荒木飛呂彦「ジョジョの奇妙な冒険」第4部に登場する吉良吉影のスタンド・キラークイーンをモチーフにしたブローチ「KILLER QUEEN Brooch」と、荒木の事務所「LUCKY LAND COMMUNICATIONS」のブローチが、ultra-violenceより発売される。
「KILLER QUEEN Brooch」はキラークイーンのシンボルであるドクロをデザイン。
表面では爆発後のすす汚れを表現している。すべて手作業で作られるため、すす汚れは1個ずつ異なっているという手の込みようだ。
カラーはシルバーとゴールドの2種類で価格は4750円。
http://natalie.mu/comic/news/39468
オラオラオラオラ・・・・より
無駄無駄無駄無駄・・・のほうがかっこいいよな
ということで五部
>>2
六部だと言い出した張本人が、無駄な能力など一つもない、とか語っていたが
>>2>>1
ただし、6のラストは3と2の間
5のラストは6と同じくらい
>>72
何を言うだアーッ!
トニオの料理食いたい
>>4
ここは4部厨の巣窟だな
>>4は赤くならない
2部だろ次点で4部
>>5>>1
ただし、6のラストは3と2の間
5のラストは6と同じくらい
俺にキラークイーンバイツァダストが発現しないかな
3部までしか読んだ事ないけど、最強スタンドはザ・ワールドという認識でOK?
ultra-violenceって、荒木さんとどういう関係なの?
ジョジョ関係のグッズよく出してるけど。
クレイジーダイヤモンド編が一番印象が薄い。町の中のせまい範囲だし
幽遊に出てきそうな能力者だし。海藤達とタイマンできるんじゃね。
>>15
幽遊白書がジョジョをパクったんだ
ジョジョでブローチだったらてんとう虫だろ
一般人に理解できるのは3部のスタンドまでだろう
>>20
おれは3部以降を楽しめる選ばれた存在(笑)
4>5>3>6>SBR
まともな漫画読みなら自然とこういう順列になるはず
>>21
SBR面白いじゃん
1~2辺りの尺がいい
後は引き延ばしがちょっと
やっと7部終わったな
>>26
え、遂に終わったのか
ジャイロがマジ死んだっぽくてチョイ鬱入った…
ジョジョであの描写から生還を果たしたのはジョセフだけだ…
3部は意外とかったるい
特に船スタンドとかどうでもいい敵が多いあたり
とりあえず3部を叩いとけば通ぶれる
>>33
後4部が面白いって言っておけば完璧
>>311
2部の方が通っぽいだろ
いや、ダジャレじゃなくてさ
結局、SBRって神父が作ったパラレル世界だったの?
好きなのは2だけど、
ジョジョの代名詞なのは間違いなく3
>>35
みんなそう言うな
俺もだけど
4のあのほのぼの感が好き
3部は一回読めば充分かな
嫌いじゃないけど
3部はディオ戦だけなんども読み返してしまう
4部は世界の狭さがいい
まあ「ジョジョといえば3部」というのは確か
短くて濃い1部2部は
全編名言で会話してるようなもの
>>45
>短くて濃い
これだよなあ
3部からそれがなくなっていくのが惜しい
3が丈太郎で4がそのいとこだっけ?5がそのライバルだっけ?忘れたわ
ジョジョは1,2,3部読めば十分だろ
あとは蛇足
あーこの値段だと買っちゃうな
南部が好きか聞かれたら4部って言うけど
一番読み返すのは1部と27~8巻だな
承太郎の年齢がリアルタイムで一部から読んでる読者と大体被るんだよな
ジョセフとボスのスタンド能力は入れ替えたほうがしっくりくる
丈助を過去に助けたリーゼントの男は何だったんだYO
>>55
乙一のジョジョ小説読むといいよ
あれプレ小説と全くの別物になってたよな
うむ、4部好きの∀好きだ
2部が一番好きかな
時点で4か5
トニオとか全然活躍しなかったくせに、
なんでジョジョチームの一員みたいな顔してんの?
3部から打ち切りゾーンから脱出出来たんだぜ
2部のカーズ戦とか巻末の回とか有ったような記憶がある
カーズがいきなり勝てば良かろうなのだー!の時は俺は打ち切りを覚悟した
8部の主人公は静・ジョースターでやってくれねえかな
第一部からずっと週間少年ジャンプで読んできた俺ですが
ジョナサンとジョセフにはほんとハートを熱くさせてもらったけど
3部から。スタンドとかいう能力バトルになってからはイマイチだった。
初回からトムクルーズ似の看守にオナニー見られる主人公とかギャングのは良かった
気高い生き方!!!!!みたいなのを前面に押し出してる作品のほうが好き
鉄塔から降りられない男とか 背中にはりついてるのとか じゃんけん小僧とか
たいした能力じゃないのばっかり。ねずみでさえスタンド持ってるし。
>>64
チープトリックはあの倒し方以外で
なんか方法あったんだろうか
ボス特有の時空系以外で
>>70
クレイジーDで背中を削ぎ落とし、肉と皮を反転させて治すとか
>>64
おま、ネズミの流れ最高じゃねーか
5部はプロシュート兄貴しか見るべきところがない
前から思ってたんだけどスタンド名勝手に洋楽の曲名とかから取ってるけど大丈夫なの?
>>66 それを言ったらバスタードだって
ジャンプで読んでたけど殆ど忘れた
最初のジョジョは能力なしで
次が時間止められて 次が何でも治せる能力
女ジョジョの能力忘れた
>>69
女ジョジョは身体を分解させて糸にする
でも途中から変わった気がする
>>78
あいつだけ何で体を糸にしてんの
>>81
特別な存在だから
>>89
ヒトガタになるのは途中からそういう形に出来るようになった気がする
ちゃんと糸になったりヒトガタになったり変形してる
でもエルメェスの腹の中に入るのはおかしいだろ
シュガーマウンテンちゃんが一番かわいい
犬がやられたのは悲しい思い出
1の良さがわからないやつはジョジョ読まないほうがいいよ
ドラえもんでも読んでろよビチグソが
6部は途中ダレてたけどラストは最高
まあ賛否両論あるのは仕方ないけども
6部のワケの分からなさは常識を超えてるけど、なかなか面白いよ、ウン
体に糸の設定は荒木が描くのがめんどくさくなって
無くなったんだろうな
>>86
成長だ。体を糸にしなくてもストーン・フリーを使えるようになったと考えろ
矢を撃たれて生死をさまよったあげく発動したスタンドがトーキングヘッドじゃ泣きたくなるよな
4部は主人公パーティーが一定じゃないからいいよね
4部厨はそんな中途半端だからバカにされるんだよ
もっと自信もてよ
3部で一番かっこいいのはイギー
今月のSBRはヤバい
大統領がかなり良い味出してる
3部は花京院のラストが最高にカッコイイ
>>104
アブドゥルの最後だろ
もちろんその後のポルポル君激怒もセットでだけど
そろそろジョブズとか出てきてiPodを
イタリアジョジョの能力も思い出せない
>>106
生命を生み出す能力
一番何でもありだった気がする
>>110
負傷してもどうせジョルノが治せるだろ的な感じはあったな
>>110
精神が暴走する設定もあったよね
途中で無かった事にされてるみたいだけど
>>122
敵を直接殴ったシーンがないからじゃね?
チョコラータとか最後のトドメだし
一部は名台詞が多い
1部2部は嫌いじゃないけど古臭さを感じたわ
テンポの良さなら2部
8部は月の裏側フォンブラウンでスペースノイドのジョジョのラブコメディ
ケアルタンク置くのはずるいよね。
5部以外ありえないです
ブチャラティ大好きです
時の止まった世界の中で、磁力は働くのか、そこから考えよう
>>135
重力で地上に居るんだから、磁力も普通に働いてるんじゃないの
>>140
花京院浮いてたから重力効いてないんじゃね?
>>142
オオブラボーみたいなもんだろ
>>155
投げたナイフも途中で空中で静止してるじゃん
4部って好き嫌いが別れるよね。
俺は大好きだけど、友人は嫌いって奴も何人か居る。
>>141
序盤は割とグダグダしてるってのは認める
>>141
イタリア料理以降面白くなるから
そこまでで挫折する奴はいると思う
>>141
風呂敷広げすぎて回収してない伏線が多い
書きたいキャラばかり書いてるこの二点が問題かな
嫌いじゃなくて続きが見たくても見れない
ストレスというか消化不良かな
>>162
4部は日常系だからこち亀みたいにいつまでも続ける事は出来たけど
それじゃダメだって事でボスを設定したみたいだな
花京院さん…
>>151
夢の中の世界とかあるんだから鏡の中あったっていいんだよ
でもさ無いって言ったじゃん・・言い切ったじゃん・・
>>151
この自信満々な顔が実にいい
普通に4部読み始めたらアンジェロがラスボスだって思うじゃん
近所のカレー屋で改めて最初から読み直してるけどやっぱ面白いな
5部まで一気読みしたけど4部は最高すなぁ
1部と2部つまんなさ過ぎワロタ
未だにジョルノがボスにどうやって勝ったか理解出来ない
本当はチョコラータ先生に全滅くらって後は夢じゃねーの?
SBRは何だかんだでジョジョ最長シリーズになってしまったな
>>179
サンドマンが最初主人公かと思ったがそんなことはなかったぜ
5部はジョジョよりブチャラティの方が目立って尚且つカッコ良かった件
1部 紳士
2部 熱い
3部 世界旅行
4部 日常
5部 ヤクザ
6部 受刑者
7部 競馬
>>183
ヤクザヤクザって言うけど全くヤクザ感もマフィア感無いよね
>>186
どいつもこつもカマみたいな格好でナヨナヨしてガキ臭いゲイ臭いのにマフィアだなんて
失笑ものですわ
>>193
あっちのマフィアってジャップの低質なヤクザ(笑)と違って一目じゃ全然わからんらしいよ。
ちゃんと一般職についてるらしいし。
SBRは完結したら一気に買って読もうと思う
SBRがカスって言っている奴誰だよカス
1部2部は画力も凄かった
冨樫の真っ白の背景がかすんで見えるw
ジョジョのどこが楽しいの?
絵が下手「だし
>>192
面白いと思って見ながら読むのとツマンネと思いながら読むのって
感じ方違うよね?お前は1部からじっくり読め
>>198
1部から持ってたけどどこが楽しいんだよ
どういうふうに楽しいのよバカなオレに説明して
>>203
無理して理解する必要はないと思う
楽しく読めないのを読んだかって苦痛でしょ?
自分に合う漫画を見つけることが大事だよ
流されないで
4部をディスってれば通ぶれる
>>232
通ぶるなら、3部をdisれよ。
やっぱり3部が1番好きだな
特に館に入ってからが最高よ
6部の最後好きなんだけど理解してもらえないわ
承りが朽ちていくあたりからなんともいえない寂しさがある
一部ってなんで人気ないんだろう
あんなに名台詞いっぱいなのに
5部の面白さがわからないやつは素人
5部までは全部好き。
6部から全くついていけなくなった。
多分俺の年齢のせいだと思う。
ジョジョ最高のバトルはジョセフvsエシディシ
眠り続けた最強生物に対する人間の進化を『手品』で表現する素晴らしさ
6部はあの絵と、徐倫の下品さが致命的に終わってたな。
小中学生で三、四部を読んでた世代が多いんだろうな
4部は確かにドラゴンボール的な面白さはあったけど、中身の濃さ深さでいくと
やはり1部なんだけどね。
本当はみんな3部が一番おもしろいと思ってるくせに
3部って言っちゃったら負けみたいなそういうのもうやめにしませんか
>>258
三部はキャラ萌え漫画
けいおん!となんら変わらないから糞
1部2部がいいわ
3部は一気に単調になってつまらん
だが4部はあり
2部だわ。主人公が頭で敵を打ち破っていくのがいい。
ただ、カーズが豹変したのが残念だった。花も踏まないカーズ様のままでいてほしかった
2巻ぐらいまで読んだが、仮面がどうのこうので全然面白くない
>>268
最初はみんな何の漫画かわからなかった
>>276
いじめられっ子物語だろ?
カーズとスタープラチナってソックリじゃん
あれ何か関係あるの??
5部は暗殺チーム編が丸ごと糞
話し合えば共闘するなりなんなりできただろアホくさい
>>270
護衛が暗チと共闘したらボス達がフルボッコでかわいそうだろ
しかしナランチャの死に方は納得いかない適当すぎる
4部持ち上げる奴はやたら他を叩きたがるから
嫌い
そういえば6部の名称が思い出せない
ストーンオーシャンっぽい名前だった気はするのだが
エルメェス アナスイ 承太郎の死体が腐ってるシーンは鬱になった
その回のラストで徐倫までバラバラになるし
荒木はスタンド以外のネタに挑戦する気概がないのか?
レクイエムで終わらせておけばよかったのに
2chでの評価は4部が最高みたいになってるけど
世間ではまず3部だよね
ジョジョのキャラの中で一番重ちーが好き
>>292
あれのせいでしげちーってあだ名つけられたやつも多いことだろうw
4部はラストにゆっくり近付いていく感じが好きだな
息子が異変に気付くとか
5部が一番好き
ジョルノが魅力的すぎるし他の仲間も全員最高
次点で4部、2部って感じ
世間じゃ3部なんだろうが4部が好きなんだよな
お前らの大多数と同意見ってのが気に入らないが
世間でも3部の前半は人気ないと思う
承太郎がジョジョと呼ばれていたころ
面白さは別に論じるとしてテンションの高さは5部が最高かな
普通なら数週引っ張る話をサクサクやりやがるから付いてけねー
4部までは面白い
それ以降は別に
6部はなんで人気イマイチなの
絵は1番見やすいし面白いと思うんだけど
>>310
綺麗にまとまりすぎ(伏線キッチリ回収)なところと
承太郎が負けることがファンには気に食わないんじゃね?
単純にスタンドバトルにどんどん無理が出てきて意味不明な戦いが多いからだよ
四部そんなに面白いかね?
ジョジョでは四部と六部だけ持ってないわ
ネットでは4部厨の声が大きく感じる
あと2部が嫌いと言う奴は信用できない
4部3部辺りは敵側のキャラクターが描かれてたからな。
整形して幸せになった犯罪者を引きずり出すとか、やっぱ面白いだろ。
ナプキン大統領とかはキャラが見えないから、
別に倒さなくてもレース勝てばいいじゃんとか思っちゃう。
リスカして透明赤ちゃん見つけるジョセフの話は良かった
アトムがボケ老人にイライラしたりする描写もリアルでいい
でも本当はジョセフも「こいつのスタンドって治す能力だったよな~…多分大丈夫だろ…」
って一瞬で計算したよね
5部って最後が酷かったけど
それまでのバトルは結構好きだった
4部がなぜ高いランクになるのか わからない
4部が高いランクになるのは 思い出補正だけだろ
キャラ的にはキラークイーンだけだし。
5年前は三部最高他は糞って意見がまかり通ってた
あと5年したら五部の時代だろうから俺はそれまで我慢する
SBRのテンションの下がり方は異常
面白いんだけど、のめり込めない
こんなジョジョ初めて
>>374
それ面白くないって事だよ
プッチと一緒だろ
どんな崇高な目的があろうと何も知らない他人を踏み台にするやつは最も邪なる悪
そうかなあ
5部はあえて記述はしてないけど
マフィアの下部組織の構想って体で善悪の表現とは一線を画してたと思うが
だからこそ敵が魅力的だと
>>387
表現自体は違っていても、その根っこに流れるメッセージとジョジョイズムは一緒なんだよな
「吐き気をもよおす邪悪とはッ!」の一点にそれが収斂されている
飛び散る血しぶきと地面に挟まっても移動できる大統領相手に
「もう学習したからな 挟まない
次はえぐって即死させる」といったDIOはマジかっこよかった
4部はジャンケンだけであれだけ盛り上げられたとか凄いだろ
久々に読み返して三巻まで読んだがなかなかグッとくるところ多い
4部の最後~5部あたりからついて行けなくなった
1部と2部こそがJOJOの奇妙な冒険
あとはアナザーストーリーに過ぎない
荒木ほど物語終盤を盛り上げるのが上手い漫画家いないと思ってたけど
7部はどうしてこうなった。
スタンドは特許とれる位漫画界の発明だと思う
影響受けた奴多すぎ
「4部を褒めれば通ぶれる」と思っていたが
なんか増えて来ちゃったから2部に鞍替えしたけど
それも増えた気がする
スタンドへの攻撃が本体に返ってくるって設定が良すぎる
ハーベストは萎えた…
しゃべるスタンドも良いけど
やっぱり基本的にしゃべらないのが良いな
キラークイーンとか吉良に忠実に付き従う感じでかっこいい
4部は笑いがあったから良かったな。
康一が丈太郎を老害としか見てないところとか。
確かに6部のスタンドは喋りすぎ
自動操縦タイプと言ってしまえばそれまでだが
しかしホワイトスネイクは明らかに人格を持っている気がするw
1から6まで一気読みすると
4の序盤で飽きがきて、4の後半で盛り返して、5でやっぱ飽きる。
我慢して読みつづけると6の序盤で完全に飽きる。
1~3部はディオのカリスマ・石仮面の謎っていうテーマがあった。
4部はキラが覚醒する後半までダレる。
5部はボスが小物臭い。加えてジョルノが何考えてるか分からん。魅力なさすぎ。
6部は・・・もういいだろ。
1部の主人公は好青年
2部の主人公はチャラ男
3部の主人公は寡黙な青年
4部の主人公は切れる若者
5部の主人公は寡黙なギャング
6部の主人公は女
やっぱジョセフだな
>>430
3部からキャラがはっきり定まってない感じがするけどな
話によって変わる
3456はどれも甲乙付けがたい上位の争いだな
全部読み返しても面白いしちょっとダレる部分もある
>>434
5と6はないわw
…うん、ごめんないわw
なんで一部好きがいないのか
主人公の成長とかっこいい死に様、話もダラダラせずに短くまとまってる。
ダントツで良作じゃねえか
>>443
絵が原因じゃないか
俺は好きだけど
ディアボロの大冒険やりたいんだけどどっかにねーかな
かっこいい死に様で選ぶなら2部と5部かな
イギーの死に方がイチバンかっこいいだろ
ネットで話すときは~が嫌い
実際に現実で人と会話するときは~が好き っと話してる
4部はネズミ回とか削除すればテンポ良くなる。
3部の床屋の親父はよかったな
全話好きな俺だが、6部のカタツムリのあたりは気持ち悪くてなかなか見返せない。
神父は最後が情けないというかあっけなかったな…
>>457
でも何かを成し遂げたボスっていう希有な存在だよ
吉良は街でぶつかったふりして丈助とかに爆弾しかければ無敵だったのにな
馬鹿だな
3部までならやはりアブドゥルさんは最強クラスのスタンド使いなのだろうか。
>>459
他の部でも十分強くね?
人間並みの自立した意志を持ってるホワイトスネイクって何だったんだろうな
そこら辺も掘り下げて欲しかった
1部は窓からディオが入ってくる時にガラスで頬を切るシーンとか
良いのにな
スパゲティを食材に戻すとかやりすぎだと思う
コミックスだと次々敵が出てきて疲れるんだよ
4部のトニオさんの回みたいなのちょくちょくはさんでくれたら良かったのに
スーパーエイジャ付きの石仮面被ったカーズに
何をやっても通用しなかった時の絶望感たら無かったね
また2部みたいな超人相手のバトル漫画書いて欲しい。
てかカーズそろそろ帰還させて欲しい。
![]() |
≪ 赤ちゃん名前ランキング ブランド名を付ける馬鹿とかも登場 | HOME | 外人「日本RPGの変な武器ワロタ」 ≫
5
完成度だけなら圧倒的に5部だな。
テーマ、画風、戦闘、全てにおいて最高だし3部までと違ってテンポもいい。
ボスの小物感が強いのが唯一の難点かな。
3と4
一番有名だけど話が長すぎてだれるのも事実。
トータルだとまあまあといったところ。
3は名勝負が多い。鼠はガチ。
4は吉良と早人の絡みあたりからようやく面白くなる。
SBR
途中まで読んでたがホットパンツと教会の話からだれて買うのを辞めた。
でもリンゴォの話とか面白い話もあった。
画力とか過去の作品に比べて最高に凄いんだけどやはり話が長すぎてだれる。
1,2
今となっては古典。
今読むとさすがにきついと思う。