テキストファイル上で表組みを表したい場合、「┌」や「┬」といった外字を用いて罫線を作る方法がある。例えばメール本文の中に表を挿入したい場合など、数行程度のちょっとした表であれば、これでじゅうぶんに表組みであることが伝えられる。いちいちExcelファイルを参照してもらわなくても済むというわけだ。
もっとも、行や列の数が多くなればなるほど、この方法で表を作るのは面倒になる。左寄せと右寄せが混在していたり、各列ごとの文字数のケタが大幅に違っていると、いちいちスペースを入れて微調整しなくてはいけないからだ。かといってしかしExcelで作成した表をテキストメールに直接貼ると、タブ区切りテキストに置き換わってしまい、表としての体裁は失われてしまう。
しかし範囲選択してコピーし、そのままテキストファイルに貼り付けるとタブ区切りテキストに。表組の体裁は失われてしまう。こうした場合に便利なのが「Excel文字罫線変換」。範囲選択してコピーしたのちに「EtoMail.exe」をダブルクリックするこうしたテキスト上での表組みを作成するのに便利なソフトが「Excel文字罫線変換」だ。このソフトを使えば、Excelの表形式のデータを簡単な操作で「┌」や「┬」といった外字を用いたテキストの罫線に変換できる。見やすさを保ったまま、テキストファイルに表として貼りつけることができるというわけだ。
使い方は簡単で、変換したいExcelのセルの範囲をコピーしたのち、本ソフト「EtoMail.exe」をダブルクリックするだけ。クリップボードの中で罫線がテキストに変換されるので、そのままテキストファイルに貼りつければオーケーというわけだ。クリップボード内にあるExcel形式のデータの罫線を「┌」や「┬」といった外字データに置換
テキストファイルに貼りつけても、表組の体裁が維持されている。ダブルクリックする実行ファイルが「EtoMail.exe」であれば「┌」や「┬」など日本語の文字に、「EtoMail_e.exe」であれば「+」や「-」など英語の文字に変換する。海外などにメールを送る場合には後者の「EtoMail_e.exe」を使おう
メールのほかブログや議事録など、活用範囲は意外に広い。例えばメールマガジンにちょっとした価格表を掲載する用途などに重宝するはずだ。
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1010/25/news030.html
マリオを作る
>>2
作れるの?みせてくれ
>>2
VBAで自作したマリオのアニメーションを思い出した
延々下にスクロールしてAの十万ぐらいまでいく
>>5
Ctrl+↓押せよ捗るぞ
htmlのテーブルなんかはエクセル使うと楽
>>6
excel→htmlテーブル書き出しってこと?
職場の上司がエクセルに入力した数字の合計だすのに
電卓たたいてた
ちゃんと合ってるか確認しないとだめだって
>>9
sum使ってないってこと?
>>11
sumつかってから電卓で検算
>>12
その上司アホすぎ
>>18
計算が合っているか不安なんじゃなくて
チャンとエクセル使えているかどうか不安なんだろう
>>12
なるほど
ちょっとノイローゼ気味な気もするけど
ミスが許されないようなものだとそういうこともわからんでもないな
>>12
似たような話を知人から聞いた事がある
あまりにも非効率、非合理な話なので笑ったが、
世の中には同じ事をする人がいるんだな
一時期極めようと思ってたこともあるが、結局仕事ではテンプレしか使ってないよ
システムの設計書の作成
キーエンスからダウンロードしたファイルはゴミみたいな情報しか乗ってなかった。
【カイル君を救う会】
┏━━━━━━━━━━┓
┃ , '´l,. ┃ カイル君は
┃ , -─-'- 、i._ ┃ 生まれつき言語能力が低く
┃ __,.'´ ヽ、 ┃ 生存には皆様のOffice購入が必要です。
┃'.,ー-- ● ヽ、┃
┃ `"'ゝ、_ ┃ 購入には36000円という
┃ 〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 ┃ お得な費用で済みます。
┃ `ー´ ヽi`ヽ iノ┃
┃ ! / ┃ カイル君を救うために
┃ r'´、ヽ┃ どうか購入をお願いします。
┗━━━━━━━━━━┛
カイル君 12歳
これだろ何度見ても感動する
エクセルのオートシェイプを使って精巧なガンダムを描く
>>34
Illustrator・・・
>>34
才能と時間の無駄遣い
感動した!
関数計算ってどうやるの?
>>36
どんな関数やねん
会社の人事評価シートの趣味の欄に「エクセル」とか書いてしまったわww
たびたび修正繰り返すような表だと
sumの範囲がずれてたりする事もあるし
画面上見えないのに数字が入ってるような可能性もあるし
まあケースバイケースだよね
俺WEB屋だけど、原稿をエクセルで入稿するお客さんが多いこと多いこと。
しかもほとんどがセル内の改行を知らない。
長文とかだと、20セルとかに分かれてたりする。コピペがめんどくさいのなんのって。
あと、請求書をエクセルのデータで送ってくる会社があるけどキチガイとしか思えない。
>>39
縦サイズ制限が有るから、普通に1セルだけには書かないな。
Excel2003以降は知らん。
Excelは内部的には少数だけど表示上は整数に丸めて表示できたりするから
その辺考慮せずに単純に合計するとおかしな事になる場合がある。
「これつかってね(はーと)」って、総務部の上司に渡されたシート
罫線が描画でライン引いてあったり
所々テキストボックスで数字打ってあったり
合計値が手入力だったり…
エクセルをワード代わりに使ってる人って・・
クラスモジュールの使い道がわからん。
使いこなすことに憧れる。
ウチの職場はエクセルとパワポだけあれば生きていける
いろんな住所を入れて
とある地点から一番近い順に列挙させることって出来ますか?
>>60
郵便番号使って並び替えさせりゃいいだろ
テキストエディタと併用して使うと、色々と捗る
エクセルの行をコピーしてエディタに貼り付ける→加工して
エクセルに再度貼り付けるみたいに使ったり
〉〉39
あるある
alt+enter ぐらい使えと、捗るから
>>66
レスポンスアンカーすらまともに打てない奴が何言ってんの?
エクセルができることはいいことだが
簡単な図面とはいえエクセルで送ってくるやつはぶっとばしたくなる
Wordの方が向いてる作業までExcelでやる馬鹿いるよな
使い分けろっての
よく使う機能をマクロ使ってショートカットにする
値だけ貼付とか
Excelで仕様書書かせる現場が一番イミフだった
スクリーンショットをわざわざExcelに貼り付けて送ってくる奴って何なの?
>>78
役所の人間がCADのデータをいつもそうしてくる
生データ送りたくないのならせめてpdfにして欲しいわ
ウェブで更新されるデータをExcelに取り入れ同期させる方法を知ると、
Excel最強伝説がその日から始まるお。
>>81
教えてください
>>83
やり方忘れたからググれ。
Yahooの株価データを自動的に取り入れて株式チャート簡単にできた覚えがある。
ダブクリックでセル編集状態に→何もせずenter
すると表示形式が変わるのがいまだに謎。
エクセルマリオのVBAのpassってわからんの?
勉強のため中身を観たい
いや多分みてもわかんねだらけだろうが
>>89
バイナリ書き換えたらできるんじゃねーの
なんかめんどくさくなるとすぐマクロ書いちゃうんだけど、
セルの中の、=IF・・・の超長文で同じことできる人がいるんだよなあ。
頭こんがらがらないの?
PCによって改ページプレビューにすると死ぬほど重くなるよね
スペックの問題じゃなしに
あれ何なの?
エクセルの計算結果が間違いないと思ってる奴とは仕事したくない
もちろん演算に間違いはないが、長い計算式の場合は計算式そのものにミスがある可能性もある
つうか電卓検算バカにしてる奴いるが
絶対ニートだろ。最後は手計算で確認って基本中の基本
大事な書類になればなるほど
株価を落としたりするの便利だけど
webクエリって機能は
あくまでExcelのオマケって感じがする
本格的にやろうと思えば何を勉強すればいいのか
足し算なら電卓いらんだろ
関数電卓がいるような計算になってはじめて電卓の出番になる
2007になって100万桁になったじゃん
さすがに2003は情弱だわ
Ctrl+Shift↓覚えた時は感動した
こんなに捗るなんて
会社のグレードとExcelの使い方は比例するマジで
クソみたいな企業はクソみたいなExcel送ってくる
あと銀行も
エクセルあるのに何でワードがあるのかよくわからない
WordとExcel、なぜ差がついたか
慢心、環境の違い
エクセルの印刷範囲はなおらないのかな
できたと思ったらいつも右端が切れてる
>>142
プレビューみろよ
>>147
プレビューからさらにずれる事があるんだよ
>>149
プロポーショナルフォント使わなければいいと思うよ
てか、だからExcelは表計算ソフトなんだから文章書くなと何度
そのうち3次元表計算ソフトとかできるのか
OpenOffice.orgのCalcは現状ではExcelの足元にも及んでいない
OpenOfficeを基本に使いつつ、Excelを単品で買ってCalcの代わりに使うのが賢い
MS-Officeをまるごと買うのは金の無駄
データの差異を見たい時に
= IF(A1=B1,"○","?")
とかをよくやる。
>>159
A1=B1だけでTRUEかFALSEが返ってくるよ。
パッと見で分かりにくいか。
>>159
ありすぎて困る
>>159
マクロ組めいろいろ捗るぞ
>>159
= IF(A1=B1,0,1)
にしろ。
等しくないのがいくつあるか一瞬で集計できる。
>>176
不一致があるあいだはNG、完全一致するのが前提みたいなデータのときは、
" ” と ”x” とかの方が見やすい。
プレビューからさらにズレるのは
プリンタの紙自体がズレてるだろ
よく問い合わせあるわ
シフト押しながら行選択してドラッグすると行を入れ替えられる
これすごく便利
マクロ作って得意げになってるパソコンの大先生は会社ではお荷物になってる事が多い
これ豆知識な
どうしてエクセルはドラック&ドロップで画像を挿入できませんか
グラフとか表をつくるのに使ってるな
2007はポンと一発で印刷プレビューだせなくてイライラする
初めは印刷プレビューという言葉が変わってて探すのめんどかった
≪ 台風14号が北上 奄美で大雨の恐れも・・ | HOME | とある魔術の禁書目録が6年半で発行部数1000万部到達!電撃文庫で初 ≫
≪ 台風14号が北上 奄美で大雨の恐れも・・ | HOME | とある魔術の禁書目録が6年半で発行部数1000万部到達!電撃文庫で初 ≫