海外で何か発売してたか?円高関係なくね
>>6
デリバティブの損失だろ
にやにやがとまらないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
FF14が早々に大失敗確定だからか
ドラクエvsファイナルファンタジー
これしか無いな
>>22
これ最後の手であるよな
でもこれやったらいよいよ本気の崖っぷちって見方も出来るけど
スクエニ潰れたらおもしれーよな
スクエアとエニックスどっちが悪いんだよ
面白いゲーム出せないんじゃ仕方ないね・・・
主にスクが原因だよな
没落ってのはこういう事を言うんだな
あんなに神ゲー連発しまくってたのが嘘のようだ
>>43
ほんとになあ
SF、PSで凄かったのにな…俺は当時信者だったけど
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1288693103/335
なんでこんな状況を作ってしまったのか
>>99
こいつらゲームやらないでログイン人数で遊んでんのかよw
それでもおまえらFF15買うんだろw
>>53
中古で1000円で買ってやるよ
>>53
13も14も買ってないのに15とか言われてもなw
スクエニもうだめだろ
でる作品出る作品全部ダメだもんな
いったいどうなっちゃったのほんと
FFって過大評価だろ
あんまおもしろくねーって
国内ユーザーを舐めた結果だろ
>>60
まぁ、ナメられて当然のユーザーばかりだけどな・・・
DQ,FFのナンバリング出し切ったんだから下がるのは当然だが
この先にミリオン級の弾が全く無いのが一番の問題だな
スクエニのゲームの履歴があったら恥ずかしいレベル
これがチャイナルファンタジーを出した者の末路だよ!!
ロマサガ2のミンサガ化がまだ残っている
>>69
ミンサガじゃないけど携帯でロマサガ2出すみたい
>>83
もうあるよ。ダンジョン一個追加で300円とか変な課金制だけど
失った信用を取り戻すのは難しいなですなあスクエニさんよ
>>70
信用は切り売り出来ても買い戻せないからなw
ゲームソフト専業メーカーはずっと空売りしてればほぼ潰れるので必ず勝てます
おいおい・・・
タクティクスオウガは大丈夫なんだろうな
>>80
随分前に内容削ったって松野が言ってたよ
>>87
マジか
>>87
松野ってオウガ作った人だっけ?
もしそうならかなり期待できるな
>>80
伝家の宝刀であるタクティクスオウガを出さざるを得ない状況にまで陥っている…とも取れるな。
ファミ通ランキング10年間トップだったし、株主アピールには丁度いいだろう、と。
やること全部マイナスの方に行きまくってるからな
まさに自業自得 洋ゲーローカライズとかスクエニが関わるから買わない
さっさと携帯アプリでFF出せよ。
10章くらいに区切って1章300円。
武器やアイテムは10円単位のリアルマネーで購入。
その他追加ダンジョンなども続々追加。やりたかったら買ってね
これやればアホみたいに儲かるぞ。FFブランドは死ぬけど。
スクエニより個人的には日本通信が気になるぜ
FFの名が完全に地に堕ちる前にFF20ぐらいまで一気に出せよ
もうかつての社員は殆どいないし、別会社だろ
ハドソンみたいにリメイク商法しか出来なくなって沈没してくんじゃね?
潰れる前にトルネコ部門だけでいいから権利持って逃げて
リメイクの弾ももうないよなぁ?
まぁ3DSかPSP2が出たらそっちでも出すんだろうけど
FFをキモオタ路線にするからこんな事に
お前らのネガキャンのおかげで
モバゲー屋や韓国企業に乗っ取られる日も近いな
ここって高学歴のエリートしか入れない会社じゃないの?どうしてこうなった
>>105 優秀な経営者と優秀な従業員は別モノだから。
石はいくら磨いても絶対にダイヤにはならない
あんな程度のゲーム売り続けて今も続いてるのが驚きだから
その辺がやっぱり優秀なんじゃね
クソRPGやらFPS作ってるからだよw
下請けに中国の会社使ってるのも敗因の一つな
昔はハイレベルで「作りたいものを作る、その上での世界観」って感じだったけど
今は低次元な「厨ニ病を発祥したヤツのオナニー作品」しか作ってねえ
そりゃ売れねえわ
トップが阿呆だと会社は傾くのは必然
業績が悪ければ会社に尽くしてきた大切な人材を切り捨て
自分の地位を保とうと必死
なんでサガシリーズの新作出さないの?
ローエンドのリメイクばっかり
リメイク作の評判はどれも悪くないんだから
チャレンジングな新作でも一丁出せばいいのに
どんだけ爆死しても「サガだから」で許されるわけだし
ロマサガ2とロマサガ3を容量の関係で没になったイベント含めてミンサガ2、ミンサガ3としてPS3でリメイク
サガフロ1を完全版としてリメイク
FF7をリメイク
これだけを本気でやったら倒産してよし。
メシウマ過ぎwwww
今から米炊くわwwww
スクエニはセンスが未だに90年代で止まってる
ラルクアンシエルみたいな時代遅れ感がある
自身もゲーム好きで本来の意味(というと語弊がある気がするけど)での投資で株持ってた人はどんな気分なんだろうか
一番人気のFF7とDQ3のリメイクはまだ出してないんだよな
DQ3はスーファミで出たけどフルリメイクではなかったしなぁ
もしかして今の中学生くらいの世代って、生まれてから一度も
まともな出来のFFをリアルタイムで遊んだことないんじゃない?
11はオンラインで敷居が高いし、ps1時代に遡ると10年以上前だし。
これは後々やばいよ。
俺何気にこの会社別々の方が良かったんじゃないだろうかと思うんだよね
90年代に神ゲーラッシュしてたのはなんだったんだよスクエア
>>137
それ別会社だしスタッフも違うし
社員切って糞ゲー外注じゃダメに決まってんだろ
フロントミッションも今ではクソゲーのイメージしかない
>>141
5とか俺は結構面白かったよ
路線は初期とはだいぶ違ったけど
FF14のPS3版がどれだけ売れるのか今から楽しみだわ
俺は無料でもやらねー
>>144
発売されるのかどうかも分からんよw
ゴッドイーターやPSPo2の成功に圧し掛かろうとしたLOAは
初週8万という大爆死を遂げた
あれだけファミ通で特集して笑いが止まらん
聖剣の次に息の根止められるのがまさかFFになろうとは…
>折からの円高懸念から為替差損発生が売り材料となった。
本当にそうなの?
FF14が糞過ぎて終わってるからじゃないの?
主にFFの失敗が原因だろ
ドラクエは失敗してない
オウガは4亀の冒頭動画見たらすげー面白そうだった
SFCと全然違うのな
少なくともSFCからの世代とPSからの世代は全くFFのイメージ違うだろうな
搾取されてんのは後者だろ
任天堂なんかもいまや高学歴しか入れないけどいまだに面白い作るな。
スクエニとどこが違うんだろ?
クソゲー量産しても、FF14で補填できるはずだったのに
肝心のFF14があり得ないくらい低評価だからマジでやばい
FF13やったら、PS3が潰れた。
ハード壊すソフトなんて初めてだわ。
1から7まではまぁFFシリーズて感じの繋がり感じたけど
8で何かが完全におかしくなった
ヒゲは映画で失敗したが
今のスクエニの連中は全て失敗してるかんじ
ドラクエはあくまで堀井のやりたいことをやってるから、良くも悪くも安定してるな
FFは作り手の「このゲームはこうやって楽しめよ」感が伝わって来過ぎて胸焼けするレベル
目先の小金の為に有能な社員切り捨てた結果がこれか
どんな会社も落ちぶれ方は似たり寄ったりだな
リメイク商法好きだよ。
元のゲームがクソゲーか否かで買うか買わないかすぐ決められるし
海外で2009年11月に発売以来、累計出荷320万本を誇る超大作RPG
1月27日発売予定
DragonAgeOrigins日本語版
http://gmstar.com/ps3/dragonageor.html
FF7リメイク(HD)→FF8リメイク(HD)→FF9リメイク(携帯機)
これで数年に一回はFF分補充できるだろ
スクウェアとエニックスが合体したらどんな凄いものが出来るかとワクワクしたのにな
もう気骨のあるクリエイター残ってなさそうだし
挽回の目ゼロじゃねw
和田は金勘定しかとりえが無いのに株価下がってどうすんのよ。
あれだけ有能な社員斬ったらまぁ、こうなるわな
自業自得自己責任努力不足
ああ、馬超とか言って中国の靴を急に舐めだしたと思ったら
会社を買い取って貰おうという保身の現れだったわけか
流石和田さん!我が身のために二手三手先を読む大軍師殿だったか
また株価の読み方知らないキチガイゲハードの脊髄反射スレか
>>198
煽りじゃなくて、純粋にスクエニの経営が今どうなってるか知りたいから
ちょっと詳しくこの株価の流れを解説して下さい。
Final Fantasy Final出せば、余り神ゲーじゃなくても売れるだろ。そして「帰って来たFinal Fantasy」を投入。まあ、俗に言うラ王商法。これで急場はしのげる
ゲーマーみたいなことほざいてたけどアレも演技だろ・・和田。
FF14体験漫画書いてるアレと同じで。
売り上げを増やすことしか考えないスクエニの悪行
ドラクエ9
・セーブできる数を1つにする
FF13
・PS3独占からマルチに変更 → 360版が複数ディスクのため後戻りできない一本道の糞ゲーに
・手元に残しておけば何かいいことがあるかも → 何もなし
FF14
・決算に間に合わせるために明らかに未完成のまま発売
ジャストコーズ2
・Z指定からD指定に内容改悪
・デバッグを行ったとは思えないような下らないバグが日本版にだけ発生
CoD:MW2
・日本版はなぜか吹き替えだけに
・PC海外版MW2の国内認証が不可に
(日本で正規にプレイできるのはスクエニから発売されたものだけ)
CoD:BO
・日本版は吹き替え版と字幕版をなぜか別々のパッケージで発売
>>207
>・手元に残しておけば何かいいことがあるかも → 何もなし
糞ワロタ ユーザー舐めすぎだろw
>>207
BOのこと初めて知ったわ
スクエニはマジでローカライズに二度と関わらないでほしい
>>207
この13だけは許さない。手元に残しといたら買取100円になった
結局、FF14って今どうなってんだろ。
トゥームレイダーもスクエニがこの前の配信コンテンツでトドメ刺したよな・・・
なんだ、どれだけ安いのかと思ったらこの糞相場でもPBR1倍割れてないのか。
黒字のソニーの株価のほうがひどいじゃん。0.9倍とか。赤字企業の水準だぜ。
経営者が数字しか見てないからな。
現場は死屍累々。
そんなところの作る製品やサービスに
競争力があるわけない。
日本にそんな会社たくさんあるよ。
普通に結構な利益が出てんじゃねーか
なんで実績ない所に外注してクソゲ化させるの
もともとゲームを売ったことのない俺に隙はなかった
黄金時代のスタッフは脱出成功してるし潰れて貰っても困らん
スクエニ株買うなら任天堂買うなw
リメイクも尽きちゃいましたかw
今度はPSPでドラクエでもリメイクしたらどうですかw?
超リアル美麗グラフィックとかさーやってて目が疲れるんよ
ゲームなんかで疲れたくないって思う
スクエニがなんでこうなったか
ゲーム開発のレベル、質が大幅に落ちたのか
社内状況を説明してくれ
>>250
数字だけしか見れない人が経営してるから
FF14だって今が最悪ってだけだろ?これからまだ下がるかねぇ
>>251
MMOなんてもんは、基本的に初期が一番盛り上がるし楽しいものだよ
まぁ、飽きた奴ウンザリした奴はみんなやめていくから、徐々に評価が上がっていくのは間違いないけどな
いろいろ金掛けすぎだろ
金かけなきゃ売れないとでも思ってるのかね?
兼ね掛けようが掛けまいが、売り上げ変わらないだろうに
とりあえず3DSがDSまで行かなくても売れるだろうしそこにまたDQリメイクでも突っ込めば安泰だろw
FFリメイクも4で止まってるし光の4戦士作ったところが5の為にどこかで動いてると考えるのが妥当だろ
>>257
誰が買うんだよ
3のジョブあれだけ殺した時点で微塵も期待できん
>>268
どんなクソリメイクでも50万くらい見込めるんだからヤバイだろ
携帯版のDQ3も100万DL超えたらしい
>>278
何回裏切られたら気が済むんだよ
TO期待してるやつも多いようだし、ユーザの頭がヤバイわ
>>289
結局会社が馬鹿じゃなくてユーザーが馬鹿なんだよね。
でも一定数異常の馬鹿がいるからゲーム業界がこうなってしまった
スクウェアとエニックスのどっちが足を引っ張ってんの?
>>262
絶対■
>>269
株にドラクエの文字ひとつもないヤン
スクエアに救われてるんだろ
ちなみにリピートはFF13だぜ
>>262
どっちも、売れ行き落ちてて、エニックスがドラクエ再販ラッシュで優位に成った所で合併・・
ユーザーから見ると、落ち目同士のミス合併だった。
RPG自体が流行らないし、両者は、飽きられてた・・ワンパターンで・・
ところで任天堂の株価は今高いの?低いの?
3DSがどれだけ売れるって見込まれてるんだろ
ゲーム会社みたいなクリエイター系は、お勉強ができて数字に強いだけの
経営者じゃ無理ってことが実証されたな
その内、産みの苦しみも知らないから数字だけ帳尻あわせに FF DQ 売り飛ばして
ぼくちゃん黒字達成しました^^ ゆうのうなけいえいしゃです^^ で他の会社に移りそうだな
人を切りました。もうマトモに商品も作れません。
お客さんの信用を失いました。ゲームのユーザは移り気です。
小売りの信用も失いました(黒字は小売りに赤を押し付けた
結果でしょ?)。
未来はなにもありません。国内のゲーム産業自体が傾いて
いる現状で、復活とか現実的に無理でしょ。
>>264のいうとおり、工業製品を作るように娯楽を作るのは
無理ってことだなーという教訓が。
>>298
工業製品のように作れると思うぞ
最近の評価の高い洋ゲーとか、作り方が凄いシステマチックだと感じるし
とりあえず出せば売れた時代を引きずってるんだろ
この会社は根本的におかしい
>>302
確かにユーザーが何を求めているのか把握して製作されているように感じるな
業務でやってるんだから当然だけど開発者のオナニーに留まらないというか
それも向こうでは一部の会社なんだろうけどね
14これから良くなる何か材料あるのか。良くてグラ以外は劣化FF11じゃないの
スクバンとエニナムに業界再編成すればいいのに
ファミコンやスパーファミコンのソフトならともかく、
PS以降のソフトなんて今売ってるハードで出来るんだからリメイクすんなよ
国内企業なのに、売れる見込みのない箱に注力するから・・・。
崖っぷちなのかなんなのか知らないけど、先見の明がなかったってことですね。
ろくな社員残ってないだろ
大人向けでも子供向けでもない糞ゲー量産しやがって
FF3や5のグラフィックをよ良くしたような作品を
作ればいいだけなのに、なんでクソゲー量産するんだろうな
なんか箱に注力したことになってるよな
むしろスクエニとバンナム合併したらいいんじゃないか
マイナスとマイナスをかけたらプラスになるように革命が起こるかもしれん
>>284
ナムコのテイルズシリーズ連発は、エニックスのマネ・・バンダイは、戦場の絆効果だっただけ・・今では、飽きられてる。
>>295
ACのガンダムはバーチャロンみたいなの出してきて今盛況だぞ
ジョブチェンジシステムを取り入れて欲しいわ
FF13とか育てる楽しみ・選択する楽しみが皆無すぎる
厨二病は長いこと放置しておくと病気レベルになるからな
そんな開発者ばっかの会社
バンナムもだけど、社員教育はしっかりしましょう
FF5ぐらいまでのを、グラフィック最強のPCゲーとして
復活させてくれないかな。もう新作作らなくていいよ
リメイクは、もういらないから新作ばっか発売して早々に潰れてほしい。
FF14の最大同時接続数(ピーク時調査)を貼っておきますね。
┏━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 日付/曜日 ┃ 日 月 火 水 木 金 土 ┃
┣━━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┃ 2010年後半 ┃
┃09/23~09/25 ┃ ----- ----- ----- ----- 29054 30404 31890
┃09/26~10/02 ┃ 36644 ----- 30949 ----- 36121 40302 45062
┃10/03~10/09 ┃ 45049 43194* 42542* ----- 42217 39216 46499
┃10/10~10/16 ┃ 47565 45504 41894 40516 39502 36525 43271
┃10/17~10/23 ┃ 44582 39279 38905 38339 36546 24907** 40548
┃10/24~10/30 ┃ 40392 36309 35832 33867 31553 32518 36264
┃10/31~11/06 ┃ 36112 33877 30929 ----- ----- ----- -----
不明 9/27, 30, 10/6
Rabanastre集計なし(*) 10/4, 5
緊急メンテ明け直後に集計(**) 10/22
>>304
そこまで減っていかないんだけどこれは減ってるもんなの?まだ無料中だっけ
FF11ではどうだったの?
グラフ。
>
>>307
無料期間中です。全世界です。FF11は「現時点で」FF14の2倍ほどの同時接続数があります(6万)。
FF11は開始から伸び続けて17万くらいには達したかと思いますがちょっと曖昧です。どっかにデータないかな・・・。
和田社長がライバル宣言したWorld of Warcraftは同時接続数で100万を超えています。
もう終わったビジネスモデルだろ
アホみたいに開発費掛けて作るゲームより
グリーモバゲーみたいなゲームの方がビジネスとしては賢い
>>305
あれって長続きすると思う?どう?
一時の流行じゃないかなぁ。
>>308
広く浅くライト層に支持される方が生き残ると思う。
据え置きゲームは数年後は終わったコンテンツになるんじゃないかな。
開発費がかかり過ぎる割には、ユーザー層が偏ってる。
売上も初動率が高すぎる。
まあ、今が業界の変遷期であることには変りはなかろう。様子見だな。
>>317
> 広く浅くライト層に支持される方が生き残ると思う。
「ユーザーが定着するなら」という前提ならね
ライト層は飽きるのも早いからね
この問題を解決できるなら、最高のビジネスモデルだろう
>>308
あれは続くよ
そもそも日本人でゲーム好きは少数だった
ゲームの面白さを追求した所で多くに受け入れられないし、ゲーム性排除してもライト層に受けるわけでもない
他の人とのコミュツールとして機能すればゲーム自体は糞でも構わんって事、これがライト層に必要な物
FF13詐欺は絶対許さない
今後スクエニにはびた一文金は落とさない
プレイ時間が100時間超えがデフォのゲーム作るのって
何の意味があるんだ?
30時間程度にした方が売れるし開発費も半減だろうに。
100時間とか聞くだけで、ニート以外プレイ出来ねーよ
>>316
個人的にはプレイ時間長いと言うのは大好物だけど
ストーリークリアまでは2,30時間で
何らかの要素で拘り出すと100以上超になるのが良い気がするな
TOとディシディアは楽しみにしてるわ
その後欲しいのないから潰れていいよ
マジでどうでもいいメーカーに成り下がったな
スーファミ時代では考えられん
ゲーム業界いくつか受けるつもりだけどスクエニはやめたよ…
なんか先行き不透明すぎる
それでも大手だから一発起死回生もありえるが、だったら今頃こんな事になってない気も…
スクエニの新作なら前情報無しでも外れなしで買えた時代が懐かしい
FF7までは楽しめた8~9は惰性で買った10は、途中で投げた
10-2は、OP見て友達に500円で売った
それからスクエニのゲームは一切買って無い
もう三年もすれば消えて無くなってそうな勢いだな
FF14の履歴強制表示だけは評価するよ。
排他的な廃人な排除してく流れが正しい。
>>335
廃人を排除するよりゲーム自体をカジュアルにする方が受けると思うぞ
FF14はそれ以前のレベルなんだけどな
最近は女のユーザーも多いんだし、良し悪しは別として
リア充も楽しめるようにした方が経営的には良いはず
DS辺りでもう一度DQ1~3のリメイク出してほしいな。ガキの頃に途中で投げ出したきりなんだ
ある程度は工業製品と同じように作れると思うのですが
問題は娯楽産業の目的というか、何をもって商品価値とするかの、その根っこの部分かなと。
コップだったら「水が飲める」、シャープペンだったら「文字が書ける」ことが必要条件。
ではゲームはというと、「楽しめる」ことが条件ですよね。
ムービーがあってボタンを押すと画面の中の人物が動いて、でも楽しめないゲームにお金を出すって、
デザインはいいけど文字が書けないシャープペンとか、そういうものですよね。
この「楽しめる」を満たすノウハウを持ってるデザイナーがいない、あるいはデザイナーの発言権が低い、
というのが今のスクエニの印象でしょか。
その「楽しめる」という部分が欠けていればゲームにならず、遊び手は価値を見出しませんし、
スクエニのゲームを買おうとは思わないでしょう。
その意味で、完全に工業製品と同列に扱うのは無理かなと。美術品に近い側面もあるでしょう。
任天堂が成功している(大きく失敗しない)のは、おもちゃ屋という姿勢を外さないからかなーと。
>>343
すげえ正論だ
>>345
でも内容自体はみんなそう思ってる事なんじゃね?
もう10年ぐらい前から
>>343
1分間スピーチみたいな内容だな
あの頃のスクウェア&エニックスと同じなのは名前だけで
中身は何もかも違うんだろうな
かつては年間50億の黒字を稼ぎ出したFF11、
こんどのFF14は年間数十億の赤字を稼ぎ出しそうだねwww
ろくなゲーム作ってないし仕方ないと思う
日本製のゲームは衰退する一方だろうな
消費者がHD化に腰が引けちゃってるし
グリーモバゲのは女の子とお近づきになるためのツールでしょあれは
ゲームに魅力があるわけじゃない
>>355
じゃあその女の子は何に魅力を感じてやってんのって話だが
>>356
チヤホヤしてもらえるからだろ
ゲームでなくても、気分よくなれりゃどこでも湧くぞあいつら
そろそろFF7リメイクくるか
ゲームはコミュツールの1つだろ
モンハンDQ9ポケモントモコレマリオにDSのヒット作見てもわからんかね
一人でシコシコ遊ぶゲームは売るのに苦労するし売れることが確定してなきゃ美味しくないんだろ
ゲームってものが携帯端末の一要素として取り込まれて終わりだろうね
特別ゲームに執着してるマニア層以外それで事足りるし
大作RPGが業界引っ張るって構図も限界だな
バンナムとスクエニが評価されてるスレを見たことがない
>>373
バンナムは最近発売されたGEBが好評じゃない
まあ外注なんだけど
スクエニバンナムカプコンはν速で人気だね。ネタに事欠かない
ドット絵時代だったから許されるような陳腐なストーリーを
8頭身キャラでやったらそりゃこの上ない寒さだわな、FF8で実感した
ゲームなんだから操作してておもしろくないとな
操作してておもしろいならストーリーとかはどうでもいいんだけど
どっちもダメなのが多いから困る
映画とか漫画見てたほうがマシだな
お前ら面白いゲームとグラフィックが綺麗なゲームどっちやりたいの?
シナリオ重視のゲームとシステム重視のゲームどっちがやりたいの?
やり込み要素があるゲームとやり込み要素なくてもサクサク遊べるゲームどっちがやりたいの?
テレビゲームとオンラインゲームどっちがやりたいの?
キャラ作成とか着替えとかってできたほうが嬉しいの?
っていう具体的なアンケをメーカーはもっとやるべきだと思うわ
正直今のゲームってユーザとズレてるって思うこと多い
>>387
やり込ませ要素は要らない
>>387
WoWの開発をしたブリザードは徹底的にマーケティングしたらしいね。
そのおかげでアジアでも成功したとかなんとか。
でもどうしてブリちゃんは日本を相手にしないんでしょーな?
>>394
キャラデザが日本受けしないと思ったんじゃね
>>394
日本の某社のローカライズっぷりにブリザードがぶち切れたから、
以降、ブリザードは日本では展開しなくなったって聞いたことある
もうムービーとか映像に力入れるの辞めればいいのに
お宅のゲームのムービーで未だに繰り返し見て楽しいのってクロノクロスのOPぐらいだよ
そもそもグラ重視する奴ってそんな多いの?
ライト層だって綺麗なグラのゲームより面白いゲームやりたいって思ってる奴いくらでもいるだろ
>>402
グラも汚くて面白くないのがバカエニのゲーム
>>402
デッドスペースをバイオ1のグラ・演出でやっても面白く無いわ
そもそも「綺麗なグラフィック=糞長いオナニームービー」という風潮がもうね
別に稲船みたいな洋ゲ厨ではないがこれだけははっきり和ゲー開発者バカだと思う
スーファミくらいのグラが疲れづらくてちょうどいいんだがw
仕事後にPS3とかやると疲れるw
確かにグラフィック良すぎると疲れるよなw
情報量多くて。俺も昔のカセットのゲームしかやらない。
今超円高で日本のゲームが世界で勝負するには最悪の環境だもんな
日本オンリーで頑張っても20~40万が限界の市場だし、復権できるのかね
リストラの嵐が吹き荒れるなこりゃ
人件費かかりすぎだし
お前らが買い支えたおかげで今のスクエニがあるんだぞ
もっと誇れよ
大金かけてゴミ作るとか産廃ってレベルじゃない
昔のFFとかやると悲しくなるから全部処分しようかな・・・・
キングスナイトとテグザーのクソ移植は絶対に許さない。
ドアドアも面白くなかったからな。
長年ゲーム辞めててGREEやモバゲーやってコンシューマーに戻った俺みたいな奴も少なくないはず。
けどPSPがメインでミクとかやってるからスクエニに需要はないな。
タクティクスオウガは買うけど携帯電話ゲームサイトからのライトユーザ取り込めるタイトルじゃねーし。
GREEやモバゲーユーザはPC使用率低いからドラクエ9もTSUTAYAに日参してたって聞くし。
フラゲに毛の生えたお手軽なので客取り込めればねえ…。
両サイトとも古参ほど課金しなくなってるし。
さて今度はどんな誰得リメイクを作るのかな
まじで潰れていいよ
ロマサガはファルコムあたりに作って欲しい
>>462
ファルコムにはイースや軌跡の新作作って欲しいので
こんな糞メーカーのリメイクなんかやってる暇ないです。
正直キャラに媚びるよりは独特の世界観を貫いた作品のほうが好きだな
DQ再々リメイクやな
なぜかエニックソには皆甘いしまだまだ吸い取れるでw
タクティクスオウガはどうなんだろうなー。スクエニゲーを発売日に買うのはコワイ
>>475
セブンで予約しちゃったよ。
ドラクエ9国内400万本
FF13国内200万本海外いれて500万本以上だったよな
ゲームが売れない昨今でドラクエとFFは相変わらず頑張ってたのに
>>506
DQ9とFF13は昨年度決算だったしね
上がるだけ上がって、今度はさがるだけって話
FF13ってあれでも650万本売れてるんだぜ
ドラクエ9は400万
普通に死んでないだろ、ブランドはあるよ
他のブランドは全部死んだけど
>>513
問題はFFやドラクエは数年に1本しか出ないことだ
>>513
売れても開発に金かかってればねえ・・・・
なんで売れてるだけで大丈夫と思うのかw
>>516
いや650万も売れてりゃ利益出るだろw
だからFFは強いんだよ、この先どうなるかは知らんけどな
起死回生でFF7リメイクをすればよくね?
フィールドがネックか・・
スクエニ、特にスクウェア側はもっとガンガン読者層にシフトすべきでしょ。
FF14だけじゃないけどバグチェックもろくにやらず未完成品ばっかりリリースしてお金取ってたら
悪い評判が立って誰も買いませんぜ旦那w
そうじゃなくても元取るの大変なのに
今年まともに遊べたの外注先の会社があっさり潰れたニーアだけだろ?
ロマサガ2を携帯アプリで出したりするからだ
もう待つ必要もないからさっさと潰れろ
悪いことは言わんから、BOはPS3北米か箱アジア版買っとけよ
キャンペーンの表現規制、糞翻訳、吹き替えに苦しむぞ
目先の数字上げることしか頭にないもの
面白いゲーム作るとか考えてないし、ブランドが死のうとどうでもいいんだろ
そんなことしてたら客は離れていくだけなのに
ゲーム業界はどうなるんだよw
DSみたいに開発費を抑えられるものしか作れなくなっちゃうの?
この会社ユーザーのことなんてどうでもよくて
株主のことしか考えてねーだろ
その辺の人と違って頭が回るから
一応いろんな計算があってやってることなんだろうけど
クオリティコントロールは結局数字じゃなくて枝葉の人間の仕事を見ないとな
なんで海外生産を始めたアパレルが
あれだけ品質に関して口うるさく指示していたのかって事ですよ
ブランド名が効くうちに、携帯向けゲームを出しまくってグリーとモバゲーに戦争しかけたほうがいいんじゃないか
今ならまだドラクエ等のネームバリューで引っ張ってこられるかも
これはもうスクエニいな
やだ・・・360びいきの業界人が没落しまくり・・・
坂口 → MSに捨てられる
板垣 → テクモ退社
郷田 → バンナム退社
稲船 → カプコン退社
次はWDの番か
3年位後には会社を売却する予定、と言う筋道ならこの状況は順調なのではないだろうかw
この後は版権をパチ屋とかに売りつつ、最終的には身売りでWDさんは野村に凱旋帰社とか。
日本人「かっけー!!!」
外人「かっけー!!!」
>>558
上はどう見てもホストの夜勤明けだろ
>>558
上のをカッコイイってのは理解できるけど、軟弱で弱そうだな
こうなったらDQオンラインでもやればいいんじゃない
和田のせいで開発力低下が止まらない
出すゲームすべて糞ゲーでさすがに消費者や小売りにも見限られる
≪ 辻希美さんの料理レシピ本が賛否両論!「辻ちゃんよくこんな本出せたなぁ勇気ありすぎ」 | HOME | ポケモンの「ツタージャちゃん」みたら萌えるよな! ≫
≪ 辻希美さんの料理レシピ本が賛否両論!「辻ちゃんよくこんな本出せたなぁ勇気ありすぎ」 | HOME | ポケモンの「ツタージャちゃん」みたら萌えるよな! ≫
下のおっさん達がゴリ格好良いいな