給料もそんなによくないけどね
とくに信用金庫の酷さは異常
給料っていっても、メガバンク大卒総合職と、そのへんの地銀信金では違うだろ
やりがいあるけどね
メガバン>地銀>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>信金ぐらい違うwww
>>9
やりがいって、投資信託の営業で素人の資産むしり取ったり
貸しはがしすること?
逆に世間体と給料良くてブラックじゃないとこってあるの?
高給仕事はどこも激務なイメージ。
>>10
市役所内勤
>>13
給料安いじゃん
仕事の辛さも給料も世間体も知能の高さも医者未満の銀行員
銀行とか、3時で閉まるのにブラックな訳ないだろ・・・
>>15
大抵の仕事はATMがやってくれるしな
>>18
ねぇ、本気で言ってる?
まさか銀行の業務がお金の出し入れだけとか思ってる?
>>270
銀行法に守られてるだけで
実際3時以降はダラダラなんだぜ
残りの2時間は金数えたりとか営業とか言ってるけど
全部機械がやるし
>>15
平日仕事の人間は殆ど中に入ることさえないよな
あんなんでブラックとか言うのやめて欲しいわ
ノルマ厳しいらしいじゃん
>13
生保とか年金関係で怒鳴られ続けても?
>>17
怒鳴られたりクレーム付けられたりしても企業なんかと違って
不満を解消しようとは思わないんだよ
別の課に押しつければそれで済むから
それに公務員って基本的に民間は見下してるんだよね
俺も公務員だからわかる
おまえらもキモオタや高卒にギャーギャー喚かれても屁でもないだろ?
それと同じ
ゼロ金利で借りたカネを20%で貸す銀行はおかしいと思う。サラ金と同じだ。いやそのものだ。
地方銀行に入社した同級生の話聞いたら、そんだけ給料もらえるのも判る
あれはキツイ
回収担当とか絶対無理だわ・・・
>>20
給料ナンボなの?
>>24
うちのその同級生は33歳で年収800万弱だった
来年くらいには800万の大台に乗るらしい
>>52
たいしたことねぇじゃんw
20代の小僧が町工場のオッサンを自殺に追い込んで2000万とかなら納得だけど
銀行員の居酒屋での態度の悪さは異常
銀行はSEで入行するのが正解
>>23
吸収合併されたらリストラ対象だぞ。
銀行に限らず金融関係は基本的にブラック
しかもノルマがあって(手数料を取れる金融商品を売ったり)それを達成できないと家族や友人にも頼まなきゃいけなくなる
その上勤続年数の少ないうちは大して給料も多くないし、転勤も多い
それ言ったら医者も商社も外資も官僚もそうだろ
>>26
ノルマないだろ
20ソコソコの窓口の女の子が、家族や友達に必死で頼むんだぞ
高卒親父が長年メガバンのシステムにいたけど
毎日家に帰ってくるのが22時以降だった
>>28
親類がメガバンSEだよ
休み結構あるし(ただし移動制限がある休暇も有)、毎年海外旅行に行くよ
まあそいつは国立理系大卒だから行員SEにもいろいろあるのかもね。
友人が入社早々ノルマ出されてたな
友達に当たりまくって引かれてた
かわいそうだから俺が聞いてやるよっつったらニートはいらねって言われた
それ以降遊んでない
>>30
それはお前が遊んでもらえてないんじゃね
ストレスの多い職業だから陰湿ないじめも多いしな
人貸し金貸し土地貸しは世間体も仕事もブラックだろ
子どもがやるとか言い出したら全力で止めるが
近所で地銀に入って精神的にやられて退職した人居るな
ノルマも厳しいそうだし時間的にもいろいろ厳しいものがあるそうな
窓口3時で終わるとか、めっちゃ楽な環境じゃん
>>39
そのあと勘定出して、金額が合うまで帰れないよ
>>54
昔は一円でも会わなかったら帰してくれなかったらしいけど
最近は緩くなったんでしょ?
外資三菱>その他メガバン>優良地銀>>>>>>>その他
こんなもんだろ
>>45
ずっと働くなら優良地銀の方がコスパがいいって銀行員が言ってた
窓口の女の半分ぐらいは契約だったり派遣だったりするな
>>47
窓口の女どもっって、男子行員の竿姉妹ってマジなの?
>>53
現役銀行員だが銀行締めた後は冗談抜きにマジで
「抱いて下さい!」「ヤッてまわして下さい!」
って毎日毎日女達が言いまくるよ
信じられないかもしれないが本当に本当だ
これがあるから俺は日夜頑張ってる
>>70
フル勃起した
つーか、そんなハーレム経験してみたいわw
>>74
嘘とかネタじゃないから、マジだから
銀行に勤めればすぐわかる、多分全国ほとんどの銀行がこうだから
銀行勤めが無理なら銀行勤めの知り合いにこのレスを見せてみろ
マジのマジだから
>>84
※信金は除く
資格取らないと出世できないって聞いたけど
>>48
銀行業務の資格、有価証券の
外務員特別資格・デリバティブとかいろいろとらされて
使い物になる奴だけ生き残る
給料高いっつっても生き残ることができたらの話だろ
淘汰が始まるまでは低賃金だし
でも銀行って学生に大人気だよね
>>57
パイの大きいホワイトカラーだからな
親父が大卒総合職メガバンだけどそこまで給料よくないよ
バブルの頃は1000万超えてたらしいけど
出世競争に敗れて支店長なれなかったところから下がり始め
それ以降はだだ下がりばっかりだったってさ
今は早期に定年して関連会社で嘱託やってるけど600万くらいとか言ってた
週4の九時五時で楽だとは言ってたけどな
>>60
支店長になれたら年収どんくらいになってたの?
今すぐオヤジに聞いてこいよ
>>65
支店長がゴールじゃないから意味がない
上にいくほど少ない椅子を取り合う
下からもどんどん上ってくる
化学メーカーの俺マジ勝ち組
給料・年間休日・世間体どれをとっても最強過ぎる
深夜まで電話かけて、儲からない上に毎年銀行に手数料取られる金融商品を売りつける仕事してる上に
困った時は、国からの税金でしのぐ
ヤクザ以上のヤクザだろw
銀行員なんて芸能マスコミと同じ賤業
頭わりいのにメガバン行くやつの気が知れない
ソルジャーで勝ち残れると思う上昇思考は結構だが、それほど甘くない
つうかそれなら外資受けろってことだ、部門のこだわりとかなさそうだが
ゆとりは静岡や横浜、常陽で充分いいだろ
>>89
そういう奴らって、メガバンの経歴引っさげて、町工場の幹部役員として天下る作戦なんじゃね?
メガバンにずっと残って出世とか考えてないとう思う
銀行員って人間不信になると同時に友人もなくすって知り合いの銀行員が言ってた
やっぱり文系ならマスコミや商社の方がいいでしょ
それかメーカーで地味に営業してる方が良い
金融行くって自殺行為
>>97
マスコミも商社も超倍率だからな。
>>97
建材・住設商社だけは絶対に止めなさい。命令だ、やめなさい。
地銀3年目
営業だから日中は割と好き勝手できるけど、数字数字の世界だからかなりキツい
こんなつまらん職業他に無いと思う
給料はそこそこだけど本気で転職したい
助けてくれよ
>>99
未だに灰皿投げつけてくる上司がいるってマジ?
>>102
さすがにそれはないけど、成績悪い奴は支店長室軟禁とか普通にある。
精神的に追い詰めていくからタチが悪いね。
>>114
サラ金と変わらないな…
>>99
他の仕事もそんなに変わらんよ。辞めても結局似たような仕事に行くしかしかないんだし。保険屋とか。
俺の同僚にもそうやって転職していった奴がいっぱいいるけど、ほぼ全員が後悔してるみたいだなw
銀行員だけど給料はそんなに良くない
ボーナスが異常にいいだけ
ノルマはないが目標はあるし達成できなければ自分の評価は下がる
結果出世が遅くなり支店長クラスにはなれない
支店長の上は本部部長、取締役、執行役員、最後が頭取
>>103
どうやったら支店長になれるの?
ヤクザの組長のチンポしゃぶって、シャブ商売で稼いだ億単位の定期預金ゲットとかしたらいいんだろ?
>>111
今の時代投信よりも保険の方が収益になんのよ
手数料稼いでなんぼ
どっかの中小企業の社長と仲良くなって保険売りまくって支店で1番の成績になる
んで本部に引き抜かれて本部の部長に媚売って出世したら次に支店に出るころには支店長
副支店長は飛び級みたいなもんで経験しない
メガバン行った奴みんな体育会の学生だったな・・・
なんで体育会が好きなんだろな
メガバンの現役社員が書いた本読んだ
体育会系のノリ 先輩より先に昼飯いけないとか
土日も仕事だとか
ダーティーな仕事もあるとか
親が銀行やってると銀行員はまともな仕事だと勘違いするよね
分かるぜw
スーツきたヤクザみたいなモンだし。
普通の神経なら勤まらんw
行員の主な仕事って投信ノルマを消化することだからな
銀行員ってのは昔とかなり違うと思うよ
銀行員の給料が良いのは犯罪の抑止
>>131
ニュースには出ない横領や不正行為が結構あるそうだ
>>146
公表したら信頼失墜するから公表しないのかな
公表する義務もなさそうだし
おまえらも40年勤続すればどんなやつでも夢の年収1000万代だぞ
ソースはおれの親父
>>133
40年勤務できないという話だな
>>133
40年本体でやれる人なんて結構限られてるけどね
昔もノルマありきなのは同じだろう
というか他に仕事あるのか
マジで何も良いことない
営業トップだから詰められたりはしないからまだマシだが
マジでストレス溜まるだけで糞つまらない
スカウトは良くくるから近い内良いところあったら
転職する
うわぁ…お前らがいかに仕事してないかわかるわ
銀行入って投信打ったりしてるやつなんかごく僅かだぞ
お前ら信託銀行とかなにしてるかわからないレベルだろw
しかし、コンビニATMの設置で、やっとこさまともに人様の金を扱えるようになったな銀行も。
高利貸しの給料なんぞ、ガンガン下げろ。
サービス意識のかけらもない奴らだし。
仕事相応の給与を貰ってるならブラックとは言えない
晴れた日に傘を渡して
雨が降ったら国債買うだけの簡単なお仕事。
赤字になってもお上が助けてくれるしなぁ
付き合いのある銀行、若い行員ばっかりなんだが
そんなに人が辞めていくんだろうか
銀行員のハゲ率は異常
>>168
ストレスが凄いんだろうな
他人の家の事情や揉め事には近所のオバンより詳しいからな
融資受けてるそこらの社長に上から目線で対応できるんだろ。
最高に気分いいだろ。
就職板とか転職板にある金融のブラックっぷりを書いたコピペは秀逸だな
だいたいあってる
>>175
野村證券で内定辞退したらカレーぶっかけられる話がすごい好きだ
>>181
俺は内定辞退でそこの採用担当者に本店呼び出しを喰らったが、
泣き落とし戦術を駆使したら「これからも頑張れよ!」と励まされて帰れたわ
世間体と給料どっちもある時点でブラックじゃない
一年ほど会ってないけど行った奴は人格変わってたな
孫と話する爺さんみたいになってた
銀行員は大抵新卒だから他で働いたことないんだろ
本当のブラックを見せつけてやりたい
仕事がつまらないのは誰でも同じだろうね
やってて楽しいと思える転職に巡り合える人はたぶん極一部
問題はストレスだな
親がどっちも同じ上位地銀だったが一般職の母でさえ帰りは大体10時頃だったわ
出世競争がすごいからなあ。
学生はしっかり業界分析してから受けろよ
銀行員がもてはやされるようになったのは、バブルの頃からでしょ。
むかーしは、金貸しって言って、人から嫌われる職業だった。
ユダヤ人が金貸しをよくやってたから、ユダヤ人は嫌われてたというのもある。
誰からも後ろ指さされずにホワイトかつ世間体の良い仕事ってあるの?
>>200
国会図書館の正職員とかじゃね?公務員だから叩くってアホは除く。
>>200
高給
安定
短い勤務時間
世間体が良い
批判の対象にされない
の全部を満たす職業ってないだろうな
>>200
そんな仕事があったら妬ましくてあること無いこと言って叩きまくる奴が出てくるから、皆無。
>>200
東証なんかどうよ
>>215
仕事終わりに飲みに行ったら飲み屋のほうが開いてないくらいホワイトらしいよ。東証は。
俺は落ちたけど。
金融行きたかったな…
世間体が良くても叩かれる職業ってあるんだよな、官僚とか
同僚がかつて地方銀行で働いていたんだが、机の上に自分の印鑑をおいておくだけで無条件に2階級降格とかきいて恐ろしいと思った
>>218
勝手に使われたら洒落にならないからだろうな。
けど、そんな半分即死トラップだらけじゃストレス溜まるわ。
>>218
それは当たり前
監査や検査でそんなの見つかったら大事になるわ
>>236
銀行員から明後日検査だか監査だかが来るから
その書類は明明後日以降に返してくれって言われた
じゃああれが見つかると降格になるのかね
生損保は世間体も悪いし仕事もブラックだよ
給料は悪くないが
ソース:うちの親父
>>239
おれ生命保険会社勤務だが、給料めっちゃ安いよ
毎日定時&福利厚生最強&計画休暇ありだけど
>>239
給料が高いだけ、仕事もあるしいいじゃない。
知り合った生保レディの2人は何とか達成ができなかったといって3年目くらいに
くびになってたぞw
嫁が医者だから銀行辞めて公務員になったわ
仕事楽すぎ
うちは夫婦共に銀行員だけど、まあそんなに悪くない
ただ、男の定年が実質50ってのは辛いか
メガの現役行員。
確かにキツいが、働き甲斐あって楽しい。
異常なんだろうか。
>>276
良いことだろ
好きなことを仕事にするのと仕事を好きになろうとするのは別だからな
仕事に限らず勉強もそうだけど、そう思えるのは才能だよ
>>276
リテールでそれだったらよっぽどのマゾかまだ若いからかのどっちかだな
三井住友で楽しいとか言ってたらマジで尊敬する
>>287
法人担当。確かにまだ若いが、自分に向いてるんだと思う。
ちなみに三井住友ではない。
同級生が地方信金の男と結婚したけど
20代前半で一戸建て買って、本人は専業主婦やってるから
給料はそこそこいいんだろうなって印象だけどなぁ
たしかにみんな不幸顔だよな
生きてて楽しいオーラがまったくないから哀れな連中だよw
銀行の行員周りに何人かいるけど、学生時代とそこまで変化ないけどな
付き合い方も変わらない
それより教師になった奴のほうがやばい
どんどん人を見下してばっかりの嫌な野郎になってやがる
定時上がりで仕事はひたすらラク
給料は安い(500万前後)
仕事をするフリに疲れたら毎日便所の中でうたたねする日々
何かあってリストラとかされたらまず100%他のところでは通用しないと思うが
流されるまま日々を生きてる
>>309
これで安いの?
十分高いじゃん・・・
その仕事やりたい
地銀はきっつい
50過ぎたら肩たたきが始まって、退職させられて飛ばされる
飛ばされた先では月給18万ぐらい
先行きくらいけど、今辞めても再就職先ないしなあ
昨日、会社のメインバンクと大喧嘩した
定期と借入金を全部他行に移してやろうかな
>>337
ゆうちょ銀行
バブルのあとにクソ銀行がつぶれかけてハゲタカ外資が首突っ込んできてから変わった
窓口業務という利益にも何にもならんことで小売と変わらん接客やらされるようになった
規制緩和で仕事の種類そのものも増えたし(´・ω・`)
やる夫が銀行員になるようです
http://yaruomatome.blog10.fc2.com/blog-entry-1457.html
これ面白かった
銀行って人間関係が色々しんどいとは聞くな。
でも業務自体はブラックとはほど遠いだろ。
・中小企業に高圧的な態度で融資
・老人のなけなしの資金を投信につぎ込ませる
・知人親戚を籠絡してバカ高い手数料の外貨預金をさせる
>>345
結構キツいことばっかりじゃないか
病気がちでお金の心配してる老人に
元本割れの可能性ある投信させられるか?
自分の父親と同じ年齢ぐらいの中小企業のおっさんに
ペコペコされて切なくならないか?
友達や親戚に外貨預金勧められるのか?
その後平気な顔して盆正月地元に帰れるか?
俺には無理だな
まあ、国債買いまくってるし
銀行破綻は本気でありそうだな
そうなったらどうなるんだろ
日本国債が暴落したら、銀行はどんなダメージ受けるんだ?
税金で助けてもらえる代わりに、上から順番に打ち首獄門になる
税金投入される分、責任の所在や後始末が明確に行われてしまう
今は銀行と関係のない財界人が役員になるパターンが多いから、どうなるか知らないけど
まあ建設業のほうが健康的なのは間違いないわ。
ゼネコンとかは終わってるけどな。
地元のパンチパーマのおっさんとか沖縄の成人式みたいな人らのいてる
土建屋で働いてみるとすごく健康になるよ。
商社6年目で入社から10キロ痩せたわ
右頬の神経が麻痺したり失語気味になったりとね
まあイメージとは逆の世界だったよほんと
>>367
これから就活で商社志望なんだが企業規模、待遇、入社前とのギャップ
できる範囲で教えてくだぱい
確かに日本全体の経済のパイが小さくなってゆくからな。それとリーマン
ショック前と後だと経済構造が違うからな。資本主義の胴元が苦しい状況だからな。
>>368
銀行員がそんな事言ってるとお前が言うな状態だけどな
財政状態の良い会社には融資枠拡大の話やら頻繁にあるみたいだが
無借金の企業にそんな無駄な労力使う暇あったら、もっとカネを必要としてるとこに融通する努力してみろよと思う
銀行は別にブラックでもないぞ
出向組に回れば出向先から退職金ももらえるし
頭取コース狙いの超絶エリート志向なら、かなりの激務になるけどな
某地銀は期末になると僚店同士で預金取り合ったりする
そこまで数字詰めるのは異常だけど、ノルマなんて営業やってりゃ当たり前だろ
おまえらどんだけ自宅警備してんだよ
銀行勤めになった同期のほとんどが高確率で鬱病みたいになってて笑った
給料良いのは勝ち残ったやつだけ
若い頃はブラックで安月給
銀行って3時とかに店閉まるんだが
それでもブラックなん?
>>382
15時に閉まった後は企業向けの融資とか色々裏で仕事してるはず。窓口閉まってからが大変らしい
>>382
店閉めた後が本番らしい
まあ銀行は残高の7割が法人だから推して知るべしだろう
昔はリテールなんて本当どうでもよかったしな
3時に終わるとか言うけど3時からやっと自分の仕事が始まるんじゃねーの?
ITドカタの俺が言うのものなんだが転職版の銀行員スレ見ると
銀行員にならなくてよかったとつくづく思う。
>>419
ドカタにも一から十まであるように
銀行員も一から十までやで
仕事はハードで社内資格の勉強もハードらしいじゃないか
よく知らんけど
>>442
社内資格だけじゃない
金融庁利権を護るための各種試験の量も半端じゃないぞ
とりあえず生保はやめたほうがいいということか
学歴早慶だからマリンは厳しそうだな
まあ頑張って受けてくる
>>446
知ってると思うがマリンはOB訪問しないと門前払いだから
まぁ頑張れよ
>>447
そんなわけわからん条件あるからどいつもこいつも東大出身なのか
俺の実父ですら50歳代高卒メガバン勤務で年収1000万超えてるからなぁ
正直、俺の仕事よりはホワイトだと思う
信銀はもう業界自体が完全に頭打ちだからな
この先どうすんだよって言う
>>454
まじかよ三菱信託とか勝ち組じゃねーの
>>456
業界はもう合併するだけし尽くして、間違いなくこれ以上の動きはないし
信託財産は減っていく一方
期待されたPBも外資の方が遥かにメリットある現状で
苦し紛れに前面に出してるのが遺言信託()っていうファビョりっぷり
銀行って他人から借りた金を別の他人により高い利子で又貸しして儲けてるだけだろ
人の金で儲けるとか最低だよね
就職活動で住友銀行(当時)のリクルーターに会ったのだが、3年目で融資担当という
そいつの目は死んでた。
5:20 起床。長い一日の始まり。朝食はコンビ二で買って会社で食べるので、身支度をする。
6:00 家を出る。支店まで1時間。通勤ラッシュと重ならないのが、せめてもの救い。
電車内で昨日の市況や今日の動きなどを日経新聞でチェック。
証券マンの私が言うのもなんだが、日経新聞を理解して読んでる者はまずいない。
御客様への話のネタとして読んでいるのだ。株を売る時などは特に効果的。
7:00 支店に到着。すでに新入社員が疲れきった表情で朝の雑用をしている。
その目に「希望」はない、、、。途中買ったパンを食べながら新聞を読む。
今日一日を想像すると憂鬱になるが、無心でやるだけだ。どうやって商品を買わせるかを考えるのもこの時間。
8:00 毎日恒例の朝の会議。支店長の激が飛ぶ。
「無理なノルマは承知だがやってくれ!」確かに常識的には無理な目標だ。今月は売上げが厳しいので余計に辛い。
心の中で自分に気合を入れなおす。
9:00 市場が開いた。主要銘柄が寄り付き出したところで得意客に電話。今日の市況を伝える。長年鍛えてきた話術の見せ所だ。
何かしら理屈をつけて株を売り買いしてもらう。自分でやっててこんなことを言うのもなんだが、騙されて私の言う通りにする客も考えものだ。
まあ、私としてはありがたい限りだが、、、、。
10:30 株で損をした御客様から電話。「おまえがこの銘柄は上がるって言ったから買ったんじゃないか!!」よくある風景である。
ここで私は「買うと決めたのは御客様ですよ。それに自己責任ですから。売りたきゃ売っちゃって下さい、面倒ですから。」ここでも手数料稼ぎは忘れない。
そろそろ市場もお昼休みに入るので、支店の外に出て深呼吸。「人のお金だから、、、、」そのくらい割り切らなきゃこの仕事は続かない。
先日、同僚が客に刺されたが、それはごくまれなケースだ。
12:30 午後の取引開始。しかし今日は値動きが鈍い。動きがあればそれなりのセールストークもあるのだが。仕方がないので長期投資を前提としたセールスに作戦変更。
「これから株は上がりますよ。買っときましょう!!」証券マンなら一度は口にしたことのある文句で攻める。下がったら無視しとけばいいことだ。なにせ「他人の金」だから、、、、。
15:00 なんだかんだで今日の市場は終わった。電話では説得力に欠けるので、直接得意先に出向くことにした。が、最近疲れがたまっている。喫茶店で休むことにした。
それくらいはしても許されるだろう。18時の帰社予定まで熟睡してしまった。
18:30 支店に戻ると女子社員はもういない。非常に暗い雰囲気が漂っている。これからは電話セールス中心となる。「夕飯時に電話して失礼じゃないか」と思うかもしれないが、
そんなことはおかまいなくかけまくる。こっちは必死なのだ。
10:30 長い一日が終わった。支店を出る。一日で一番ホッとする時間だ。
1:00 就寝。明日も地獄の日々が続く。
止めてくれ、このスレ。
明日出勤するのが億劫になるじゃないか・・・。
システム屋で金融系の仕事も何度かやったことあるんだが
自分の経験上、金融屋の人間ほど腐ってる人間はいないと思ってる。
まだメーカー系のほうが紳士だよ。
いやほんと下らない仕事だと思うよ
毎日転職のこと考えてる
最近は開き直って、金持ってる客に美味しいご飯奢ってもらいまくってる
バレたら超問題になるんだろうなどうでもいいけど
≪ ロジのトラックボールが爆売れ M570ってやつ | HOME | 栃木←ダサイから改名したい。もっとカッコいい地名なら良かった ≫
≪ ロジのトラックボールが爆売れ M570ってやつ | HOME | 栃木←ダサイから改名したい。もっとカッコいい地名なら良かった ≫
初任給から25万で福利厚生は神。