1:そーきそばφ ★:2010/09/11(土) 00:43:18 ID:???0
飲食店の「口コミ」情報を集めたウェブサイト「食べログ」をめぐり、佐賀市内の飲食店を経営する男性が、店舗情報の削除を求める訴えを佐賀地裁に起こしたことが2010年9月9日明らかになった。「食べログ」を運営するカカクコムは、削除に応じないと見られる。
訴状などによると、2010年3月、店舗の外観やメニューなどが、店に無断で投稿・掲載された。その後、店は外観やメニューを変更したが、「食べログ」の掲載内容は変更されないままだった。店舗側は「食べログ」に削除を要求したが、受け入れられなかったという。
ソース ジェイキャストニュース
http://www.j-cast.com/2010/09/10075536.html
2:そーきそばφ ★:2010/09/11(土) 00:43:29 ID:???0
同サイトには、情報の正確性ついては
「あくまでも任意で登録されている情報であるため保証することはできません」としている。一方、
「食べログでは『店舗情報を一般公開しているお店を全て掲載』する方針で運営しております。
ホームページ・ショップカード・雑誌・書籍・電話帳などで店舗情報を一般公開しているお店については、
店舗様のご意向に関わらず口コミが投稿される仕組みとなっておりますので、ご了承ください」
といい、公開情報は店の意図にかかわらず掲載するという方針をかかげている。
食べログは、全国約60万店の情報が掲載されている国内最大級の口コミグルメサイトで、情報量の多さには定評がある。
カカクコム広報室では「訴訟に関わります件につきましては、現在紛争中であるため、
当方からのコメントは控えさせていただければと存じます」としている。 (終)
149:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:01:54 ID:4P5gu5fJ0
>>2
訴訟が係属中でも、なんのコメントを出さない理由にはならないんだが。
書面のやりとりもできないポンコツ代理人でも雇ってるのか?と思われて、損だぞw
3:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:45:09 ID:Z6+8FGxR0
>「あくまでも任意で登録されている情報であるため保証することはできません」としている。一方、
無断掲載だと任意じゃなくねwwww
5:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:47:48 ID:hLAMriUh0
10:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:49:52 ID:XHUrKe9x0
>>5
なんだこりゃ、汚ねぇ・・
36:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:03:09 ID:Af3t9LBS0
>>10
まるで新宿みたいだよな。
273:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:56:18 ID:NP8H3L8V0
>>5
南口かwww
501:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 04:55:29 ID:RRmUVLc2P
>>5
新宿汚いなw
6:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:48:09 ID:J6zU42670
個人が立ててるサイトならともかく、
営利目的で運営しているサイトに無断掲載はマズイよなあ
8:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:49:28 ID:h4WXvPq90
名前消して掲載中止を求めてきた佐賀の某飲食店がって書けばいいんだよ
9:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:49:44 ID:yPuv2jN60
勝手に載せてる店に「止めて下さい」って言われて止める良心すらないの?w
11:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:50:32 ID:lid5obx/0
無断掲載しといて、
当人から指摘されて載せるな削除しろって言っても、意地でも店自体を消さないの?
単純におかしくね?
営業妨害ってやつになるのでは
14:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:52:11 ID:sHRx7UfA0
せめて基本情報の同期くらい運営の責任でやれよ
15:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:52:29 ID:7UksdmjA0
○○が値下げをした。その後、価格は元に戻った。
しかし、値下げを報じたニュースサイトでは依然として過去記事が閲覧できる。
それを強制的に削除させることは法的に可能か不可か。
16:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:53:10 ID:O3QjvQqq0
よう写真とか撮れるよな。店の中で
18:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:54:17 ID:dG/Ji8V10
グルメ雑誌などは店に許可取っているんだから、webでも同様にするのが当たり前だよね
19:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:55:02 ID:E8rGZ+ZN0
そもそも店になんの断りもなく勝手に金儲けの道具にするってのはどうなんだ
22:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:55:40 ID:n1wKcXC20
素人がアフィ程度の小銭を稼ぐためにヤッてんならともかく、まともな法人がやることじゃねえよな……
24:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:57:31 ID:aIZ+OOjQ0
昔食べログ見てみたら、近場のうどん屋がなぜかラーメン屋として紹介されてたな…
一応「中華そば」としてそれらしいものはメニューにあるのだが、近年持て囃されるようなラーメンとはもちろん別物
この間違った情報を鵜呑みにして食べに行ったらしい客が、見当違いのコメント書いてた
飲食店側がかわいそうだ
25:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:57:42 ID:8nM+OFMQ0
IT企業はこの手口の繰り返しだぜ
宣伝サイトを作成 → 口コミマーケティングで広告主を宣伝 → 自作自演で口コミ操作 → 不安を煽ってさらに広告費をブンドル
ついでに販売、売上が絡まないので、ランキング操作もサーバー側で簡単にできる。
ランキング操作業者の営業がガンガン来るのも何かありそう・・・
28:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:58:55 ID:0KCUFemW0
ここタベログとグルナビの人ばっかだ・・
(´・ω・`)
たぶん
29:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:59:12 ID:tuWpZ+La0
お前らだったらタイーホなのにな
31:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:59:49 ID:/kIAbx/t0
こういうことが他でも起きてくると「食べログ」自体が
いい加減なことばかり載せているってことになっちゃうぜ
89:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:32:06 ID:aCdwXRiz0
>>31
ポイント厨の煽り投稿のどこに信憑性?
32:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 00:59:55 ID:YlHKrwXS0
食べログランキング上位の店で旨い店に当った事が無い…
35:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:01:45 ID:mGUM6S880
>>32
ランク上位の店の口コミ見ても料理じゃなくて名前食いに行ってるのが見え見えだからな
37:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:03:49 ID:sK8diLij0
無断掲載してるクセに「宣伝してやってる」ってスタンスだから呆れる
39:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:05:01 ID:P1u4pjYg0
例えば安売り情報を自身のページに出していても、検索でもっと上位に来る
更新されない紹介ページがあると、そっちに客が見にいってしまって知られない
可能性があるし、メニューやサービスを廃止してもそれが反映されないと
そのメニューやサービスがあるものと考えて来店してしまう可能性もある
わけだからな。
40:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:05:27 ID:Evt8uKhB0
自分で投稿して更新すればいいのに
43:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:06:23 ID:8Y7xQhWW0
>>40
それを自分でやらなきゃならん義理は無い
47:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:11:51 ID:Evt8uKhB0
>>43
義理は無いが、検索で上位に来るなら宣伝で利用すればいいのにな
53:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:15:58 ID:sHRx7UfA0
>>47
別ソースの話を総合すると、意図しない宣伝はやりたくないつってんのに
手前ンとこの誤情報の後始末で余計な仕事が増えてんだよ、
という主張でもあるようだ
44:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:07:33 ID:sHRx7UfA0
>>40
それ本来はしなくていいはずの仕事だったってことわかってるか
45:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:07:48 ID:XGg0scgu0
悪評書かれたんだろうな
食べログで掲載拒否しても第二の食べログに情報が載るだけ
口コミは必要としている人がいる限りなくならないよ
46:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:08:46 ID:mG56//WO0
これは問題ないだろ
単なるユーザーの投稿だぜ
外観やメニューも行った人がそのレビューの時に撮って来た写真や情報だ
登録した日付もわかるし、違ってても改装してメニューも変えたんだくらいしか思わないだろ
ユーザーの書き込みの情報が古いからっていちいち最新のものに替えたり削除したりする方がおかしい
49:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:12:10 ID:vRLGlODo0
新しい外観やメニューが投稿されないような店に
クレームつけるほど熱心な客が続々来るとは思えん
51:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:12:59 ID:zJfNmrCb0
悪評を適当に書き込んで, 書き込みを削除したいなら
いくら払えという商売ができそうだな.
57:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:17:04 ID:L209UpL+P
まじ吉だな
一体何の権利を侵されたつもりなんだろw
>>1にくらべれば
高菜、食べてしまったんですか
の人は筋が通ってたね。
59:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:18:08 ID:n1wKcXC20
>>57
宣伝手段を選ぶ権利
62:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:20:18 ID:vRLGlODo0
>>59
・宣伝をしているのではなく批評をしている
・外観メニューは現在のものではないが当時としては正しいもの
違法性は見られんわ
ネットのほうが影響力が大きいとは言え、話と違うは口コミでも同じだろうし
58:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:17:51 ID:SUdRYOPk0
このやり方だと、雑誌掲載のためのアポもいらねーよ、雑誌に載せておたくも儲かるんだからっていえちゃうなw
66:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:21:20 ID:e70DBZ6D0
>>58
裁判して食べログが勝てば、雑誌やテレビも無断でどんどんいろんな店紹介できるから
楽になっていいんじゃないの?
歓迎されるべき裁判になるでしょ。マスコミにとっては。
食べログが裁判に勝って、今後はいろんな媒体側の経営や取材が楽になると思う。
60:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:19:30 ID:P1u4pjYg0
ところで、削除の要求の根拠はプロバイダー責任制限法かな?
他人の商品について間違った情報を流すっていうのは間違っていることを
指摘された時点で偽計業務妨害罪?
で、それに基づいて削除要求ってことか?
61:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:19:38 ID:8nM+OFMQ0
>ホームページ・ショップカード・雑誌・書籍・電話帳などで店舗情報を一般公開しているお店については、
>店舗様のご意向に関わらず口コミが投稿される仕組みとなっておりますので、ご了承ください」
まず、これがおかしいよな。
許可をしていないにもかかわらず、勝手に掲載すると宣言してる時点でおかしいw
64:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:20:39 ID:n1wKcXC20
>>61
良く見ると「電話帳」が入ってる当たりが鬼だな……
電話帳から名前を削除してる店なんて、そうそう存在しないだろう……
63:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:20:20 ID:yNYAMi1I0
美味いまずいじゃなくてこれだからな
情報の更新してくれ→拒否→じゃあ削除で→拒否→訴訟
削除応じない方がガキだと思うわ
70:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:22:37 ID:a+ZDf4ixP
削除するのにそんな手間がかかるもんでもないだろ。
自分とこの悪評はすぐに削除するくせに。
72:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:24:17 ID:yNYAMi1I0
2chの例があるから
まず勝てんだろうな
76:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:25:34 ID:n1wKcXC20
>>72
2chの裁判は大抵2chが我が負けてるんじゃ?
97:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:37:45 ID:L209UpL+P
>>80
裁判に出てこないまろゆきのケースとは一緒にしちゃダメ
75:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:25:27 ID:L209UpL+P
更新するのもしないのも掲載する側の勝手
応じる義務があると言われて万一そんなものを認めれば永遠に更新し続けなきゃいけないからね。
79:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:27:52 ID:n1wKcXC20
>>75
削除すれば良いだけでは?
84:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:30:45 ID:L209UpL+P
>>79
削除の体制を維持する義務を要求されても認められません。
もし義務として要求するんじゃなく穏やかにお願いしていれば好意で対応してくれたのかもね。
77:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:27:34 ID:wFbR02ND0
更新しないでウソの情報掲載し続けられたらそら怒るわ。
客から文句言われるのは店側だぞ。
82:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:30:33 ID:Iwp8xPbu0
よし、どこの口コミサイトが本物かを検証する口コミサイトを作れば儲かるぞ
もちろん削除はしない
87:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:31:44 ID:IdDBx5+YP
これは店側の主張ももっともでは・・・
せめて店側から指摘があったら投稿ユーザーに連絡
一定の期間過ぎても対応無しだったら削除とかにしないと
88:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:31:48 ID:zJfNmrCb0
まあ, 食べログに乗っていない優良店がいっぱいあるということを
知らしめたという意味はあるかな.
行きつけの飲み屋は大抵掲載を断っていることと符合する.
91:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:32:44 ID:SUdRYOPk0
エロ雑誌も勝ってに人気のラーメン店特集でも載せれば部数増えるんじゃね?w
載せられた店はかなわんなw
92:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:34:10 ID:++a4zTjq0
勝手に掲載
訂正するなら金よこせ
押しかけ押し売り扱いで、法に触れないのかね。
人によっては恐怖感じる押し売りだろ。
97:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:37:45 ID:L209UpL+P
>>92
その程度で恐怖を感じるなら会員制の店にした方が
94:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:34:26 ID:8nM+OFMQ0
飲食店のオーナーは、団体を作って拒否シールでも貼っといたほうがいいぞ。
そうしないと、いつになっても
IT企業が行う「一般人を装った評判工作」の口コミマーケティングの餌食になるだけだぜ。
99:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:38:56 ID:zJfNmrCb0
>>94
個人店で対応できる人数なんてたかがしているから.
それで生計立てようという人と, もっと稼ごうという人とは考え方が違うのよ.
もっと稼ぎたいなら, そういう市場を選ぶべき. ただ, 食べログはそこらへん無視しているね.
123:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:49:02 ID:8nM+OFMQ0
>>99
じゃあ飲食店団体主導で、公共性の高い宣伝サイトを作ればいいかもな。
自分の店の情報を掲載して、料理、メニューを自分で写真をとって掲載。
管理も団体からもらったIDで更新すればいいわけで。
これなら誰も文句を言わないはず。
料理人がステルスマーケティングの「口コミ工作業者」に翻弄されることもない。
98:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:38:24 ID:y1DcT7VQ0
店側が自分で最新情報を更新すれば良いだけだろ。
105:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:40:18 ID:RFimoJOa0
>>98
その人件費を価格コムが出すべきだな
102:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:39:27 ID:SUdRYOPk0
勝ってにうまい店特集の本出版できるなこれはw
108:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:40:57 ID:MXyGLgIj0
自分の店のサイトが、上に出て来るようにすりゃいいのさ。
ど~せ、検索エンジンでもヒットしないような作りだろう。
文句言うなら、桜でも雇って、書換えさせればいいのに。
一言、
改装したみたいです。メニューも変わっていました。
って書けばいいんでね?
111:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:44:22 ID:zJfNmrCb0
食べログ検索しても, いい店を見つけるのは難しいと思う.
個人的に行く店は, みんな掲載拒否しているし.
まあ, 多人数で行って安い店とかは, 見つけやすいシステムだとは思うが.
112:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:44:44 ID:hGfdAbpbP
佐賀の店カワイソス
明日はわが身
くわばらくわばら
114:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:46:26 ID:SUdRYOPk0
一日10食限定が100食とか書かれてたり
間違って中国産の○○を使ってるようですとか書かれてずっと読者の目にとまり続けたりするなら悲惨だな
119:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:47:50 ID:BXUXWRp40
ラーメン屋とか探す時、食べログのおかげで地雷踏まずにすんでるんだ
125:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:49:30 ID:sxsadR7N0
>>119
食べログのラーメンなんて、
アテにならない最たるジャンルじゃないか?
133:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:52:40 ID:+XrussnG0
>>125
あ、つっつかなくていいのに w
妙にラーメンで有名な地元に住んでるけど。
アホやヨソモノがクチコミサイト鵜呑みにしてくれているお陰で、
貴重な店は守られている事実。
139:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:55:48 ID:sxsadR7N0
>>133
確かにそういうメリットもあるなw
120:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:47:53 ID:WJCgaEL+0
意味がわからん
カカクコムは何様気取ってるんだよ
図体がでかいからって店側を見下し、撥ね付けてるようにしか見えん
>>1の文面ではこの店の主張は正当だし、一点の非もない
121:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:48:20 ID:RPL70CRd0
裁判所が決めるでしょ。
そして必ず、食べログが勝つ!
そうじゃないと食べログが成り立たなくなるだろ。
そしたら世間のみんなが迷惑することになる。
124:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:49:07 ID:yNYAMi1I0
>>121
具体的に勝てる要素あんの?
128:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:51:11 ID:SUdRYOPk0
食べログの年間ベストランキングは面白い
過去の年間もみれるのもよい
129:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:51:13 ID:IGzzntsm0
にしてもyahooのコメ欄見てると情弱の多さに愕然
ネットの情報の使い方も知らんのかよ・・・ ある程度の誤りがあるのを前提に参考程度に使うのが当たり前。
ユーザーでよく掲示板も観るが(サクラを指摘するスレとか楽しいんだw)、食べログは情報間違いを指摘したら一応自分でも修正するし(遅いけどな)ユーザーがその場で上書きも可能。
どんだけ多くの店のHPが更新停止のままになっていることか。店の情報を最新状態に保つのは当の店にも困難な場合が多い中、この方式はむしろ店と閲覧者双方に効率的。
食べログで載らなくなっても個人のブログやらなんやらで載るのを止めるのは不可能だし、他にもこんなサイトは色々ある。悪質なコメントは消すようにしているんだから、むしろ真面目にやってる店にとってはコントロールし易いものであるはず。
個人的には、この店は真面目な店ではないか、オトナの対応が取れないかどっちかだと思ってる。
恐らく、「メニューが古いんだよ高いじゃねぇかとか客に文句言われた変えやがれ」
と問題の店が電凸
↓
「無料会員になれば自分でも情報書けますよ?」
と食べログ 人手の足りないIT系にありがちな対応&営業 恐らく若造
↓
「ふざけんなお前がやれ、いや最初っから載せるな」
ファビョーーンン♪
こんな展開だったのでは
130:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:51:43 ID:JDLX9rmp0
食べログなんて今日はじめて知ったぞ
万人は、そんなもん知るか!だろ
134:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:52:45 ID:0E1KJl4fP
いやなら引きこもって誰にも知られないように営業すんだな
137:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:54:06 ID:SUdRYOPk0
県外へ行くとき
じゃらんネットの観光地でランキングチェック
食べログのその県の年間ランキングをチェック
140:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:55:51 ID:RPL70CRd0
食べログの会員になって、自分の店の宣伝に励めば
全部解決じゃない?
142:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:57:54 ID:OWFv2tHm0
一見お断りで、ひっそりと営業している様なお店に突然常連でも何でもない客がやって来て
写真バシャバシャ撮って、勘弁してくださいって注意したら「この店サービスがイマイチ」とか
森久美子調で書かれたら堪ったもんじゃない。
店も迷惑だが、馴染みの客も迷惑。このサイトは閉鎖すべき。
144:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 01:59:51 ID:7UksdmjA0
改装後に、改装してませんと虚偽の情報を載せたら管理責任を問われても致し方ない。
問題は、掲載時に正しかった情報を後から強制的に削除させられるかどうか。
被害が火急で甚大、他に救済手段がない、積極的な営業妨害だとか認められないかぎり、まず無理よ。
146:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:00:42 ID:JDLX9rmp0
ようはどれだけ説得力があるかだな
食べログは便利だ!表現の自由だ!つっても、一般人は、はあ?だけどな
この店主の主張は言わずも納得
147:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:01:15 ID:8Y7xQhWW0
店を会員制にする必要なんか無いんだよ。
食べログが会員だけのページで運営すりゃいいだけの話なんだよ。
148:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:01:47 ID:AGkLYOEzP
しかし、佐賀県の店なんだろ?
ネットに掲載されたところで大きな影響があるとは思えんけどなぁ。
調べてみると、そもそも県の人口が85万人程度しかいないみたいじゃんw
154:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:05:09 ID:RPL70CRd0
おとなしくしたがって食べログ会員になればいいじゃん。
なんで俺はならないとか言う飲食店が出てくるの?
まずそこが謎。損するだけでしょ。
162:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:08:58 ID:8Y7xQhWW0
http://www.j-cast.com/2010/09/10075536.html
>カカクコム広報室では、
>「訴訟に関わります件につきましては、現在紛争中であるため、当方からのコメントは控えさせていただければと存じます」
>としている。
控えさせていただければと存じますって、無駄にくどくね?広報がこれで大丈夫かよ。
168:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:12:39 ID:JDLX9rmp0
食べログ見て来た客が、前情報より料金が高いだの
料理が写真と違うだのってゴネるんだろう、そりゃ迷惑な話だな
さっさと削除しろよ
170:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:13:34 ID:lFDtowMl0
新しい情報が有るってのに削除・変更をしないって事は
情報が古いままって事じゃん。そんなの見る価値ねーわ。
173:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:15:01 ID:JDLX9rmp0
そこらの利用した奴が勝手にじゃなぁ…
その客の主観で店に気に入らない対応されたからってあることないこと書かれたら
その時点で店には相当なマイナスになるしなぁ…さっさと削除してやれカス
174:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:15:30 ID:Htag+C1S0
結局弱いものいじめなんだよな。
ヤクザが絡んでそうな、キャバログとか、風俗ログはないもんな。
車ぶち込まれたら困るだろうし、賢明な判断とは思うが
弱いものにだけ居丈高とは、企業としてずるいな。
178:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:17:31 ID:sxsadR7N0
>>174
いや、あることはあるぞ。
個人的過ぎてなんの参考にもならんが。
183:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:20:48 ID:Htag+C1S0
>>178
食べログ内とか、カカク内にそういう方面評価のサイトがあるの?
186:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:21:43 ID:sxsadR7N0
>>183
あ、いや、そこにはないw
179:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:18:44 ID:JDLX9rmp0
全く宣伝しない方針の店だってあるだろう
これ以上客を増やしたくないから隠してるみせもあるだろ
そういった店からすれば本当に迷惑千万だよな
180:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:18:48 ID:Xdf1IqxK0
これは食べログのユーザーの質が問題なんであって、サイトに非はないと思うけどな。
2ちゃんねるのネタを実社会で鵜呑みにしないのと五十歩百歩でしょうよ。
181:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:19:18 ID:gFvGDrxz0
なんだかんだ言って営利目的でやってるサイトだろ
結果的に店に迷惑かけてるのは事実なんだからそれなりの責任はあるだろ
儲けさせてやってるとかほざいてるバカが居るが
店側はそんなこと頼んでないだろう
188:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:22:36 ID:ljykB2Ax0
>>181
店が頼んでなくても、儲けさせてくれるなら100人が100人、大歓迎と思うが。
190:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:23:27 ID:VhpWCfjJ0
>>181
店に迷惑かけてる」ってことはマイナス評価の書き込みが多いってことだろ。
まずいもの食わせた店が悪いだろ。
てか情連客だけで十分儲かってるならほっとけば良いのに。
189:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:22:45 ID:JDLX9rmp0
まず掲載する旨の許可を得るのがマナーだろうが
ネットはやったもん勝ちみたいな所があるからなあ
とくに今回のカカクコムの応対は傲慢チキこの上ない
196:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:25:31 ID:L209UpL+P
>>189
無いよそんなマナー
不特定多数の客を相手にしていれば店外での客の感想に文句を言わないのが店のマナー
199:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:26:47 ID:CCh0lgMG0
>>189
まずはそこだよな。
勝手にnetに出されて、あ~だこ~だ言われたら嫌に決まってる。
206:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:29:07 ID:ljykB2Ax0
>>199
じゃああなたも、食べログの悪口、今後一切書き込み禁止ね
191:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:23:59 ID:4jLMEKHA0
ところでこの店は美味いのかね?
192:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:24:21 ID:/RnWSrai0
つーか、食べログの評価サイトがあればいいのに w
193:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:25:01 ID:JDLX9rmp0
少なくとも載せないでくれと言われたらさっさと削除するべきだよなあ
さっさと閉鎖すればいい
195:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:25:22 ID:ljykB2Ax0
食べログの評価サイトは、ここになるんじゃないかね?
実際、賛否両論で、食べログ悪くないって人も多いわけだし、
公平な場と思う。
197:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:26:10 ID:YE6Hh0Gj0
だんだん儲が増えてきて気持ち悪くなってまいりました。
202:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:28:23 ID:SUdRYOPk0
食べログで「まずい」って検索したら1件ヒットするな
本当にまずい店もあるが、客の好みで書かれてずっと掲載されるのはきついなw
204:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:28:50 ID:JDLX9rmp0
kakakuのランキングはamazon以上に声の大きいクレーマーからの
バイアスがかかってるんで値段以外は参考にならない 、その上情報が古いときたもんだ
閉鎖すればいい
215:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:32:43 ID:vqTn72zI0
出版だと200%NG
無断掲載して後から訴えられたら200%アウト
ネットも基本は同じであるべき
無断掲載など言語道断
サイトとして運営する以上、本来は店側に掲載の許可を求めて然るべき
ネットだからOKです、なんて道理は存在していい筈がない
226:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:36:18 ID:7UksdmjA0
>>215
前スレでも行ったが、ぜんぜんそんなことないよ。
許可取るのは媒体の都合と、一種のマナー。
法的にアウトだなんてことはまったくない。
219:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:33:21 ID:m0xxpP7l0
お店派と食べログ派の比率は8対2って感じか。俺も店の言い分がもっともだと思う。
削除に応じない食べログの態度・姿勢はよくない。
221:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:34:34 ID:gFvGDrxz0
ここ
http://tabelog.com/help/rules/
の5.免責事項に
「掲載されたレストランの情報が正しくない場合はこちらへご連絡ください。」
ってのがあるが、結局対応せずに放置してるわけだよな?
225:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:36:00 ID:ljykB2Ax0
>>221
ルールって言うのはあくまでフレキシブルなものだから、
別に文章として書いてあるからって、絶対に対応する義務は企業側にないんじゃないの?
223:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:35:24 ID:nCVmzw/d0
まぁけど食べログとしては一度でも削除を認めちゃったら
他からも依頼が殺到して対応が大変だろうし
目指してるビジネスモデルが崩れるから必死だろうな
230:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:38:03 ID:OshbVAGt0
うちは実家が飲食店でやはり食べログに載ってた
料理と店内の写真と働いてる親父の後ろ姿まで載ってた
当人は知る由も無いので見て驚いてたよ
店主は堅物で頑固そうとか親父のレビューまでされててワロタw
235:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:40:24 ID:SUdRYOPk0
頑固そうな親父
ハゲてる
ほくろから毛がはえてる
こんな余慶な情報も一緒にのってたら嫌だなw
236:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:40:39 ID:3h4I1kKY0
>>1
削除したれよ。。
お前ら情報を充実化することで利権持ちたいだけだろ?嫌がるコトは止めてやりゃいいじゃん。
251:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:47:32 ID:L209UpL+P
>>236
高飛車に削除を要求する相手に、好意で応じてやるほど心が広くないだけでしょ。
238:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:42:08 ID:WJCgaEL+0
企業である以上、責任の所在は明らかにすべきだが、
>あくまでも任意で登録されている情報であるため
この組織のスタンスをよく表している
反吐が出るわ
260:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:51:20 ID:A+6n7H050
担当者が実際に店をまわってる「ぐるなび」のスタッフは
このニュースを見て何を思うかね?
282:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:58:32 ID:nCVmzw/d0
>>260
ぐるなびとは収益モデルも違うしなぁ
ぐるなびは掲載料もらってて、こっちは広告でしょ。
261:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:51:28 ID:gFvGDrxz0
つーかなんでこのスレは>>1も読まない奴ばかりなんだ?
口コミ評価の話じゃないだろ
265:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:53:21 ID:vqTn72zI0
ま、サイト側はせいぜい和解に持ち込むんですね
敗訴が確定しちゃったらどーしましょう、ってなる前にねw
272:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:55:36 ID:ljykB2Ax0
>>265
いや、裁判になったら、飲食店側が敗訴か棄却になると思うよ。
理由は明らか。
266:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:53:30 ID:SUdRYOPk0
そんなこといったら住宅ゼンリン地図はどうなるんだろなw
毎年変更ないか個人住宅チェックして掲載してるなw
268:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:54:43 ID:xtpolWoU0
>>1
それで商売しているなら、掲載の許可は必要だと思う
管理会社は投稿された内容に責任を持ちませんと言うのは
2chの裁判見ても負けると思うけど…。
275:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:56:42 ID:3Q3Ze70L0
まあ、確かに店が独自でサイト作ってて
季節のメニューとか新メニュー掲載してても、
以前食べた人が勝手に載せた、もう終了したメニューなんて紹介されてたら
ややこしいだろな。
客側だって最新のメニューが載ってるものが
上に来た方が助かるんだし、こうやって店が訴えてる分には
掲載取りやめた方が、店も客も得だと思うんだけど。
276:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:56:56 ID:I1hjl46L0
絶賛コメントを投稿する仕事が成り立つな
278:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:57:28 ID:Vp5xB6Ix0
そりゃ店主の言うことを認めるべき
280:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:58:05 ID:xlpRn2Cw0
俺も店やってるけど実際と違う情報載せられたらたまったもんじゃないな。
「●●で見たメニューないの?」とか「価格が違う」とか言われてもね・・・
それで情報サイト側に文句言ってくれればいいけど、たまに店側に文句つける痛い客がいるのよね。
ところでカカクコムとやらは修正も拒否してんの?
333:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:19:00 ID:FDDaMMzT0
>>280
してます
何故かは知らん
283:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 02:59:02 ID:/VK9M1Jm0
食べログも店舗側が自由に情報を編集できるようにすればいいのにな
しかし、店舗から削除要請があったら、対応せなあかんだろ
286:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:00:08 ID:j2CikXbT0
法的な根拠はよくわからんが、漏れのガレージが勝手に撮られて、
ブログで掲載されているのを見つけて、
運営者(アメブロやiらんどやライブドアブログの類)に
削除を依頼したらすんなり通ったけどな。
289:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:01:05 ID:xtpolWoU0
店側のクレームが来た時点で抹消すればいいのに…
何で価格comは意固地になってるんだ?
自分が投稿した物じゃないから責任はありません、というスタンスなのかな?
292:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:02:32 ID:OshbVAGt0
訂正・削除に応じたら仕事増えるからじゃないの?
293:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:03:03 ID:Q+bjHXHV0
普通に削除すべきだと思うけどね。営業妨害でしょ。
299:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:04:05 ID:ljykB2Ax0
仕事が増えるってことは、企業運営や収益を圧迫するわけで
その意味では訴えた飲食店側は、食べログ(カカク)という企業に嫌がらせしてるよね?
308:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:07:23 ID:/VK9M1Jm0
ひろゆきが裁判に負けるのは削除要請に対応していないからだろ?
この件も裁判になれば、食べログ側が負ける
311:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 03:07:48 ID:bj+ApL+J0
電話帳に番号載せているから、ウェブで公開しても問題ないという
根拠が分らん?法的にはそうなの?
なら個人の電話番号も公開しているから、個人情報も公開して良いという
論法になるような?知らない事が多すぎて判断できないww
470:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 04:38:11 ID:GahInwIJP
末尾Pは、キチガイが多いというのが、よくわかるスレだなw
まぁ、俺も末尾Pだが・・・・
485:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 04:45:16 ID:m0xxpP7l0
「このビルテナントの区分所有者の権利としてあなたに退去を要請しますので、出口まで一分かかりませんからそれまでに敷地から出て行かれない場合は警察を呼びます。」
と言って出入り禁止になるのが毎年一人はいる。店にそぐわない客じゃない人に来られても迷惑なだけ。うちのお客様は神だが、自称の客は神じゃない。
487:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 04:48:28 ID:Oll0j+bE0
食べログは美味い店探すじゃなくて、ゴミみたいな外れ店を避けるためのサイトだろ
勘違いしてるアホが多過ぎる
505:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 04:58:16 ID:SUdRYOPk0
デカい企業が無断掲載で、投稿チェックなしの相手企業に不利益感を与えてる時点で驚く
まぁがっちりマンデーかに社長がでてて、とりあえずやってみよう的な社風を語ってたから
ストビューと同じで環境整備はあとからなんだろうな
521:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:08:29 ID:nESIssjU0
評価云々は各人の主観的なものだけど
旧メニューや今はなき外観をそのままにしておくとか
すごいサイトだなw
ミスリードしておいて掲載した会員やそのまま放置してる店側が怠慢である
みたいな物言いとかまるで輩じゃないかw
522:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:08:39 ID:U0YH5cLv0
店側も、あれだね、自社のサイトや、どっかグルメページ借りてんならそこのページに
★「食べログ」の虚偽情報にご注意ください
★カカクコムは偽情報を削除しません!ご利用は慎重に!
とはっきり書いたらいいね
そうすればカカクコムの受ける損害のほうが甚大だし
526:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:11:19 ID:eZwqlp6q0
高菜を食べてしまったというわけか・・・。
527:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:12:10 ID:q+Ucvn/Q0
味よりも感情だけで書いてるレビュアーは別の意味で分かり易いし面白いな
つい読んでしまうw
546:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:41:51 ID:hIeMN7wo0
Googleだってキャッシュの更新要求したら更新に応じてくれるんだが…
555:名無しさん@十一周年:2010/09/11(土) 05:52:56 ID:LWs+YKan0
サイトにしても寝耳に水だったんだろうな
今までとは違って