fc2ブログ

風速(´・ω・`)ニュースへようこそ! 現在TOP絵募集中です!どなたかよろしくお願いします。

 
 
 
 
outi.jpg

2:774号室の住人さん:2010/09/27(月) 20:29:11 ID:6wex0sVJ


 1階って、ラジオの電波が届きにくいの?
しまった、とおもったのはそこだけ・・・。



4:774号室の住人さん:2010/09/27(月) 22:02:47 ID:rW57hAxI


女連れ込んだらめっちゃ怒られた
「あんた昨日女連れ込んだでしょ。退去処分ものだから!」って・・・
玄関に監視カメラがあって、大家が隣県から遠方監視してる

女も連れ込めないこんなアパートじゃ・・・
引っ越ししようかな

6:774号室の住人さん:2010/09/27(月) 22:35:15 ID:a6c2b0Uu


>>4
どこの寮だよ




7:774号室の住人さん:2010/09/27(月) 22:53:09 ID:kx+nP2ci


近所にDQNバイク乗りが多く、うるさい。
めちゃうるさい。

8:774号室の住人さん:2010/09/27(月) 23:12:48 ID:0qiIhPdX


>>7
バイクも車も要らない都会だと静かでいいのかもね。

うちは田舎でのんびりしてて過ごしやすいけど、
DQN車、バイク、珍走団が元気で賑やかなのがたまに傷。




9:774号室の住人さん:2010/09/28(火) 00:47:18 ID:MQ3PLimg


防犯用にって自転車置き場に置いてある自販機
DQNの溜まり場になってますよorz
自転車なぎ倒しとか勘弁して

今住んでる所が管理費なしマンションなんだが
共用部分ごみで荒れ放題
管理会社は掃除の契約はしてないってんで基本放置
管理費払ってる物件って清掃とか、色々やってくれんのかな?



10:774号室の住人さん:2010/09/28(火) 09:00:51 ID:MyQbUxcp


管理費無しじゃ仕方ないような・・・
うちは総戸数100軒くらいかな?毎月1万払ってて
掃除のおばちゃんと管理人さんが常駐してる。
監視カメラも3台あって、痴漢とか迷惑行為の検証で何度か役立ってる。

21:774号室の住人さん:2010/09/29(水) 06:38:28 ID:hNOudniR


>>10
なるほど
管理費取ってても「EVの管理費ですね」って言われて、廊下ゴミだらけだったり
「大家がたまに清掃してます」とか普通だったから、管理費なんて関係ないんだと思ってたよ。
誰か頻繁に見てないとDQNの注意もできないって話だよな
次は定期清掃してくれる所も条件に入れるわ…




17:774号室の住人さん:2010/09/28(火) 18:27:39 ID:U6y4GeAA


事前に見学はしたんだが入居する部屋じゃなくて間取りが一緒の隣の部屋だった
入居する部屋はまだリフォーム途中なんですが網戸以外は期日までに終わるので
先に入居だけして後から網戸取り付けする形で大丈夫ですよ
って言われてたから信用して入居したんだが
壁紙の張替えと床の掃除だけしかしてないと思わざるを得ない有様
ドアとか金具が壊れてぐらぐらしてるしロフトへの階段はぐらぐらしてるし
洗面台はところどころ欠けてるし窓枠は外れてるしでとにかく酷い
とりあえず土曜日に仲介業者呼んで確認と説教する予定だが
入居時にもリフォーム代金払ってんのにこれで退去時に修理代金取られたらたまったもんじゃないよな



18:774号室の住人さん:2010/09/28(火) 23:00:41 ID:WQmTh1ky


ファミリー物件で子供がドタバタ煩くて、K札に電話して騒音部屋を注意して貰ったら、大家とマンション前で会った時にK札を呼ばなかった?って聞かれた!呼ばれた者は一体誰が呼んだのかと一々、大家に言ってみたいwww
呼ばれる自分に責任はないのか?といいたい…所帯持ちの主婦ってふてぶてしいよな?

25:774号室の住人さん:2010/09/29(水) 18:36:01 ID:CgG7c3/T


>>18なんだけど、騒音主が大家にK札をうちに誰が呼んだのかと電話で聞いたりする家って、馬鹿みたいだよな~自分が騒音主を大家に言ってることになるし、全く反省の色もないのかと思う…また、こんなことで井戸端会議してんだろな~www




19:774号室の住人さん:2010/09/28(火) 23:05:08 ID:WQmTh1ky


その、K札に騒音で注意された主婦、関係のない真上の階が煩いとか言ったみたい!俺が呼んだとはきずいていないみたいだな…俺は2件隣りなのにwwww

こんな主婦って普段から敵がいるからきずかないのかな?



20:774号室の住人さん:2010/09/29(水) 01:27:24 ID:NxoL4nB6


二軒隣までひびいてる騒音って尋常じゃないな。
どんどん警察呼んだほうがいいよ。
警察も騒音の現状確認したから注意したんだろうし。



22:774号室の住人さん:2010/09/29(水) 11:35:41 ID:CgG7c3/T


まず、ファミリー物件てほとんど失敗するよ。
分譲とかでも騒音の問題とかのトラブル多いしな~奥さん連中に監視されてるみたいでうざいしね!



24:774号室の住人さん:2010/09/29(水) 13:50:47 ID:EQud+Vhg


窓に網戸が付いていなかった。これは夏場に困る。
(冬場に考えなく入居してしまった)

コンセントの数も要チェック。

押入を閉めるとなんか湿っぽい、日当たりは重要だと思った。



29:774号室の住人さん:2010/09/30(木) 07:34:58 ID:74EVjGPA


冷静に考える心
しっかりした管理規定
間に立ってくれる管理者
話のわかる相手

が必要だと思う
単にそこまで響いてるって思わなかった、って言うなら回避できる

上の3つは部屋探しの時にある程度見極め出来るけど
最後の一つばっかりはなあ…
家賃高いから人がいいって言うんでもないしさ
だからどうしてもコンコン壁重視とかファミリー向け回避に向かうんだとおも



35:774号室の住人さん:2010/09/30(木) 17:32:44 ID:+nEq2kYw


前に住んでた場所は、近くに居酒屋でカラオケもある店があっておっさんの下手くそな歌聞こえるのは、かなりムカついた



42:774号室の住人さん:2010/10/01(金) 02:01:51 ID:c7lJrQ/y


最上階に住むと
騒音はいいんだけど
夏は暑くて冬寒い・・・
猛暑だと死ねる



43:774号室の住人さん:2010/10/01(金) 10:35:03 ID:7juQrVm7


そのマンションの契約内容次第だね。
契約書よく嫁。
一般的には、親兄弟の異性のみ来訪は許可って
とこが多いと思う。



45:774号室の住人さん:2010/10/02(土) 04:42:02 ID:CQuf8fYh


それなんて刑務所?

2LDKに一人暮らしするんだが、広さ関係なく連れ込みダメなのかな、、、

48:774号室の住人さん:2010/10/02(土) 13:14:02 ID:2bxkDQYD


>>45
二人目以降を「客人として一時的に入れる」ってことなら問題ないでしょう。
「ずっと住む」訳じゃないんだし。

しかし2LDKに一人暮らしでって贅沢やなぁ~




46:774号室の住人さん:2010/10/02(土) 11:06:02 ID:oM/imuAK


騒音ださなきゃいいんじゃない?
1Kでよく問題になるのが契約上1人入居なのに事実上2人住まいのような感じになるからじゃないの。
2LDKなら1人入居が条件でもないでしょ。



47:774号室の住人さん:2010/10/02(土) 12:51:01 ID:q2yQZdJT


2LDKならさすがに「2人入居可」でしょ
大丈夫だと思うよ
他の住人も夫婦だったり家族だったりするんじゃない?



52:774号室の住人さん:2010/10/04(月) 10:57:38 ID:mZN+ieec


賃貸物件のサイトによっては一つの物件を複数の不動産屋が仲介してて且つ不動産屋によって値段が若干違うんだけど、これって釣り?
それとも一つの物件を、競合する別の不動産会社がそれぞれのサイトごとに仲介するってのはあり得るの?

ある物件が、たとえば仲介サイト1だと不動産会社Aで50000円、サイト2だと不動産会社Bで47000円なんだ

55:774号室の住人さん:2010/10/04(月) 11:15:16 ID:W8mCeIZG


>>52
一つの物件を複数の会社が共有して仲介するパターンの方が多い
共有物件が登録されたデータベースがレインズという国の機構(https://system.reins.jp/)
仲介会社や賃貸サイトは上記データベースの情報をそれぞれアップしてるだけ
仲介会社は手動でアップしてるところも結構あるので、情報のリアルタイム性は保証されてない


69:774号室の住人さん:2010/10/05(火) 09:54:57 ID:mQaL40Wk


>>52
今住んでる賃貸も実際にあった。

たまたま別業者のサイトで検索してたら、同じ物件で共益費が2000円安くなってるのを発見。
だからといって業者を変えるのも面倒だからと
そのページを印刷して元の業者に持ってったら、あっけなく2000円下げてくれた。

複数の賃貸業者で同じ物件があるかどうか探してみるのも一手だね。
(専売物件は別として)




53:774号室の住人さん:2010/10/04(月) 11:04:58 ID:GebTp6WL


多分だけど安い方が新しい情報

大家が業者AとBに仲介頼んでる場合
業者Bが、「なかなか決まらないから少し賃料下げましょう」って協議して通ったとすると
マメな大家ならその旨を業者Aに伝えるんだけど、そうでない場合も多い
Aで決まれば儲けものって考えのヤラシイ大家もいるかもしれない
そうなると、業者Aが自分で気付かない限りは価格が2種類になっちゃう
今時値上げは無いだろうから、Bに行けばいいと思うよ
Bが個人的に信用できない業者なら、Aにその旨伝えればあっさり下がると思う



54:774号室の住人さん:2010/10/04(月) 11:05:57 ID:89M2Kniu


エレベーターなしの6階の物件に住んでしまった
最上階角部屋なのはいいけど、エレベーターない上に中途半端に高いから
ゴミ捨てとかめんどくさいし、なにより大型家具の搬入ができない店が多い!!
現在進行形で困ってます。どうすっかなー・・・

63:774号室の住人さん:2010/10/04(月) 16:20:49 ID:SQj9L5kl


>>54
6階!エレベーターなし5階のうちよりすごいなw
数年5階暮らししてる俺からアドバイス。

まず、できるだけ新しい大型家具の購入はあきらめるw
どうしても必要なものは、組み立て式のみにする。
組み立て式だと佐川やヤマトでも運んでくれるよ。
次の引っ越しで分解出来るもののほうがいいね。
タンスはアイリスオーヤマや天馬の、軽いタンス型収納にする。
結婚したらどうせ家具はほとんど買い替えになるから、
1人暮らしの家具は簡易的でいいと割り切る。

ゴミは面倒だけど、出社のついでに持って降りるようにすれば二度手間にならない。
絶対にゴミはためこまないのがコツ。
ゴミの日に必ず少量でもかき集めてでも捨てる習慣をつける。
ゴミ減らすためにフリーペーパー類や新聞雑誌、出来るだけ持ち込み禁止w
とか、ある程度ゴミ軽減のルールを作る。

買い物は米など重いものは、楽天の通販や生協宅配やネットスーパーを頼る。

最上階角部屋スレで、困ったことあれば聞いてみるといいよ。




56:774号室の住人さん:2010/10/04(月) 11:42:29 ID:7z4pWp5C


そんな物件あるんだな~
足腰が鍛えられそうw
大型家具は引っ越し屋に頼めば?



57:774号室の住人さん:2010/10/04(月) 12:03:39 ID:yKlI3RI5


付け加えると、不動産屋で紹介されて良いと思った物件があれば検索で同じ物件を探すといい
もしかすると仲介0の不動産屋もあるので、それを伝えればどの不動産屋でも仲介0に出来るよ

ただし敷礼も同じな上で仲介0かは確認してね
不動産屋によっては仲介を0にして礼を1あげてるって場合もあるから



58:774号室の住人さん:2010/10/04(月) 12:53:17 ID:r8IP88vQ


自社管理物件なのに仲介手数料が発生するって言われたことあるよ
敷金2で礼金ゼロの部屋だったから礼金の帳尻あわせだったのかな



59:774号室の住人さん:2010/10/04(月) 12:57:37 ID:GebTp6WL


管理者=貸主じゃないから手数料発生することもあるよ
貸主なのに取ったら駄目だけど



60:774号室の住人さん:2010/10/04(月) 13:03:45 ID:W8mCeIZG


管理費用と仲介手数料は別。
仲介から契約までの作業工数に対して費用が発生するわけだから。
業者を使わず自分1人の力で直接大家を突き止めて個人同士で契約できるわけでなし。



61:774号室の住人さん:2010/10/04(月) 13:45:38 ID:OttB/DC1


会社まで1駅プラス徒歩で15分の築30年RCマンション(1LDK都市ガス)か、30分程度の築10年以内1R(プロパンガス)か…物件選びってホントに一長一短だなw

62:774号室の住人さん:2010/10/04(月) 16:18:23 ID:Gk6LvYXa


>>61
たかし、頭の悪いカーチャンに説明しておくれ
(1駅+徒歩)15分なのか、1駅+徒歩15分なのか
カーチャン馬鹿でホントごめんね


64:774号室の住人さん:2010/10/05(火) 00:28:29 ID:bFyGOoak


>>62遅くなった。電車と徒歩を合わせて15分だ。築30年だと防音とか木造並みなんじゃないだろうか?


70:774号室の住人さん:2010/10/05(火) 14:59:30 ID:1xxKYTwP


>>64
築年数は防音に関係ない。
築30年越えに住んでるけど、となりとの間がコンクリ壁だから静か。
音の問題は築年数じゃない、壁だよ。
隣との間の壁が石膏ボードなら、新築でも木造とかわらない。
いくらコンクリ壁でも騒音DQNがいたらアウトだけとw

それから築30年だとアルミサッシがペラペラだから、
屋外がうるさい環境かのほうが重要かな。




65:sage:2010/10/05(火) 01:51:40 ID:YmW3Agyh


戸建てに住みたくて探し中。

広さはいらんので平屋みたいなのを探してると
木造、1k、築40年超とか。

こういった平屋物件に住んでる人住み心地とかどうですかね?
やっぱ外の音とかうるさいですか?

114:774号室の住人さん:2010/10/11(月) 07:30:45 ID:EANgsg5X


>>65
書き込みかけで投稿してしまった。すみません。

今年の春から古い一戸建て木造平屋で暮らしてます。
家の前の道幅が2mちょっとしかないので昼間でも車の往来は殆ど無く、
めちゃくちゃ静かで快適です。

入居費用はかなり安く済みましたが、エアコン設置や網戸新設1ヵ所+網戸張り替え、
縁側補修で計20万弱かかりました。
それでもかなり格安に治まったと思います。

一人暮らしで2DK庭付き50㎡あればまずまずです。
賃貸ですが家賃は5万円です。場所はギリギリ大阪市内。
以前は大阪市内中心部の賃貸マンションでペット(中型犬)と暮らしてましたが、
自分の場合は一戸建て平屋に越して正解でした。
エレベーターに乗らなくてもサッと犬の散歩や買い物に出掛けられるので便利です。

築80年の趣はなかなかのものです。
格子戸や丸窓や庭に面した縁側のある生活、自分は大好きです。




67:774号室の住人さん:2010/10/05(火) 04:17:14 ID:JJ0hSdTW


ファミリー物件は騒音がハンパなくて失敗した。



68:774号室の住人さん:2010/10/05(火) 09:08:50 ID:jXaoMErZ


一に環境、二に湿度
最初の部屋は3F鉄筋2Fだったけど何故か帰宅する度に蒸し暑かった。
今は木造1Fだけど、場所が坂の上だからロフトでも夏場以外エアコン不要
溜まった湿度は部屋に入った時に分かるから訪問時に気をつけて。



71:774号室の住人さん:2010/10/05(火) 21:35:36 ID:KaXKHwpr


隣との干渉はつかめないが外の音が聞こえるかは
内見の時にベランダに出て中にいる人に大声で叫んでもらえば
機密性はわかるとおもう。



74:774号室の住人さん:2010/10/06(水) 14:11:03 ID:/iQO1HMe


住み始めて気付いたが、台所に換気扇がなかった。
おかげで料理をする気ナッシング。



78:774号室の住人さん:2010/10/07(木) 00:15:08 ID:LxjfCCya


西向きって所以外家賃安いとかRCとかわりといい物件があるんだけどやっぱり暑いのかな?
今東向きに住んでるからイマイチ想像できないんだけどどんなものか教えてください

81:774号室の住人さん:2010/10/08(金) 02:16:10 ID:FAL1SHAR


>>78
自分は南西二面採光だけど、夜型人間で朝もゆっくりだし、一番長く過ごす休日の午後に日当たりが良いのと、冬に暖かいのは嬉しい

夏は東向きだったとしても、どうせエアコンは使うし

朝出勤前に良い日差しで目覚めたいとか思うなら、東向きがいいだろうし、自分が何を望かによると思う


87:774号室の住人さん:2010/10/10(日) 02:19:49 ID:YKZYj4n3


>>81
ありがとう
無難に南向きのやつにしました




80:774号室の住人さん:2010/10/07(木) 05:54:13 ID:HMUTqIvG


色々見て回ってる時に建物の両側に入り口があって
窓の無い物件を紹介されたがあれは無理だと思った



85:774号室の住人さん:2010/10/10(日) 00:15:50 ID:i+XJqjqK


ネットにあったからと言って実際に誰も借りてないとは言えない。
気になるなら内見必須。図面と実情は全く違うことが多い。
最上階の部屋は暖気が登ってくるから夏は思った以上に暑くなる。
北西向きとはいえおそらく弱サウナ状態。



86:774号室の住人さん:2010/10/10(日) 00:39:38 ID:b9OqOOdM


いろんな物件を実際に見て目を養っておくといいよ。



88:774号室の住人さん:2010/10/10(日) 14:06:33 ID:uK4N1ZPG


鉄骨作りで楽器演奏OKの物件って失敗するかな?
ペットを飼ってもいいみたい…壁を叩いて見るとペチペチって感じの音がして少し硬い感じがしたけど…ちなみに最上階だけどね~やっぱりダメ物件かな?

89:774号室の住人さん:2010/10/10(日) 14:18:28 ID:98JaWxTy


>>88
ペット可な時点でやめとけ
個人的に失敗だと思ったのは総合病院の近くの物件。レスキューが昼夜問わずくるのでサイレンがうるさい。
しかし誰にも文句が言えないのでストレスだけが溜まっていくばかり




91:774号室の住人さん:2010/10/10(日) 15:05:00 ID:zRsCBxDv


あとで飼う人が増えるかもしれないし



93:774号室の住人さん:2010/10/10(日) 16:18:00 ID:HXbmP4ra


そういう条件は大家が決めるんだけど
分譲の場合は一部屋毎に大家が違うから注意
分譲マンションの場合、建物としてはペット/楽器を不可にしていない所が多いから
当然隣りの部屋の大家がペット可で入居者入れちゃうケースも多々ある

分譲賃貸にも2種類あって
・買った人が、「自分で住む」用に建設されたもの→何らかの事情で住めなくなって他人に貸す場合
・元々投資用で「他人に貸す」用に建設されたもの
前者なら作りが良いって認識でも良いけど、後者は分譲って名前が付いただけの賃貸マンションなことも多い



94:774号室の住人さん:2010/10/10(日) 16:26:49 ID:ULG3Htb1


>77
入居1ヶ月だけど不動産屋に苦情して付けて貰えた
間違った商品買ってこられて二度手間だったけどねw
大家と不動産屋がしっかりしてるかもポイントだねー

95:774号室の住人さん:2010/10/10(日) 16:46:33 ID:ysEMZJo9


>>94
正しくは不動産屋ではなく管理会社




97:774号室の住人さん:2010/10/10(日) 17:49:41 ID:UG3jY1TP


以前、大家が直しにきた時に小指が無かった。
結局、直せないわ、勝手にきれて怖いわで、ほんと困った。
でていくともいいにくいし、最悪だった。

101:774号室の住人さん:2010/10/10(日) 19:09:08 ID:kVjYhYRT


>>97
大家の小指がなかったことはさすがにないけどw
前に住んでた部屋でエアコンから汚れ?が降ってくるので見てもらうようお願いしたら
大家がバケツとデッキブラシ持ってやってきた。
エアコンの蓋とフィルタを風呂場で勝手にジャブジャブやられた上
おろしたてのタオルとエアコンの真下にあったベッドのシーツ汚された
(断りもなく掃除始めるから移動する暇がなかった)
ていうか入居したてなのにフィルタが真っ黒なのもどうなの?って思ったし
結局エアコン直らなかったし…
悪気はなかったんだろうけど…




103:774号室の住人さん:2010/10/10(日) 19:30:29 ID:kjj6k7li


大家って殆どが「貸してやってる」的な態度だからなあ。
金払ってんのこっちなのにね



104:774号室の住人さん:2010/10/10(日) 19:39:01 ID:kVjYhYRT


やっぱりダメ大家なんだー
ちなみに退去するときクリーニング代15000円きっちり引かれてて
あのやろう!!とおもったけど言い出せなかった
NOと言えない日本人の典型です…



105:774号室の住人さん:2010/10/10(日) 19:44:55 ID:xsnSZ8Gw


賃貸物件は色々と地雷が多くて大変だな~。
少なくとも、きちんとした管理会社が間にいないと
安心して暮らせないってわけだな。

これは要チェックや!!!



106:774号室の住人さん:2010/10/10(日) 19:47:47 ID:xsnSZ8Gw


ちなみに失敗したこと。

近所にバイク屋があり、DQNバイクをよく家の前を走ってウルサイ。
道路に地雷埋め込んだろかっていつも思う。

まぁ何の罪もない近隣住人が踏む確立が高いとは思うが!



107:774号室の住人さん:2010/10/10(日) 23:02:20 ID:V75X7Kf/


分譲賃貸マンションと、ただの賃貸マンションの違いって具体的に
何でしょうか?
都心&都心近辺で賃貸マンション物件を探したところ、圧倒的に、と言うか
殆どが分譲賃貸マンションでした。

賃貸マンションは建物全体が1人の大家もしくは1つの不動産屋の
持ち物で、分譲賃貸は部屋ごとに所有がバラバラというだけでしょうか?

とりあえず昔のアパートは素人大家がでしゃばって何でもしたがり、
威張るくせにケチだし修理どころか逆に壊すわで最悪でした。
ふてくされて「気に食わないなら出て行け」とか、本当にそういうノリ。
不動産屋も全然たしなめられない。
元々はちゃんとした管理会社の持ち物件だったんだけど、この大家に
変わってからは本当に最悪でした。

で、アパートに懲りたので、築年齢の浅い、しっかりとした管理の
賃貸マンションを都心で探したら、分譲賃貸マンションばっかりでしたと。
それ以外だと普通のアパートしかなく、普通の賃貸マンションというのは
たしか見当たりませんでした。

118:774号室の住人さん:2010/10/11(月) 11:23:07 ID:iGrwfiB0


>>107

大家が違うっていうのもあるけど、分譲の方が壁が厚いって不動産屋さんが言ってました。

分譲に住んだ感想としては湿気が少なくて、夏は涼しいです。


123:774号室の住人さん:2010/10/11(月) 14:23:13 ID:2wbWC8op


>>118
レスを有難うございます。
その程度の違いなのか。
しかし、都心では普通の築浅の賃貸マンションというのは見なかった覚えが。


124:774号室の住人さん:2010/10/11(月) 21:35:01 ID:iGrwfiB0


>>123

私は逆に分譲は1件しかなく、普通のマンションばかりでした。
不動産屋さんにもよるのかもしれませんね。




110:774号室の住人さん:2010/10/10(日) 23:18:43 ID:UG3jY1TP


>とりあえず昔のアパートは素人大家がでしゃばって何でもしたがり、
>威張るくせにケチだし修理どころか逆に壊すわで最悪でした。
すごくよく分かる。
威張らなくて、すごいいい人なんだけど、うざい位関与してくる大家にもうんざりだ。



111:774号室の住人さん:2010/10/11(月) 01:12:33 ID:Nj8Ja9nj


悩んでいます。
「北向きの物件」と「南向きだけど目の前線路で5千円高い物件」、貴方ならどちらを選びますか?

121:774号室の住人さん:2010/10/11(月) 13:35:36 ID:7eHWlWSF


>>111
「究極の2択」ってなら北向きかな?
目の前線路は、早朝から深夜まで騒音&振動が来るので勘弁。
まあ電車が1時間に1本くらいなら許せるかもしれんけど。

でも私なら他を探しますw


122:774号室の住人さん:2010/10/11(月) 13:49:33 ID:Nj8Ja9nj


>>121
さんざん探して駅近で設備が良いのが今の物件でした。
5千円の差は大きいですよね!?
安い北向きの物件にしようかな。




120:774号室の住人さん:2010/10/11(月) 12:59:11 ID:WXa5HX76


賃料や敷金礼金安い釣り物件で、不動産屋のバカ営業が空き部屋ダミー入居してて
深夜騒音とか出して住人追い出して回転率とか誇ってるとこもあるよ。

マジで。



125:774号室の住人さん:2010/10/12(火) 10:18:35 ID:xjSi5bZu


築80年の平屋の者だけど、太平洋戦争も阪神大震災も経験し
なお且つ立派にしっかり建ってるよ。
なかなかしっかり造ってあるように思う。



133:774号室の住人さん:2010/10/14(木) 10:07:58 ID:4YB51CNL


札幌って家賃安いのな。築30年程度のマンションともなると1DK(30㎡くらい)で管理費込み4マンちょいとか。。。
鼻かむ音まで筒抜けのアパート1Rに6万で住んでるのが馬鹿らしく思える。東京家賃高杉

136:774号室の住人さん:2010/10/14(木) 21:35:27 ID:qs3kK1PB


>>133
いくら家賃安くても暖房がプロパンだと請求が怖いことになるぞ




137:774号室の住人さん:2010/10/15(金) 02:28:56 ID:5tcMmHkZ


都心部で家借りようと探したんだけど、30平米超えると急に値段が跳ね上がるのはなぜ。
ワンルームなのに・・・

139:774号室の住人さん:2010/10/15(金) 11:31:47 ID:O3PTsTVs


>>137目黒区とかだと5万超えでも風呂なしの木造築40年がせいぜいなんだぜ
30㎡だと幾らかかるやら・・・・


141:774号室の住人さん:2010/10/16(土) 12:32:08 ID:SWGOq9Q5


>>137
ちなみに都心にこだわる理由は?
「都心に住んでる」ってネームバリューが目当てのみってことはないと思うけど。


143:774号室の住人さん:2010/10/16(土) 15:44:50 ID:YthIBkqG


>>141
137だが単純に通勤がすっごく嫌い。出来れば歩いて会社と家の往復したいぐらい。
会社は秋葉原だから秋葉原で家探してるけど、
築10年以内の30平米ぐらいのワンルーム探したらほぼ12万超えで手が出ないという。
25平米ぐらいだと10万切ってるのも余裕である。


150:774号室の住人さん:2010/10/16(土) 19:53:57 ID:OgJkEJv1


>>143
気持ちはわかるが、身の丈に合った場所に住みなさい。
ちなみに、秋葉に住んでる友達の部屋は8畳バストイレ別の1Kで9万。
一人なら30平米無くても大丈夫だろ。贅沢言わない。




140:774号室の住人さん:2010/10/15(金) 13:42:12 ID:ZTfvIlvw


目黒区は人気で住みたがる人が多い割に、道幅が狭く路地ばかり
一昔前の変わった造りの物件が沢山
ネームバリューだけのボッタクリ率高し



142:774号室の住人さん:2010/10/16(土) 13:51:52 ID:3SgoUsfM


自分は137ではないけど、どうしても通学の時間短縮。
今まで住んでいたところは部屋から学校まで往復3時間。
これが週6になってくるとねえ。

今のところは、部屋から学校までの往復は多く見積もっても30分。



146:774号室の住人さん:2010/10/16(土) 19:19:47 ID:kRPkMhyz


築28年で、内装フルリフォームのマンションに去年入ったけど
入居初日に洗濯機かけて外出して帰ってくると
部屋が海になってた
配管が詰まってたらしい
築年数古い所は気を付けた方がいいかもしれんよ
内装は綺麗にできても内部に関してはそうはいかない

保険やらお詫びやらで逆に儲かったのがなんとも



147:774号室の住人さん:2010/10/16(土) 19:24:13 ID:j6ACCQT9


近くに駐車場がある物件は要注意

すぐに建設工事が始まって滅茶苦茶うるさい



149:774号室の住人さん:2010/10/16(土) 19:30:50 ID:j6ACCQT9


駐車場用地に工事が始まって、3軒の工事が有り、
結局1年近く工事していたな

滅茶苦茶だった



152:774号室の住人さん:2010/10/16(土) 20:19:29 ID:IQYzPNpx


秋葉原の新築1LDK40平米に住んでて家賃14万するが、個人的にそれに見合う価値は充分あると思ってる
それに交渉で敷礼0、仲介0、フリーレント1ヶ月に出来たから実質家賃12万ぐらいと変わらないし

後悔するぐらいなら月数万を頑張って払う方が気持ちは楽かもね

154:774号室の住人さん:2010/10/16(土) 20:31:44 ID:p0JlbgLa


家賃を安く見せるための手段でもあるからね
>>152さんはやり手だと思う
それ以上に、書類審査の評価基準のあれこれがしっかりしてる人なんだと感じた




153:774号室の住人さん:2010/10/16(土) 20:26:12 ID:j6ACCQT9


賃料安くても、敷金・礼金・仲介手数料・フリーレントの有無で
随分違ってくるな



155:774号室の住人さん:2010/10/16(土) 20:40:41 ID:t+eCNnhk


重量鉄骨という名のまやかしに注意せよ
特にこのプレハブ小屋の波うってないトタン屋根の出窓は雨が降ると悲惨
薄い鉄板にパンパン騒音半端無し



156:774号室の住人さん:2010/10/16(土) 20:46:50 ID:tfbVr19b


賃貸物件の防音性能評価を義務化、とまではいわないけど、きっちり数値でRCはD値いくつ!木造S造はその何分の1!ってやってくれないかな。
レオパレスの対抗企業ということでRC防音を売りにしたミディアムなすまいを提供してくれるところ出てきてほしいわー
そしたら木造・鉄骨は淘汰or賃料減になる、騒音に対する契約や入居審査基準が厳しくなったり。



157:774号室の住人さん:2010/10/16(土) 21:00:18 ID:MNJjuSBP


築20年1K部屋はキレイに直されてるけど水回りがカビ臭がする。
下見に来た時は窓やら全開にされてたから気づかなかったな…
築年数経ってるのは水回りの臭いは仕方ないかな?

158:774号室の住人さん:2010/10/16(土) 21:32:23 ID:p0JlbgLa


>>157
業者はそこまで掃除しないので、そんなもんだ
ジェル状排水パイプ用洗剤で対処
除菌スプレー等を使って拭き掃除すると、ある程度は匂いは治まる




159:774号室の住人さん:2010/10/16(土) 21:59:50 ID:Rmferl9G


俺の場合
戸建てでいい賃貸物件があったんだが、
いかんせん、築年数が古いからドアを開けた途端、「昔のおうち臭」が…
消毒とかしてもらったら治まるのかなぁ。



160:774号室の住人さん:2010/10/16(土) 22:45:52 ID:hSVcZ9EN


昨日今日と賃貸探しで不動産屋回ってます。
昨日見た物件がよかったんですが、もう少し考えたいと今日言ったら、
まるで態度が変わり、今すぐ決めなきゃしばくぞ!という感じがした。
その物件資料を持って、近隣の別不動産屋で契約してもいいのかな・・・
やっぱ当初の不動産屋に連絡が行くものなのかな?

167:774号室の住人さん:2010/10/17(日) 04:22:01 ID:gHzgN22L


>>160
その感じだと多分その業者に連絡が行くことは二度とないと思う

逆に仲介メイン(力ある営業マンが多い)でやってる業者に

「申し込んでる物件があるんだが
仲介料半分でやってくれるとは言ってるけど、対応が悪い」
とか言ってみれば仲介料半分で気持ちよくヌいてくれると思う。

絶対とは言えないのであとはがんがれ




162:774号室の住人さん:2010/10/16(土) 23:28:48 ID:wHgBgUFs


どの店が持っている物件かによる
恫喝する店持ちだった場合は別から契約試みても元に紹介されるし
他店持ちだった場合は恫喝店も紹介するだけ

関係ないけど別店へ紹介した場合の手数料は2店で折半

163:160:2010/10/16(土) 23:49:19 ID:hSVcZ9EN


>>162

アドバイスありがとう。
昨日案内や内覧してるときはすごく親切で、土日でお客が多いからと抑えといた方がいいと、
勤務先や身分証コピーも渡して一応仮抑えをしていたんですよ。

で今日、明日までもう少し考えたいと言ったら、即効態度が変わったんでびっくりしたんですよ。

確かに仮抑えもしてるんですけど、今日もその会社で他に物件を出してもらった中で、
さっそくどれにするか決めろと言われても、迷ってしまうので、「明日まで」と言ったんですが。

たまたま前日に見ていた別不動産屋の物件は気に入らなかったんで断りの電話を入れたら、
「他にどこか見られたんですか?」と聞かれたんで、上記の気に入ってる物件を言ったら、
「うちでも紹介できますよ」と言ってくれたもので。

「自社管理物件だと何もしなくても抑えておくことはできるが」と言っていたので、
たぶん自社管理ではないと思うんですが、確実ではないです。

もし自社物件なら、他不動産で申し込んでも、更新や部屋の不具合ごとに、会わなきゃいけないんですかね?

なんか非常に疲れました。


168:774号室の住人さん:2010/10/17(日) 06:43:52 ID:C/n3V9m7


>>162
>>関係ないけど別店へ紹介した場合の手数料は2店で折半

これさあ、不動産屋によっては折半じゃなくて両方に1カ月ずつの、
合計2か月分の仲介手数料取るところってあるよね。
具体的に言うと数年前多摩地区で物件を仮契約まで行って、契約書類を
作ってもらった時に気がついて。
ただ、そういう仮押さえ状態の時にキャンセルを申し出ても快く対応して
頂いたんで、良い不動産屋と言えば良い不動産屋なのかなと言う気も
するけどね。
アコギな不動産屋だと、グルになってわざと間に1件グループ企業の
不動産屋を挟みそう、それが仮に自社物件でもね。

あと最初の段階で仲介手数料や2年後の更新料とか鍵交換費や保険料の
金額を言うべきだよね。
仮に払える範囲の金額でも、後から後から項目を言い出してくると、
タケノコ剥ぎと言うか「後どの位まで色々と要求してくるの?」って
御客さんの方も疑心暗鬼になっちゃうし。

上記の項目は、どこの物件でも普通にかかる可能性があるものばかり
だけど、シレッと最終契約時に更新料2ヶ月とか更新料1,5ヶ月とか、
先のように仲介手数料2ヶ月とか、退去は3か月前に連絡とか、
退去は2カ月前に連絡とかね。

色々とあの手この手でボリ過ぎですわ、次に引っ越したら2度と縁が
無くなる関係とはいえ。
一般人相手にやりたい放題。
必要な業界だけど、うさんくさすぎ。
改善を求めますわ、マジで。


169:774号室の住人さん:2010/10/17(日) 11:21:26 ID:ye66/inD


>>168
更新手数料なんてのも取ったりするしね…


170:774号室の住人さん:2010/10/18(月) 09:06:30 ID:nwe3RvGE


>>168
仲介手数料2カ月はアコギとかじゃなくて冗談抜きで業法違反
堂々と契約書にまで書いてあったみたいだけど
どこ?


172:774号室の住人さん:2010/10/18(月) 09:30:27 ID:1sPtCIWS


>>170
ごめん、業者名だけは勘弁して、その仲介2か月分という以外は悪い印象は
その不動産屋には無い。
終始紳士的で穏やかで親身だったし、こちらのキャンセルもすんなりと
受け入れてくれたんでね。
恫喝することも無く、「又機会が有れば寄ってくださいね。」みたいな
感じでした。

不動産屋同士で持ち物件を紹介し合って、それで両社に仲介1カ月分の、
合計で仲介2か月分か・・・気持は分かるけど・・・て感じ。
そのときは本当にえらい時代になったなって思ったよ。
7~8万の部屋だと、1か月分余計な金額がかかるだけで大層な額に
なってくるからね。
そのときはこういう時代になっちゃったのね、ぐらいに思ってたけど、
そこがヘンなだけなのかな。


171:774号室の住人さん:2010/10/18(月) 09:27:58 ID:v1aFtUJL


>>168
ちゅうて2ヶ月ひでぇw

てか仮契約ww契約に仮とかないwwww


173:774号室の住人さん:2010/10/18(月) 09:40:26 ID:1sPtCIWS


>>171
仮契約と言うか、本契約前?ですかね?
即日で大家さんからはOK出ましたんで、先に本日見積もり渡しますんで、
必要書類と印鑑を持って後日来てください、という流れだったはず。
結構前の話なんで細部の記憶が曖昧ですが。

ただ、2年後の更新はどっちの不動産屋でやるのか、ってのが最後まで
分かりませんでした。
では、これにて失礼。




164:774号室の住人さん:2010/10/17(日) 01:15:15 ID:kfOOWRZM


今日、すごく迷ったが断った物件
7.3万円だけど7.0万円まで下げるように交渉して必ず落としてくれるという

でもバス・トイレが微妙に別じゃない物件で
間の仕切り板が換気の都合で天井まで至っていなかった
不動産屋が施工会社に聞いてくれた話だと「風呂の湿気でトイレがカビだらけになってしまうから」との理由で完全には仕切れないらしい
換気扇は風呂側だけについていて、トイレ側にはないが
塞いだら風呂の湯気はトイレに行かないから、逆にトイレはカビないのでは?と腑に落ちなかった

だいたい、バス・トイレ別々に扉も照明も用意されてるのに
入ったら空間繋がってるっておかしいだろ!

DIYで開閉式の仕掛け(トイレ側に換気扇ないから)を作って塞げるかもしれないとも考えたけど

あの立地、広さで7.0万円は破格なんだけどなぁあああああああクソッ

166:774号室の住人さん:2010/10/17(日) 01:40:04 ID:ye66/inD


>>164
その程度なら、その部分を割り切って考えるのもあり
憶測だけど、締め切った場合、壁の風呂場側とトイレ側で温度差が生じて、トイレ側に結露が生じてそれがカビの原因になる、ということかも
風呂場の換気扇なんか殆ど役立たず
ドア全開しかないよ、浴室乾燥ついてないなら




165:774号室の住人さん:2010/10/17(日) 01:31:02 ID:ye66/inD


不動産屋は仲介屋、管理会社は管理人
物件に関わる諸用は管理会社を通じて
自社物件だとしたら、そうだね顔を合わせることになるね

本当に仮抑えしている状況だとして
仮抑えしてる状態でキャンセルになると、
その仲介業者に対する大家の印象が悪くなる→次回以降仲介・契約まで持って行くのに厳しい、ということもあり

多分既に一度情報がいってしまっているので、一旦キャンセル後別業者で再申し込みが審査で通るか、大家が首を縦に振るかは分からない

その別不動産屋の人にぶっちゃけて相談してみるのもありかも
大家への交渉事なんかも、人によって力量の差・当り外れ大きいから



174:774号室の住人さん:2010/10/18(月) 14:18:37 ID:gud6sQIa


ネットの物件情報だけを頼りに内見に行ってみた物件が、
なんとこれから行く大学(俺の場合は院だけど)の正門から100mのとこにあった
大学至近としか書いてなかったけどまさかこんなに近いとは
SRCの角部屋で防音がしっかりしてて満足
一生分の運を使い果たしてるかもしれんが。。。

176:774号室の住人さん:2010/10/18(月) 16:19:09 ID:Svr+0uSc


>>174
学生さんで大学が近いと溜まり場になりそう。(経験者w
でも院生ならそんなこともないかな?




177:774号室の住人さん:2010/10/18(月) 21:48:10 ID:F5CXBxdO


本人が呼ばなくても、周りの住人(大学生)が呼ぶかも。
徹マンされるときっついぞー



178:774号室の住人さん:2010/10/18(月) 22:26:28 ID:KkBQcKAG


あるある
ネットの物件情報では徒歩10分以上の住所だったのが
実は駅100mだったw
この家賃でこの距離かあ、と躊躇してたら半分の距離だったとか
問い合わせのメールしても返事来ないから電話したらもう決まってます、とさ
全部同じ不動産屋の話なんだぜorz



179:774号室の住人さん:2010/10/18(月) 22:57:14 ID:kPQRV4me


A物件
◎徒歩3分、買い物便利
×目の前が空き地、マンションが建つ予定
△幹線道路沿い


B物件
△徒歩10分、買い物やや不便
○かなり広い、きれい
?川沿い

その他の条件はほぼ互角。
かなり迷ってるんですがどっちですかね?

182:774号室の住人さん:2010/10/18(月) 23:47:58 ID:VP/z4ZKI


>>179
自分はBを選ぶ。徒歩10分なんて問題にならない。
Aはマンション建つので外した。


183:774号室の住人さん:2010/10/19(火) 00:10:52 ID:LJALeheu


>>182
1レスで簡単に気持ちが揺らぐw
今まで駅近にばっかり住んでたからそれに慣れてしまったけど
言われると10分なんて大したことない気がしてきたw




180:774号室の住人さん:2010/10/18(月) 23:12:21 ID:fYH6eIZ0


Aは道路沿いで煩い、建設入ると更に煩い
Bは川の水質によって臭いや虫の発生する可能性がある

俺ならどっちも選ばない

181:774号室の住人さん:2010/10/18(月) 23:37:23 ID:kPQRV4me


>>180
希望にあった物件がその2つだけなんですよねぇ。
妥協して駅を変えてみるか…
う~む、決まらん




184:774号室の住人さん:2010/10/19(火) 01:15:26 ID:pKnEbFUf


どんな希望だか知らんけど希望に沿ってるならどっちに住んでもいいはず。
夜行ってみて静かなほうを選ぶべし。
ただし安すぎる家賃は底辺層と隣接することになるからお勧めできない。



185:774号室の住人さん:2010/10/19(火) 07:35:14 ID:iLufdKYR


上司の家が至近距離だった。
出勤時に顔合わせるのが気まずい



187:774号室の住人さん:2010/10/19(火) 09:16:17 ID:nw7DBxh0


川沿いとかは浸水はどうなんでしょうね?

192:774号室の住人さん:2010/10/19(火) 17:09:24 ID:VCzln2mG


>>187
場所によるんじゃないの?
実家は建て直し前も含めて50年以上川沿いにあるけど、
浸水なんかしたことないよ。
賃貸なら一階を避ければまず浸水なんかないでしょ。
目の前にマンションたつのは騒音すごいし、見下ろされて暮らす圧迫感すごいよ。




189:774号室の住人さん:2010/10/19(火) 12:50:45 ID:4ioE1zyP


入居した部屋で昔、殺人事件があったと聞いた。
別に気にしないけど、不動産屋は言えよなちくしょう。



190:774号室の住人さん:2010/10/19(火) 14:09:24 ID:MHkKfVOP


直近の事故情報以外は告知義務ないから。
事故物件は1回安値で貸してさっさと追い出すのが基本

193:774号室の住人さん:2010/10/19(火) 19:57:41 ID:Pxlxcs75


>>190
そういうのって昔はあったらしいけど、今は大手ならやらないよね
信用を失うから、賃貸業者はケツまる




195:774号室の住人さん:2010/10/20(水) 02:02:43 ID:H8+gc0PL


本気で迷ってます。
駅から一分 9階最上階角の夜景最高の電車のガタガタがちょっと気になる大通り沿いの物件か

駅から五分最上階で階段なし道路から入った超静かな物件


ちなみにガタガタは朝五時から夜中まで続きます。

199:774号室の住人さん:2010/10/20(水) 02:16:29 ID:s0Q4A+1B


>>195
5分の方でいいんじゃね。景色は飽きるが騒音は飽きないどころか
気になりだしたら止まらないぞ。
騒音絡みだと、隣の部屋の住人の質も気にした方がいいだろうけど。




196:774号室の住人さん:2010/10/20(水) 02:12:01 ID:YMWTp/Ii


え?普通は後者選ぶでしょ…
電車のがたがたが一日中は堪えられない。

200:774号室の住人さん:2010/10/20(水) 07:56:44 ID:H8+gc0PL


>>196
だよね…
昨日試しに泊まってみたらやはり無理だったorz
朝からガタガタ言い出して寝てられんかも…




197:774号室の住人さん:2010/10/20(水) 02:12:13 ID:Y9yg3UKM


電車のガタガタに大通り沿い、よっぽど神経図太くなければ精神的に地味にやられる
家にいても落ち着けない

駅から5分の最上階は、何階にかにもよる

200:774号室の住人さん:2010/10/20(水) 07:56:44 ID:H8+gc0PL


>>197
五分のは四階建ての四階です。




205:774号室の住人さん:2010/10/21(木) 00:50:09 ID:LAQXAp4H


同居じゃないけど隣に居た事がある

ゴミ袋開けてこれはもったいないだの分別が違うだの
友人が泊まりに来た時に勝手に住人増やすなだの
いちいちチェックされてウンザリした



210:774号室の住人さん:2010/10/21(木) 13:25:29 ID:BQvhZvQz


寝る場合は、軽く耳栓でもすればOKじゃない?
軽く差し込む程度だと、朝起きる頃には耳栓はずれてるし。

仮にはずれなかった場合でも、大音量目覚ましをセットしておくと
耳栓してても音が聞こえて起きることが可能。

上下階や隣人が深夜うるさくても対応できると思うよ、この方法だとね。



211:774号室の住人さん:2010/10/21(木) 20:17:48 ID:lAzkDiER


うちは建物の隣が大家の家だけど、別に干渉してこないよ。
会えば挨拶する程度。

大家が管理放置してたならともかく、
植木か柵設置か何かの作業していたくらいで、
ダメ物件なんて言われてるのは気の毒になるかな。



212:774号室の住人さん:2010/10/21(木) 20:30:34 ID:gnPN0mM+


私が家帰ってドアあけたら、玄関にどう見ても私のじゃない男物の靴が置いてあった。
友達に合鍵なんて渡してないし、うわ、強盗!?って思って恐る恐る中覗いたら
大家がマスターキーで入ってたってことはあるな。



216:204:2010/10/21(木) 21:09:17 ID:BozK3ZuP


204です。皆さま、レス有り難う。
大家同居物件も、少しはメリットありそうですね(騒音の面で)
ただ、結局は大家の人柄・性格次第みたいという事ですよね。

あと、木材の散らかり具合は結構ひどくて、自分が入居希望の
バルコニーに木材が高く積み上げられているんです。
まあ、これは現在空き部屋だからと思いたいが・・・
やっぱり気になるので、大家と直接話してみたいが
不動産屋を通してからになるのかな?
誰か同じ境遇にあった方いますか?

219:774号室の住人さん:2010/10/21(木) 21:41:47 ID:gnPN0mM+


>>216
まだ入居決まってないんでしょ?だったらやめときなよ。
下見の時点で少しでも嫌な予感を感じたのなら、それに従うべき。


221:204:2010/10/21(木) 21:56:22 ID:BozK3ZuP


>>219
たださ、大家以外は条件いいんだよね
駅から徒歩10分ほぼ平坦だし、周りが閑静だし
駐車場もあり、家賃も比較的安い

本当、大家の事だけが気になる・・




217:774号室の住人さん:2010/10/21(木) 21:24:20 ID:qcrM93SU


プロパンガスの物件だけはやめとけよ。

都市ガス用のガスコンロをプロパンで使って、
ガス漏れが起きて、ずっと頭痛がした。

しかも毎月のガス代が都市ガスの頃の2倍。
電話しても対応がいい加減



218:774号室の住人さん:2010/10/21(木) 21:37:47 ID:82xg+Hom


そのコンロは備え付けなのか?
持ち込みなら単におまえがアホなだけだぞ



220:774号室の住人さん:2010/10/21(木) 21:49:32 ID:zqbXQ7ne


スレチかもしれんが、いい物件が出てくる時期って一年のうちでいつ頃なの?

224:774号室の住人さん:2010/10/22(金) 01:49:21 ID:QxoKt6Hg


>>220
年中

いい物件でたら迷ってる暇なんかないよ
まだ入居中だろうが即決めしないと一瞬でなくなる。
いい物件に入居するやつは多少の運が必要

ちなみにネットに乗ってるようなのは古いから
不動産屋に足運べ




225:774号室の住人さん:2010/10/22(金) 03:16:33 ID:7OM5M9ZF


ワンルームはダメだと実感した。
通気性が悪い。夏は地獄。
角部屋ならマシかな。

226:774号室の住人さん:2010/10/22(金) 07:25:48 ID:9vAcPZUv


>>225
私1K角部屋だけど、構造の問題なのか知らないけど冬すんごい寒い。

ところで来年から社会人なので引っ越さなきゃならんのですが(今は学生専用物件)、マンションとアパート・コーポではマンションの方が防音性がいいんでしょうか?


242:774号室の住人さん:2010/10/22(金) 19:03:33 ID:QxoKt6Hg


>>226
音気にするならマンションがいいと思う
図面の構造見て鉄筋コンクリート(RC)(SRC)あたりなら一応大丈夫そうだと
それでも隣の住人次第だけど、内見の日時を気になる時間帯に合わせてみたら?
日曜とか平日の夜とか?

アパートだと木造だから音は漏れやすい
マンションでも重量鉄骨・軽量鉄骨造(地方によってはアパート表記)だと
割と木造に近いからこれも音漏れしやすい

内見時に壁をノックしてみて空洞感があれば不安かも
コンクリの壁ノックしてる感じなら安心かな




227:774号室の住人さん:2010/10/22(金) 10:28:39 ID:xASO/2ek


その傾向が強い、としか言えない
アパートは木造・軽量鉄骨造が多くて、マンションは重量鉄骨造とかRC(鉄筋コンクリート)造が多いけど
あくまで柱とかの骨組みの種類の分類だから、壁とか床の防音性は本来全く別の話
勿論柱が頑強な方が分厚い壁を作りやすいけど、RC造で壁スッカスカ、生活音丸聴こえみたいなとこもあるよ
仮に木造のアパートでも、物理的に他の部屋との距離があれば防音性は高いわけだから、最初から鉄筋のマンションとか限定しないで、色々見て決めた方が良いよ

245:774号室の住人さん:2010/10/22(金) 20:01:26 ID:9vAcPZUv


>>227
ありがとうございます。

今は鉄骨のアパートに新築当時から住んでいるんですが(3年目)、今年隣の住人が代わってからうるさくて仕方ないので次の部屋は防音性も考えないとと思いまして。

明日不動産屋に行ってきます。




228:774号室の住人さん:2010/10/22(金) 11:04:51 ID:o6r70ERB


マンションの方が作りがいいとは言いますよね。
アパートは作りや諸々が簡素かなと。

アパートは冗談抜きで築5年以内じゃないと、設備の劣化が怖い。
場合によってはその物件に5~6年は最低でも住むかもしれないし。

次に物件移る場合として、アパートならば築浅は外せないかな。

245:774号室の住人さん:2010/10/22(金) 20:01:26 ID:9vAcPZUv


>>228

ありがとうございます。

今は鉄骨のアパートに新築当時から住んでいるんですが(3年目)、今年隣の住人が代わってからうるさくて仕方ないので次の部屋は防音性も考えないとと思いまして。

明日不動産屋に行ってきます。




230:774号室の住人さん:2010/10/22(金) 15:04:42 ID:4WAXuaa6


ネット上で写真や築年数等々、開示している情報が少ない不動産屋は
信用できないイメージがあるんだけど、いかがなものかな?

239:774号室の住人さん:2010/10/22(金) 18:52:36 ID:QxoKt6Hg


>>230
力入れてないだけ
エンドが条件入れて物件検索するのに情報量少ないとはじかれるから
わざと情報を少なくするメリットがない

その辺を知らないかパソコンにうとい地場業者か、たぶんそんな業者なだけだと
あと新着だと画像反影にラグがある場合があるよ




237:774号室の住人さん:2010/10/22(金) 18:38:13 ID:i0Q6PW9O


隣がうるさいんだが、契約書にある迷惑行為だけで退去勧告してもらえるか?
それとも音を録音するまでしないと無理なのか?
知ってる人、教えてくれ

239:774号室の住人さん:2010/10/22(金) 18:52:36 ID:QxoKt6Hg


>>237
まずは管理会社に苦情言えば
匿名で苦情があることを騒音野郎に文句いってくれると思う
それでも直らないようならそれなりのなにかがあるかと




255:774号室の住人さん:2010/10/23(土) 12:35:06 ID:PxOIcm2B


普通事前に電話一本でもするだろ
実質迷惑かどうかなんてのは自分で判断することじゃない
自分でも書いてるけど、火災とか緊急時どうすんの?
管理会社からしてみれば、管理の障害になることを断りなく勝手にされてるわけだな



256:774号室の住人さん:2010/10/23(土) 12:59:26 ID:B4ejE9/a


隣の部屋から煙出てるのにドアのカギ開かないとか怖過ぎるわ
そいつの身勝手で対処遅れてこっちにまで被害及んだら絶対許さんよ
コミュ障じゃあるまいし、電話一本入れて鍵一本送るくらいしろよ



257:774号室の住人さん:2010/10/23(土) 21:57:32 ID:KAibOcR/


今年の夏に限っての話かもしれないが、
最上階はやめとけと思った。

屋根熱で部屋がとんでもなく熱して37度ぐらいを常にキープ。
エアコンつけても2時間全力風速で3度しか下がらない。
マジ死ぬかと思った。

260:774号室の住人さん:2010/10/24(日) 00:12:46 ID:LCLLelID


>>257
大阪在住で最上階だけど、今年の夏も大丈夫だったよ。
クーラーが5kwクラスだから効きやすいのもあったけど、
午前中とか夕方から風呂入る前までとかクーラーナシでも大丈夫だった。

エアコンを容量大きいのに変えれば良いんじゃないか?
あと、すだれ&完全遮光カーテン装備。


281:774号室の住人さん:2010/10/27(水) 08:50:55 ID:/RV0WbNC


>>257
最上階角部屋スレでもそんなような意見あるけど、
古いコンクリ物件に住んでるけど普通に冷えるよ。
エアコンは私物の8帖用の安いやつだけど、
外気温40度でも、23度設定でも25度くらいまで
12帖部屋が冷えてたよ。
扇風機併用したら寒くてクーラーは省エネモードにしたくらいで。


282:774号室の住人さん:2010/10/27(水) 13:47:02 ID:NSzDjxHB


>>281

この辺の話って窓の遮光で結構変わるんじゃない?
家は古い木造の2階だけど遮光カーテンつける前と後でかなり違ったよ。


284:774号室の住人さん:2010/10/27(水) 19:44:05 ID:/RV0WbNC


>>282
281だけど、うちは遮光カーテンつけてないorz
しかもコンクリとはいえ、築30年の古い建物なんだよね。
契約書読み上げのとき、断熱材の技術が低い時代の物件だからと説明され、
契約書の断熱性のところはチェックされなかった(´・ω・`)
ボロいとこ選ぶんだから暑くても寒くても文句言うなよって意味だろうけどw
音に神経質だから最上階が優先。
電気代くらい払ってやらぁ!と決めた部屋w
でもこの猛暑に1万もいかなかったよ。

それで、屋根と壁が薄いとエアコンきかないのかなとオモタ。
屋根の厚みなんて、下見のときなかなか意識しないからなぁ。


286:774号室の住人さん:2010/10/28(木) 07:42:16 ID:Ap62xzaM


>>282
だけど遮光関係ないよ。夜だから。
昼の間にたまった熱のせいで冷えないんだと思う。

クーラーが故障してるんだと思って業者読んだら壊れてないし
冷え方はこんなもんだと言われた。


287:774号室の住人さん:2010/10/28(木) 11:42:23 ID:1hElPWVF


>>286
なんで関係ないの?
昼間に熱をためこまないように、
遮光カーテンで熱をさえぎっておくことで、
夜も熱気がふせげるのは常識の範囲。

で、壁や天井が薄いアパートなの?


297:774号室の住人さん:2010/10/29(金) 00:20:26 ID:Eg14ID7Q


>>287
じゃあなんでなんだろ・・・
壁が暖かいとは感じないんだ。
ただエアコンが異常に効かない。
部屋も真夏の時37度になる。

天井は今ひとつ分からんが壁はものすごく分厚い。
梁がなくて壁で支えるタイプなので。
隣の物音が聞こえたことすらないしなぁ。

やっぱりエアコンがおかしいと見るべき?


303:774号室の住人さん:2010/10/29(金) 08:33:35 ID:E+ucsgoA


>>297
単純にエアコンのガスが抜けてるんだと思う。
検査にきた奴が馬鹿の可能性あるから、
もう一度別の人に検査してもらうのが最善作かも。
部屋の広さとエアコンのスペックは?
型番で検索すれば何畳用かわかるよ。
検索して出てこないエアコンは古すぎる可能性も。


308:774号室の住人さん:2010/10/30(土) 05:47:09 ID:s4A2NwNz


>>303
ガスは前に抜けてたことがあって同じ人に来てもらって
今回は抜けてない、と言われたからちがうとおもう。
型番はもう今は引越して覚えてないが、調べて6畳~9畳と書いてたな。
部屋は9畳。ただ去年はここまでひどくなかったから
やっぱりエアコンの故障なのかも知れないけど・・・


290:774号室の住人さん:2010/10/28(木) 14:45:55 ID:FbYASvr3


>>286
遮光カーテン=光を遮るだけ、じゃないよ。
窓の部分は断熱効果が低いし、密閉してるつもりがアルミサッシはけっこうすきまがあるんだよね。
夜でも断熱効果のあるカーテンを、きちんとしめて冷房使うのが効果的。
夜だからとカーテンしなければ、当然冷やそうが暖めようが、
窓のせいで外気温に室温が左右されて当然だし、
287の言うとおり日中の熱気を室内に出来るだけ入れないためにも
出かけている日中はカーテンで遮光断熱してるだけで、
室温の上昇がかなりふせげるんだよ。
帰宅時に外気温より室温のほうが高ければ、一度窓をあけて、
サーキュレーターなどを使って熱い空気を排出してからエアコンつければ
効き方もまったく違うよ。

冬場も厚手のカーテンを使えば室内の熱が逃げないから、
カーテンあけただけでも窓の冷たさにヒヤッとするくらい違うよ。
夏用冬用とカーテンは季節によってかえるべき。

猛暑の昼間に室内から壁をさわって熱ければ、物件の壁に断熱効果がないと思ったほうがいい。




259:774号室の住人さん:2010/10/23(土) 23:46:09 ID:URh+2Wm0


たしかに灼熱地獄は1年のうち3分の1ぐらいだけど騒音は1年中我慢することになるね



262:774号室の住人さん:2010/10/24(日) 04:34:34 ID:aZiMqpaQ


賃貸の設備だけに勝手に変えられないだろ。

それに建築法上認められるギリギリのエアコン設置してるマンションも多い。
例えば15平米の部屋なら江戸間で9~10畳ぐらいの広さあるが
15平米までの処理能力のエアコンは大概6畳用エアコンだったりする。
だから容積として足りない。しかも廊下を含まずなので、
廊下が吹き抜けてる場合は全く足りなくなる。



264:774号室の住人さん:2010/10/24(日) 10:40:38 ID:H6Mfezv1


カーテンレールとかも勝手に替えたらダメなんだよね?



265:774号室の住人さん:2010/10/24(日) 12:02:39 ID:LCLLelID


賃貸だけど、壁ぶち抜きとかしなければ大体OKと言われてる。
扉交換や、カーテンレール取り変えるなら、退去時に置いて言って欲しいとは言われてるけど。

持ち主と直接話しているからかも知れないけど。

269:774号室の住人さん:2010/10/24(日) 14:38:41 ID:tcBP/62B


>>265
それは日本の賃貸では稀なケース

◯◯を変えていいかの対応はその内容と持ち主の判断次第、大家によってピンキリ




268:774号室の住人さん:2010/10/24(日) 14:09:43 ID:qa9PR5AJ


鉄筋のマンションで、階段の横の部屋だけど、結構階段の足音が響く。
以前も階段脇のアパートに住んでたし、両隣を部屋で挟まれてるより階段のほうがマシかと思ったけど、マンションなのでアパートより圧倒的に住人数が多い。
我慢できないほどのうるささではないけど、静かな環境とはとても言えないなぁ…。

291:774号室の住人さん:2010/10/28(木) 17:13:00 ID:ZckpEru/


>>268
俺と同じだ
あーゆーのって足音はコッチに聞こえるけどこっちの音って外には聞こえてないのかな?
ぺち壁のRC造です




271:774号室の住人さん:2010/10/25(月) 21:40:54 ID:/b7+JlGl


おとり物件ってやっぱあるんだな

https://suumo.jp/jj/chintai/shosai/FR301FD001.do?ar=030&bc=000084490072&bs=040

東急東横線で駅から徒歩6分1DKで4.8万円とか明らかに胡散臭いけど不動産屋に行ってみた
これが前回掲載されたのが19日、定休日をはさんで21日に行ったら既に埋まったと。
なのに24日に再掲。
えらく態度悪かった上に、別の不動産屋と仲良くなったら「あそこは悪い噂が多い」と言われた。
嫌がらせにもう一回行って嫌味でもいってやろうかしら。

272:774号室の住人さん:2010/10/25(月) 22:00:53 ID:ft/cFJ0z


>>271
俺も同じような体験をしたし
決まった物件を再掲してる店も見た

でも、そんなんで人呼んだところで一定の確率でそれを相場だと信じて
同じくらいのお宝物件出さないと納得しない客が来てしまうだろうな
俺もそのひとりだけど
応対するのは相当めんどくさいだろう


302:774号室の住人さん:2010/10/29(金) 02:06:02 ID:+/mYMyUL


>>271
おとり物件は宅建業法で業務停止命令の出る明確な広告違反だぜ。(景表法?)
おとりだという証拠はだせなかったとしても 協会から目をつけられるくらいはするんじゃないか。




274:774号室の住人さん:2010/10/25(月) 22:10:18 ID:LrwR+wH2


テラスハウスなんだけど、やっぱり安普請だけあって
5メートル先の車のドアのバタンで床が響くんだよね
スレ違いかもしれないけど、厚手のカーペット敷く以上に
何ができると思いますか?



275:774号室の住人さん:2010/10/25(月) 22:51:47 ID:eQy53lfA


カーペットの下に鉛シートでも敷いとけ

276:774号室の住人さん:2010/10/25(月) 23:35:42 ID:LrwR+wH2


>>275
初めて聞いた ありがと

でももっと安くできないかな


277:774号室の住人さん:2010/10/25(月) 23:55:47 ID:UGaUe41r


>>276
マッチと新聞紙だけで音が響かなくなるんじゃないかな。
ガソリンは車の中にあるんだし。




288:774号室の住人さん:2010/10/28(木) 12:34:01 ID:ZNMVG51V


【群馬県館林市の原商店】の賃貸は気を付けてください。
アパートで問題が起きても何も対処しません。
しつこく言ってようやくなにかしてくれても、業者等には頼まず自分で適当に対処して終わりです。
問題は一切解決しませんでした。
挙げ句の果てにはヤクザのような口調で出ていけと怒鳴られ脅されました。
本当に関わらないほうがいいです。

問題とは、渡り廊下の周りを隙間無くベニヤで埋めてしまい、隣人等から排出される煙草や料理の臭いが
常に充満し、窓をしめきっていてもそれらが入ってくるというものです。
建築の知識のない大家が作ったもので、明らかに煙草の臭いがしていても、大家は鼻が悪いからわからんの一点張りでした。

以前、住んでいた人ともトラブルがあったらしく、この原商店という店は普通じゃないです。
入居すぐ、一回目の家賃を支払ったときも、初めての電話で「入金されてないと」怒鳴られました。
でも、これは大家の勘違いでした。
入居して初めての電話で怒鳴れる神経が全くわかりません。

客を客と思わない傲慢な店です。

289:774号室の住人さん:2010/10/28(木) 13:34:08 ID:tnpjPszx


>>288
さすが群馬さんや。




304:774号室の住人さん:2010/10/29(金) 13:58:15 ID:3KLpaLaI


正直、6帖は狭いですか?



305:774号室の住人さん:2010/10/29(金) 18:57:39 ID:89npqADY


そんなの人に因るだろう
収納の有無にも因る
9.6帖の1K住んでるけど、PC・ベッド・本棚くらいしかないから5帖は余らせてる感じ

255㎝×340㎝
 ↑
これが6帖だから置く家具を想定すれば答えは出る筈



306:774号室の住人さん:2010/10/29(金) 22:12:48 ID:Cu9kA9Py


部屋の面積出すには
ちゃんとメジャーで測らないとダメかな?
めんどー



307:774号室の住人さん:2010/10/29(金) 23:00:34 ID:LJJd+7c8


メジャーとメモは内覧時必須でしょ。
コンセントやアンテナコネクタの位置も必ずメモ取ってる。



309:774号室の住人さん:2010/10/31(日) 09:51:10 ID:XCvUhmeE


鉄骨ALCの3階建て最上階角部屋・築2年か、RCの4階建て2階角部屋・築15年かで迷った結果、
最終的にRCにしたんだけど、いざ契約する段階になって、資料の表記ミスが発覚。
実は鉄骨ALCだったことが判明。
あわててもう一つの物件に再アタックするも、既に他人が押さえてた…
泣きたい。



326:774号室の住人さん:2010/11/06(土) 18:59:24 ID:+emtqTza


「こういう物件ありますか?」「ありません」
顧客にとっちゃ正直でよろしいが、営業としてはダメダメだろ

327:774号室の住人さん:2010/11/06(土) 21:44:01 ID:Qwps5krQ


>>326最近行った不動産屋そうだったわ




328:774号室の住人さん:2010/11/07(日) 01:58:19 ID:0jpDjtlG


メールで問い合わせたとき条件に都市ガスと希望入れたのにプロパン物件を勧められたことあるよ
何度かメールしたけど都市ガスの物件は出してこなかった
新目物件だしてきて綺麗だからこれでいいじゃないかって感じがみえみえだた



329:774号室の住人さん:2010/11/07(日) 04:25:28 ID:AXoJgxlS


仲介屋はせかしてくるけど
慎重に選ばないと痛い目みるね
日当たりはまあまあで気に入ったけど
単身マンションなのに隣は基地外母子だし
マンションが変にカビくさいし
下見の時窓全開にしやがって
正直失敗したよ(´;ω;`)



330:774号室の住人さん:2010/11/07(日) 08:20:31 ID:iZ0uVirA


日当たりの話。
西向きの部屋を「日当たりいいですよ」と勧められたけど
日中は部屋にいないし
寝坊対策で朝部屋が明るくなるかどうかの方が自分には重要だ。
たしかに洗濯物がよく乾く方がいいけれど。



335:774号室の住人さん:2010/11/07(日) 11:27:50 ID:iZ0uVirA


安めの物件探してて
一つの不動産屋に行ったらそういう物件はありませんといわれたのに
別のところ行ったらいくつか出てきたのは何故だろう。
学生をターゲットにしてるか否かとかかな

344:774号室の住人さん:2010/11/07(日) 13:27:54 ID:1I+Lo9XX


例えばエイブルとかミニミニとかは自分の所の物件しか紹介しないし
紹介専門の業者だと、自分らの利益が大きい物件しか紹介しない所もある
>>335がどんな業者に当たったかしらないけど
「自社でも物件持ってて、他者の物件も紹介してくれる所」に行くと良い




336:774号室の住人さん:2010/11/07(日) 11:57:12 ID:vUFp7398


まあ不動産屋によって得意不得意があるんだろうし、
面倒な客一人相手するより言いなりになってホイホイ決めて金出す客数人を相手にした方が
面倒じゃないというのもあるんじゃないか?
遠まわしに二度と来るな蛆虫野郎って言われているようなものだよ
>ニーズに合う物件はありません

まっとうな不動産屋はそういう要望でもとりあえず物件は探してくれる。

337:774号室の住人さん:2010/11/07(日) 12:29:03 ID:iZ0uVirA


>>336やっぱりカエレ!って意味だったんだろうな


339:774号室の住人さん:2010/11/07(日) 13:08:05 ID:ANesV8aZ


>>336
>遠まわしに二度と来るな蛆虫野郎って言われているようなものだよ

金もないのに要求ばかり高いDQN相手としては至極真っ当な対応。
もしかして予算と要望のバランスがまともな客のことを
「言いなりになってホイホイ決めて金出す客」とか思ってんの?




348:774号室の住人さん:2010/11/07(日) 14:17:10 ID:Bfk6iTlO


実際不動産管理とかやりたくないな
案内させてる時に話聞いたけど
数か月滞納してんのに追い出せないとか
5日家賃遅れたくらいで文句言うなとか
客もマジで基地外だろ
そんなクズ共とは仕事でも付き合いたくない



353:774号室の住人さん:2010/11/07(日) 20:25:42 ID:QSmeB2X+


レインズが一般開放されれば問題解決しないかな?
宅建業者って中間マージンに群がりすぎっしょ。

355:774号室の住人さん:2010/11/07(日) 20:42:40 ID:lXBtsGLM


>>353
自分1人で直接契約・仲介・宣伝・管理やる暇のある家主がどれだけいるかって話じゃないの


358:353:2010/11/07(日) 22:41:54 ID:QSmeB2X+


>>355
レインズに載ってる物件の大家さんが媒介契約してないとは限らないっしょ。
大家さん側は宅建業者に媒介契約するけど、借主側としてはその宅建業者への紹介を別の宅建業者にわざわざ依頼する形になるわけじゃんか。
つまりレインズは存在することで、「大家さんの物件が広く告知される可能性」を高めてくれるけど、一般公開しないことによって紹介専門の業者のマージンんを確保しているということ。

つまり貸主・売主保護のための業者間情報共有ツールであるレインズを中間業者の保護にまで効かせていたら借主・買主側がデメリットを被ることになる。
しかも中間業者は仲介手数料を貸主側の宅建業者と折半しているのだから、元請の業者にとっても要らない存在だと思うのだけど。

都会では人手の問題的に卸売だけじゃなくて仲卸も必要なのかもしんないけどねー




357:774号室の住人さん:2010/11/07(日) 21:23:29 ID:4tVNB7+Q


やっと友達が呼べる部屋に越せた!と思ったのに
隣が夜にギシアンとかされると本当気まずいし恥ずかしいし申し訳ない
友達には敬遠されるし苦痛半端ないよ…

360:774号室の住人さん:2010/11/08(月) 00:06:02 ID:p26ejx/J


>>357
会社の知り合いに、ギシアンでうるさい隣人に対して、
隣人があれをやってるときにエロDVDを大音量で再生して対抗したら、
それ以降、ギシアンなくなったらしい。

やっている本人達はギシアンで迷惑かけてる意識ないから、
いっぺん、同じ目にあわせればいいと思うよ。




361:774号室の住人さん:2010/11/08(月) 00:06:11 ID:7Vf5JBOf


今度引っ越すことになって、新しい物件の手続きしたら
念書に印押せというのがあった。
↓だいたいこんな内容。

 私は決められた場所に決められた時間にゴミを捨てます。
違反した場合は違反料として5000円支払い、
処分にかかった費用を別途支払います。

 私は別紙「入居の心得」を熟読しまし、以後これを守ります。

 私は家賃を一ヶ月滞納、あるいはいちじるしい規律違反、
共同住宅におけるマナーを守らないなど、退去勧告がなされた場合、
速やかに退居いたします。

今書類が手元にないから少し違っていると思うがこんな感じ。
当たり前に守るべきことばかりなんだが何だかなあと。
自分が書いたわけじゃないのに「私は」で始まる文章が嫌だ。
もうこの物件はやめて初めから無かったことにしたい。

362:774号室の住人さん:2010/11/08(月) 01:37:28 ID:SVy6xim3


>>361
俺なら、そんな物件絶対イヤだわ


363:774号室の住人さん:2010/11/08(月) 01:43:45 ID:DNBL2izP


>>361
退去勧告→速やかに退去とかは借主が不利すぎるから無効になる可能性もあると思うけど、
逆に考えれば周りの住民も皆それにサインしているわけだ。最近はじめたものかもしれないけどね。
そう考えたら騒音等のクレームにもちゃんと対処してくれそうだし、まぁいいんじゃないか。


364:774号室の住人さん:2010/11/08(月) 02:23:06 ID:7Vf5JBOf


もう審査も通って戻れない雰囲気。
念書ってのは迷惑常習犯が書かせられるものとばかり。
こういうのがあるなら初めから言ってほしかった。
賃貸というと、確かに借り物ではあるけど、
賃料払っている以上はある程度ここが自分の居場所という安らぎもほしい。
絶対に大家に迷惑かけるな神経質に日々を過ごせと釘を刺された気分。
数年前に今のところと契約したときはこれほど居丈高じゃなかった。
最近はどこもこうなのかな。

>>363
騒音クレーム対策には別に契約があって、
24時間いつでも対応してくれるようになってる。
鍵を失くした場合などもそこに言えば対処してくれる。
ストーカーに家を見張られたり泥棒に入られたりしても。
ちなみに契約料は15000円。これも半強制。
頼りになるのかわからないが、まあこういう物件も
一度は経験してみるのもいいかもしれない。


366:774号室の住人さん:2010/11/08(月) 05:34:10 ID:FuD3ixZ2


>>364
文書の書き方はアレだけど内容は普通なんだし普通の事守るだけでいいなら
気にしなくてもいいんじゃね?
うちのマンションとか自転車置場がないから自転車持たないこと、
引越しの際は養生しないとダメとかも細かく書いてた。
まぁ別に気にしなかったけど。

ゴミに関しては難しいところだわな。


370:774号室の住人さん:2010/11/08(月) 12:25:15 ID:YobU1LTd


>>364
今の法律だと、借主に家賃滞納されても大家は立ち退かせることができない。
あと部屋の中で死んでたり行方不明になって連絡が取れない場合でも
保証人が逃げられたら、部屋の荷物を勝手に処理したりできない。
もちろん他の人に貸すこともできず、その部屋を空回しすることになる。

ここ数年、不景気になってからそういうケースが増えてるから、後付で契約書作成する必要ができたのかもよ。
むしろ危機管理ができてる大家の物件の方がDQN入居率低くていいんじゃないの。


372:774号室の住人さん:2010/11/08(月) 13:32:59 ID:BlXNKT7m


>>364
私はそういう念書あるところのほうがいいな。
後ろめたいことなければ、当然のことですよねと堂々とサインでいいでしょ。
DQN住人が住む可能性低いし、安心感があるよ。

前に住んでた物件にDQNが引っ越してきて、
ゴミ問題や玄関外の散らかりもひどかったけど、
3ヶ月家賃滞納して親に連絡されたら発狂して部屋を破壊しまくって
警察きたらガラス戸でなぐって警官頭から流血で、
救急車きたりDQN連行されたり大騒ぎに。

ドアがもげてたから他住民さん達とおそるおそる覗いたら、すごい惨状だった。
階段もガラスとか家具とか食器破片とかいっぱいで、
そこに血がポタポタ落ちていて。
あれはかなりトラウマ。


374:774号室の住人さん:2010/11/08(月) 15:51:54 ID:IC/wycn5


ていうか>>364みたいな発想にこそトラブルメイカーの匂いがするんだが
権利主張して迷惑を迷惑と認めない系の


365:774号室の住人さん:2010/11/08(月) 02:23:55 ID:Twmm6lbU


>>363

>最近はじめたものかもしれないけどね。


絶対そういう言い訳してくると思うよ
隣人が煩いので契約書を盾に迫っても、その住人はサインしてないから無理ですなんてね




367:774号室の住人さん:2010/11/08(月) 07:38:11 ID:ELcj9W7U


自分も「私は~」で始まる誓約書書かされたけどな
内容も似た様な感じで
ゴミについてはなかったな

管理会社からは○○さんに関してはありえない話ですが
万が一発生すると他の人にも迷惑になる事もある
もめやすい内容なので明文化して書かせてもらってます
感じ悪くてすみませんって謝られたよ

内容的にはやんないよwって事だったから気にしなかった
ちゃんと対応してくれるって事かもしれないよ
正直ゴミマナー守らないDQN住人にイラッとしてるので
ゴミ条項あってもよかったよw



368:774号室の住人さん:2010/11/08(月) 09:47:25 ID:FuD3ixZ2


ゴミマナーはちゃんと守らないといけないが燃えないゴミが週1ないと
厳しいよなぁ。うちのマンションはないので、徒歩5分ほどのとこにある
友達のマンションのごみボックスに捨てさせてもらってるw



371:774号室の住人さん:2010/11/08(月) 13:31:20 ID:5R68FEjg


念書を書かされるくらいなら、契約書を作りなおせと言ったほうが良さそうだけど。



373:774号室の住人さん:2010/11/08(月) 14:03:33 ID:sI1p7KHt


>361
いい物件だね。契約書ってちゃんと読まない人も多いから、
そうやって別な書類として見せて、意識させてるんじゃないかな。
確かに事前に見せて欲しいけど、そうすると契約書と同じ扱いされて
また読まない人も出てくるだろうし、難しいね



375:774号室の住人さん:2010/11/08(月) 21:31:48 ID:7Vf5JBOf


思い切ってキャンセルした。
まだ正式に決まってなかったから違約金も発生しなかった。
同じ敷地内の別棟が何故か別の大家で、そっちは念書じゃなく
箇条書きの書面にサインするだけだったからそっちにした。
書面の内容はほとんど同じだったけどすっきりした。

376:774号室の住人さん:2010/11/08(月) 22:20:43 ID:DNBL2izP


なんだか>>375が軽くDQN素質があるんじゃないかと思えてしまうw

それはいいとして、今日内見してきた物件がブラックというか悪徳だった。交通費むだにした
くやしいですっ




377:774号室の住人さん:2010/11/08(月) 22:27:50 ID:7Vf5JBOf


いやごめん。こういう念書ってのが初めてだったから。
最近はみんなこうだというのが分かって良かった。



378:774号室の住人さん:2010/11/08(月) 22:48:54 ID:DNBL2izP


>377
感じ悪さにだけ納得がいかなかったのね、DQN呼ばわり失礼した。
そういえば自分のときもそういう条項を見た覚えがあるわ、というか契約書に普通に盛り込まれてたから特に気にしなかった。
逆に、念書だけで契約に盛り込まれていないところは危険だね。ふつう盛り込まれてるはず気がするけど。


さっきのブラック物件について書いてもいいかな。
簡単に言うと、敷金ないけど代わりにリフォーム代金払ってもらうよ物件だった。
壁紙、床の張替えと木部分のペンキ塗り替えくらいだったみたいだけど、いくらかかったのかも教えてくれなかったw どんだけぼるつもりなのか。
仲介手数料も礼金もかからないから リフォームに7,8万とか10万かかったとしても 家賃も安いしいいかもと思ったんだけど、
こちらに知識があるとわかった途端に お客さんにはこの物件は合わないと思いますよの連呼で追い出しにかかられたw
部屋の写真はまぁ撮らせてもらえなかったし、管理料は謎の1万円だし。  無知な貧乏人なら安い賃料でも、何かぼったくる手段があるのかな?

379:774号室の住人さん:2010/11/09(火) 20:30:26 ID:06JnJJgb


>>378
最近そういう物件増えてきたね。
敷金礼金0とうたいつつ、どこかに※リフォーム負担金(家賃同額)円って奴。
前にまだリフォーム中に見せてもらった物件がそういう条件で、
押さえてもらったとたんに和室を洋室にするのやめた、
管理費追加と大家がよくばり始めたw
ふざけんなと断ったら、やっぱり洋室にすると大家が言ってると不動産屋から連絡きたけど、
リフォーム代負担させるくせにケチる奴は信用できないんでと断った。
結局他の不動産屋の世話になったよ。




380:774号室の住人さん:2010/11/09(火) 22:59:53 ID:Pg3Bz2Fk


自分が以前済んでたマンションは現状渡しで、部屋の改装は自由って条件だった。
ふすまは破れてるわ、風呂の戸は何故か焦げた跡はあるわ、
カーペットは汚いわ、ベランダの手すりは錆びているわ
このままじゃ住む気になれないなと思ったが格安だったし
見晴らしの良い最上階だったから入居することにした。
そして全く改装も補修もせず4年で出た。
全く変わっていなかったから、大家もびっくりしたんじゃないかな。

382:774号室の住人さん:2010/11/10(水) 19:22:48 ID:RtCxip41


>>380
いいなー。
ホムセン通って遊びまくりそうな条件だw
今は古い物件だけど回復出来ない遊びは出来ないし。
でも給湯器故障で大家さん来たとき、床も壁も変わっていたからびっくりされた。
壁はたてかけてるだけ、床は敷いてあるだけだから、
ちゃんと戻せます!とあわてて説明したよorz




381:774号室の住人さん:2010/11/09(火) 23:33:13 ID:FlCk6HrL


>380 そういうの理想だわー、中央線沿いでそういうところがあればなー。

価格どっとこむで賃貸物件と不動産業者のレビューを取り扱って欲しい。
ネット回線みたいな2年間実質いくら~とか けっこう強力に効いてくるよな。
というか既存の物件ポータルサイトが古臭いままで貧弱すぎる。
スレタイから逸れて申し訳ない



383:774号室の住人さん:2010/11/10(水) 20:42:00 ID:hP24LHsL


質問させてください
鳩除けネットだけが嫌な物件があります
南向きにベランダ2面あるのに実に惜しい感じで
不動産屋に聞いてもらったが外せない決まりだそうです
洗濯物が飛ばない、防犯上もメリットありのような説明は受けました
ネットは打ちっ放しみたいな緑色ですがそのうち慣れるものでしょうか?



384:774号室の住人さん:2010/11/10(水) 20:49:29 ID:4PIb85sM


というより鳩の糞害が前提の物件なんてやめた方がいいんでは・・・

386:774号室の住人さん:2010/11/10(水) 21:18:02 ID:hP24LHsL


>>384
周りの建物はネットが有ったり無かったりとマチマチで糞害が激しいのかは不明でした
鳩除けネット以外はほぼ完璧のように思えたもので…
実際にネット付きに住んでいる方はどう感じているのでしょう




385:774号室の住人さん:2010/11/10(水) 21:12:59 ID:DpT9Nasr


糞害防御できても羽毛とかバイ菌は飛んでこないか?
ベランダの汚れチェックした方がいい
自分ならカーテン薄い色にして締め切る



408:774号室の住人さん:2010/11/11(木) 16:49:24 ID:KhRqzPru


今まさに電話したとこだけど
申し込み出して大家にも許可貰って審査通った状態で
今更下げられないとのこと
そりゃーそーだなと思った
賃料はもともと納得してたし、今度契約してくるありがとう

初めて部屋探したけど、最初から地元の業者に行けば良かった
チェーン系とかお洒落な雰囲気の業者はもう二度と行かないと思う



416:774号室の住人さん:2010/11/12(金) 20:51:51 ID:fO//bJx/


管理会社から部屋番間違えて覚えられてるっぽい
いつも電話かかってくるんだけど「●●さんですか」「はいそうです」
「えーと302号室にお住まいですよね」「いえ303です」
「あっそうでしたか、すみません」(通話終わり)

これを一年で数回繰り返してるんだが、いつになったら管理会社は
私の部屋番覚えてくれるんだろう
そしていつも302号室の人は何をしでかして管理会社から電話くらってんだろ



418:774号室の住人さん:2010/11/13(土) 06:09:45 ID:SRGGDE+8


今日見に行った物件、部屋自体は良かったんだけど
エントランスが雑然としていたのが気になった。
チラシが落ちてたり、埃の積もったチャリが放置されていたり。
仲介会社の担当も管理会社の担当も、ゴミ箱があるのに
チラシを拾って捨てることもなく、自転車の撤去について聞いても
はっきりしない答えだったり。
今の家が管理のしっかりしているので、余計に気になった。

420:774号室の住人さん:2010/11/13(土) 10:00:01 ID:TaoN8TY5


>>418
自分ちかと思ったw
管理会社に聞いたら、清掃と保守は大家持ちって契約なんだと
で、清掃は…不定期
時折来ていつの間にか綺麗にしてくれる、って感じだから、
ごみマナーの悪い住人にはゆるい物件なんだろうな…

条件もいいし管理会社はまともだし、騒音系はいないから
共用部分以外は快適なんだが、
放置されてても平気ってのはちょっとなあ…と思ったんで
次に探すときはその辺も重視するつもり


426:774号室の住人さん:2010/11/13(土) 13:56:06 ID:SRGGDE+8


>>420
レスサンクス。
まぁ、やっぱり気になるもんだよねぇ。
もうちょい検討してみます。
その間に埋まったら縁が無かったってことだな。

それにしも、今の物件はつくづく良い感じだわ。
更新費用もかからないし。駅遠ってのと単身用物件てのが問題。


421:774号室の住人さん:2010/11/13(土) 10:24:15 ID:eFF74gC0


>>418
やめた方がいいぞ。そういうとこは、何かトラブルあった時の対応もそれなり。
後、ゴミ捨て場、駐車場、掲示板とかもチェックした方がいい。


426:774号室の住人さん:2010/11/13(土) 13:56:06 ID:SRGGDE+8


>>421

レスサンクス。
まぁ、やっぱり気になるもんだよねぇ。
もうちょい検討してみます。
その間に埋まったら縁が無かったってことだな。

それにしも、今の物件はつくづく良い感じだわ。
更新費用もかからないし。駅遠ってのと単身用物件てのが問題。




419:774号室の住人さん:2010/11/13(土) 09:13:28 ID:GCqJDZtE


それは
住んでる住人の質に問題があるor大家や管理会社が管理を半ばあきらめてる
って物件だと思うぞ。
外国人住んでるか聞いてみたら?
そういういい加減な物件は入りたいやつは誰でも入れるってところもあるから。

426:774号室の住人さん:2010/11/13(土) 13:56:06 ID:SRGGDE+8


>>419
レスサンクス。
まぁ、やっぱり気になるもんだよねぇ。
もうちょい検討してみます。
その間に埋まったら縁が無かったってことだな。

それにしも、今の物件はつくづく良い感じだわ。
更新費用もかからないし。駅遠ってのと単身用物件てのが問題。




422:774号室の住人さん:2010/11/13(土) 10:31:38 ID:jALDEl0r


洗濯機置き場が収納の中にある物件に住んでる人いますか?
(収納の半分程のスペース。天井のちょい下辺りに服を掛けられるようになってる)

湿気・カビが気になるのですが、使った後1日くらい扉開けっぱにしておけば
なんとかなるかな、と淡い期待を抱いてるのですが・・・。

他の条件は概ね良くて、家賃・初期費用も安いのですっごく迷ってます。

423:774号室の住人さん:2010/11/13(土) 11:11:02 ID:gn/9P5XL


>>422
ウチはクローゼットみたいになってる。
カビはつきやすい。ほぼ開けっ放し。
狭い通路に面してるんで、扉がいつも邪魔。
場所にもよるんじゃない?


425:774号室の住人さん:2010/11/13(土) 12:12:34 ID:jALDEl0r


>>423
おそらく同じようなタイプと思います。
確かに扉が通路を塞ぎそう・・・。

残りのスペースには季節物の衣類なんかをしまいたいので
けっこうストレスになるかもなぁ。


424:774号室の住人さん:2010/11/13(土) 11:35:57 ID:PcCm6fFi


>>422
うちもそういう物件だが洗濯機じゃなく冷蔵庫置いてる。
洗濯はコインランドリー。


431:774号室の住人さん:2010/11/14(日) 00:47:10 ID:kfbPyyOH


>>422
それって洗濯機置場に冷蔵庫を置いたって事?


437:774号室の住人さん:2010/11/14(日) 21:13:50 ID:ooKJepo7


>>431
アンカー間違ってるけどそうだよ。
ミニキッチンに初めからミニ冷蔵庫付いてたから
他に置き場所が無かったのさ。
ちなみに使ってない。




428:774号室の住人さん:2010/11/13(土) 15:07:40 ID:gjUKNf2F


洗濯機置場が収納の中なんて物件あるのか

部屋さがしサイトで本来クローゼットであろう空間にキッチンがある物件は見たなぁ
扉もついたままで

料理中に閉めたら酸欠で死にそう

429:774号室の住人さん:2010/11/13(土) 15:59:38 ID:hAL8yzpO


>>428
最近のマンションは結構多いよ。
洗濯機ってうるさいからね。扉の中に沈めたら静かにできる。
うちもそういう構造なので薬局で除湿剤買ってるわ。
つぶつぶが水吸い込んで下の水溜に沈めていってくれる構造の奴。
1週間ほっとくと普通にコップいっぱい分ぐらいの水が貯まるw




432:774号室の住人さん:2010/11/14(日) 04:01:46 ID:hqu35rAq


服をしまうクローゼットに洗濯機置き場って、
そんな生活耐えられない。
どうしてもなら、扉はずしちゃうな。
退去のとき戻せばいいんだし。



433:774号室の住人さん:2010/11/14(日) 10:45:09 ID:PkDTVzQX


クローゼットを洗濯機置き場にするわけないだろ…
収納と見せかけて洗濯機置き場なんだ

ワンルーム時代は洗濯機かけてたら結構うるさかったが
今は1kでしかも洗濯機は扉内に入れるタイプなんだが音が殆ど聞こえないで済む
終わった時の音まで聞こえないのは少し難点だがw



434:774号室の住人さん:2010/11/14(日) 15:52:52 ID:IitAIoio


初めて軽量鉄骨2階建て4世帯に住んだんだけど
もう初日から最悪下のジジィのイビキが半端内Orz
もう生活リズムわかりまくり・・・同居してるみたいな。
隣の密接したじいの家もやかましい
2年耐えてやっとお引越し
次はRCにしたけど線路近し・・・さぁ吉とでるか凶とでるかpp

ほんと引越し回数7回でも読めないわ・・・まぁ貧乏だから
安いところばかり探してるからね



436:774号室の住人さん:2010/11/14(日) 17:35:52 ID:w7e8vmty


年配者は耳遠いからテレビの音が常識はずれ
夏場に一軒家の側を通ると丸聞こえだったりするのはよくある
さすがに集合住宅では遠慮してる人が多数派だろうけど

438:774号室の住人さん:2010/11/14(日) 21:49:42 ID:w+BJSH5W


>>436
そういや高齢者歓迎を謳う物件増えてるけど、管理とか家賃滞納とかスゲー大変そう
季節の変わり目に孤独死してそうだし


439:774号室の住人さん:2010/11/14(日) 21:55:22 ID:rLcvv2Hh


>>438
ホントは来て欲しくなかったんだけど、こういう人でも歓迎しないとやっていけないんだろう
不況で稼働率下がってるし


440:774号室の住人さん:2010/11/14(日) 22:36:20 ID:LQQYPm0Y


>>436
ところがどっこい。こないだ内見した1ルームの分譲賃貸マンション(築30年・総世帯数30世帯ほど)は、
隣がばあさんで、耳が多少遠いらしく、テレビを大音量+夏場はドアを開けっ放しで見てるらしい。
管理人が注意しているらしいが、なかなか改善されないそう。

内装は最近リフォームされててすごく綺麗でここにしようかと思っていたが、
不動産屋がその話を漏らしてくれたおかげで踏みとどまったわ。
ちなみに、このマンション、ほとんどの入居者が高齢者らしい。ちなみに都内。


451:774号室の住人さん:2010/11/15(月) 19:49:39 ID:75SLDk0k


>>440
あるある。
下見して気に入った最上階角部屋を保留にして夜見に行ったら、
隣の一軒家からテレビ爆音で野球の放送が。
おっさんかじーさんの雄叫びも。
翌日断ったよ。
せっかくの角部屋だけどあんな騒音耐えられないし。
静かな住宅街という設定にだまされず、夜偵察は必要だなとオモタ。




453:774号室の住人さん:2010/11/15(月) 22:04:01 ID:uCuzCtGk


角部屋って案外重要だよな。
今までずっと角部屋は一切使ったことなくて、
初めて角部屋にしたとき昼間の明るさにびっくりした。
窓が2方向ってこんな違うんだなと。

456:774号室の住人さん:2010/11/16(火) 06:06:19 ID:9Lx4u0bS


>>453
夏は昼暑いし冬は夜寒いんじゃね
南向きで窓1つだけど暑くてたまんね


458:774号室の住人さん:2010/11/16(火) 10:20:30 ID:ZWTbP56d


>>456
窓がひとつしかないと風が通らないからね。
角部屋は風が通るから夏も涼しいよ。
最上階で屋根がせまいと室内まで夏場直射日光あたるけど、
しっかり屋根ある部屋だと太陽が高い夏場は、
直射日光はベランダまでだから、断熱材ちゃんとした物件ならむしろ涼しい。
冬は日当たりよくて昼間暖房いらないし、
夜も一階のような底冷えはないよ。


462:774号室の住人さん:2010/11/16(火) 17:02:34 ID:xhyfeddD


>>456
いや窓が二つあると風が抜けるから涼しいよ。
それに日差しを防ぎたければ遮光カーテンでなんとでもなる。
冬場は逆に陽の光を入れたほうが暖かい。




454:774号室の住人さん:2010/11/15(月) 22:09:18 ID:/rMFKx3+


角部屋だけど、片方の窓は、断熱材しかみえない
へんな増設しやがって



455:774号室の住人さん:2010/11/15(月) 22:25:41 ID:jX2G1sR3


いい物件見つけたんだが、周りが40-50台ぐらいスペースある駐車場なんだよなぁ…
出たり入ったりする車のエンジン音やら、ドアの開け閉めの音がうるさそう。



460:774号室の住人さん:2010/11/16(火) 11:58:17 ID:IzZhZH65


コンロ二口で綺麗なシステムキッチンなのに、シンクがまな板やっと洗えるか洗えないかくらいの狭さ。
料理しない人間なら一口やむしろミニキッチンでいいし、料理する人間ならあれはキツい
意味がわからん



464:774号室の住人さん:2010/11/17(水) 03:00:37 ID:c0gpKsEf


賃貸マンションに住んでるんだけど
素人が張り替えたのか
住んでから2ヶ月しかたってないのに壁紙が剥がれてたり、浮いたりしてる。
襖も張り替えしてあるんだけど、めっちゃ反ってる(泣)
契約時に、襖はもう捨てちゃっても何しても良いからと言われた。
その時は深く考えなかったんだけど
今、反りのせいで手が突っ込めるくらい隙間が空いてて、暖房とかつけても意味無さそう…
不動産屋に言ったら壁紙や襖を取り替えてくれるのかな?

ちなみに契約書には襖の事は書いてない。
口頭で言われた。

長文でごめん。

床下も腐ってて、もう最悪(泣)

465:774号室の住人さん:2010/11/17(水) 04:33:37 ID:4JBmbgEq


>>464
安物買いの何とかだな。


466:774号室の住人さん:2010/11/17(水) 17:13:55 ID:lJbklZiG


>>464
貧乏大家のブログによくある「内装リフォームは自分でやってみよう!」の失敗例だねw
まあ床下も腐ってるなら対応してくれると思うけど、ダメそうなら消費者センターに相談すると言えばOK




467:774号室の住人さん:2010/11/17(水) 17:50:27 ID:vpEMksXk


壁紙は言えばなんとかしてくれるんじゃないの?



468:774号室の住人さん:2010/11/17(水) 19:53:48 ID:a7ff1/U4


今二つの物件の間でめちゃめちゃ迷ってます…意見いただけませんか…。
男子学生で今後少なくとも4年間住む予定で、仕送りは10万、バイト代2~4万、来春に6~8万に増える可能性があるが決まっていないという現状です…。
不動産屋によるとどちらも交渉次第では1000~2000円なら下がるかもとのことです。


1・二階建て一階 ・木造 ・ワンルーム ・洋室7.5畳 ○家賃5.5万管理費0 ・敷金1礼金1.5ヶ月
2△室内に洗濯機置き場 
3・ユニットバス,バストイレ一緒で小さい
4×窓がA3用紙一枚分くらい。南向きで目の前空き地だがなにぶん小さい…。 △廊下側に外に向いてるかのような100cm×150cmの窓
5○閑静な住宅街 ・周りは高級住宅か普通っぽい見た目の一軒家 ・周囲の三階以上の建物は高校くらい
6・奥に一部屋,男子学生一人暮らし,人柄不明
7×50mのところに都立高校←チャイムとかでうるさそう
8○学校まで徒歩5分


1△五階建て五階エレベータ無 ○鉄筋コンクリート ○1DK ○DK4.5畳+和室6畳 ×家賃6.9万管理費0 ・敷金1礼金0ヶ月
2○バルコニー(ベランダ?違いが分からない…)に洗濯機置き場
3○バストイレ同室(見た目3畳くらい)だけどバスタブしっかりしてて洗い場広い
4○窓はどれも北西向き、DKにバルコニー、和室に2m×1.5mの窓
5△交通量多い国道沿いのマンション ・国道から三部屋挟んだ部屋
6・他の部屋の情報なし ・一階が車屋(修理はしてない)、印刷業者 ・印刷業者はそんなにうるさくないらしい。2階に住んでる人も多数 
7×隣が女子高校←チャイムとかでうるさそう
8△学校まで徒歩25分

交通の便は同程度で15分くらいで池袋,上野,東京,新宿,渋谷のどこかしらには着きます。
家賃が同じなら迷わずBなんですが、なにぶんぎりぎりで…かれこれ一か月近く迷ってます

474:774号室の住人さん:2010/11/17(水) 22:12:49 ID:3g26R32i


>>468
個人的な考えだけど木造と一階には二度と住みたくない

よってB

女子校なんかむしろ決定打です


475:774号室の住人さん:2010/11/17(水) 22:26:01 ID:Jch67KmF


>>468
結論

別の物件を探せw


489:468:2010/11/18(木) 08:30:27 ID:UIG3etT/


>>475,,>>477,>>478,
そんなにこの二つ微妙なんですね。
今木造一階風呂台所せまいんで大丈夫かなと思ったんですが、物件によっては大丈夫でないところもありますよね…。
物件は10くらい紹介されて、うち4内見してこの二つに絞ったんで、雰囲気と立地は大丈夫なのですが…。
国道はやはりうるさいですか…。内見したのが夜で交通量少なかったんで侮ってました…。ちなみにどっちも都市ガスです。
友達いないんでたまり場泊まり場になる心配はないんですが、西日はそんなに暑いんですかね…。
感覚的にこの二つが気に入ったんですけど、不動産屋はまだ一つしか行ってないんで、もっと行ってみます。
ご意見ありがとうございました。


500:774号室の住人さん:2010/11/18(木) 21:07:48 ID:8OqDr3/1


>>489
窓が南西向きなら間違いなく夏は地獄だが、Bの北西向きと言う事ならそ
れほどでもない。
地獄窓は西向き&南西向き。
国道やバイパス沿いは静かでは無いが、昼間はそう気にならんと思う。
幹線道路、枝道に限らず、騒音の元は夜の暴走族のバイク。
夜、爆音が無ければ何処に住んでもたいして違いは無いと思う。


478:774号室の住人さん:2010/11/18(木) 00:34:43 ID:oDjhx5tb


>>468
いろんな不動産屋で探せばもっといい所は絶対に見つかる

その二カ所とももちろん足を運んで雰囲気は確かめてあるんだよな?

木造一階はしんどいだろうしその家賃のマンションでプロパンだったら問題外

最終的には感覚的に気に入った方で選べ


489:468:2010/11/18(木) 08:30:27 ID:UIG3etT/


>>478,
そんなにこの二つ微妙なんですね。
今木造一階風呂台所せまいんで大丈夫かなと思ったんですが、物件によっては大丈夫でないところもありますよね…。
物件は10くらい紹介されて、うち4内見してこの二つに絞ったんで、雰囲気と立地は大丈夫なのですが…。
国道はやはりうるさいですか…。内見したのが夜で交通量少なかったんで侮ってました…。ちなみにどっちも都市ガスです。
友達いないんでたまり場泊まり場になる心配はないんですが、西日はそんなに暑いんですかね…。
感覚的にこの二つが気に入ったんですけど、不動産屋はまだ一つしか行ってないんで、もっと行ってみます。
ご意見ありがとうございました。


479:774号室の住人さん:2010/11/18(木) 00:41:51 ID:tDQVfDLy


>>468
①俺も別の物件探した方がいいと思う
②無ければBに住むしか無い。
理由Ⅰ・・・学校に近いのは溜まり場、宿泊所にされる可能性あり
理由Ⅱ・・・台所が狭いと悲惨、経験上最低4.5畳必要
理由Ⅲ・・・バスが狭いと肘が壁に当って、肘も痛いが騒音も発生
理由Ⅳ・・・窓もベランダも無ければ、換気・洗濯物の干し場にも困る

ⅠとⅢは近所トラブルの元になりかねない。
間違ってもAに住むな。 




486:774号室の住人さん:2010/11/18(木) 05:30:09 ID:NKQzwAOm


ネットは釣り物件、店頭に客を来させてから不人気物件の台帳を客に2~3冊渡してこの中から探してみて下さいだよなあ?うちの親が不動産屋だから分かるよ

493:774号室の住人さん:2010/11/18(木) 12:02:01 ID:D8V7/+tA


>>486の親みたくレインズとかの物件登録作業をおろそかにして載せっぱなしの釣り状態になるのも、
登録管理が早くてデータ刷新がリアルタイムなのも、結局その仲介店でのネットの優先度によると思う。




487:774号室の住人さん:2010/11/18(木) 06:04:17 ID:UC3CP4L3


アットホームは決まった物件を掲載しとくとうるさいらしいから
2,3月の繁忙期じゃなければ新着なら残ってる公算は高い

逆に、いい部屋ネット、CHINTAIはかなり緩いらしいから
いつまでーも掲載されてる
そこを利用してオトリにしてる業者もいる

491:774号室の住人さん:2010/11/18(木) 10:57:28 ID:D8V7/+tA


>>487
いい部屋ネットとCHINTAIって掲載会社であって仲介やってないから
自社物件とか持ってないはずでは?
物件の登録削除は仲介の営業所が担当して、ネットはサーバのオートクローリングしかしてないよ
手動でクローリングなんか物件数多すぎてムリだと思うけど・・・




488:774号室の住人さん:2010/11/18(木) 06:52:55 ID:nQk5r/QT


あーそれはあるね
アットホームは24フォームもあるし
CHINTAIは敷金0→実は2だったとかもうないとかメール問い合わせに返事来ないとか
ひどいと決まってから半年近く掲載されてた
自分タッチの差で入居し損ねたからわかったけどw

495:774号室の住人さん:2010/11/18(木) 16:08:28 ID:cKiXgN1x


>>488自分はネット数社が載せてた部屋に住んでるんだけど
入居して2ヶ月経つのに一社だけまだ載せてる。
それどころか↑とは違う仲介業者が新着で載せたりしてる。
もしかしたら同じ階数の別の部屋なのかもしれないけど、
築浅分譲デザイナーズなわりに家賃も敷礼も手頃なので釣り案件に利用されてるとしか思えん。
(自分も釣りだと思ってダメ元で問い合わせたくらいだし)

自分が住んでる部屋がいつまでも載ってるのはあまり良い気はしないんだけどどうしたらいいだろ。


510:774号室の住人さん:2010/11/19(金) 23:47:48 ID:WCM8JQUZ


>>488
ありがとうございます>>482です

一人暮らしは来年度からの予定なので春休みに入った2月あたりから不動産回ってみたいと思います
場所は東京都北区(か板橋区)にしようと思っているので王子駅あたりの大手の不動産行きたいと思います
でいい物件が無かったらその周りの駅の不動産回ってみます
木造のほうがやはり遮音性が低いみたいですね
今が田舎の一戸建てなので遮音性の重要性がいまいちわからないのですが
木造はやめといたほうがいいかもしれませんね。2階建ての2階に住めば大丈夫ってことはありますかね?

実際に回ってみないと何とも言えなそうなので
とりあえずトイレ風呂別、南向き、家賃、(鉄筋?)の条件で行ってみたいと思います




490:774号室の住人さん:2010/11/18(木) 10:26:37 ID:SvNj09DC


一番だめなのは木造フローリング。
木造和室は予想より静かな場合もある。土壁でも最近の物件よりは良いかも。



503:774号室の住人さん:2010/11/19(金) 01:48:31 ID:9aM7KWtz


幹線道路が近いとうるさいよ。信号があると余計に。
バスとか大型車が、止まる時にプシューっていったり、動き出すときにうるさいバイクとかいるし…。



504:774号室の住人さん:2010/11/19(金) 07:34:31 ID:3daEk6QD


そうそう
街道沿いの信号の目の前の物件に住んだ事あったけどひどかったよ
バス路線だしバイクとDQN車は無駄にふかすし、
直線で大病院があったから救急車も昼夜構わずすごかった



507:774号室の住人さん:2010/11/19(金) 21:46:45 ID:zihH510G


築40年にもなると耐震性もそうだけど、
水回りとかのトラブルが不安になるな。
水圧が低いとか、排水がなかなか流れないとかすぐ詰まるとか。

まあ焦らせる不動産屋はろくなところじゃないから、
別の不動産屋に行くのもいいんじゃないかな。
やっぱり気になるなら別の不動産屋でこの物件紹介してもらえないかって聞いてみるのも手だよ。



508:774号室の住人さん:2010/11/19(金) 22:11:24 ID:hYM1erCp


水回りは15年超えたら錆びるし、大家のメンテが悪いと入居時から最悪だよ。

自分、最近引越したけど、以前のマンションの内装が前入居者のままだった。
クッションフロアに汚れはあるし、フローリングは日焼けしてるし。
ペット可マンションだったから敷金3ヶ月入れて1ヶ月償却になってて、
償却分を原状回復費用に充てずに2ヶ月分から引かれて、残金を保証人に
返した。
物件もよく見ないといけないと思うけど、大家がどんな人かもちゃんと見たほうが
いいと思う。

ちなみに、今、敷金返還訴訟中。
地元の不動産屋に行ったほうが情報確実。
不動産屋も変な大家との取引はしないから。



509:774号室の住人さん:2010/11/19(金) 23:17:23 ID:UHZmy2DU


築年数30年超えた分譲マンションにネズミが住み込んで駆除しても対処しきれない
というニュースを見た。
あと水周りは洗濯の時に排水溝が詰まってたりすると部屋中水浸しになるよ。

賃貸のメリットって古くなったら新しいとこに低リスクで移住できることだし
そんなに古い物件選ぶこともないと思う

514:774号室の住人さん:2010/11/20(土) 00:10:27 ID:BK/lEYVg


>>509
前のマンションがそうだった。
大家と裁判寸前までいった。('A`)




524:774号室の住人さん:2010/11/23(火) 10:54:49 ID:RCIs6wiy


自分もう引っ越しちゃったけど
次引っ越すときの参考にって
もう半年位ネットでチェックしてる

設備の割に狭かったり、設備が貧弱だったり
賃料の割に合わない物件はとうとう半年回転寿司だったな
時折これは!と思うのが出ると3日~長くても1,2ヶ月くらいで消える
やっと掘り出し物とそうでないものの区別がついてきたよ



530:774号室の住人さん:2010/11/25(木) 15:13:03 ID:ZV9avw0Z


社会人なんですが中学校の近くの部屋というのは
どう思いますか?
平日昼間は家にいないなら気にする事は無いレベルでしょうか?

532:774号室の住人さん:2010/11/25(木) 15:25:54 ID:ZV9avw0Z


>>530
ありがとうございます。
普通の市立中学なんですが、やっぱり問題ありですか。
中学校まで80mて書いてるし。
家賃は安いみたいなんですが、検索すると全部屋かかるんで
避けた方が無難ですかね




531:774号室の住人さん:2010/11/25(木) 15:16:39 ID:RjQeiRxK


校則のゆるい偏差値の低い学校と、貧乏そうな設備の古い学校の近くは避けたほうがいいよ
前に高校の近くに住んでたことあるけど、土日と夏休みでもブラスバンド部の練習がめちゃくちゃうるさかった
あと最近は携帯見ながら自転車通勤するガキが多いし、メリットは何もない



533:774号室の住人さん:2010/11/25(木) 17:43:51 ID:jSq4R68A


床のワックスに髪の毛が練り込まれてるんだけどよくある事?
礼金ねぎったからリフォームケチられた?

534:774号室の住人さん:2010/11/25(木) 17:57:30 ID:fnIgPpSp


>>533
まぁ、そういうこともあるだろう
つか、探せば毛くらい落ちてて当然だろう




535:774号室の住人さん:2010/11/25(木) 21:37:35 ID:Vg+Z+Y+B


よくある事だと思うよ。
今の家も、前の家も、髪の毛が練りこまれていたので。

掃除のたびに気になるよね。



541:774号室の住人さん:2010/11/26(金) 12:43:56 ID:AlaJaxk+


学生多いアパートマジダメだわ
運動部系なんて更にヤバい



543:774号室の住人さん:2010/11/26(金) 16:28:07 ID:6lprqUlE


梅雨時期、畳一面にカビが生えてしまったのは予想外だった。
内見に行ったときは梅雨入り前だったからなあ。

カビが終わったと思ったらダニとの戦いになったよ。今は落ち着いてる。



ニュース/芸能                      アニメ/SS/VIP

2ch(全般)

風速 最新記事

>>記事一覧はこちら

584.風速の通りすがり 2010/11/27 01:46 ▼このコメントに返信
ホームメイト通して、物件5件ぐらい見てから
決めました。せっかく選んだのにゴキブリが発生して最悪だった


588.名無しさん@ニュース2ちゃん 2010/11/27 03:51 ▼このコメントに返信
物件選びで成功した試しがない・・・


2124.- 2012/04/02 20:06 ▼このコメントに返信
このコメントは管理者の承認待ちです


コメント投稿









おすすめ 新着サイト
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL



逆アクセスランキング
応援ブログ
■2ch全般・ニュース
2ちゃん的韓国ニュース
あるき亭
流れ速報\(^o^)/
駄目人間速報(^ν^)
バラ肉速報
いたち速報ェ・・・
ふわふわにゅーす
アゲハント最高
竹藪速報
食いちゃんねる
特定しますたm9(`・ω・´)
マナ速
ホライゾーン
まんはったん!
ニンニン速報
SSC-NEWS
劣等通信
とりのまるやき
うな速α
乙ちゃんねる!
サルでもわかる速報
紳士速報
ララララ速報
萌え速
ガジェッターニュース
ハムスター速報 2ろぐ
Memai...
お絵かき速報!萌え絵上達法
2ch東方スレ観測所
2chまとめPYPE
神爆笑.com
watch@2チャンネル
子育てちゃんねる
キニ速 気になる速報
ニュー速@銀
ゴールデン速報@金速
痛い信者
【2ch】コピペ情報局
隠れオタはジャスティス
日刊2ちゃんねる
ジュピ速
サッカーミックスジュース
特設ニュースちゃんねる
いらつく@2ちゃんねる
hyukkyyyが見る 2ちゃんねる
おたにゅーβ版
既婚男性ともてない女の生活
サカ速

■まとめ・紹介系
午後の蒐集
ハイパーメディア・クリーチャー
気になるネタ屋
ジャンク速報
日本視覚文化研究会

■vip系
ニーてつVIPブログ
マテマチカ
でっかいVIPです
調理兵はVIPPERだった
雑学速報VIP派
ブラストVIP
画像を見る速報VIP
【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

■動画・ゲーム系
ゲームドーガー
ゲームニュース特報
アニポ
Afternoon game
zipでやるお( ^ω^)※

■やる夫系
やる夫.jp
泳ぐやる夫シアター
やる夫でニュース

amazon

アイドルマスター2(初回生産限定:「特典封入きらきらパッケージ」) 特典 「新曲『Little Match Girl』限定ダウンロードカード」&ヴァイスシュヴァルツ「アイドルマスター2 PRカードX2種」付き

モンスターハンターポータブル 3rd
モンスターハンターポータブル 3rd


テイルズ オブ グレイセス エフ 特典 ドラマチックDVD -まもりたい ダウンロードコンテンツ篇付き
テイルズ オブ グレイセス エフ


ラストストーリー 特典 エレメント オブ ザ ラストストーリー(サントラCD+ビジュアルブック)付き
ラストストーリー


シャイニング・ハーツ 特典 海賊秘宝ファンディスク付き
シャイニング・ハーツ


コール オブ デューティ ブラックオプス(字幕版)【CEROレーティング「Z」】
コール オブ デューティ
ブラックオプス


ガンダム無双3 特典 武者ガンダム&武者ガンダムMk-II(ダウンロードパスワード同梱)
ガンダム無双3


戦場のヴァルキュリア3 特典 ガリアシークレットドキュメント FILE 422付き
戦場のヴァルキュリア3


二ノ国 漆黒の魔導士(魔法指南書 マジックマスター 同梱)
二ノ国 漆黒の魔導士


ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生
ダンガンロンパ
希望の学園と絶望の高校生


スーパーロボット大戦L 特典 「スーパーロボット大戦L」オリジナルマルチケース付き
スーパーロボット大戦L


マリオスポーツミックス
マリオスポーツミックス



キャサリン (PS3)

キャサリン (Xbox360)

The 3rd Birthday 特典 DISSIDIA 012 FFキャラクターデータダウンロードカード付き
The 3rd Birthday


リトルバスターズ!Converted Edition
リトルバスターズ!
Converted Edition


ダンスエボリューション
ダンスエボリューション


ドンキーコング リターンズ
ドンキーコング リターンズ


Xbox 360 Kinect センサー
Xbox 360 Kinect センサー


PSP「プレイステーション・ポータブル」バリューパック ブラック/レッド(PSPJ-30017)
PSP「プレイステーション・ポータブル」
バリューパック ブラック/レッド


失われた未来を求めて 初回限定版
失われた未来を求めて 初回限定版


D.C.Dream X'mas ~ダ・カーポ~ドリームクリスマス 初回限定版
D.C.Dream X'mas ~ダ・カーポ~
ドリームクリスマス


しゃーまんず・さんくちゅあり ~巫女の聖域~
しゃーまんず・さんくちゅあり
~巫女の聖域~


ヨスガノソラ 通常版
ヨスガノソラ


エクセレントモデル 迷い猫オーバーラン! 芹沢文乃
迷い猫オーバーラン! 芹沢文乃


俺の妹がこんなに可愛いわけがない ねんどろいど 高坂桐乃 (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
俺の妹がこんなに可愛いわけがない
ねんどろいど 高坂桐乃


遊☆戯☆王 デュエルモンスターズ ブラック・マジシャン・ガール (1/7スケール PVC塗装済み完成品)
遊☆戯☆王 デュエルモンスターズ
ブラック・マジシャン・ガール


そらのおとしもの f(フォルテ) ニンフ (ノンスケール PVC塗装済み完成品)
そらのおとしもの f(フォルテ) ニンフ


魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st フェイト・テスタロッサ -私服- (1/8スケール PVC塗装済み完成品)
フェイト・テスタロッサ -私服-


ラブプラス ねんどろいど 小早川凛子 (ノンスケールABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
ねんどろいど 小早川凛子


ねんどろいどぷち Angel Beats!セット01 (ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
ねんどろいどぷち Angel Beats!セット01


ねんどろいどぷち Angel Beats!セット02 (ノンスケールABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
ねんどろいどぷち Angel Beats!セット02


ヱヴァンゲリヲン新劇場版・破 真希波・マリ・イラストリアス (1/6スケール PVC塗装済み完成品)
ヱヴァンゲリヲン新劇場版・破
真希波・マリ・イラストリアス


ONEPIECE  LOG BOX マリンフォード篇 前篇 (BOX)
ONEPIECE LOG BOX
マリンフォード篇 前篇 (BOX)


ねんどろいど 初音ミク アブソリュートHMO・エディション (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
ねんどろいど 初音ミク
アブソリュートHMO・エディション


figma 巡音ルカ
figma 巡音ルカ


アイドルマスター2(初回生産限定:「特典封入きらきらパッケージ」) 特典 「新曲『Little Match Girl』限定ダウンロードカード」&ヴァイスシュヴァルツ「アイドルマスター2 PRカードX2種」付き
アイドルマスター2(初回生産限定:「特典封入きらきらパッケージ」) 特典 「新曲『Little Match Girl』限定ダウンロードカード」&ヴァイスシュヴァルツ「アイドルマスター2 PRカードX2種」付き

も僕は友達が少ない
僕は友達が少ない

「俺の妹がこんなに可愛いわけがない ポータブル」“俺の
「俺の妹がこんなに可愛いわけがない ポータブル」“俺の"妹と恋しよっ♪ボックス 特典 How to 妹ーーークDVD付き

もし ONE PIECEファンの女子大生が起業したら
もし ONE PIECEファンの女子大生が起業したら

スーパーマリオコレクション スペシャルパック
スーパーマリオコレクション
スペシャルパック


グランツーリスモ 5(通常版)
グランツーリスモ 5


エビコレ+ アマガミ(今冬発売予定) 特典 オムニバスストーリー集「アマガミ -Various Artist- 0」付き
エビコレ+ アマガミ
特典 オムニバスストーリー集付き


俺の妹がこんなに可愛いわけがない 高坂桐乃 (1/8スケール PVC塗装済み完成品)
俺の妹がこんなに可愛いわけがない
高坂桐乃


東方香霖堂 ~Curiosities of Lotus Asia.
東方香霖堂
ブックマークする?
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
newsgatorに追加

はてなに追加
MyYahoo!に追加
del.icio.usに追加
livedoorClipに追加


このエントリーをはてなブックマークに追加
記事をはてぶ!