1:そーきそばφ ★:2010/09/16(木) 19:33:31 ID:???0
中国の家電最大手、ハイアールは15日、日本で洗濯機や冷蔵庫など白物家電の中、高級機市場に参入すると発表した。第1弾として、ふとんも洗える大容量のドラム式洗濯乾燥機「JW-MD1080A」を11月に発売する。単身世帯向けの小型機種から家族層向けにシフトし、日本での事業展開を拡大する。
日本人技術者らが企画、開発したJW-MD1080Aは、内径約60センチのドラムを搭載し、洗濯は10キロ、乾燥は8キロまでできる。ドラム式洗濯乾燥機では国内最大容量という。ドラム内部の洗濯物の偏りを検知し、回転を調節する機能で振動や騒音も抑えた。場想定価格は12万円前後の見通しで、家電量販店など1000店舗で年間1万5000台の販売を目指す。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100915-00000021-fsi-bus_all
3:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:34:20 ID:cH5VJIEN0
漏電怖いです
4:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:34:28 ID:2/Y7w6ds0
誰が買うか
金払って命縮める様な真似はしないわ
5:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:34:29 ID:IoVjnqU30
中国産だから、火を噴いたり、死人が出るんだろ
6:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:34:45 ID:KIh3DD/+0
【中国】冷蔵庫に触った女児が感電死…ハイアール「わが社に責任ない」[09/08]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1283952755/
58:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:42:42 ID:L/hdaWpI0
>>6
それ、中国の別記事で見たが発火事故も起こしてるそう >冷蔵庫
153:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:53:26 ID:R1P3Oene0
>>6
ダム板かと思ったら本当に起きたニュースかよ
431:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 20:38:12 ID:rOFVywEN0
>>6
怖!
なんだこれ
493:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 20:50:56 ID:gK+kRgv1P
>>6の対応を見ていると全く信用できないよ…。
庶民の目線ねえ、って。
692:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:34:55 ID:fBHbStG00
>>6
はいはい、ダム板かパン板か・・・・と思ったらw
704:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:37:07 ID:uJfsJThi0
>>6
まぁ解ってた(リアル話)
835:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 22:17:16 ID:abZ8BS6n0
>>6みたいなので売れると思うか?
841:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/09/16(木) 22:19:21 ID:Z7ud/3xQ0
>>835
逆に言えば、アフターフォローをキッチリやるなら売れるんだから
拠点を整備すると考えるのは普通だけどね。
842:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 22:21:03 ID:abZ8BS6n0
>>841
そうだな。きちんとした「販路以外」の基盤を作るのが重要だろうなw
844:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 22:21:24 ID:b3WS/PLC0
>>841
でもかつての日本にとってアメリカは「主戦場」だったけど
中国にとっての日本市場はオマケみたいなもんなんじゃないの?
859:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/09/16(木) 22:29:26 ID:Z7ud/3xQ0
>>844
三洋時代のつながりで三洋の拠点が使えたはずだし、何も一から自前で拠点を揃える必要もないでしょ。
研究拠点にしても生産設備にしても、かつての日本勢と違って金で時間を変える中国勢は有利。
7:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:35:37 ID:elsiU4vb0
12万も出して布団洗う馬鹿がいるのか?
8:●:2010/09/16(木) 19:35:37 ID:ZKzKZ/Ic0
ハイアールの冷凍庫は一人暮らしの必須アイテム
207:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 20:00:18 ID:XAwkRXPA0
>>8
オレは、製造国・性能・品質・値段・云々よりも、
国内の「 雇用 」に貢献する企業を支持する
それが大切なんじゃないだろうか?
606:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:15:21 ID:dJnGFgMYP
>>207
>国内の「 雇用 」に貢献する企業を支持する
そんな企業あるのかw
どこだか言ってみ?
890:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 22:47:11 ID:sqPEY1f60
>>207
ドメ企業だけが国内の「雇用」に貢献する企業、とはならない。
ドメ企業でも海外企業でも
・材料は海外のものを使っている。
・製造は海外で行われている。
・流通・販売は企業の国籍を問わず、国内のものが使われている。
だからあなたが3氏にしている反論には意味がない。
国内の雇用を考えるのなら、
一番安く手に入る商品を買って
一番高いドメ企業製品を買ったときの差額を
国内の雇用・貧困を助けている団体に寄付したほうがいい。
そっちのほうが無理してドメ企業の商品買うよりも、
海外への流出分が少なく、より国内の雇用に貢献できる。
一番いいのはあなたが起業して、
大勢の人を雇うことだけどね。
894:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 22:49:13 ID:abZ8BS6n0
>>890
まぁ地産地消ってのも大事だからな。金は考えて使うべきだなw
11:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:36:12 ID:8mzs4/HR0
布団以外の浄化作用も兼ね備えているわけですねわかります
13:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:36:34 ID:cm/atE2m0
これは怖くて買えない
17:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:36:58 ID:eOrUlRYb0
安かろうしぬだろう
570:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:07:26 ID:gz7f1FqY0
>>17
じわじわきたwwwwwwwwwww
21:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:38:14 ID:ZSWDooTv0
大陸の無名メーカーの物はほんと止めた方がいいよ
安全性皆無で低コスト化されてたりする
コンデンサの隣にインダクターがあったりして完全な自爆タイマー付き
404:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 20:31:37 ID:pxCYVlHw0
>>21
おまえのPCに日本製の部品はあるか?
430:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 20:38:04 ID:rz++tFRL0
>>404
マザボと電源の電解コンデンサは日本製だぜw
わざわざ選んで買ったw
25:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:38:23 ID:GGLlyLKb0
氏を覚悟して購入するとかありえない。買える方たちは日本人じゃないと見た。
26:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:38:27 ID:eonx+Zfo0
ちょっと前に中国で冷蔵庫が爆発して
女の子が死んだ事故あったよな
28:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:38:32 ID:rFcHs1ShP
三洋のおかげで日本でもハイアールが浸透したよな
29:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:38:42 ID:TyWKCJU/0
すごいな、家電量販店で並んでいて買われる状況が想像できない
32:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:39:07 ID:wAZoUN/Q0
広告塔が、辺見えみり
ますます商品が胡散臭く感じる
34:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:39:15 ID:L83XWref0
中国で使ったことあるが、これが悪いのか、洗剤が悪いのか、
とけねーんだ、洗剤が。
洗剤いれるところにずっと残るの。微妙に。
でもって、すすぎのときにも、そことおって水が流れてくるから、
すすぎなのに微妙に泡だってんの。
最新のがどーなってんだかしらんけど、そういうの気にならない人じゃないとむりぽ。
103:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:46:56 ID:oRWvv/My0
>>34
ああそれ、場所にもよるけど中国って水が硬いんだよ。
だから洗剤が溶けにくく、泡立ちも悪い。
127:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:50:17 ID:L83XWref0
>>103
大連だったんだけどな。
給水おわってから、一回とめて、ポットの熱湯そそぎながらヘラで溶かしてつかってたよ。
めんどくせーめんどくせー
159:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:54:05 ID:oRWvv/My0
>>127
ならそれに寒さも加わってるなw
187:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:58:06 ID:L83XWref0
>>159
たしかに寒かったw
3月は暖房ついてたけど、4月になったら暖房全部きれて、どこいっても寒いの。
なんなの!!!
まあ、短期出張ならそれも含めておもしろい。
が、家でずっと使う製品に中国設計中国生産中国販売はありえんわ・・・。
生産は中国でもいいけど、設計と販売は日本でないと無理ぽ。
221:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 20:01:49 ID:oRWvv/My0
>>187
それ暖気。中国のセントラルヒーティングシステム。
最近は液体洗剤もたくさん出てるから楽でいいよ。
120:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:48:32 ID:L/hdaWpI0
>>34
それ、洗剤がアタックじゃない?
中国で売ってるアタック溶け悪いよ。
アリエールは溶ける。
37:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:39:31 ID:K0uXrqOn0
ハイアールの目標シェアは10%
安くてそれなりの性能を求める人はいるわけで、
飽和状態の市場で10%奪われたら大打撃だぞ。
日本も中国の富裕層のシェア奪わないと大変なことになる。
39:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:40:14 ID:vceBBR8v0
これはいらないけど 単身なら小さい安い冷蔵庫と洗濯機
買って数年で使い捨てるにはちょうどいいです
40:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:40:16 ID:IaP/ga2L0
中国台湾などで巨大メーカーが成長している間に日本メーカーがやってた事
「マイナスイオン機能付き扇風機」(笑)
「プラズマクラスターイオン発生器付きエアコン」(笑)
今中国製品を笑ってても直ぐに笑えなくなる。
41:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:40:50 ID:GY1Bvm9eP
そう遠くない未来、日本人が日本製の家電買わなくなる日がくる。
42:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:40:54 ID:Dm5MpbCl0
>>1
何が悲しゅうて中国メーカーの家電なんぞ買わなならんのか。
しかも10Kg洗濯機とかw 貧乏人は買わんでしょ? 金持ちもわざわざ買うのか?これ。
狙いがイマイチ分からんね。
72:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:43:50 ID:lRUOG46kO
>>42
> しかも10Kg洗濯機とかw 貧乏人は買わんでしょ?
値段によるが貧乏人にこそ必要だろ。
布団洗うとか洗濯物を一度に大量に扱えるのは魅力的だぞ。
112:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:47:52 ID:Dm5MpbCl0
>>72
2回に分けてなり、小まめに洗えば良いやんってか、
8kg位なら12万もしないで買えるんと違うの?
ものぐさには魅力的だろうけど。
布団もコインランドリーでいいんじゃねぇの?
47:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:41:41 ID:oBeJZek70
この記事を見ると製作した日本人技術者は三洋系列なんだろうなと容易に想像ができてしまう。
50:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:42:02 ID:kP4Da9gJ0
ハイアールってシナチクだったのか
買わなくて良かった
51:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:42:04 ID:klVXc+gO0
日本メーカーも原産国は中国だしもう中国ばかりで終わってる
52:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:42:07 ID:iaWh1Q6A0
ふとん洗うのに12万円も出すぐらいなら買い換えるわ
54:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:42:25 ID:uJY2cVgJ0
>2009年のグループ売上高は約1兆6800億円
よく知らんがシナのNO1の家電企業の規模がたかがこんなものなの?
富士通の3分の1くらいの売上だな
55:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:42:25 ID:Eao7yXR60
5万なら買うぞ
59:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:43:00 ID:HyAWpMXr0
8キロで布団の乾燥できるもんかな?
家で布団まで洗えたらかなり嬉しい
78:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:44:30 ID:L83XWref0
>>59
いやまあ、普通に洗えるだろうけど、
一人暮らし用の薄い布団とかなら、実は普通の洗濯機でも洗えたりするから・・。
60:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:43:16 ID:WYUU2ABM0
中国人が日本に文句が言えなくなるくらい買ってやったらいい
61:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:43:16 ID:9PJuHDE10
ふとんなんてそうしょっちゅう洗わんし
たまにふとん洗う位ならコインランドリーで十分だと思うが
154:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:53:38 ID:HyAWpMXr0
>>61
コインランドリーって布団洗えるの?まじでまじで?超朗報だよ!
62:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:43:18 ID:whSyBXHS0
5万以上する家電は一応日本メーカ製しか買わない
64:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:43:26 ID:m2ffkqES0
サンヨーが技術提供したところだっけ?
66:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:43:29 ID:3STXBa330
中国メーカーだから叩くってんじゃない、
ハイアールは実際使ってみて懲りた。
67:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:43:35 ID:GY1Bvm9eP
10年位前に、三洋の社長かなんかが
設計も企画も中国に移すって得意げにインタビュー受けてた。
マスコミは三洋こそこれからの国際化社会で
生き残れる企業ってもてはやしてたよ。
大体、10~15年前の話。
68:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:43:43 ID:yjGeQJj80
すべての配置が日本の洗濯機と同じだねΣ
排水溝のゴミを取る蓋、洗剤を入れる蓋、取り出し口の形まで・・・
さすがにこれはないわーΣ
71:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:43:50 ID:NlruTTDJ0
家で洗えなくても、コインランドリーで洗えるんだぜ?
132:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:51:04 ID:8iJ3QHb+0
>>71
コインランドリーはなんか汚いきがするから使いたくない。
他人の水虫靴下とかおむつとかスニーカーとかペットの
糞尿で汚れたものが入れられるから。
大きなふとんをもっていくのもめんどう。
76:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:44:21 ID:ZuDI4yYU0
ハイアールなんてどんなに安くても買わん。韓国メーカーもしかり。
83:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:44:58 ID:tYkt5wIh0
日本メーカー製といってもMade in china
部品組み立てて中味同じ(ex パソコン)
108:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:47:26 ID:K0uXrqOn0
>>83
家電は組み立てが重要なんだよ
黒物と一緒にスンナ
86:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:45:02 ID:0qh3Hbbr0
ふとんもえる洗濯乾燥機 か・・・
87:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:45:05 ID:AC8bJJAe0
時限発火装置付き?
102:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:46:48 ID:RSIkz6J00
日立の洗濯機がいいな。
119:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:48:27 ID:lRUOG46kO
>>102
まあ「モーターものは日立に限る」ってのは白物の鉄則だもんな。
136:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:51:17 ID:73iQ1b/YO
>>102
12年使ってるけど、壊れる気配全くなし
110:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:47:35 ID:ndMevZxl0
今中国製品を笑ってても直ぐに笑えなくなる。
ここ1,2ヶ月でハイアールの冷蔵庫と洗濯機を買ったんだが。
全く、普通、もうすでに笑えない状態。
125:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:49:49 ID:JUs/Oc7L0
>>110
ふははははw
何年持つのかなwww
実績が無いのになんでそんな判断できるのwwww
111:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:47:48 ID:APpmVw4F0
こうして後に世界第一の家電企業となるハイアールの偉大な歴史に三洋が刻み込まれることとなりますた
めでたしめでたし
114:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:48:06 ID:csf80DMb0
三洋の技術はこうして中国様のお役に立っています。
三洋はなくなっちゃったけど。めでたしめでたし。
当時の経営陣はリストラされた社員に詫びて死ねよ。
マジで。
126:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:50:09 ID:eQniEJkk0
ハイアール、モーターの特許侵害はクリアしたのか
我が家の松下、国産8kg洗濯機は15年選手だけど頑張ってます
買い換える時に代替えの製品有るのかな・・・
131:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:50:41 ID:RHZWBMVh0
バカにしようと思ったら、俺んちの冷蔵庫と洗濯機ハイアールだったわw
ビッカメで一番安いの買ったからな
冷蔵庫は6年目、洗濯機は4年目で異常はないけど
いやあったわw冷蔵庫は購入当初からファン?が廻り出す時、
ギギギーって音がするし
洗濯機は柔軟剤入れるところに柔軟剤いれといても流れ落ちるんだよなw
それが日常すぎて疑問に思ってなかったわw
143:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:52:16 ID:fwZy9wl/0
>>131
冷蔵庫でハイアールって、超コンパクト以外に買うことがありえ無いように思うが・・・
161:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:54:14 ID:RHZWBMVh0
>>143
一人暮らしだから小型のやつだよ
超ではないがw
139:南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/09/16(木) 19:51:33 ID:KrB491pC0
うちの日本製洗濯機の稼動音→シュンシュンシュン・・・。
中国製洗濯機の稼動音→ドンゴロドンゴロドンゴロqqqqq
140:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:51:48 ID:DptzoNJW0
made in Chinaなんて誰が使うかよって思ったら
この前買ったオーブンがChina産だった
141:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:52:01 ID:Eao7yXR60
いまだに日立の二層使ってる
全自動は終わるまで時間がかかりすぎる
147:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:52:32 ID:Wo8yddfk0
ハイアールてシナ産だったのか
つか最近安物生活家電は気がついたらモリタを買ってる事が多い
時代はもはやサンヨーではなくモリタだな
149:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:52:46 ID:LcjQR5A00
いつ火を吹くか慎重に見守りたい
152:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:53:22 ID:jnvauccW0
つうか死にたくもなければ火事も出したくねーし
ハイアールなんて使えねーよw
155:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:53:43 ID:WCUAx58S0
火を噴いてもマスコミは報道しません
162:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:54:23 ID:oKqU7NJf0
縦型でもいいので日本メーカーの洗濯機買いたい
202:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:59:17 ID:+lMoMd+w0
>>162
国内メーカーって大きいサイズならいくらでも選択肢あるけど
おひとり様向けの選択肢がないんだよね
買うときめちゃくちゃ迷った
まあ結局国内メーカーのにしたが
165:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:54:50 ID:+lMoMd+w0
まあモノの品質と価格による
強力なモーター使うような家電はちょっと怖いな
168:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:55:09 ID:/9C34otD0
あの最近よく売ってる安い冷凍専用冷蔵庫って中国メーカーだったのか…
とはいえ最近は大企業の冷蔵庫買っても中国製なんだよな。
三菱は日本製らしいからエコポイント付く間に買っとくか
169:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:55:28 ID:pbsob/x8P
誰が中国家電なんて買うんだよ
発火させて家を燃やしたい自殺願望者だけだろ
170:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:55:28 ID:o7io+OzH0
サンヨーのブランドだと思ったら、ハイアールってメーカーだったとか、
ナショナル買ったら、made in Chinaだとか。
もう、made in Japan は、家電屋に置いてない気がするわ
180:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:57:04 ID:fwZy9wl/0
>>170
正直、
品質管理
がキーだから
173:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 19:55:49 ID:G38Fstd50
日本の家電メーカーヤバいな。中国に抜かれるぞ。
496:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 20:53:03 ID:MWUhbg9KP
布団はコインランドリーで洗えば良いのでは?
500:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 20:53:57 ID:hP0RkR9z0
買う買わない、高い安い、質がいい悪いの前に、中国製品のコンセプトのほうがニーズに合い始めてないか?
日本の製品って、疲弊、故障に対するマージンはあるけど、機能的なマージンはない。
必要最低限の機能をよりよい品質で作る事に特化したから。
だから衣類用洗濯機には布団を洗えるまでの容量はつかないし、開発の議題にそもそも乗らない。
中国製品は機能的には日本製品に劣る分、機能の枠を広げるわけだ。
この洗濯機がニーズに答えるかはわからないけど、そのうち日本人が欲しいと思うけど日本製品にはない機能をのせた製品がたくさん出る可能性がある。
(しかも日本から買い上げたラインを使って)
昔、日本が欧米との競争に勝ってきたのと似た道を中国が進んでるな。
中国製品がダメとか日本を抜けるはずがないとか敵失を願うより、
日本の製造業を更に育てないとな。
民主じゃ無理だけど。
509:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 20:56:19 ID:2ygeVEcx0
>>500
布団洗ったことないバカ乙
あとさシャープの洗濯機とか知らないでしょw
512:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 20:57:44 ID:W8uHeW/Y0
>>500
どこが昔の日本に似ているのかと
524:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:00:12 ID:hP0RkR9z0
>>512
戦後から朝鮮戦争にかけての機械工業の発展の歴史でも勉強しろアホ。
こういう根拠もなく「日本は大丈夫」と言ってるやつが日本の癌だろうな。
539:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:02:53 ID:W8uHeW/Y0
>>524
先ず支那の自国技術の歴史を考えてみろよw
590:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:11:44 ID:hP0RkR9z0
>>539
その言い方だと中国の技術と日本の技術がいかに迫ってるが気づいてないな。
既に衣料などは中国製品に値段で圧倒され、技術でも同等か抜かれている、すくなくとも生産現場は制圧され済みで、
日本にはもう家電、車くらいしか優位性しかないんだぞ。
それもどんどん近づかれてるのに、
「ぜんぜん余裕」って思ってるんだね。
507:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 20:55:42 ID:LQShB2Vf0
日本メーカーと中国メーカー、同じ中国製でも決定的に違うのは検品にかけるコスト。
日本メーカーだと、不良品など1つも出すもんかというつもりで徹底して検品にかけて不良を除外するが、
中国メーカーだと、「不良品はあって当たり前、お客さんのところで不良があれば交換しましょう」という検品に金がかからない体制。
ぶっちゃけできてくる製品の不良率なんてそう変わらんだろう。
問題はその不良品をどれだけのコストをかけて排除するかだ。
510:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 20:56:52 ID:abZ8BS6n0
>>507
中国人の商売を逆手に取るべきだよな。あちらは金払ったら払ったほうの負けって文化なんだから。
525:南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/09/16(木) 21:00:13 ID:KrB491pC0
中国メーカーで驚いたのは、ウインドウズを無料でアップグレードしてくれる
ってんで頼んだら一ヶ月経っても音沙汰無し。再度催促したら忘れてました
すみませんみたいな返事が来てすぐに送ってきた。qqqqq
533:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:02:13 ID:rz++tFRL0
>>525
そういや中国で、偽物のWindows使っといて、
Microsoftに「正規版にしろ」とか訴えてた事件(?)があったなw
535:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:02:42 ID:abZ8BS6n0
>>525
つーかお前どこのPC使ってるんだよwww 家燃えてもしらねーぞwww
676:南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/09/16(木) 21:31:43 ID:KrB491pC0
>>535
間違えた台湾のメーカーだった。
まぁ人的には似たようなもんかqqqqq
526:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:00:26 ID:XF9xIhwx0
栄枯盛衰だな・・・
日本の家電メーカー自身はどー思ってるのか聞いてみたい。
528:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:00:36 ID:AskBADXf0
日本は自前で優秀な製品作ってるんだから、
わざわざ支那の品質怪しい家電なんて買うわけ無いだろw
544:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:03:31 ID:xBhzHLSa0
>>528
>日本は自前で優秀な製品作ってるんだから、
アホか 自社開発はもう上位機種ですら少ない
大半が中韓台に丸投げ
529:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:00:55 ID:fc4lsc1G0
お金持ちの爺婆は国内メーカーしか買わないよ
日本人はブランド好きだから得意分野の白物家電をまあ崩すの無理かと
545:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:03:34 ID:KIh3DD/+0
栄えあるハイアール?
546:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:03:38 ID:Rs5YRGhiP
日本にいる中国人向けか
568:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:07:09 ID:4S8VotHV0
世界的に見ればパナソニックよりもハイアールやサムソンのほうが売れてる事実。
569:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:07:19 ID:i63dkiny0
どうかねぇ
国内の工業力落ちたら、いずれ輸入できないほど貧困になって
「しょうがない性能悪いけど国産するか」って昔の日本人と同じ道歩むようになるんじゃねーのかなぁ
571:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:07:40 ID:F+XSw0wK0
20年前は、日本製家電を韓国の親戚に送ると喜ばれたが
今は逆に送ってと頼むようになったわ、日本の家電メーカーは終わりだと思う
576:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:09:14 ID:Gty2p8hL0
>>571
もはや日本で大手家電メーカーって松下とシャープぐらいしかないのでは?
東芝、日立、富士通、NECは家電なんて片手間だろうし。ソニーは全然違うしなあ。
622:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:19:13 ID:eRnxnpAo0
>>576
富士通ゼネラルは
今じゃ売上の56%が海外。
582:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:09:49 ID:euTMmnrqP
中国メーカーは何となくだけど安かろう悪かろうの境地にいるというイメージしかない。
583:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:09:54 ID:+9Fapmrw0
昔日本製が高いんで中国製の激安アイロンを買ったけど、
スチーム出すために水入れて使ってたら、動かすたびにバシャバシャ熱湯が漏れてきて足を火傷した事ある。
すぐに粗大ゴミに出してやったww
多少値が張ってもやっぱ日本製が間違いないわ。
599:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:13:28 ID:Gty2p8hL0
日本人は超細かい(悪くいえば神経質で潔癖症)から、日本人が外国の家電使うとイライラすると思う。
でも世界中の人は日本人みたいに細かくないからね。もっとシンプルで普通の製品が求められる。欧米など先進国でさえ。
日本市場に合わせて家電開発すると世界で戦えない。
613:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:17:23 ID:wH2v+0Nw0
日本家電がアメリカに進出した頃のアメリカ人の反応もこんなんだったんだろうな
616:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:17:42 ID:xBhzHLSa0
うちは
冷蔵庫シャープ オーブン東芝 炊飯器三菱
テレビBDレコシャープ 掃除機シャープ
エアコン東芝三菱洗濯機シャープ
全部自称国産ニダ
623:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:19:33 ID:VOQmO8YJ0
これ、結構売れるんじゃないだろうか。
要するに最近流行っている24時間洗濯OKなお店にあるやつだろ?
10kgタイプなら一回800-1000円くらいの代物で、しかも乾燥もできるから
プラス300円として1100円から1300円だ。
100回で元が取れる。この辺を考慮しての価格だとしたら、結構手ごわいぞ
627:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:20:20 ID:4vfi3/Ec0
>>623
中国製じゃなけりゃ売れたかもな
666:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:28:40 ID:6Y1Y4Jy40
>>623
宣伝乙、布団100回洗濯するってw
677:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:31:54 ID:RSIkz6J00
>>666
それよりも、家庭用の洗濯機を業務用と同等に考えるとかおかしいよな。
それに、業務用の乾燥機はガスだから、乾燥時間とか全然違うし。
707:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:37:33 ID:2ygeVEcx0
>>677
乾燥時間が恐ろしく長いだろうね
使う側が考えたら正直天気のいい日に
外干ししたほうが絶対早い
647:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:25:10 ID:7idWqV+00
販売代理店がせめて日本企業ならいいが、日本に支店を置いての
中国企業直接販売は絶対にダメだな
苦情や問い合わせは片っ端から、うちの責任じゃないって突っぱねるぞ
661:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:27:34 ID:Qj5DykAN0
なんか壊れやすそうだな。
662:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:27:39 ID:yg7nLXVt0
中国ブランドの家電は怖いな、火事でも起きたら洒落にならんw
668:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:29:04 ID:ZFNSK6WC0
ソニーや松下の製品もそのうちみんな中国とかインドの工場でつくられるようになるんだろ?
715:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:39:06 ID:b7zWQOkY0
>>668
資本の51%以上を握らせないと活動できない中国
中国内需向けと日本向けでしか無くなるでしょ
タイの人件費が高くなりそうだからベトナムかな、国が安定すればミャンマーもお勧め
689:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:34:06 ID:iWItoQew0
一人暮らしする時買った冷蔵庫は
三ヶ月で使えなくなったよ。
ありがとうハイアール!
二度とかわねぇよ!
シャープ最高!
694:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2010/09/16(木) 21:35:14 ID:Z7ud/3xQ0
>>689
シャープの冷蔵庫は地雷だぞ
716:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:39:20 ID:abZ8BS6n0
>>694
コンプレッサやモーター系は日立か三菱ってのが定番だったな。昔は。
今は知らんがw
773:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:56:51 ID:b3WS/PLC0
>>694
冷蔵庫はパナ一択だわ
使いやすさの練り込みが違う
シャープとか三菱とかは一芸機能に力入れちゃうけどなんか使いにくい
797:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 22:02:27 ID:gOdXdHgk0
>>773
パナはナショナルブランドを残しておいたほうがよかったかな
白物に限っては
ジジババがパナの冷蔵庫といわれても違和感あるだろ
808:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 22:05:12 ID:abZ8BS6n0
>>797
まぁ以前家電扱ってた人間からすると、パナソニックはTechnicsブランドの安物ってイメージの
ほうが強いもんな。ナショナルのほうがまだ訴求力あると思うのに何で変えたのかいまだに理解に苦しむ。
単に古い感じがするってだけかもなw 今の松下はアホだから。
811:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 22:06:27 ID:L83XWref0
>>808
海外進出本格的にするのに、ナショナルって名前がどうにもまずかったからじゃないのかな。
まあ国内はナショナルでよかったと思うんだけど。
同じ製品でブランド名が違う2バージョン作るの嫌がったんだろうね。
702:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:36:21 ID:wSCH6ieF0
新幹線とかも日本が技術与えて自分の首絞めてるんだろ
日本と質が同じなら中国製買っちゃうね
706:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:37:19 ID:/0Wa+Wrj0
自分で洗濯機買ったことの無い連中が書き込みしているね。
俺は訳あって主夫業やってるが、10年使ったサンヨーの洗濯機を去年パナに買い換えた。
その時カタログで性能を調べたこと。
1.静音性
2.電気と水の使用量
3.洗い終わるまでの時間
4.洗濯槽の大きさ
5.洗濯機のサイズ
6.洗濯機の重さ・・・・・・・これは洗濯機の下回りを掃除するため
7.黒カビ防止機能・・・・・浴槽洗い洗剤を使えば普通のカビは退治できるが、黒カビは熱風で退治する。
8.メーカーへの信頼性
これだけの条件を検討して結局パナの全自動にした。
ドラム式も考えたのだが、重いし洗濯時間がかかる。温風乾燥が出来るのは良いのだが、外に干せるから必要ない。
10年前のサンヨーに比べて、洗濯時間は1~2割は短いかな。それに良く汚れが落ちる。
それから我が家では布団は、布団専門のクリーニング屋に出す。
このクリーニング屋は手洗いだ。
洗濯機を使う業者もあるが、これだと布団が浮いてしまってしっかり洗えないそうだ。
家庭用洗濯機で洗うとすれば肌掛け程度じゃないかな。
728:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:42:11 ID:2ygeVEcx0
>>706
今掛け敷きは分割になるのがあるからそれ使ってる
じゃないと絶対無理
10kgでも薄い夏用の掛け布団が限度だと思う
720:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:40:35 ID:c24N2Izn0
日本に住んでて中国製乾燥機とか買う奴、テロリストとしか思えんわな
722:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:41:07 ID:GyjFZaHW0
まあ日本メーカーもいつまでも高をくくってらんないと思うけどね。
05年の上海で日本製の携帯持ってるやつ20人に一人くらいいたけど今は0だよ。
どういうとこがダメかいろいろ聞いたけど、帰ってくる答えは日本メーカーの携帯はゴミ以下だと。
自分も日本でNECの使ってたんで現地で買ってみたけどすぐやめたよ。NOKIAと比べて操作性に
雲泥の差がある事に気づいたよ。学生とかはLGとかサムソン持ってるのが多かったね。
購買理由とか聞いたけど、ドラマの影響もあるけどデザインもいいし使いやすいとの事だった。
アメリカも車で回ったけどヒュンダイ多くてびっくりしたよ。
中国のメーカーは正直まだ買えないけど、気引き締めてかないと日本はやられちゃうね。
781:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:59:26 ID:GyjFZaHW0
>>768
今持ってるやつ見ないね。3、4年前かな一時期ウォークマン携帯の広告ガンガン打ってたのに。
撤退したのかな。AnycallとかOppoが増えてる感じがする。Iphoneは高くて買えないみたい。
744:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:47:38 ID:AXRukMsEi
来年は家事が多発しそうだな。
749:名無しさん@十一周年:2010/09/16(木) 21:48:48 ID:aNMah/zw0
布団を自宅の洗濯機で洗うというのが間違い。電気代凄い事になるぞ。
敷布くらいならいいけどな。
 | - 伊藤 雅雄
- 発売日 : 2009/02/28
- 出版社/メーカー : 三修社
- おすすめ度 :
(9 reviews)
中国人と関わる方必読の書です。
批判する前に、まず自らの足元を見よう
隣人を知るための親切な良書
意外!!
中国人向け観光サービスを考える際に参考になる生の声
|