悲しいことにアメリカで日本のマンガは広がらない
今まで毎年、別々に行われていた『ニューヨーク・アニメ・フェスティバル』と『コミコ
ン・インターナショナル』が今年から合同開催になった。
思い知らされたのは“日本のアニメ・マンガは、結局、アメリカではアンダーグラウンドな
サブカルチャーとしてしか根付かなかった”ということ。マンガ関連のイベントや同人誌み
たいなアーティストアレイ *1 は1階下のショボ目のフロアに押しやられてるんだもんなー。
メインフロアで目立ってたスクウェア・エニックスのブースもゲームのプロモーションだったし。
中略
既にアメリカでは『Manga』というのは日本発のコンテンツに限らず、グラフィックノベルの新
しい形として浸透しつつある。『アフロサムライ』とか(あ、これはアニメか)、『トワイライト』
シリーズを韓国系のアーティストがマンガ化したものとか、日本に頼らなくても作品は作れる。
だったら翻訳する手間暇もかからない。
というわけで、日本産のマンガはますます苦戦を強いられ、アメリカではマイナーなものになって
いく。イグアナさんたちよ、海外に出て行っても進化できないならガラパゴス島に帰りますか?
http://getnews.jp/archives/81771
あんなにこぞってジャンプを違法スキャンしたものを
翻訳して配布してるくせにおかしな事だ…
日本のもえあにめなんてのは、アメリカンでは人気でないだろw
正統派のマンガ・アニメとかはうけるとおもう。
とくにコブラみたいなのは
そんな簡単に根付くわけないだろ
漫画家だって別にアメデブに向けて描いてません
ガイジンはアメコミだけで満足しててくれ
日本の漫画に児童の裸のシーンとか載ってても文句つけないでくれ
どっかの記事で「女の子をターゲットにできなかったのが一つの敗因」とか書いてあってへぇ~ってなった
オタク産業で世界で云々したいなら
任天堂とかSEGAでも持ち上げておけば良いのに。
流行るもクソも勝手に向こうが読んでるだけじゃん
それでhentaiとか広まってレイプレイ規制された 輸出とかしなくてよかったんや
矢口が海外行ったらかなりマニアックな漫画好きになれる日も近い
http://getnews.jp/archives/76235
これな
普通に>>1から飛べた
>>15
>なのに、日本のマンガ供給側と来たら、少女マンガが売れるんだ、へぇ~、なら少年ものもいけるンじゃん?
>と雑誌の『少年ジャンプ』まで出す勇み足ぶり。あのねぇ、男の子はヒーローもののアメコミを読んでいると言ったでしょ?
>それと市場で競合することになるってわかってた? そもそも、お小遣いだって大して持ってないんだよ。
アメリカ人の漫画家がアメコミはオッサンしか読まないって言ってたぞ
そもそもアメリカで最成功した漫画ってドラゴンボールかナルトのどっちかだよね?
この人ちゃんと根拠があって記事書いてるのかな?
>>44
記事読んでないが順序もめちゃくちゃだな
「ポケモンブーム」で日本のキャラクターコンテンツが売れる事が分かったため
「全米ジャンプ」が作られた、少女漫画ブームが来たのはその後
違法マンガ配信最大手OneMangaの月間アクセス数が11億ものぼったのに人気がないのは信じがたい。
それともアメリカだけマンガが人気がないのか
オタク産業も、すっかりオワコンだなぁ
日本でも隙間産業なのが現実なのになぁ
アニメはw
アメリカで漫画が好きな人はフォレストガンプみたいな知能の人なので
日本の漫画が難しいらしい
漫画もゲームも、世界とか考えず日本向けに作るべし
NARUTOは世界中で人気だろ
>>21
信じる若者たち
外国ってDVDは安いのに漫画は高いってなんなの
アメコミと日本のマンガ、アニメはあきらかに違ってるだろ
すきになるわけがない、アメリカンが日本のジャンプ漫画を
>既にアメリカでは『Manga』というのは日本発のコンテンツに限らず、グラフィックノベルの新しい形として浸透しつつある。
>『アフロサムライ』とか(あ、これはアニメか)、『トワイライト』シリーズを韓国系のアーティストがマンガ化したものとか、
>日本に頼らなくても作品は作れる。だったら翻訳する手間暇もかからない。
この手の事はTOKYOPOPとかが日本漫画売って儲けた金でやってたが
どれも失敗してさっぱり売れてないよ
作れたって売れるかはまた別問題だ(´・ω・`)
ナルトが連載終わるまでにもう一つぐらいヒット出ないと消えそうではある
それか中韓に取られるな
>>26
中韓の漫画が面白いのなら日本漫画が淘汰されてもいいけど
中韓に面白い漫画が1個も無い現状
>>34
中韓で面白い漫画描ける奴は日本に出稼ぎに来るよ
中韓じゃあ商売にならないから
>>48
中韓じゃあデキる奴が何か創作しても速攻でパクられるか、中国ならパク(逮捕)られるかだもんな。
デジタルメディアなら違法コピーもされやすい。
海外で流行ってるManga,Animeって言ったらHELLSINGとか攻殻機動隊みたいな感じのモノじゃないか?
あとはナルトやDBのようなバトルモノ。
今の漫画・アニメ産業は萌え豚に媚びまくってるからダメだな。
海外関係無しに日本人の視点から見てもツマンネー作品ばかりになったなと思う。
4年前ぐらいにアメリカ行ってた頃は本屋にすげえ売ってたけど、最近はそうでもないのかな
あっちで受けてそうなのってなんだ?
ベルセルクとかか?
NARUTOは漫画やアニメ好きの間で人気なだけであって一般的なものじゃないんじゃない?
ドラゴンボールは一般層まで広がってたみたいだけど
ガジェット通信って記者が英文読めないから、海外掲示板の反応を拾ったブログを
検証もせずにソースにして記事書いてるくせに
こっちの文化を海外に広めようとか全く思わねえよクソが。
違法で落としておいて何ヌカしてんだ。
アニメもCMカットされてるから、日本には一切の利益が見込めない。
食文化でも、外人が生魚の味を覚えたせいで、日本人が食う分が減ってるし
そのせいでクジラやマグロで文句つけてきやがるようになった。
ガラパゴスで結構。
日本でも受けてないのに
海外で受けるわけないよ
アニメなんか特に
キモオタのせいで漫画ゲームも最近酷いしなぁ
アニメの影響か
キモオタ向けの漫画とゲームまで増えて
オタク産業自体がオワットル
>>40
お前さんがキモオタ向けしか興味ないからそう感じるんじゃね?
漫画はキモオタ向けじゃあ売り上げトップクラスにほとんど入ってこれないよ
子供の頃振り返っても漫画が必ずしも必要な娯楽だったかといえばそうではなかったなぁ
友達と一緒に遊べるツールというわけでもなかったし
ゲームやバット取り上げられることのほうがきつかったわ
アメリカの漫画市場自体が縮小してるんじゃないのか
みんなタダで読むから
>イグアナさんたちよ、海外に出て行っても進化できないならガラパゴス島に帰りますか?
なんでこんな「あ~あ、俺のアドバイス聞かないからこんなになっちゃって…」
的な上から目線なの?
>>46
こういう奴ニュー速にもいっぱい居るよなw
>『アフロサムライ』とか(あ、これはアニメか)、『トワイライト』
>シリーズを韓国系のアーティストがマンガ化したものとか、日本に頼らなくても作品は作れる。
アフロサムライって岡崎能士が原作じゃん
おまけに主演がサミュエル・L・ジャクソンで音楽担当がRZAって金のかけよう
雨公にけいおんとか理解できたら怖いわ
バンコクに旅行しにいって、デパートでけいおんが流れてきた時は衝撃だった
アフロサムライよく2ちゃんで馬鹿にされてたけど、その年の北米売上二位か三位なんだよな
要するにそんくらいの市場なわけだろ
そもそも日本と違って、アメリカでアニメ漫画はオタク文化内においてのメインストリームじゃないと思うよ
日本でいい歳したスーツ姿の大人が電車内でジャンプ読むように、
米国人がアメコミ読むかって言ったら絶対読まないし
漫画は内にこもる文化なんだから
キモオタ向けに特化し始めてる今の現状は当然の流れなんじゃねえの
小説もそうだが結局ひとりで楽しむだけのオタクな娯楽
アメリカでは、ほんと十代なんて漫画本なんて読んでないよ
とにかく、家にとじこもってない
高校生にもなりゃ車のって外外外だし女女女
読んでもいわゆるアメコミ
>>57
そりゃどこのアメリカの話だ。
南部の田舎か?
逆に都市部の子供は情報化社会の負の側面をモロにうけてるよ。
例えば、リアルの関係は希薄なのにネットだと沢山の友人を持っている。
リアルでは言いたい事も言えないがネットだと攻撃的な弁士。
5分に1度はFacebookのフィードを見る。10分ごとに更新もする。
移動中も授業中も常にFacebookを見る。
休日?家でFacebookを見る。
だいたいこんな感じ。
日本の漫画の話なのに、韓国が出てくるとは
分かりやすいキムチソースだわ
>>1
つーか「ジャンル」として「MANGA」という新単語とともに切り開いたのなら
「文化」としては定着してね?「日本初」じゃなくて現地発のも出てくるのが定着だしな
書いたやつは馬鹿か?
アメリカだけが世界か
馬鹿の発想だな
アメリカでは流行らないと思う
中国韓国は人種が似てるから流行るだろうが
ACGがどうのって言ってるじゃん中国人
そんなの未だに信じてるのネトウヨみたいな情弱ぐらいだろ
アメリカは知らんけどフランスは実際行ったら日本の漫画だらけだったな
普通に本屋に日本の漫画コーナーがかなり広いスペース取ってた
誰だよフランスに日本の漫画ないとか行ったやつ出てこいよ
いい歳した白人が銀魂必死に立ち読みしてたんだぞ
そりゃアメリカだと漫画1冊1000円以上するんだから売れないだろ
割れ含めてナルトとか一部のタイトルが広く読まれてるっていうのはあるだろうけど
アメリカでもアニメのナルトの視聴率が初回で4%超えたらしいからな
徐々に浸透してるのに
メジャーじゃなきゃ失敗とか中学生レベルの思考回路だな
>>84
実際はともかく>>1のコイツは上から目線がてんこもりーってやつだろ。
上から目線で叩くのが大好きな人種だ。まるでニュー即民。
同族嫌悪だな。
かってにキモオタ産業を文化にしないで
迷惑です
別に海外向けに作ってるわけじゃないだろ
しかもあいつら割れでしか読まないだろうし
自分が正しい!自分以外の考えは全部危険思想!
ネトウヨみたいなやつだなw
別に拡がらなくてもいいんじゃない
どっかのゲームみたいに海外意識して作ってるわけじゃないし
もうちょっと客観的指標を用いて記事書けばいいのにねえ
客観的事実と自分の頭で考えた単なる仮説を混同しちゃってるよ
人気あるのは一部の作品だけだろ
マスコミがゴミみたいな視聴者の自尊心を満たすため「日本の」って冠つけてるだけ
大体は日本と同じでキモがられてる
ひょっとして向こうの連中も「アメコミは世界で人気wwww」
とか信じてたりする訳?
>>105
スパイダーマンも知らないのか・・
>>107
昔のアメコミだよね
最近OneMangaだっけか漫画の違法アップサイトとか潰されて話題になってたけど
トレントとかでいくらでも流れてるんだろうな
ワンピースとか水曜日か木曜日ぐらいに来週発売の英語版のキャプ見たし
漫画で金儲けなんて海外では到底できないだろうな
最初から海外狙いで忍者漫画書いたらウけるかもよ
アメリカ人はマッチョ主人公じゃなきゃだめだからな
ドラゴンボールが人気出たのもマッチョだからだろ
あと長髪=ゲイだからほとんどのキャラがゲイ扱い
≪ ツナ缶は体に良いと信じ、毎週10缶ずつ食い続けた男性が水銀中毒に | HOME | 中国 北京、地下鉄の駅付近で爆発、外国人1人が負傷か ≫
≪ ツナ缶は体に良いと信じ、毎週10缶ずつ食い続けた男性が水銀中毒に | HOME | 中国 北京、地下鉄の駅付近で爆発、外国人1人が負傷か ≫
向こうの漫画アップローダーを見ると10個あったら9個までが日本の作品
でも、あいつらアメコミとかは絶対にアップしないのなw