オッパイノペラペラソース!
へ~ ケパサなんだー
ハラペーニョ
宇野 度す トレス しか覚えてない
発音は日本人には簡単だって聞いたぞ
ポルトガル語を覚えればスペイン語など簡単だぞ
ハポン!
>>9
ポルトガル語が難解すぎんだろw
>>9
muy bien
どん位違うの?
バイトしてた時の工場でペルー人がいたけど
朝一の挨拶が「ヤ!」って言ってたのがなんか違和感あって慣れなかったな
良い奴だったが
>>10
普通の挨拶はholaだぞ
それ普通に「やあ」の意味で言ってる
>>23
そうなのか
その「ヤ!」も日本人の「やぁ」となんか違うんだよな
最初ちょっとイラッときたわ
第二外国語で3年習ったな
辞書ひけばたぶん新聞くらいは読める
英語圏とかの人間には発音が難しいみたい
まずスペル通りに読めない
学校でスペイン語学ぶアメリカ人は、割と使いこなしている印象があるが。
アメリカ人がスペイン語で歌う曲もすごく多い。
アメリカでは中西部でスペイン語の勢力がどんどん増してるらしいな 英語だけでは通じないからスペイン語併記が当たり前になってる
マクマナマンはスペイン語ペラペラだったのでベッカムに教えてた
英語・中国語・アラビア語並みに使用人口多いんだよな
>>24
ブラジル以外の中南米を占拠する勢いだからだべ
おっぱいのペラペラソースって言っとけばいいんだろ?
簡単だぞセニョール
とりあえずグリンゴグリンゴ言ってればいいんだろ
ロシア語楽しすぎワロタ
何事も習い始めが楽しいね
スペイン人って巻き舌に厳しいよね
名前呼んだら巻きが足りないとか言われた
スペイン語はまだ聞き取れる余地あるだろ
なんだよフランス語、全然聞き取れねーよ
ていうか数字を60から99まで20進法にするとか思考回路自体がわけわかんねぇ
スペイン語は格変化みたいのが難しいと聞いた
カタカナでいける言語ないのかよ、もう発音で悩みたくない
>>57
韓国語。
>>57
ラテン語。
しかしバチカンでしか通じないし、周りが発音ヘタすぎるので、イタリア語。
>>57
それこそスペイン語
英語よりちゃんと聞こうとしてくれる人ばかり
というか英語ネイティブはなんで聞き取ろうとするそぶりすら見せんのかね
>>57
スペイン語も一部除けば基本ローマ字読みだよ
前ちょっとやってたけど全然分からなくてワロタw
でも上手く勉強すればなんとかなりそうだと思う
スペイン語って発音に厳しくないというか
片仮名読み全開でも通じるからそんな難しくないよ
ただ巻き舌だけ注意
巻き舌ができなくても話せるの?
スペイン語とかイタリア語って巻きまくってるイメージあるんだけど
>>79
ネイティブでも苦手な人がいる。
というか、スペイン語圏は広いから割と融通が利く。
スペイン語はまじで日本人には簡単
発音とか、5年勉強した他国の人よりも1年勉強した日本人の方がうまくなるってスペイン語の先生が言ってた
リップサービスかも知れんが
スペイン語がローマ字読みっていうのはちょっと誤解出てくるだろ
城彰二がスペインリーグに行ったときはJOなのでジョウさんではなく「ホー」さんになってしまった
スペイン語が難しいとか言い出したらやさしい外国語なんて全くなくなるぞ
スペイン語が文法はともかく発音は簡単
英語って実は簡単な言語だよな。
>>98
簡単っつーか、いい加減な言葉だけど、使用人口が大きいからすべてが許されるw
あれを使いこなすには細かいことを気にしてはいけない。フィーリングだけで話すのが吉。
書き言葉はちょっと事情が違うけどね
ちなみに口語で世界一簡単な言語は日本語
>>130
日本語って単語を順不同で適当に並べてもとりあえず通じるから、意味が通じるように話す程度ならそう難しく無いよな。
ただし看板類は一切読めないだろうけど
スペイン語は日本人のカタカナ発音で普通に通じるから面白い。
スペイン語は全然難しくないよ
英語より簡単だよ日本人にとっては
スペイン語学んだおかげでカサブランカの意味が分かりました
スペイン語学科だけど入学した頃と比べて生徒が3割くらい消えてワロタ
オラーとムチョだけで何とかなるだろ
>>119
ベサメムーチョも入れときなよ
キスして~って意味だ
カサブランカ=白い家
?A que os dedicais?(お前ら仕事は?)
アケオスデディカイス?
ニュー速民ならこれだけ覚えとけば完璧
>>126
?あたまの?はひっくり返らないの?変換できないの??化けるの?
ストIIのブランカってなんで白くないのにブランカなんだか不思議に思ったもんだ
>>136
つモーリス・ホワイト
NHKのテレビでスペイン語を毎回録画してるわ。
関根麻里と片瀬那奈という素晴らしい女性タレント起用がツボ。
>>138
今は昔の再放送で微妙なハーフ男じゃん
>>153
おそらく予算とギャラのせいかと
動詞の変化がやっぱ一番の難関だな ↓が、2つあるbe動詞のうちの一つの語形変化
久しぶりにスペイン語サイト行ってみたが殆ど忘れてるわwwww
ser 「(性質・属性が)~である」 現在分詞 siendo 過去分詞 sido
【直接法】
現在 点過去(完了過去) 線過去(不完了過去) 未来 過去未来(条件、可能)
(yo) soy (yo) fui (yo) era (yo) sere (yo) seria
(tu) eres (tu) fuiste (tu) eras (tu) seras (tu) serias
(el) es (el) fue (el) era (el) sera (el) seria
(ns) somos (ns) fuimos (ns) eramos (ns) seremos (ns) seriamos
(vs) sois (vs) fuisteis (vs) erais (vs) sereis (vs) seriais
(ellos) son (ellos) fueron (ellos) eran (ellos) seran (ellos) serian
【接続法】 【命令法】
現在 過去 -ra形
que (yo) sea que (yo) fuera
que (tu) seas que (tu) fueras se (tu)
que (el) sea que (el) fuera sea (ud)
que (ns) seamos que (ns) fueramos seamos (ns)
que (vs) seais que (vs) fuerais sed (vs)
que (ellos) sean que (ellos) fueran sean (uds)
スペイン語は日本人に向いてる言語だと思うが、スペイン人が早口過ぎて台無し
>>145
大きな声で話すことだけに気をつければ、
相手も聞いてくれるらしい
>>159
ドイツ語も同じ
外国語はとにかく叫ぶように話すのが基本w
スペイン人が南米に旅行するってどんな感覚なんかね。
外国だけど言葉は通じるって、東京の人間が大阪行くようなもんなんかね。
とっかかりは非常に分かりやすい、発音も簡単
主格の変化がわりと多くて最初の難関になるかもしれないが
ここを越えるとけっこうスペイン語が出来るようになる
フランス語、スペイン語、ロシア語だったら第二外国語ってどれがいいんだろうか
ドイツ人は英語が比較的出来るらしいからドイツ語はまあ辞めとくかなと思ってるけど
>>168
単位の取りやすさで言ったらロシア語最強
スペイン語は簡単
動詞の活用さえ覚えれば
ロサンゼルス行ったらスペイン語専門チャンネルがいっぱいあってワロタ
ディズニーランドもスペイン語でアナウンスしててワロタ
>>194
スーパーに行ったら、ほぼすべての商品に英語とスペイン語の説明書きがついてるよ
つか、スペイン語話せないとアメリカ州知事勤まらなくなってるし
スペイン語は疑問文を?を逆さにした奴と?で囲むのでわかりやすい、これ豆
魚料理の時は
ビーノティント
肉料理は
ビーノブランコ
水は
アグアでシンガスとコンガスだろ
簡単じゃねーか
スパニッシュ風情フンッと思って話者数調べたら4億越えワロタ
学習の際にスパスパ辞典などはどうやって手に入れればいい?
スペイン語ってなんで日本では評価低いの?
なんでドイツ語よりも圧倒的に格下扱いなんだよ
>>227
ドイツ語の方が発音に厨二的格好良さがあるからだろ
ちなみにフランス語はウンコ
>>230
そんなことないぞ
フランス語はセクシーな言語だ
田舎くさいフランスポップにおいてひときわ輝く存在
あでやかに喘ぎ声のようにか細く天使のように歌いあげる映画女優の存在を知ったらお前も意見を変えるはず
発音が難しいってなら印欧語族の中ではシンハラ語がおすすめ。
子音で終わる音も子音が連続する音も全くと言っていいほどない。
ドイツ語は学問の言葉、スペイン語は経済活動の言葉とか
語学できる人はなにがいいって
ネットで得られる情報がかなり増えることだよなぁ
うらやましい
>Ella es la profesora que nos ensena conversacion espanola.
>彼女は、私達にスペイン語会話を教えている先生です。
Ellaが彼女でensenaが???
>>270
> >Ella es la profesora que nos ensena conversacion espanola.
英語に直すと She is the teacher that teaches us English conversation.
ensenaは「彼女が教える」という意味の現在形の活用
>>270
フランス語とすごく似てるんだね
Ella es la profesora que nos ensena conversacion espanola.
Elle est le professeur qui nous enseigne la conversation espagnole.
いいよなヨーロッパ人は語学楽そうで
スペイン人は少し勉強すればポルトガル語フランス語イタリア語は楽勝だろ
ロゼッタストーンで勉強すると面白いぞ
意外と捗る
南米のハーフに聞いてもスペイン語難しいらしいな
地元民が難しいっていうんだから相当なもんだわ
スペイン語は、日本人にとっては一番覚えやすいって聞いたことあるよ。
スペイン人で英語と日本語ペラペラな奥さんいる日本人の友人は英語より
スペイン語ペラペラになったし、ロシナンテ連れてたお笑い芸人も、
英語圏行かされた連中より、スペイン語ペラペラになってたじゃん。
>>325
たしかに
退職して語学ばっかりやってるおじさんがいるけど
5ヶ国語くらいできる(英語、仏語、独語、西語、伊語etc)
その人もスペイン語が一番簡単と言ってた
イタリア語は慣習で覚えることが多くて法則がないから難しいって
スペイン語版ハイジ
スペイン語版うる星やつら
スペイン語版キャンディ・キャンディ
英語が出来るわけでもないのに、素直にカタカナ発音でいいのに、
スペ語のクラスで変に英語風になまったわざわざ凝ったスペイン語の発音する奴が
けっこういるのはなんなんだろう。
いっそ英語のことなんてスカっと忘れちまえばいいのに。
海外サイトで同人誌とか漁ってると
英訳中国語訳と並んでスペイン語訳が多いのよね
それだけ使用人口が多いのか
≪ 【メキシコ】身長わずか12センチの人間の遺体が発見される | HOME | 酒井法子、早くも復帰 「星の金貨」6,7日に日テレ系で放送 ≫
≪ 【メキシコ】身長わずか12センチの人間の遺体が発見される | HOME | 酒井法子、早くも復帰 「星の金貨」6,7日に日テレ系で放送 ≫