子どもから大人まで、みんな大好きな鶏のから揚げ。特に揚げたてのジューシーなから揚げは格別。しかし肉のパサつきが気になり、
お店のように柔らかくてジューシーに仕上がらないというケースも少なくないのでは。教えて!gooにも同様の質問が寄せられていました。
「ジューシーなおいしい鳥のから揚げの作り方を教えてください」
投稿者は鶏肉に味付けをして小麦粉と、かたくり粉で揚げると、ごく一般的な作り方で鶏のから揚げを作っているものの、パサパサしてしまい、お弁当屋さんのから揚げのようにジューシーな仕上がりにならないのだそう。そこでおいしいから揚げの作り方についてアドバイスを求めています。
「私も一時期パサパサした肉とイマイチすぎる衣で悩んでいましたが…粉をつける前にすこし溶き卵につけておけば一気に悩みは解決しました」(megutomeさん)
「鶏肉を料理酒につけとくと、やわらかくなります!あと、揚げる時に、お団子?みたいに丸めると、ジューシーになりますよっ!」(fumufum00fumさん)
このように衣を付ける前に一工夫をするのもポイントのよう。一方、こんなアドバイスも寄せられていました。「もう少し簡単な方法がございます」というのはgonbaさん。
「ご質問者様のから揚げは、出来上がりの表面(衣)が白くなっていませんか??それで、パサパサに感じるのです」
http://www.excite.co.jp/News/net_clm/20101205/Goowatch_e3c378bf2cee486b81.html
全ては2度揚げにある
肉を酒と醤油とすりおろし生姜に一晩漬ける
ジューシーなのはマズイよ
パサパサのが美味い
>>11
それわかる
>>11
オレも
KFCでも胸肉がすき
揚げ物すると後片付けが面倒だから、最近はから揚げを揚げずに
フライパンでじっくり炒めるだけにしとく。
から揚げほどうまくはないが、酒のつまみには十分
http://www.nisshin.com/products/detail/4902110316100.html
これ使って二度揚げすりゃ完璧
重曹に漬け込んでおくと、パッサパサの胸肉もプリップリになるよ
答え もも肉を使う
チューブの生姜、にんにく、しょうゆ、酒
衣は片栗と小麦粉
ガラスープ振りかけとく
どうすれば、おいしい、とういうか、味のある唐揚げが作れるの?
うちで作っても、味が無い、というか、下味付けようと思って、ダシに数時間つけこんでも味がうすい
どうすりゃいいんだ、結構真剣に悩む
>>25
フォークや爪楊枝で細かく穴あけた肉を
下味の液に付けてから1分くらい揉む
あとは放置ってのがいい塩梅だった
ローソンのから揚げ君の作り方を教えれ
>>27
あれ美味いよな、どうやってるんだろう、肉をペースト状にしてから揚げてるのかね?
>>32
ペーストはペーストなんだけど、ムース状に空気を含ませる
>>32
ナゲットがうまいのは鳥皮も混ぜてるから。つまり脂肪。
成分表示見ると脂肪大量でびびるぞ。
>>48
えええ、そんな秘密が…!
家でも真似したらできるかな
>>48
これで作れば皮は使わないですむよ
http://blog.livedoor.jp/silentterrorism/archives/51401375.html
>>48
おれもミキサーで全部コネコネしてから作ったわ
チーズとか入れてミキサーでコネコネ粉砕
んでどろっとしたのをスプーンですくって揚げる
すごいうまかった
あと、このスレ僕のアフィブログに載せていい?
>>65
なるほどミキサー使えばいいのか!
>>32
動画de簡単!シンプルな節約料理レシピ!:【からあげクン】
http://blog.livedoor.jp/silentterrorism/archives/51401375.html
卵は確かにいい
しっとり系になるかと思って敬遠してたが、試すと粉の付きが良くなって衣剥がれもおきにくい
自作からあげは安く美味く大量に食べられるから大好きだ
むしろベットリとしてカサカサなから揚げこそ至高
悪い肉を衣をたくさん付けて悪い油で揚げたあと冷ましたようなから揚げ
砂糖入れた甘めのやつが美味しい
めんどくさいから市販の生姜焼きのタレで味付けたら好評だった
今のところバレてない
最終的に、芯まで火を通すのは余熱でやる
そこまで計算して揚げろ
>>36
鶏肉でそんな危険なこと出来るかよ
素人が揚げることを前提とした調理法を示せない奴は低脳
揚げる前に卵くぐらせるとおいしい
名前なんだっけ
素人&一人暮らしならフライパンで炒め唐揚げが一番お手軽だよ。
天ぷらも唐揚げも何度かしたが、やっぱ後が面倒になってしまって
次第に遠のいてしまう。
フライパン使えば唐揚げも揚げ豆腐も余裕
もう四時か
>>62
お前見たの久々だわ
こういうのより
こういうのが好きだ
>>67
それ最後にまた粉つけて湿らないうちに揚げるとできる
>>69
揚げる→粉つける→もう一回揚げる
ってこと?
>>71
それでも出来るけど
調味液に漬ける→粉つける→揚げる
この粉つけるときにスピーディーに粉がポロポロ落ちるくらいタップリ付けて揚げるとできる
>>75
粉の量ってことか。家で作ってもできないから不思議だったんだけど意外と単純なのね
>>69
そうなのかああああああああああああああ
んだよν速、意外と料理研究家いっぱいいるじゃん、もっと教えろ
ジューシー感を出すなら、まずモモ肉の皮を取る
このめんどくさい行程から、下拵え
で揚げすぎなければ出来るだろ
よく知らんが
生姜が大事らしいな
もも肉が絶対とか言ってるバカに唐揚げを語る資格はない
>>81
胸肉の方が安い→よって胸肉が正解
でも業務スーパーなんかで買うと腿も安いから迷う
油で揚げない焼くタイプはどう?
揚げ油めんどくさいからやってみたいのだが
>>99
うまいよ。
油多めにして、衣薄めにつけ、10分くらいじっくり焼けばいいだけ。
若干味は落ちるけど、独り飯だったら十分
>>105
ほお、さっそく晩飯にやってみよう
半身揚げがローカルメニューだってついこないだ知って驚いたんだがマジなん?
鳥の半身をカレー粉とかつけて揚げてあるやつ
衣は片栗と小麦粉とベーキングパウダーちょっと混ぜた奴が最強
≪ 忘年会すら来ない奴ってなんなの?そんなに孤立したいの? | HOME | たこ焼き器がアメリカで大人気!!!お菓子じゃね? ≫
≪ 忘年会すら来ない奴ってなんなの?そんなに孤立したいの? | HOME | たこ焼き器がアメリカで大人気!!!お菓子じゃね? ≫
なんでうちで作るとうまくいかんのか未だにわからん・・・