素麺をパスタに見立てて作ってる
安いし手軽だし
肉じゃが作ってくれる彼女がいないから
パスタを ちょうどいいアルデンテにゆでるのは むずかしい
>>10
むずかしくない
指と指で親指から裏側に回して反対の手で引っ張ったときにすぐに裏返るのがアルデンテ
>>30
もう少しわかりやすくたのむ
パスタっていってもスパゲッティーだけだろ
だって楽じゃん
最近はつくってないけど
割引の揚げ物ばっかだぞ
たんぱく質足りないからツナ缶とナゲットも食ってるよ
楽だから。
自炊料理の7割を占めてる
安い、楽、これ以外に理由が必要なのか
コスパが世界一の主食だと思う
パスタは茹でずにボリボリ食うと渋るぞ
パスタばっかで栄養面は大丈夫かよ
ニュー速のアホどもは炭水化物の組み合わせしか気にしないよな
俺は焼きうどん派だな
楽だしバランスとれてるし
茹でるだけラクチン
ふりかけでもかけりゃうまい
毎日ペペロンチーノ食って生きて行きたい
家でパスタ作ってるとパスタランチで900円も支払う女はアホだと思う
>>31
良い材料使うと自宅でもそれくらいするけどな。
うどんと焼きそばとラーメンをローテーション
野菜はもやし
米よりコストが安いから
パスタは簡単だけど腹持ち悪いよね
>>41
それダイソーで買おうと思ってるけどだめなの?
93 名前: すずめちゃん(埼玉県)[sage] 投稿日:2009/03/18(水) 03:53:01.81 ID:Sr3ll6yC
>>88
ダイソーの使ってるけど2回くらいチンするたびに蓋がしまらなくなるくらい変形するから
1週間に1回買ってる
ソースも適当に作っても美味いしな
質さえ問わなきゃ、100均や業務用スーパーで
安くそれなりの量買えるからね。
貧乏話なら、モヤシやキャベツは欠かせないわ。
今の季節ならキャベツより白菜が安くて重宝するし、
あとは小麦粉だな
自炊だとほんとタンパク質忘れるわ
だから外食は意識して肉食わないとな
気が付いたらいつもカレー作ってる
カツーンの坊主の奴だったか、麻婆豆腐の具をかける奴
あれは意外とアリだったな
>>51
パスタってご飯と一緒で大体のものには合うよ
パスタ茹でて鶏挽肉焼いて適当に味付けすれば安いしうまい。
半額冷凍パスタ+HACHIのチキンクリームソース最強
カロリー辺りの単価が一番安いから
オレが買ってるのは業務用35キロ 1200円
まあ減らない。
>>59
賞味期限とか平気か?w
>>66
パスタに賞味期限なんてあるの?
>>69
カビが生えるまで
>>59
それかなり欲しい
早く一番安いパスタ探してこいよ
ご飯たくさん炊いて、冷凍しておくほうが楽だろ
>>62
業務用冷凍庫羨ましす
>>63
普通の冷蔵庫だが、一週間分溜め炊きしてる。14つパックができるように
フライパンで作ると超ラクだぜ
フライパンでお湯沸かしてパスタ茹でる
↓
茹で上がったら蓋をうまく使ってお湯を切る
↓
そこにインスタントの味を入れて加熱して絡める
ここで加熱するから事前に暖める必要なし
↓
出来上がり
>>64
慣れるとフライパンのふちに割り箸二本当てて湯切りできるよ
蓋も汚れないで済む
>>94
kwsk
kwsk!!!!!!!!!!!!
>>98
左手で割り箸を2本ふちに当てて右手でゆっくりフライパンを傾けるだけですよ
少し湯が残ってても問題ない(むしろソースを絡め易くするために少し残ってるほうがいい)
ただこの方法は片手で重いフライパンを我慢強く支えなきゃならないので手首は鍛えられるw
>>146
湯切りの時はパスタ食う器で受けろ
落ちた麺が拾える上に器も温まる
>>150
なるほど。湯が少なくなってきたらそうしてもいいな。ありがとう
>>146
ああ、右手と左手逆だったわ
フライパン左手で持つのに慣れてるので
>>146
普通に箸で麺だけすくい取ればいいような
ついでに3kg300円のパスタ
http://item.rakuten.co.jp/drinkshop/018-0111-005-s/
>>227
なんじゃその鬼のような安さ
ここまで安いと買いしかない
>>260
賞味期限
>>94
確かに出来るね、俺もやってた
でもお湯を沸かすときは蓋使おうな(光熱費節約)
>>106
フライパンは熱伝導率が小さいから光熱費は高くなるんでは
>>119
鍋より底が広い
>>119
それはあるかもね
でも水の量は少なくていける
>>94
排水溝にドシャァ!!ってなるのが目に見えるわw
>>108
そうなったことは今までないよ
麺を数本無駄にしたことはあるがな
コツは一気に傾けないことだね
>>94
失敗するとこれ以上の悲劇だよなw
>>64
つかわざわざ分ける奴居るのかね
ティファール使ってるけど、食う時もフライパンだわ
にんにくをかりかりの狐色にする方法おしえろ
何度やってもまっくろでふにゃふにゃになる
>>67
お前熱した油にニンニク入れてるだろ
まだフライパン冷たいうちに、油と刻みニンニクをあらかじめ和えてからじっくりあっためてみ?
熱い油にいれると一気に水分抜けて焦げるけど、油と一緒に過熱すれば香りもいいし焦げにくい
ちなみにニンニクがのアホネンって成分が一番香りだすのが60~80度だからじっくり過熱することで香りが良くなる
まぁパスターの中では常識だけどな
>>67
オイル大目、超弱火でじっくり時間かけてみ?
黒くてやわらかいのは、温度が高すぎてあっという間に焦げるけど
水分を飛ばす時間がかかってない状態。
市販のミートソース買ってアホ程チーズ入れてどろどろにして喰らうのが好きだ
死ぬ時はこれって決めてある
なんかオススメある?
パスタとうどんとそばと食パンって全部小麦粉からできてると思うけど栄養価ってどれが一番高いの?
ぞは粉がちょっと入ってるそばでゲソ?
>>70
そば
そばのアミノ酸スコアは90越える
パスタ自体は安いけど素が高いよな
>>71
ふりかけでも味覇でも松茸のお吸い物でもなんだろうが適当に
オリーブオイルと一緒に混ぜればそれっぽい味になるね?
冷凍うどんがそこそこ安いからそれにしてる
ぶっかけで食べる
その日で消費するならバラ売りのものが18円ぐらいで売ってる
昨日NHKでニンニクや唐辛子は保存食だから、今中国の投資家が買い占めて溜めてる
って、腐らないものなのかねニンニク
>>75
一昨年買ってきたミイラ状ニンニクでペペロンしたけど香りも水気もあった
茹で汁かけて塩パスタ
節約楽しいお
最近冷えたパスタが美味いと感じるようになってしまった
食い過ぎは駄目だな
パスタだけじゃなくラーメンをレンジだけで作るやつもあるよな
だれか試したやついる?
卵がいい感じになればいいんだが
パスタは最強だな。値段、味、保存、手軽さにバリエーション、栄養。
最近生パスタ買って見たけど旨すぎワロタ
100円ショップで笊っぽいのでも買ってくれば事足りるのに
頑張って箸で湯を切る必要あるのかよw
>>109
洗い物を極力増やしたくない
なんならフライパンから直に食う
塩大量に消費しちゃうんだけど
みんなどうやってんの?
>>120
塩分取りすぎだろ
>>120
俺は入れてない。無くても問題ない
これ作ってみたけど失敗した。
一口、二口はいいけど、全部食べるのは無理。
昔は焼きそばを貧乏食として食ってたが、味はいつも同じだし油っこいし、飽きて今はもう見たくも無い。
パスタ最強
ベランダで育てたバジルでバジルペースト作ったんだが、
それを絡めるだけでも美味しいパスタになったよ
ごはん炊いて肉とモヤシ炒める方が多い
パスタは腹持ちが悪い
パスタに卵と粉チーズ山盛り
美味い
いっぺん塩入れないで茹でてみたら?
塩入れるのが馬鹿らしくなる 何も変わらん
工程が簡単だから作るの楽しい
どこが悪かったとか次はこうしようとか経験の乏しい初心者でも工夫しやすいし
安くてうまいし
塩・オリーブオイル・鷹の爪・ニンニク
だけで美味いペペロンチーノ作ろうと試行錯誤中なんだけど
なんかアドバイスくれ
このままじゃコレステロール塩分過多で死んでしまう
>>154
どういう問題を抱えているのか明確にした方がアドバイスしやすいのでは
>>154
それだけだと無理だから、ホウレンソウでバランス取れ。
それがダメなら、エビオスとスピルリナ飲んでバランスを取れ。
>>154
スパゲッティ茹でるのは海水くらいの濃度でやってるか?
しっかり味付けておかないと美味しくないぞ
一人暮らしし始めてから
母親のいる実家暮らしの食生活がいかに充実したものであったか思い知らされた
>>160
ほんのした小品とか和洋中、バラエティにとんだメニューとかな
昔のカーチャンは偉大だわ
どうせ、スパゲティ択一なんだろ
ペンネとかラザニアとかリングイネとかニョッキとか他のパスタ料理も作ってるかお前ら
>>164
にんにくはカリカリになるまでオリーブオイルで揚げたほうがいいのか
どうすればニンニクと鷹の爪の香りを移せるのか
動画で茹で汁に塩を投入してそれをパスタにかける方法をやってて
実践してみたらオリーブオイルが流れてしまって酷い味になった。
塩は直接かけるわけ?
>>189
「揚げる」じゃなくて弱火で「温める」ってくらいに考えてればうまく移すことができる
>>189
池沼かよwww
オリーブオイルは弱火オンリーね。中火以上はダメ。
茹で汁に塩ってのもだいぶ頭おかしいぞ。
パスタ茹でる時は最初から塩いれておくの。塩分濃度は適当でいいけど、
最後に茹で汁をオリーブオイルに入れること考えて濃度を付けるわけ。
オイルと茹で汁は1:1ぐらいでいいよ。
>>214
オリーブオイルを薦められて買ったんだけど
弱火しか使えないの?パスタ以外でだよ。
>>217
弱火で使うのはニンニクの香りだすためだから
そういう料理じゃなければ強火でいい
>>217
別に弱火以外で使ってもいいけど、パスタでにんにくから香り移したい時は弱火厳守ね。
あとピュアオリーブオイルでいいから。エクストラバージンとか却って変な臭いでる。
>>189
オリーブオイル、にんにく、唐辛子、塩を適量フライパンの上におき
がち弱火で15分
これで香りが移るしにんにくも焦げないはず
そのあとは唐辛子、にんにくをフライパンからいったんよけてオイルを乳化させてパスタ投入
乳化ってのはぐぐれば出てくるが、オイルと同量のゆで汁を熱したオイルに入れてかき混ぜれば出来る
ちなみにゆで汁には塩が入ってるはずだからさらにくわえる意味はないはず
パスタが安いんじゃなくて米が高いだけ。
ただ収穫して皮剥いて乱雑に包装された米より、
収穫してすり潰して卵と塩と水を混ぜてパスタマシーンで成形した上に
包装して海を超えて輸入したパスタのが安いってどういうことだよ。
鈍器で大量に買ってくるな。
適当に塩茹でして、唐辛子を漬け込んだ醤油で炒めて食ってる。
どうしても旨みに欠けてしまうので、納豆に付いて来るだしととか、無い時は適当に課長振ってるわ。
スパゲッティーはほんとコスパがいい。
スパゲッティー最強伝説
いくら頑張って自炊して品数揃えたところで食うのが自分ひとりなのが辛い
素パスタうめぇ
米じゃこうはいかない
>>176
素パスタといえど湯がきは塩汁じゃないか!それなら米だって!
>>176
素パスタに納豆とか絡めるとうめぇ
つか納豆は何でも合うけどな
カレーパン作る要領で中身納豆にしたら、ほっぺたが溶け落ちたわ
今日の昼飯
茹でたスパゲティをニンニク醤油でいためた格安パスタ
安いんだよ
>>177
簡単なくせに結構いけるよな
飽きが来るのも早いが
ツナ缶とマヨネーズ入れて混ぜても簡単で美味い
誰でも出来る簡単な乳化方法。
白ワインに冷凍のシーフードでも入れておいて解凍できたぐらいのものを
オイル(にんにくと唐辛子入り)に入れて、沸騰させてある程度煮詰まるまで待つ。
沸騰してるところで勝手に乳化される。シーフード入れるのは俺の好み。
簡単に作れるからかな
チャーハンよりかんたんだぞ
麺茹でて水きって皿に移して具をかけるだけ
>>186
その具が問題なんじゃねーかw
カルボナーラとか自分で作ってみたいが
いつもレトルトに頼ってしまう
>>191
カルボナーラは簡単だよ
チーズさえすり下ろしてある粉チーズ使えば
自分ですり下ろすと面倒になるが
基本的にベーコン炒めて卵とチーズあえるだけだよ
カルボナーラが最強
レトルトに色々加えると楽で美味い
パスタ飽きてきたから乾燥ラーメン買って来て
スープも70円くらいの買って来て食ってる
乾燥麺250gでスープ込みで150円くらいで食えるからラーメン屋行かなくなったわ
パスタいいけど ソースが腹に合わなくて
必ず下痢するから 食わない
>>203
素パスタ良いぞ
>>203
そりゃオリーブオイルをたくさん使ったソースの食べるからだろ
麺つゆや醤油をつかった納豆たまごスパゲティとか
たらこスパゲティ等の和風パスタならそんなことならんと思うよ
超節約生活
一人暮し必須家電の1つのレンジさんで手軽に作れるからな
なんで茹でる時に塩を入れるの?
>>221
レトルトソースの時は塩は入れない
>>221
茹で上がったパスタが水くさくなるから
>>235
カルボナーラのつくりかた教えてくんない?
>>250
カルボナーラなんか知らねえ。っつーかあれデブ料理だろ。
ペコリーノロマーノやパルミジャーノレジャーノとかの粉チーズと卵と
パンチェッタとあらびき黒胡椒を用意して、パンチェッタを熱したところにパスタを加えて、
大量の粉チーズと卵を混ぜた卵液をあえて、いい堅さになるまで熱して、
最後に黒胡椒加えるんだっけ。一度作ったけど、あまりにもカロリーと食費が凄いから辞めた。
>>221
パスタは麺に塩が入ってないんだよ
そばやらうどん、ラーメンは製麺の段階で塩が入ってる
塩が入ってないと締まらないんだが
パスタの場合は外から麺を締めてる
塩なしで茹でてみて比べたらわかるよ
ブヨブヨの麺はソースも絡まないから美味しくない
麺に味を入れる役割だけではないのですね。
今白菜しかないけどこれで作れるパスタのレシピ考えろ今すぐにだ
ペペロンチーノの材料ぐらいは常備している
>>222
普通に鍋で細かく切った白菜茹でて、
それをパスタと一緒にオイルと和えればいいでしょう。
ペペロンチーノは汎用性のある料理だから。
>>229
そんな簡単なことでいいのか。ちょっとやってみるわ
おまえら料理にほんと詳しいな
おれなんか、普通に茹でて各種タレを乗っけるだけ
カルボは卵が案外余るんで回避してる感があるなぁ
でも、ためしてガッテン見たら、むきやすいゆでたまごは古いゆで卵、
買ってから2週間ぐらい放置したものって紹介されて古いのはゆで卵にしてるけどね
カラがむきやすいです
オリーブオイル大さじ2 豆板醤小さじ1弱 中華あじ小さじ1
ガーリック粉適当
ボールで混ぜて簡易ペペロンできあがり
ちょっと癖有るけどウマい
ニンニク使わないで簡単なものを教えやがれ
>>232
パスタを茹でて、それに生卵としょうゆとかつお節をかけて食う
パスタって太るの太らないの
>>243
ちゃんと作ると大量にオイル使うので間違いなく和食オンリーより太る。
ご飯はおかずが多くなるから実はコスパ悪いんだよな
>>252
おれは納豆と味噌汁で十分暮らせるな。
現に4年間、ほぼそれを通した。
ブロックベーコンと唐辛子とニンニクがあれば
ソースいらない
カレーとお好み焼きのヘビーローテーションだったな
パスタは少ないと物足りないが、ちょっとでも多く食うと地獄見る
市販で手頃に買えるうまいパスタソースって何よ?
>>280
缶のママーのカルボはまあまあ
麺は安いけどソースが高い
てめーらどうしてるのか教えろカス
最近発見したのはすき焼きふりかけパスタだが
>>286
通は塩
>>286
ふりかけならゆかりバターは時々やる
そうだろうと思って一人暮らしの始めに少し多めに買っておいたら
実際食べようと思う機会が全然無くて、賞味期限切れ間近になって実家にあげた
レンジで茹でるやつは、
太麺は良いんだけど、
細いの(細パスタ、そば、そうめん)だと表面に歯ごたえがって、中はトロっとしてる、
気持ち悪い食感になるんだが、
なんとかならんものか。
レンジで茹でる奴を使って。
うわ、まさに今日の俺だ
作るの簡単なんだもん
特に凝らないから普通の面にケチャップぶちまけるだけだし
一人暮らしを始めてからカーチャンがクックドゥーを使いまくっていたことがわかった
オリーブオイルって太るのか?えっ?
>>303
1gあたり9kcal。ぶっくぶくに太るよ
>>303
バター食ってんのとカロリーまったく同じ。
オリーブオイルは油なんだから大量に摂取すれば太るだろ
ペペロンチーノとかオイル系ソースのスパゲティは
大さじで2~3杯入れるからそれだけで300kカロリーぐらいある
≪ ブラよろ作者 「日本のネットユーザーは韓国が嫌いという根拠を教えてくれ」 → 国士様逆ギレ | HOME | 「動物系」に萌える男が急増、特に小動物系に萌えるメンズが続出! ≫
≪ ブラよろ作者 「日本のネットユーザーは韓国が嫌いという根拠を教えてくれ」 → 国士様逆ギレ | HOME | 「動物系」に萌える男が急増、特に小動物系に萌えるメンズが続出! ≫