チェック:ウルトラマンシリーズ45周年を記念して製作される、ウルトラセブンの息子、
ウルトラマンゼロがメインとなる劇場版。前作『大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE』に
初登場した宿敵ウルトラマンベリアルが再登場し、ウルトラマンゼロとの壮絶な闘いを繰り広げる。
ゼロと一体化する勇気ある青年・ラン役には、『トウキョウソナタ』などの小柳友。
ランの弟を大河ドラマ「龍馬伝」で坂本龍馬の幼少期を演じた濱田龍臣が演じる。
ウルトラマンゼロとウルトラマンベリアルの宿命の対決とともに、冒険や人との触れ合い、
親子のきずなを通じて成長するウルトラマンゼロの物語にも注目だ。
ストーリー:ウルトラマンの故郷、M78星雲を攻撃した敵を追い、宇宙空間へと旅立ったウルトラマンゼロ。
巨大なロボット兵団と戦う青年ラン(小柳友)に共感したウルトラマンゼロは、ランと一体化。
そして、かつてウルトラ戦士に倒されたウルトラマンベリアルが“銀河皇帝カイザーベリアル”として復活し、
宇宙制覇をたくらんでいることを知る。
ゼットンとか言う奴はニワカ
>>2
ゼットン
シーボーズが最強カワイイ
ゼットンは恐竜だからスレ違いな
ジェロニモとかいう鶏みたいなやつじゃないの?
はるか昔に見たウルトラ怪獣大図鑑みたいなやつにそう書いてたような気がする
キングザウルス三世
アントラー
普通に闘ったら勝てないし
質量が0って奴凄過ぎだろ
名前忘れたけど
マジレスするとジャミラ
涙で誰もまともに戦えない
特オタじゃないし
強い怪獣なんかゼットンくらいしか知らねえよ
エイプリルフール見てるとマグマ星人ってのが強そう
確かイフだろ
ゼットンでいいよ。
メフィラス星人
ウルトラマンの怪獣のデザインって見てると最高に痺れるんだけど、
なんか特徴でもあんの
一番怖いのは怪獣でもウルトラマンでもない「生きた人間」なのだよ
イフかバキューモンかヤメタランス
マックス版のバルタン
1兆℃って地球蒸発するだろ
メトロン星人だっけ?セブンとちゃぶ台囲んだの
>>40
日本的でしたな
>>47
/^ヽ
,ィ : ',
(ノ : () l
l : / |
イi : ,ヘ、 |
|lll|、/ l }.: ト、/⌒i
{ ) ,l.}.: l-/ /、l
ヽ_ノ" }ヨ.:__{ニ_ム }
, - 、 ノ、 三__`ノ
_ /___`'- .V /⌒ヽ_______
(二旦__  ̄二) 、 ノ / //
/ | |ー---- =-イi、 ⌒)ー'"/ //
/ ̄ |_| Ll |_| |_|`''' " / //
/___________/___ //
ー---------------------------------
バルタン星人
頭良すぎ+鉄ばりばり切れるハサミ
まともに戦ってりゃウルトラマンもやばい
怪獣しばりがなければキングジョーといいたい
本気出せば地球飲み込めるバキューモンだろ
>>45
戦闘力ゼロだけどな
イフとかヤメタランスみたいな無限に成長する奴が一番ヤバい
バルタン星人は、なんかトラウマがある
頭いいし、分身できるし、人型サイズにもなれるし
原子怪獣 スペル星人
>>51
被曝星人
あらゆる意味で最強すぎる
ああさらにマンしばりか・・・
面倒なのでニワカのゼットン
絶えずウルトラマンを苦しめ続けたカラータイマーで
バルタン星人と書いてる奴が一人もいないけどそれ程強くなかったのか・・・
幼稚園の頃なんでほとんど憶えてはいないけど、当時絶望感を植え付けられた気がしたんだがなぁ
>>58
どんな絶望感だよおっさん
>>58
バルタンは一匹一匹はかなり弱い
数が多くて集団で侵略するってとこが怖いだけ
そもそものモチーフがゴキブリだしなあの怪獣
だから名前バルタンなんだし
>>67
どう考えてもセミだろ
>>67
バルカン半島からとったって聞いたけど
新マンのブレスレットさんが最強
スペックだけだとゼットンで話が終わってしまう
恐竜戦車ってデザインも去ることながら、中の人はどういう姿勢で入ってるのか子供ながらに不思議だった。
バルタン星人はすぐにセミ人間がどうたらこうたら
蘊蓄語るやつが出そうで嫌い
怪獣限定ってことは超獣は除外だな
>>82
超獣最強ってやっぱりジャンボキングなのだろうか
通り名がそんな感じだった気がするけど
あとタッコングも中がどうなってるのか不思議
あれじゃ歩けないだろ
10兆度の火の玉で攻撃してくるあいつ
>>87
しかし あの世界での10兆℃は窓ガラスが割れる程度である
小学生の時ブルトンが倒せなくて泣いた
ゼットンって人間の作った兵器にやられただろ・・・
ウルトラマンで縛っちゃうとゼットンしかいないような気がする
イフって力押し相手には最強かもしれんけど対処法知ってたら最弱の部類じゃないか?
>>100
血を吐きながら悲しいマラソンを続ける人類にイフを倒すことは不可能
ニセウルトラマン
本物との違い強調しずぎ感 最強
ザラガスって設定はとんでもなくチートだった気が
>>111
スペシウム光線で死んだけどな
ウニみたいな怪獣がすげー怖かったわ、SFCのゲームでこいつが出てきたときあまりのきも怖さに泣きそうになったわ
すべての技が通用しなくて最後拝み倒して帰ってもらった怪獣がいたよな
一番殺されたのは、バルタン星人だろうな
ガイアの天使づら
結局普通に倒されたけどな
ウルトラマンって外来種だろ
地球防衛軍はウルトラマンから地球の希少生物レッドキングやゴモラを守れよ
IQ50000とかいう怪獣いなかったっけ
>>127
チブルか?
ウルトラ限定ならプリズ魔。
ひたすら光を食うだけなのだが、強力な光線必殺技さえも吸収してしまう。
あと外部の物質の存在そのものさえも光エネルギーに変換し吸収する。ウルトラマン含めて。
Qも入れていいなら、手の施しようがなく太陽に向かうのを見守るしかなかったバルンガ。
ゼットンはにわかって40年前のアニメに何言ってんの・・・
ゼットンより強いの教えろよ
>>142
ゼットンは強いっていうより、ウルトラマンのデータを集めまくって作った対ウルトラマン専用兵器だからな
だからデータになかった科特隊の攻撃で一撃死したり
パワードでも変則的な攻撃であっさりやられたりした
多分単純な戦闘能力だったら、ウルトラマンと全力で闘いながらも
自分の星へ飛んで帰るだけの余力を残していたメフィラス星人の方が上
>>170
なるほど
いきなり今までやられ放題だった特捜隊の変な攻撃でやられたのも結構納得が行くな
>>170
そんな設定あったっけ?
>>233
少なくてもパワードではウルトラマンのデータ収集を行っていたし
初代マンでもゼットン星人は40年にわたって地球を偵察し、情報を集めてた
岩本博士曰く「連中が日本に来たのはウルトラマン抹殺のため」ってのがあるから
そう考えるのが普通じゃないか?
そうでもしないと、初代の死にかたや、新マンでの情けない死にっぷりは説明できない
そりゃヒッポリト星人だろ
ウルトラ5兄弟倒してウルトラの父も倒したからな
最後は必殺技出さずに負けたし
宇宙怪獣ゼットン
口から一兆度の火球 キャッチリング拘束も破壊する威力
光球も放つ
瞬間移動
ウルトラスラッシュも防ぐ電磁バリアー
相手の光線を吸収できる スペシウム光線も吸収できる
しかも吸収した光線を波状光線として打ち返せる
普通にウルトラマンに肉弾戦で勝てる格闘能力
絞め技も披露
まるで「ぼくのかんがえた最強怪獣」状態 設定作った奴は小学生か?
>>161
マリンスペシウム光線はダメだったよね
一位ゼットン
二位キングジョー
三位バルタン星人
ダダだろ、子供心にあれほど恐怖を感じた宇宙人はいない
でかくなる前のやりとりがね
>>167
等身大の宇宙人は基本トラウマ
宇宙の帝王(笑)バド星人でもガキの頃は恐くてしょうがなかった
ガキの頃ウルトラマンの変身シーンがすげー好きだった
あの徐々に大きくなってこちらに迫ってくるやつ
普通に動くよりカッコよかった
ウルトラマンは今は何?
>>182
ウルトラ星の決戦 セブンの息子
ゼットンマジ怖い
俺は幼稚園の時にビデオで見た世代だけど
あれリアルタイムで見た子供たちの絶望は半端無かったはず
ギエロン星獣以外にも星獣をください
>>199
レオに出てきたギロ星獣
ゼットンはトンデモ設定だからディスるとして、次の最強候補は誰よ?
キングジョーって弱いの?結構苦戦してた記憶があるんだが
>>206
何十体ものキングジョー(強化型含む)を
ゴモラと地球人の宇宙船で一掃した
バキューモン、バルンガ、プリズ魔は最強だが
こいつらは怪獣というより自然現象に近いからなあ
侵略地球人キリヤマ
一番格好いいのはイズマエル。群を抜いて格好いい
子どもの頃の絶望といえばヒッポリト星人だろうな
この手のスレでクイーンモネラって出ないよな
劇場版に見合う最大級のインパクトだったんだが
>>224
強いかどうかはさておきあの映画ではデスフェイサーのデザインが神がかってた
>>224
ティガダイナは名作だったな
とりあえずゴモラが光線技使うようにしたやつはゴモラがどんな怪獣だったかよく考えろ
ゾフィーの戦果 ※は兄弟と共闘
ギロン人○※
エースキラー●
ヒッポリット星人●
バードン●
テンペラー星人○※
タイラント●
ウルトラマンレオ○※
グランドキング○※
ベムスター○※
Uキラーサウルス○※
エンペラ星人○※
ウルトラマンべリアル●←New!!
ムルロアも強かった
>>229
ムルロアって強いしカッコイイのに立体化に恵まれないよなあ
タロウはいつもタイラントばっか
怪獣縛りだと難しいな。ゼットンは恐竜だし、バードンは怪鳥だし
最強はこのあたり
○エースキラー ゾフィー、マン、セブン、帰りマンを倒し必殺技を奪う
○ヒッポリト星人 Aを倒し救援に来たウルトラ4兄弟をブロンズ像に変え、更にウルトラの父を倒す
○テンペラー星人 ウルトラ6兄弟全員を同時に相手にし、たった一人で互角に戦う
○タイラント ウルトラマンを苦しめた怪獣の霊が合体し誕生、ゾフィー、マン、セブン、帰りマンを順に瞬殺
普通に考えるとテンペラー星人が最強
>>245
ヒッポリトとタイラントは子供ながらに絶望したなあ
どうやって倒すんだよこいつら……って
ゼットンって名前のラーメン屋があって吹いた
初代:ゼットン
セブン:キングジョー
帰:バキューモン
A:ヤプール
T:タイラント
レオ、ザ、80、Gは知らない
パワード:ドラコ
ティガ:ガタノゾーア
ダイナ:グランスフィア
ガイア:ドビシ(notカイザードビシ)
コスモスも知らない
ネクサス:ダークザギ
マックス:イフ
メビウス:エンペラ星人
>>253
80はオコリンボールだろJK
グレートは地球
>>253
レオはブニョ辺りが有力
>>260
「最弱こそ最強」ってやつだな
イフの怨念を取り込んだタイラントが最強
大怪獣バトル以降のゴモラも尋常じゃないぐらい強いよな。まさかの主人公補正実装。
最近のウルトラマンは青単になったり赤青混じりになったり忙しいな
バルタン星人が一番格好いいのはスリムになって元のデザイン画に近くなった二代目
モニターに映った姿が最強
最強は後発がナンボでもチートできるので虚しい
一番説得力があるのはゴモラだ
ウルトラの父はタロウの修行で体力減ってる時にそのまま地球まで直行してヒッポリト戦だったからな
ゾフィーの実力っていかほど?
>>323
昔読んだ本によると、泳ぐ速さはウルトラ兄弟NO.1らしい
確か太平洋を5~6時間程度で横断できるとか
>>338
何で泳ぐの?しかもどんなに長くても3分でしょ?
飛んだ方が速くねえ?
>>338
使えねえ能力だな
飛んだ方が速いw
昭和と平成の世界を繋げたらしいブルトンで
>>324
既にノアがつなげてる
まあ、ノアに匹敵する能力と考えると最強なわけだけど
ウルトラマンパワードが最強だろ
ジャップ版なんてヒッポルト星人れべる
ここまだまだ一度も、ベムスターが無いとは何事だ
ウルトラマンと、タロウが身長が倍程違った気がするが
あの設定どうすんだよ
≪ 日露共同で油田発見 東シベリア、埋蔵量1億バレル超 | HOME | ツナ缶は体に良いと信じ、毎週10缶ずつ食い続けた男性が水銀中毒に ≫
≪ 日露共同で油田発見 東シベリア、埋蔵量1億バレル超 | HOME | ツナ缶は体に良いと信じ、毎週10缶ずつ食い続けた男性が水銀中毒に ≫
小さいころ見てただけだけど