fc2ブログ

風速(´・ω・`)ニュースへようこそ! 現在TOP絵募集中です!どなたかよろしくお願いします。

 
 
 
 
ewewew3.jpg

2: ゲレンデ(広島県):2010/12/09(木) 15:53:34.61 ID:sJn56RG40


今は最初からJavaを学ぶのが良いとされている

38: 白ワイン(catv?):2010/12/09(木) 16:45:21.87 ID:mH/svU3eP


>>2
ねえよ壁にぶち当たるとなす術が無くなるゆとり量産する気か




3: 白菜(千葉県):2010/12/09(木) 15:58:24.65 ID:lLCFOvJZP


プログラム言語学んで何に使うの?
会社とかでも役に立つのかな?

ちょっとしたデータ管理ソフトを作りたいんだけど、
何から始めたらいい?

14: 白ワイン(catv?):2010/12/09(木) 16:15:30.36 ID:qDgCHLYO0


>>3
IT系で働かなかったとしてもある程度出来れば楽できるよ
データ管理ソフト作りたいならEXCELのVBAを触ってみればいい




5: 白菜(千葉県):2010/12/09(木) 16:02:23.10 ID:lLCFOvJZP


すっげーアホみたいな質問していい?

今、俺がJANE使って書き込んでるんだけど、
こういうのもプログラム言語を学んだら作れたりするものなの?

8: ストーブ(東京都):2010/12/09(木) 16:07:59.38 ID:A7U/oeDA0


>>5
janeなんかソースが公開されてる枝もあるじゃん


155: みかんの皮(dion軍):2010/12/09(木) 21:17:27.10 ID:vixc9Vi/0


>>5
2chブラウザの作り方を説明してるサイトもあるよ
http://info.2ch.net/wiki/index.php?monazilla%2Fdevelop
JavaならV2Cをデコンパイルしてみればいい
JaneはDelphi




6: 掘りごたつ(京都府):2010/12/09(木) 16:02:39.21 ID:awNZxdwN0


どの言語でもいいだろ
全くの初心者ならVBみたいな分かりやすいのでまずプログラムに入ってさくっと作ってみて
C++とほぼ同じだからC++に移っていけばいい



9: 白ワイン(東京都):2010/12/09(木) 16:09:30.63 ID:P84MfCITP


CとC++は別に勉強する必要があるが、
Cが理解できないととてもじゃないがC++は理解できない。



10: 白菜(千葉県):2010/12/09(木) 16:11:25.64 ID:lLCFOvJZP


お前らの日本語の80%くらいが何言ってるか分からない

わかりやすく、ドラゴンボールで例えてみてください

13: ホタテ(滋賀県):2010/12/09(木) 16:14:43.18 ID:3lZRRoIY0


>>10
焼鮭と焼鮭定食って違うよね




12: 甘鯛(大阪府):2010/12/09(木) 16:13:58.27 ID:cKh1Hzw90


C#慣れてきたからシューティングゲーム作りたいんだけど、C++に移行した方がいいんかな

15: 乾布摩擦(チベット自治区):2010/12/09(木) 16:17:07.51 ID:R0TAHUzy0


>>12
最近はC#でもDirectXとか使えなかったっけ
入門書たくさんあるから大丈夫じゃね




16: 白菜(千葉県):2010/12/09(木) 16:17:08.85 ID:lLCFOvJZP


ちなみに、専門学校とかの学校とかに通わずに、市販の本とかでの独学でいけるもの?
趣味がてら挑戦してみようかと
上手くいったら会社でも役に立ちそうだし

19: 白菜(東京都):2010/12/09(木) 16:19:16.13 ID:FYUgqXtVP


>>16
本選びを間違えなければ独学でもいける




18: 白ワイン(関西地方):2010/12/09(木) 16:18:05.33 ID:iYbVSD7dP


CとかC+とか種類たくさんあってよくわからんのだが
詳しい奴言語別に今状況教えてくれ



23: 白菜(東京都):2010/12/09(木) 16:31:11.53 ID:DK41k++wP


C++はCの強化版なので混乱とか頭おかしい

137: 福笑い(長屋):2010/12/09(木) 19:21:15.43 ID:rRlr1I7o0


>>23
C++をCの強化版だと勘違いしているアフォが多いから困る


140: 白菜(東京都):2010/12/09(木) 19:30:53.66 ID:DK41k++wP


>>137
Cの強化版じゃないって言うなら何なんだよ


168: 福笑い(長屋):2010/12/09(木) 21:54:22.86 ID:rRlr1I7o0


>>140
C++っていうオブジェクト指向プログラミング用の言語(成功しているかは別にして)
オブジェクト指向無視して、Cと同じ感覚でコーディングして糞コードを量産するアフォは氏ねって感じ


189: ダイヤモンドダスト(長屋):2010/12/09(木) 22:29:37.10 ID:4RtLkCW3i


>>168
何でコーディングスタイルの話してるんだ?
C++は拡張されたC であるか否かって話だろ?


193: 白ワイン(東京都):2010/12/09(木) 22:34:47.69 ID:P84MfCITP


>>189
C++はだいたいCの上位互換。ただ型のシステムとかがちょっと違うのでそういうのはコンパイル通らない。
あと標準のライブラリややり方・プラクティスが大幅に違うので
別々に勉強する必要がある。これはBjorneが言ってたと思う。>>168が言っていることだね。

C言語がC99になってからC++とCは完全に違うものになった。
(C99は可変長配列を宣言できたりする)


199: ダイヤモンドダスト(長屋):2010/12/09(木) 22:40:18.76 ID:4RtLkCW3i


>>193
> (C99は可変長配列を宣言できたりする)

うわ
全然知らんかったわ…


193: 白ワイン(東京都):2010/12/09(木) 22:34:47.69 ID:P84MfCITP


>>168が言っていることだね。

C言語がC99になってからC++とCは完全に違うものになった。
(C99は可変長配列を宣言できたりする)


141: 湯たんぽ(チベット自治区):2010/12/09(木) 19:31:38.17 ID:4mgZaAT90


>>137
実際、最初の頃のC++なんて、その程度にしか認識されてなかっただろ。
stdio.hのかわりにiostream.hを使うと、printfよりも楽とか、
classはちょっと便利な構造体とか


168: 福笑い(長屋):2010/12/09(木) 21:54:22.86 ID:rRlr1I7o0


>>141
C++っていうオブジェクト指向プログラミング用の言語(成功しているかは別にして)
オブジェクト指向無視して、Cと同じ感覚でコーディングして糞コードを量産するアフォは氏ねって感じ


142: 白菜(埼玉県):2010/12/09(木) 19:32:55.88 ID:ykJTNtsFP


>>137
C++というネーミングからして拡張C言語だろ


168: 福笑い(長屋):2010/12/09(木) 21:54:22.86 ID:rRlr1I7o0


>>142

C++っていうオブジェクト指向プログラミング用の言語(成功しているかは別にして)
オブジェクト指向無視して、Cと同じ感覚でコーディングして糞コードを量産するアフォは氏ねって感じ




25: つらら(石川県):2010/12/09(木) 16:32:34.94 ID:G1YEqek50


Javaのお勧め本教えろよ

26: 白ワイン(東京都):2010/12/09(木) 16:33:14.69 ID:P84MfCITP


>>25
Effective Java




28: 白菜(大阪府):2010/12/09(木) 16:35:28.24 ID:KXZR2tSZP


最近時間できたんだけど、0からプログラム学ぶ場合はCから始めればいいの?

32: 白ワイン(東京都):2010/12/09(木) 16:38:42.55 ID:P84MfCITP


>>28
C以外でいいよ。スクリプト言語とかやりやすくていい。


37: 白菜(大阪府):2010/12/09(木) 16:41:29.99 ID:KXZR2tSZP


>>32
phpあたりでいいんかな


33: 白菜(不明なsoftbank):2010/12/09(木) 16:39:06.57 ID:rXpPzQrOP


>>28
c#がカンタンだけど中級者になればゴミカス言語になって二度と触りたくなくなる


36: ほっかいろ(福岡県):2010/12/09(木) 16:41:04.88 ID:SQwndp360


>>33
C#は関数型の考え方が入ってるから関数型の思想がわからん人にはそうなると思う

っていうか関数型の思想入れ多分初心者がいじるとカオスコード・スパゲッティコードになるから
初心者は絶対に仕事には使うな ぜったいにだ


37: 白菜(大阪府):2010/12/09(木) 16:41:29.99 ID:KXZR2tSZP


>>33
サイト見るかぎりプログラムは一つ覚えると基本は似てるから二つ目から覚えやすいんだっけか?
それなら実用的だがそこまで癖が強くないのが良さそうなんだけども


34: 掘りごたつ(京都府):2010/12/09(木) 16:40:01.01 ID:awNZxdwN0


>>28
本当に0ならCOBOLが最強


35: 銀世界(dion軍):2010/12/09(木) 16:40:02.10 ID:GPjaogWW0


>>28
何を目指すかだけど、本音言うとアセンブラからやっといたほうがいいと思う。
CPU自体の仕組みも自然に覚えるから。




39: ホットケーキ(茨城県):2010/12/09(木) 16:46:21.10 ID:yphltbtX0


言語は1つ覚えれば他の言語はその1/10くらいの時間で覚えられるから何でもいいと思うよ
ただCとかの昔からある低級言語の方が幅広く応用出来るから
1/10が1/20になるくらいのメリットはあるかもね



42: 雪かき(広島県):2010/12/09(木) 16:49:54.29 ID:Ha/N+1Ba0


C
コンピュータアーキテクチャむき出しの言語

C++
オブジェクト指向言語。
CPUむき出しでなくなった代わりにオブジェクト指向を知ってないとアウアウ

VC
Windowsプログラミング言語。
CがベースだがC言語で必要だったコンピュータアーキテクチャ部分が
そのまんまウィンドウズに変わったもの。ウィンドウズ向けに改良されている。

C#
C++から巧妙にコンピュータアーキテクチャを隠匿し、
プラットフォームを共通化したもの、オブジェクト指向言語

77: 白菜(埼玉県):2010/12/09(木) 17:21:58.64 ID:ykJTNtsFP


>>42
C++がオブジェクト指向がとか言うけど
純粋にオブジェクト指向扱うならC#だという矛盾


170: スキー板(dion軍):2010/12/09(木) 21:58:32.17 ID:f5I/Gdp/0


>>42に書かれてるカタカナさえわからないような人間がプログラミングをしようとする場合
どの言語でどんな本やどんなサイトで勉強したらいいのか教えてください。

何をしたいかっていう具体的なものはないんだけど、とりあえず何かをやってみたい


172: 初春の喜び(愛知県):2010/12/09(木) 22:05:05.98 ID:BxQnX7FH0


>>170
ほぼ100%挫折するからやめとけ
作りたい物を見つけることが一番大事


173: 白菜(東京都):2010/12/09(木) 22:05:08.57 ID:oYm7pW5vP


>>170
今は名前変わってるくさいけど、基本情報でも取ってみればいいんじゃね
自分が最初そんな感じだった


174: 白ワイン(東京都):2010/12/09(木) 22:05:56.38 ID:P84MfCITP


>>170
やさしいJava 高橋麻奈

高卒の俺が中3の時読んで理解できたレベル。
俺が高校生の時、著者は30越えしてたからそろそろ40になってるかな。


186: スキー板(dion軍):2010/12/09(木) 22:20:14.50 ID:f5I/Gdp/0


みんなありがとう!

>>174
参考にします


178: 白ワイン(鹿児島県):2010/12/09(木) 22:09:12.55 ID:w9gCGLWjP


>>170
プログラムを作ろう!Microsoft Visual Basic 2008 Express Edition入門 (マイクロソフト公式解説書)
こういう本とか買ってみたら?
コンパイラとか無料だし。

ニコニコ動画にも、コンパイラをダウソして、ゲームを作るまでの動画
とかあるから、そういうのでもいいし。


186: スキー板(dion軍):2010/12/09(木) 22:20:14.50 ID:f5I/Gdp/0


>>178
なんか取っ付きやすそうですねぇコレ




43: ニット帽(埼玉県):2010/12/09(木) 16:50:22.36 ID:Fd1kqwCy0


VBからとかやる意味がわかんねな
最初からCとかやった方が回り道しないで済むんちゃうんかと



47: ゆず湯(関東):2010/12/09(木) 16:53:06.84 ID:W7/WYZW6O


C++の知識が1997年で止まってるんだけど
最近はテンプレートがえらいことになってたり
structでいろいろ記述できたりするんだな
その割に演算子の再定義とか相変わらず書きにくいし読みにくいまま



48: 白ワイン(東京都):2010/12/09(木) 16:53:34.65 ID:3ZkyKHSZP


前に図書館から新書のデータ取得して逮捕された件あったじゃん
ああいうプログラミング作りたいんだけど何学べばいいの



49: プレゼント(埼玉県):2010/12/09(木) 16:53:45.02 ID:QWi0KL8E0


C C++できりゃあとは何でもできんだろ



50: エビグラタン(内モンゴル自治区):2010/12/09(木) 16:53:51.94 ID:o7CcrTWoO


C言語により記述された次の関数fがある。ここで、display()は
画面に1個の文字Aを書く手続きであるとする。
int f(int x){
display();
if(x==0)return 1;
if(x==1)return 3;
if(x==2)return 5;
return(f(x-1)+f(x-2)+f(x-3));
}
いま、f(x)を呼び出したとき、値105が返された。このf(x)が呼び出されてから
値を返すまでの間に、文字Aは画面にいくつ書かれたか。
1.43 2.44 3.45 4.46 5.47


誰か分かりやすく教えてくれ

53: ほっかいろ(福岡県):2010/12/09(木) 16:57:59.33 ID:SQwndp360


>>50
組んでみればいいじゃん


92: エビグラタン(catv?):2010/12/09(木) 17:37:54.99 ID:9uXCbH4m0


>>50
f7で46だな。
x 戻り値 Aの表示回数
0 1 1
1 3 1
2 5 1

てな表をどんどん下に書き足していけ


95: スキー板(catv?):2010/12/09(木) 17:40:50.40 ID:NSKsZWFb0


>>50
改造してもっかい実行しろ

static int a(0);

int f(int x){
display();
TRACE("%d回目",a++);
if(x==0)return 1;
if(x==1)return 3;
if(x==2)return 5;
return(f(x-1)+f(x-2)+f(x-3));


100: 銀世界(dion軍):2010/12/09(木) 17:51:13.63 ID:GPjaogWW0


>>50
答え無くね?
数百個レベルになる気がする。


101: 白菜(東京都):2010/12/09(木) 17:54:40.39 ID:DK41k++wP


>>50
105が出るまでfor文でf()ぶん回して
画面のA数えれ




51: プレゼント(山形県):2010/12/09(木) 16:56:50.72 ID:g/fOwMCj0


ずっと気になってたんだけど、いっちばん最初にできたプログラムってどうやって作ったんだ?
プログラムを組むためのプログラムがない状態だろ?

55: 白ワイン(catv?):2010/12/09(木) 17:00:13.51 ID:mH/svU3eP


>>51
ノイマン型コンピュータでやり取りする全てのデータはバイナリ
01の組み合わせで組んだのをどんどん自然言語に似せてかけるように規模を大きくしていっただけ


96: ミュージックベル(長屋):2010/12/09(木) 17:46:09.90 ID:+W54Sado0


>>51
> プログラムを組むためのプログラムがない状態だろ?
機械語でプログラムを紙に書く。

これを見ながらハンドアセンブル(手でバイナリに変換する)

バイナリを紙テープに打ち込む。(ASR33とかだな)

こいつを読むローダーっつーのをコンピュータ(ミニコンとかの時代だね)
にあらかじめ用意しておく(スイッチ操作で地道にバイナリを入れる)

紙テープリーダーで読み込ませる

実行

2000年問題で修正が来た時に気が遠くなった.......
「紙テープって何よ?」「知ってる人は?え、全員定年?」
「呼べないの?」「元部長だけど、忘れたってさ」「お、俺がやるのか?」




54: 雪かき(広島県):2010/12/09(木) 16:59:55.64 ID:Ha/N+1Ba0


f(0)=1
f(1)=3
f(2)=5
f(3)=f(2)+f(1)+f(0)=9
f(4)=f(3)+f(2)+f(1)=9+5+3=17

f(0)=1, f(1)=3, f(2)=5
f(n+3) = f(n+2)+f(n+1)+f(n)

どっちかといえば数列の問題じゃないのそれ

56: ほっかいろ(福岡県):2010/12/09(木) 17:01:27.13 ID:SQwndp360


>>54
最初にゼロ与えたら終了しないか?


57: 雪かき(広島県):2010/12/09(木) 17:02:43.68 ID:Ha/N+1Ba0


>>56

f(0)は1返すよ


59: ほっかいろ(福岡県):2010/12/09(木) 17:03:19.17 ID:SQwndp360


>>57
1を返して関数自体は終了するから,そこで関数は終わるはずだけど


75: 焼きりんご(広西チワン族自治区):2010/12/09(木) 17:18:50.53 ID:o7CcrTWoO


>>54

f(0)=1
f(1)=3
f(2)=5
f(3)=f(2)+f(1)+f(0)=9
f(4)=f(3)+f(2)+f(1)=17
f(5)=f(4)+f(3)+f(2)=31
f(6)=f(5)+f(4)+f(3)=57
f(7)=f(6)+f(5)+f(4)=105

displayはどう計算したらいいですかね?


78: 雪かき(広島県):2010/12/09(木) 17:22:42.27 ID:Ha/N+1Ba0


>>75
f(0)=1
f(1)=1
f(2)=1
f(3)=1+f(2)+f(1)+f(0)=4
f(4)=1+f(3)+f(2)+f(1)=7
f(5)=1+f(4)+f(3)+f(2)=13
f(6)=1+f(5)+f(4)+f(3)=25
f(7)=1+f(6)+f(5)+f(4)=46

全然エレガントじゃない、むかつく


94: 焼きりんご(内モンゴル自治区):2010/12/09(木) 17:40:43.94 ID:o7CcrTWoO


>>78

int f(int x){ ←xも整数でf(x)も整数ですよ
display(); ←Aを表示しますよ
if(x==0)return 1;← f(0)=1ですよ
if(x==1)return 3; ← f(1)=3ですよ
if(x==2)return 5; ← f(2)=5ですよ
return(f(x-1)+f(x-2)+f(x-3)); ← f(x)=f(x-1)+f(x-2)+f(x-3)ですよ
}

display();のタイミングってxの値が1変わる毎にAを1個表示ってことではないのですか?


97: 雪かき(広島県):2010/12/09(木) 17:46:42.65 ID:Ha/N+1Ba0


>>94
f(x)が1回呼び出されるごとにAが1個表示
f(x)が呼び出された回数が答え




58: ミュージックベル(千葉県):2010/12/09(木) 17:03:09.02 ID:bp8HncLF0


オマイラ簡単とか言ってるパソコンの大先生に騙されんなよ
英語のページのリンク貼ったり
英語のML行けって言う奴ばっかりだぞw

73: ペンギン(catv?):2010/12/09(木) 17:15:07.92 ID:DUHed56C0


>>58
6年以上英語勉強してろくに読めるようにならない頭の持ち主なんて
プログラミング勉強するだけ無駄だろ


76: ミュージックベル(千葉県):2010/12/09(木) 17:19:22.57 ID:bp8HncLF0


>>73
そうそうそういうのw
お前よくわかってるなw


79: くず湯(catv?):2010/12/09(木) 17:23:30.76 ID:UcogU8vr0


>>76
日本語に訳されてるドキュメントなんて一部だし
どちらにしろ英語の読解は必要になるだろ


91: ミュージックベル(千葉県):2010/12/09(木) 17:36:38.13 ID:bp8HncLF0


>>79
ああ、英語ほぼ必須なんだよな。
結構売れたソフト作ってたプログラマも上智だけどプログラミングは適当に独学とか言ってたな。
C,C++,JAVA,x86系アセンブラ出来るらしいけどワカンネきゃ適当にググッたり英語MLでって言ってるらしい。


114: 白ワイン(チベット自治区):2010/12/09(木) 18:16:30.59 ID:wzboWLOiP


>>76
「中学生英語の知識でいいからとにかく読め」 ←TOEIC 900点


119: 白菜(埼玉県):2010/12/09(木) 18:32:01.97 ID:ykJTNtsFP


>>114
実際高校で習うような高度な文法で書かれた文章なんて殆どないでしょ
単語が難しいというか知らんもんが多少出てくるだけで、
その程度なら辞書引けば何とでもなる

幸いにも現代人はブラウザから右クリで一発検索できるんだ、
文明の利器を使おうぜ




66: 二鷹(catv?):2010/12/09(木) 17:07:21.26 ID:Z3WNRKwm0


ここは詳しそうな人がいるから聞きたいんだけど、
プログラムって数学的な知識が必要?必要だとしたらどのくらいのレベルまで?

それからサーバーに必要な言語の種類と、
習得にかかる時間の目安を教えて欲しい。

興味が有るんだけど、数学的な知識もプログラムの知識もゼロ。

67: スノータイヤ(広島県):2010/12/09(木) 17:08:23.19 ID:MTADxUbZ0


>>66
単純にサーバー立てたいだけなら必要ないだろ
http://centossrv.com/


103: 白菜(catv?):2010/12/09(木) 17:56:47.46 ID:0BP8AfOa0


>>67
ありがとう。
サーバーで色々あれこれするってのは、
ここで語られてることとは違うのか。
一人勘違いしてて恥ずかしい。




69: 白くま(北海道):2010/12/09(木) 17:10:00.67 ID:kn/mu83Y0


C++のエラーとか出て強制終了
一日分の仕事が飛びました



71: 水炊き(福井県):2010/12/09(木) 17:11:05.76 ID:Jbd8AzGB0


数学的知識は必要だけど、必要ではない

どういうことかというと、必要になったときにググれば必ず
わかりやすく解説してくれるサイトが見つかる
だからあまり気にしなくてもいいから、とりあえずやってみ



74: 白ワイン(catv?):2010/12/09(木) 17:15:27.55 ID:mH/svU3eP


数学はあればかなり有利だけど別に無くても出来る、くらいじゃない
例えば丸い絵を回転させたいとき、数学しってりゃ三角関数で組めるし、知らなきゃググればその程度の情報はのってるからそこで勉強すりゃいい



80: タラバ蟹(香川県):2010/12/09(木) 17:25:16.60 ID:111xVunk0


組み込み屋の俺がきました。
日本製のLSIでもデータシートは大概英語です



81: 半身浴(チベット自治区):2010/12/09(木) 17:25:51.71 ID:2t22p2zD0


C++やれば嫌でもCやることになるだろうが。



82: 白菜(チベット自治区):2010/12/09(木) 17:26:54.58 ID:YA2abacYP


CやってからC++やるとすげーパワーアップした気分に浸れるだろ
独習C読み終わって独習C++読み始めたときは、
俺この言語使ったらいったいどんなすげープログラム書いちまうんだよ…
ってすげーわくわくしちまったよ



86: 白菜(チベット自治区):2010/12/09(木) 17:34:26.51 ID:YA2abacYP


なあなあお前らはWindows用のアプリケーション作る時って
全部ネイティブコードで書いてるの?
.NETみたいなマネージコードは一切使わないの?



87: キャベツ(兵庫県):2010/12/09(木) 17:34:34.80 ID:zYNfSzLy0


いきなりC#で2chに書きこむツール作ろうとしたら
ボタンとかの配置までで詰んだ
どうやったら指定URLを読み込んで 書きこませるのかわからない

90: 白菜(埼玉県):2010/12/09(木) 17:36:35.46 ID:ykJTNtsFP


>>87
2chは書き込むのにめんどくせー判定が多いから
もっと別の場所にした方がいいと思うよ




88: おでん(千葉県):2010/12/09(木) 17:36:12.06 ID:+PYpREYY0


C書けるんなら、他の言語も同じ様な文法なんですぐに対応できる。
Ooなんてのは言語レベルの考え方じゃないからな。
というか、どれか一つマスターしたんなら他の言語も余裕だろ

93: 半身浴(チベット自治区):2010/12/09(木) 17:38:12.57 ID:2t22p2zD0


>>88
CやJAVAできれば他の言語もだいたいできるよな。




98: 寒椿(三重県):2010/12/09(木) 17:49:12.80 ID:Bs4GOVr20


Fラン情報学部のヤツは英語だけじゃなくて日本語のドキュメントすら読めなくて詰む



102: 忘年会(四国):2010/12/09(木) 17:55:34.46 ID:9hA+A7hdO


画像処理勉強しなきゃならないんだけどOpencvとか難しい?

106: 湯たんぽ(チベット自治区):2010/12/09(木) 18:02:34.10 ID:4mgZaAT90


>>102
OpenCV使っちゃったら、画像処理の勉強にはならないだろ。
画像処理が使えりゃいいってんなら別だけど。

ちなみに、OpenCVはアホみたいに簡単で便利


122: 忘年会(四国):2010/12/09(木) 18:44:13.82 ID:9hA+A7hdO


>>106
ありがとう、簡単なら何とかやっていけそう




109: ストール(catv?):2010/12/09(木) 18:10:15.90 ID:ICsrb8CXQ


C、C++、java、C#、VBAと覚えた
最近はVBがメインだな
仕事は知らんが趣味ならVBで十分すぎておつりがくる



116: 白菜(神奈川県):2010/12/09(木) 18:20:19.30 ID:7b1rlqayP


今ほとんどのシステム開発はCかJAVAじゃないのか?
組み込み系はアセンブラやC、金融はCOBOLで
web系は色んな新しい言語組み合わせて使ってる印象



117: 焚き火(チベット自治区):2010/12/09(木) 18:23:09.30 ID:2Mv7SRgX0


とりあえずVS2010のVBとC#入れてきたけどどうすればいい?

121: 日本酒(catv?):2010/12/09(木) 18:38:25.88 ID:Zt4ay9rc0


>>117
入門サイトなんて山ほどあるんだから勉強すればいいだろ
インストールしただけで魔法のように何かがすぐ作れるはずが無い




118: 白菜(福岡県):2010/12/09(木) 18:30:38.60 ID:njmsoo7ZP


純粋にCやJAVAのみで開発してるとこなんて土方くらいだろ

127: ポトフ(長屋):2010/12/09(木) 18:52:00.61 ID:ZoRMXVzZ0


>>118
> 純粋にCやJAVAのみで開発してるとこなんて土方くらいだろ
組み込み制御はCとアセンブラ。
コンパイラはC++だが、ANSIーCで書く。
もっと言うと、ウチの規約だとmallocが許可されてない。




124: クリスマス(チベット自治区):2010/12/09(木) 18:49:04.70 ID:UAtrl+YK0


オブジェクト志向を
ドラゴンボールで例えて解説してください

130: 半身浴(チベット自治区):2010/12/09(木) 18:59:22.80 ID:2t22p2zD0


>>124
gokuu.kamehameha()


135: 湯たんぽ(チベット自治区):2010/12/09(木) 19:04:24.20 ID:4mgZaAT90


>>124
おなじカメハメ波でも、使うやつによって威力がちがう
おなじ特訓をしても、民族によって成果が違う




128: 白菜(チベット自治区):2010/12/09(木) 18:54:01.09 ID:YvENqt2SP


VBが簡単だと言うからやったけどめんどくさくてやめた
ふつうにCでええやん・・・C++と混ざったCだけど



129: シャンパン(北海道):2010/12/09(木) 18:55:27.12 ID:RCoeLzIi0


初心者で「何つくっていいかわかんない」って言ってるやつは
必死チェッカーもどきとか新スレ立ったら通知してくれるプログラムつくってみるといいよ
言語に対する基本知識が必要で、ネットにアクセスする必要もあるので
動くようになったら「俺すげー感」も味わえる
そこからうまくすればWebサービスへ発展させることも可能
一度試してみてくれ



143: 白菜(長屋):2010/12/09(木) 19:37:42.54 ID:xxZziBxBP


欲しい機能はだいたいフリーであるから自分で何かつくろうという気が

144: 干柿(東京都):2010/12/09(木) 20:11:41.43 ID:IjCpxesI0


>>143
よお俺




150: ボーナス(チベット自治区):2010/12/09(木) 21:10:07.86 ID:Qn/5faoa0


むしろC++が要らない。C++は必要がある時だけ仕方なく使う



159: 白ワイン(USA):2010/12/09(木) 21:24:20.13 ID:kPeA+lNkP


ベクターとかでフリーソフトどんどん公開してるような人ってどんな本で勉強したの?

160: 白ワイン(鹿児島県):2010/12/09(木) 21:28:28.82 ID:w9gCGLWjP


>>159
「子猫ちゃんでもわかるC言語のとびだす絵本」




163: 白菜(東京都):2010/12/09(木) 21:41:39.23 ID:oYm7pW5vP


まあいろんな言語やってきたけど、最初に触れたのがCだったことに超感謝してるんだわ
そのおかげで人生いろいろ楽できたんだわ



165: 運動不足(東京都):2010/12/09(木) 21:46:37.77 ID:SJy49ff70


Cでどんなことできたら
まあつかえますっていっていい?

169: キムチ鍋(チベット自治区):2010/12/09(木) 21:55:26.81 ID:wWWG6/iT0


>>165
ウェブサーバ書ける


171: 水道の凍結(catv?):2010/12/09(木) 22:01:31.78 ID:EebEVvxK0


>>165
64Kbytしかない環境でハイドライドを作る。




166: 白ワイン(鹿児島県):2010/12/09(木) 21:49:46.53 ID:w9gCGLWjP


ニュー速はCに幻想持ってるやつ多いな。
Cができれば人生成功、勝ち組の仲間入りみたいなやつまでいるし。



167: 水道の凍結(catv?):2010/12/09(木) 21:49:48.83 ID:EebEVvxK0


ポインタを意識しなくてよくなったため、発見困難なバグが少なくなった。
しかし、JVMとか.NET Frameworkのバグのために1万倍苦労させられたことがある。
それ以上に、ガキPGが「値渡し」と「参照渡し」すら理解できていないことが増えて困る。
配列を単純に代入すんじゃねーよ・・・orz



175: きんき(鹿児島県):2010/12/09(木) 22:06:14.16 ID:AnSZlJL00


初心者にC進める奴の話はきかなくていい
簡単なスクリプト言語をやれ

185: 白ワイン(鹿児島県):2010/12/09(木) 22:17:30.59 ID:w9gCGLWjP


>>175
俺は、
N88BASIC→アセンブラ(Z80, 8086)→C, Pascal
みたいな順番でおぼえた。

Basicやってるときに、雑誌にBASICでプログラムをおぼえたやつは
ろくなPGになれないとか書いてあってショックを受けたのを
おぼえてるけど、Javaでおぼえた若いやつがみんな俺よりいいコードを
かけるかっていうとそうでもないしな。
ま、なんでもいいよ。

今なら、.net系とか、LL系からはじめたほうが現代的なセンスが
身につくと思うし。


188: 冬休み(東海):2010/12/09(木) 22:28:54.71 ID:W8Mb1xcWO


>>185
中学や高校のプログラミングはだいたいBasicだったろ。
今はわからんけど。

マイコン使って計算させるてのは今やってないのかな?




176: アイスバーン(チベット自治区):2010/12/09(木) 22:07:47.27 ID:+idJZX2h0


オブジェクト指向が未だに理解できない。

プログラミング初めて1年経つけどあきらめたほうがいい?
ちなみにVBとC#

181: 白ワイン(東京都):2010/12/09(木) 22:11:11.42 ID:P84MfCITP


>>176
オブジェクト指向の何が理解できないの?
ちなみに指向というだけあって、明確な定義のあるものじゃないよ。


184: 掘りごたつ(京都府):2010/12/09(木) 22:14:05.88 ID:awNZxdwN0


>>176
簡単なことを大げさにいってるだけだろ
ベタ書きで関数をまとめてない糞みたいなプログラムじゃないならオブジェクト指向になってるんじゃね


187: 白菜(埼玉県):2010/12/09(木) 22:21:04.96 ID:ykJTNtsFP


>>176
何がわからんのかわからないが、オブジェクトとは要するに部品の事だよ




180: 冬休み(東海):2010/12/09(木) 22:11:05.59 ID:W8Mb1xcWO


初心者はJavaとPHPは鉄板だよな。
ゲームプログラミング向けHSPというのもあるけど。

俺の時代はBasicだったけど。



190: 焼き餅(dion軍):2010/12/09(木) 22:32:24.45 ID:fIj9B/av0


言語なんてなにから初めても変わらんよ
できるやつはできるようになるし、できないやつはできないまま



191: アイスバーン(チベット自治区):2010/12/09(木) 22:34:13.30 ID:+idJZX2h0


もうね、手続き型との違いでのメリットもよく分かんなくなってきたし
インターフェース使ったほうがいいのか抽象クラスの方がいいのかとか
どういう継承ツリーにしたほうがいいのかとか・・・

そんなん考えてるとわけわかめ

194: 白ワイン(東京都):2010/12/09(木) 22:36:22.30 ID:P84MfCITP


>>191
基本的にインタフェースを使ったほうがいい。後々の始末を考えてもね。
抽象クラスはここぞって場所でしか使えない。ちなみにJavaは手続き型。
OOの流儀は経験をつまないと分からない。勉強だけでどうにかしようってのがお門違い。


201: アイスバーン(チベット自治区):2010/12/09(木) 22:41:27.14 ID:+idJZX2h0


>>194
やっぱ経験なんですかねぇ…

とりあえず深く考えずインターフェース使っときます
できることからコツコツしていくお(´・ω・`)




196: 干柿(東京都):2010/12/09(木) 22:37:55.71 ID:IjCpxesI0


お前らが小学生だったとしてプログラミングをやろうと思うか?
もしくは小学生でありながら理解できてある程度組めたと思うか?
というか小学生向けに講座的なものを展開してみようと思っているんだが
需要がさっぱり読めんのだ

200: 白ワイン(鹿児島県):2010/12/09(木) 22:40:48.65 ID:w9gCGLWjP


>>196
俺が小学生のころって、パソコンってすごい夢のある機械だったけど、
今の子供はそんな感覚じゃないだろうしなぁ。


202: 白菜(埼玉県):2010/12/09(木) 22:42:04.34 ID:ykJTNtsFP


>>196
小学生向けなら本格的な言語よりも、
スクリプト言語やった方がいいかもな




198: きんき(鹿児島県):2010/12/09(木) 22:39:58.61 ID:AnSZlJL00


オブジェクト指向はこの本が分かりやすかった。
http://www.amazon.co.jp/dp/477412222X

トランプゲームを、まずオブジェクト指向を使わないやり方で書く。
次にオブジェクト指向を使って書く。

動かすに連れて、なるほどたしかにオブジェクト指向で書いたほうが良いと実感する。



204: ポトフ(関西地方):2010/12/09(木) 22:42:21.84 ID:A7pPijP80


C言語がやっぱ好きだわ
あれこれと良きに計らってくれる言語は楽でいいけど
C言語みたいに頭ん中でずらりとメモリの並びのイメージ作って
そこをぺたぺた埋めていったりあっちこっちすっ飛んだりしてるほうが楽しい



205: 二鷹(埼玉県):2010/12/09(木) 22:43:09.73 ID:iIN6Dk4e0


混ざって覚えればいいじゃん
英語とドイツ語ほどの違いもない



206: 天皇誕生日(福島県):2010/12/09(木) 22:45:50.57 ID:jnqMqFbO0


オブジェクト指向ってそんなに難しくないよね。
将棋プログラム作るとすれば、
将棋って2人の対局者が盤を使ってやるゲーム→PlayerクラスとBoardクラスをとりあえず作る
今回はCPUとの対戦ゲームにしよう→Playerを継承したUserクラスとCPUクラスをとりあえず作る
盤ってのは9×9のマスがあって、そこに駒を置いてやるゲーム→Pieceクラスをとりあえず作って、BoardクラスにPiece型の9×9の2次元配列のメンバ変数作る
将棋には持ち駒ってシステムもある→BoardクラスにPiece型の可変長配列のメンバ変数を2つ作る

って感じでまんま作るだけで大体オブジェクト指向になってんじゃない?

208: 白菜(東京都):2010/12/09(木) 22:51:19.97 ID:vwTZx4PgP


>>206
駒の移動判定をPlayerクラスに持たせるのかBoardクラスに
持たせるのかそれとも別のクラスに持たせるのかとか
考えるのがメンドイ。作ってみたけどやっぱりここじゃ
データの参照が出来ないからやっぱり別のところに
移し替えなくちゃみたいなのがよく起こる。




207: 露天風呂(千葉県):2010/12/09(木) 22:47:30.70 ID:K0vzfMnA0


C言語は覚えることが少ないからプログラムの作り方を理解するには一番良いだろ



210: 白菜(東京都):2010/12/09(木) 22:51:47.79 ID:zrpk1YciP


Cは色々きっちり覚えないとまともに動くものは書けない
文字列操作するのにもいちいちポインタの知識が必要になる
役に立つものを作れるまでの道程が異様に長い

シンプルとイージーは違う



211: かるた(岡山県):2010/12/09(木) 22:52:36.40 ID:Xti+o1hZ0


将棋などは駒数が決まってるから
駒に全データを持たせればいいだけ



212: 白菜(千葉県):2010/12/09(木) 22:54:04.57 ID:k8WpFOH6P


入ってきたばっかりの人に設計させたら意味不明なクラスばっかり出来ててクソワロタw
経験ないと、とりあえず何でもかんでもクラスにするか、超巨大なクラス&メソッドを作るよね
そもそも何でクラスにするのか、それによって何がどう良くなるのかを考えないとね・・・

216: 冬休み(東海):2010/12/09(木) 22:56:06.16 ID:W8Mb1xcWO


>>212
いたなぁ、そんな奴。



前いた会社の上司なんだがな。




217: 白ワイン(愛知県):2010/12/09(木) 22:56:29.34 ID:1YrRhdcFP


>>1
Cを知ってれば、あとはオブジェクト指向の考え方を理解するだけで
すぐにC++が使えるようになるぞ。

218: 白ワイン(鹿児島県):2010/12/09(木) 22:59:22.72 ID:w9gCGLWjP


>>217
オブジェクト指向の考え方をおぼえるのはオブジェクト指向言語の
コードを見るのが早い。




220: 湯たんぽ(チベット自治区):2010/12/09(木) 23:01:43.45 ID:cVpVQOjI0


C++なのにポインタのポインタとか使ってるソースを見ると殴りたくなる。



222: 注連飾り(埼玉県):2010/12/09(木) 23:04:39.80 ID:pkr7wn7D0


>220
その文句はMicrosoftに言ってくれ
DirectXとか使おうとすると避けられないんだ



やさしいJava 独習C プログラミングPHP 第2版 改訂新版 反復学習ソフト付き SQL書き方ドリル (WEB+DB PRESS plusシリーズ)
ニュース/芸能                      アニメ/SS/VIP

2ch(全般)

風速 最新記事

>>記事一覧はこちら

953.風速の通りすがり 2010/12/10 01:26 ▼このコメントに返信
ソラでそれなりのものが書けるのはCぐらいだなぁ。
ソラで書けるなりのものしか書けないけど。
あとはリファレンスと首っ引きじゃないとすぐAPIがわからなくなる。


954.風速の通りすがり 2010/12/10 01:55 ▼このコメントに返信
>>50 の問題、最初にf()が一回呼び出しでa+=1
その後のf()呼び出しはf()内で3回纏めて呼び出されるだけだから1回毎にa+=3
つまり3の倍数+1が答え、選択肢がもう一個有ったらめんどくさかったな
ちくしょうリアルタイムでドヤ顔したかったぜ


955.風速の通りすがり 2010/12/10 02:07 ▼このコメントに返信
>C言語がC99になってからC++とCは完全に違うものになった。
>(C99は可変長配列を宣言できたりする)

やべえ知らなかった。
最近はスクリプト以外はJavaしか書いてないけど。


956.風速の通りすがり 2010/12/10 03:13 ▼このコメントに返信
自分の場合、作るアプリケーションにあわせて言語を選ぶことにしているけれど、C++が選ばれるって本当に稀かも。
できるだけ低いレベルでコンピューターを叩きたいという場合は、CかC++がメイン。
ただC++はメンバーの教育や、引き継ぎ人材の確保などのコストが高くなるし、
OOが必要といっても、設計がきちんとしているかどうかの方が重要で、言語自身にOOは特にいらない。
そんなこんなで、最近はC++がいいと思えたことがない。
逆にリッチな環境で簡単なGUI+ネットワークちょいちょい程度なら、新しい言語はやっぱり便利。
結局、C++はフレームワークやライブラリに強制される以外は積極的には使わない。
Java,C#のない時代くらいまでなら良かったが、今はC++に魅力を感じないな。。。


957.風速の通りすがり 2010/12/10 05:00 ▼このコメントに返信
お前ら日本語おk……


962.風速の通りすがり 2010/12/10 18:52 ▼このコメントに返信
C++は組み込みか、Windows用のネイティブアプリをVC++で開発する人が学ぶ言語だろ。
C言語は組み込みか、Linux系の開発者向け、ってイメージ。
C99はまともに対応している処理系が少ないのが欠点だよね。
とりあえず初心者はC#、Java、Python辺りをやってみるといいのではないかと。


1025.風速の通りすがり 2010/12/12 03:46 ▼このコメントに返信
>C++なのにポインタのポインタとか使ってるソースを見ると殴りたくなる。
むしろポインタを使えるからありがたいんだがなぁ。。。
C++なんかよりもOOPなC#ですらポインタをサポートしてるぞ


2074.- 2011/03/29 15:31 ▼このコメントに返信
このコメントは管理者の承認待ちです


2090.- 2011/06/21 13:51 ▼このコメントに返信
このコメントは管理者の承認待ちです


2093.- 2011/07/08 12:42 ▼このコメントに返信
このコメントは管理者の承認待ちです


2138.- 2012/10/14 19:48 ▼このコメントに返信
このコメントは管理者の承認待ちです


コメント投稿









おすすめ 新着サイト
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL



逆アクセスランキング
応援ブログ
■2ch全般・ニュース
2ちゃん的韓国ニュース
あるき亭
流れ速報\(^o^)/
駄目人間速報(^ν^)
バラ肉速報
いたち速報ェ・・・
ふわふわにゅーす
アゲハント最高
竹藪速報
食いちゃんねる
特定しますたm9(`・ω・´)
マナ速
ホライゾーン
まんはったん!
ニンニン速報
SSC-NEWS
劣等通信
とりのまるやき
うな速α
乙ちゃんねる!
サルでもわかる速報
紳士速報
ララララ速報
萌え速
ガジェッターニュース
ハムスター速報 2ろぐ
Memai...
お絵かき速報!萌え絵上達法
2ch東方スレ観測所
2chまとめPYPE
神爆笑.com
watch@2チャンネル
子育てちゃんねる
キニ速 気になる速報
ニュー速@銀
ゴールデン速報@金速
痛い信者
【2ch】コピペ情報局
隠れオタはジャスティス
日刊2ちゃんねる
ジュピ速
サッカーミックスジュース
特設ニュースちゃんねる
いらつく@2ちゃんねる
hyukkyyyが見る 2ちゃんねる
おたにゅーβ版
既婚男性ともてない女の生活
サカ速

■まとめ・紹介系
午後の蒐集
ハイパーメディア・クリーチャー
気になるネタ屋
ジャンク速報
日本視覚文化研究会

■vip系
ニーてつVIPブログ
マテマチカ
でっかいVIPです
調理兵はVIPPERだった
雑学速報VIP派
ブラストVIP
画像を見る速報VIP
【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

■動画・ゲーム系
ゲームドーガー
ゲームニュース特報
アニポ
Afternoon game
zipでやるお( ^ω^)※

■やる夫系
やる夫.jp
泳ぐやる夫シアター
やる夫でニュース

amazon

アイドルマスター2(初回生産限定:「特典封入きらきらパッケージ」) 特典 「新曲『Little Match Girl』限定ダウンロードカード」&ヴァイスシュヴァルツ「アイドルマスター2 PRカードX2種」付き

モンスターハンターポータブル 3rd
モンスターハンターポータブル 3rd


テイルズ オブ グレイセス エフ 特典 ドラマチックDVD -まもりたい ダウンロードコンテンツ篇付き
テイルズ オブ グレイセス エフ


ラストストーリー 特典 エレメント オブ ザ ラストストーリー(サントラCD+ビジュアルブック)付き
ラストストーリー


シャイニング・ハーツ 特典 海賊秘宝ファンディスク付き
シャイニング・ハーツ


コール オブ デューティ ブラックオプス(字幕版)【CEROレーティング「Z」】
コール オブ デューティ
ブラックオプス


ガンダム無双3 特典 武者ガンダム&武者ガンダムMk-II(ダウンロードパスワード同梱)
ガンダム無双3


戦場のヴァルキュリア3 特典 ガリアシークレットドキュメント FILE 422付き
戦場のヴァルキュリア3


二ノ国 漆黒の魔導士(魔法指南書 マジックマスター 同梱)
二ノ国 漆黒の魔導士


ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生
ダンガンロンパ
希望の学園と絶望の高校生


スーパーロボット大戦L 特典 「スーパーロボット大戦L」オリジナルマルチケース付き
スーパーロボット大戦L


マリオスポーツミックス
マリオスポーツミックス



キャサリン (PS3)

キャサリン (Xbox360)

The 3rd Birthday 特典 DISSIDIA 012 FFキャラクターデータダウンロードカード付き
The 3rd Birthday


リトルバスターズ!Converted Edition
リトルバスターズ!
Converted Edition


ダンスエボリューション
ダンスエボリューション


ドンキーコング リターンズ
ドンキーコング リターンズ


Xbox 360 Kinect センサー
Xbox 360 Kinect センサー


PSP「プレイステーション・ポータブル」バリューパック ブラック/レッド(PSPJ-30017)
PSP「プレイステーション・ポータブル」
バリューパック ブラック/レッド


失われた未来を求めて 初回限定版
失われた未来を求めて 初回限定版


D.C.Dream X'mas ~ダ・カーポ~ドリームクリスマス 初回限定版
D.C.Dream X'mas ~ダ・カーポ~
ドリームクリスマス


しゃーまんず・さんくちゅあり ~巫女の聖域~
しゃーまんず・さんくちゅあり
~巫女の聖域~


ヨスガノソラ 通常版
ヨスガノソラ


エクセレントモデル 迷い猫オーバーラン! 芹沢文乃
迷い猫オーバーラン! 芹沢文乃


俺の妹がこんなに可愛いわけがない ねんどろいど 高坂桐乃 (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
俺の妹がこんなに可愛いわけがない
ねんどろいど 高坂桐乃


遊☆戯☆王 デュエルモンスターズ ブラック・マジシャン・ガール (1/7スケール PVC塗装済み完成品)
遊☆戯☆王 デュエルモンスターズ
ブラック・マジシャン・ガール


そらのおとしもの f(フォルテ) ニンフ (ノンスケール PVC塗装済み完成品)
そらのおとしもの f(フォルテ) ニンフ


魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st フェイト・テスタロッサ -私服- (1/8スケール PVC塗装済み完成品)
フェイト・テスタロッサ -私服-


ラブプラス ねんどろいど 小早川凛子 (ノンスケールABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
ねんどろいど 小早川凛子


ねんどろいどぷち Angel Beats!セット01 (ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
ねんどろいどぷち Angel Beats!セット01


ねんどろいどぷち Angel Beats!セット02 (ノンスケールABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
ねんどろいどぷち Angel Beats!セット02


ヱヴァンゲリヲン新劇場版・破 真希波・マリ・イラストリアス (1/6スケール PVC塗装済み完成品)
ヱヴァンゲリヲン新劇場版・破
真希波・マリ・イラストリアス


ONEPIECE  LOG BOX マリンフォード篇 前篇 (BOX)
ONEPIECE LOG BOX
マリンフォード篇 前篇 (BOX)


ねんどろいど 初音ミク アブソリュートHMO・エディション (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
ねんどろいど 初音ミク
アブソリュートHMO・エディション


figma 巡音ルカ
figma 巡音ルカ


アイドルマスター2(初回生産限定:「特典封入きらきらパッケージ」) 特典 「新曲『Little Match Girl』限定ダウンロードカード」&ヴァイスシュヴァルツ「アイドルマスター2 PRカードX2種」付き
アイドルマスター2(初回生産限定:「特典封入きらきらパッケージ」) 特典 「新曲『Little Match Girl』限定ダウンロードカード」&ヴァイスシュヴァルツ「アイドルマスター2 PRカードX2種」付き

も僕は友達が少ない
僕は友達が少ない

「俺の妹がこんなに可愛いわけがない ポータブル」“俺の
「俺の妹がこんなに可愛いわけがない ポータブル」“俺の"妹と恋しよっ♪ボックス 特典 How to 妹ーーークDVD付き

もし ONE PIECEファンの女子大生が起業したら
もし ONE PIECEファンの女子大生が起業したら

スーパーマリオコレクション スペシャルパック
スーパーマリオコレクション
スペシャルパック


グランツーリスモ 5(通常版)
グランツーリスモ 5


エビコレ+ アマガミ(今冬発売予定) 特典 オムニバスストーリー集「アマガミ -Various Artist- 0」付き
エビコレ+ アマガミ
特典 オムニバスストーリー集付き


俺の妹がこんなに可愛いわけがない 高坂桐乃 (1/8スケール PVC塗装済み完成品)
俺の妹がこんなに可愛いわけがない
高坂桐乃


東方香霖堂 ~Curiosities of Lotus Asia.
東方香霖堂
ブックマークする?
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
newsgatorに追加

はてなに追加
MyYahoo!に追加
del.icio.usに追加
livedoorClipに追加


このエントリーをはてなブックマークに追加
記事をはてぶ!