みたいなのが☆獲得しないか期待してたのに
鳩山も政治家なんかやめちまってグルメ本でも出せばいいのに。
551の蓬莱が入ってない時点でこのランキングに意味は無い(キリッ!)
>>172
豚まんは神戸の老祥記が最高。
>>175
塩味の濃い南京町のほうも、醤油を付けて食う元町商店街のほうもどちらも良いね。
皮にイースト入れてパンみたいにするのは邪道だわ。
>>178
老祥「紀」の方を好んで食べる奴なんて見たことないぞw
一族のイザコザの末、いまでは間違って流れた客が買うだけだ
>>184
いや、そうでもないよ。元町通りの「紀」のほうも素朴で、特に皮が旨いよ。
一族のイザコザって何時の話よ? 一個40円の頃から知ってるけど、喧嘩してるって
話は聞かないよ?
>>188
長々と理由を書く気はないけども
紀の方は基本的に冷めてるのは
豚まんとして論外じゃないかとは思う
二つ星の店、住宅街のひっそりとした店だったのに、
これから行きにくくなるのかな…。
>>191
二つ星の神戸の鮨生粋が住宅地の中でひっそりとやってて
好きだったのに、これでもう当分予約もできなそうで残念だわ
大阪人、兵庫県民が発狂していると聞いて来ました。
大阪は庶民の街だから、三ツ星がどうこうとかは無理でしょ。
それよりも大阪はあぶらかすとかうまいよね。
日本料理、というか京料理は凄いぞ。
食材を二次加工(生もの→揚げ物、とか)するのは西洋料理でもあるが、
日本料理は四次加工まであるらしいからな。
東京→江戸前寿司
京都→日本料理
が正当に評価されているな。
どちらもミシュラン掲載を断ったお店が多いと思うが。
>>214
江戸前ずしなんて臭いアナゴと鮮度の落ちたづけずししかないよ。
東京はとにかく経済がでかいから、食材も客も料理人も集まるだけ。
あ、東京の悪口じゃないよ。
>>219
貝類やコハダとかもあるだろう。
金のかかる店のリストなど要らんよ
5000円以内で食べれるトーヨータイヤガイドと
1万円以内で食べれるブリジストンガイドを発売しろ
>>221
なんでヨコハマじゃなくてトーヨーなんだよ。
東京でうまい物を食うには金がかかるからなぁ。
東京に進出してくる地方の名店は本店に比べて味が劣化するし・・・
トップを味わうなら東京、平均値の高い関西って感じかな。
大阪にはミシュランがお気に召すようなレストランなんて
少ないと思うよ。
妥当なんじゃない?
国内で優劣争ってもむなしいだけ。
そんなんより、中国には負けたくないわ。
>>228
大阪も世界トップクラスの星数なんだが
>229
え?
河原町とかの話なのか?
メニュー外に置いてお断りする店はさすがにないですよ
>>234
メニューを外に置いてる料亭とかみたことない
吉兆、菊乃井、瓢亭クラスだって前日予約の一見でも入れてくれる
一見お断りの店があったとしても、そんなの京都の全料亭の一分もないよ
それをさも、京都のお高い料亭のほとんどが一見お断りみたいなコメント
してるやつをみるとなんだかなーと
>>241
インド人はカレーしか食わない!
アメリカ人は毎日BBQ!
みたいなノリで
京都の料亭は一見さんお断り!
って言ってるんでしょ。
まぁイラッとする気持ちもわかるけど、方っておいたら?
京都の店は掲載断ってそうだし本当は倍くらいありそうな気がする
≪ マフィアが密告者に報復 体を酸で溶かされた後に殺害 | HOME | 「黙っていればイケメンなのに・・・」と思われる男性の特徴 ≫
≪ マフィアが密告者に報復 体を酸で溶かされた後に殺害 | HOME | 「黙っていればイケメンなのに・・・」と思われる男性の特徴 ≫