木村拓哉(38)主演の「SPACE BATTLESHIP ヤマト」が好調に発進した。
「アニメと違いすぎる」「いや、VFX(特殊効果)は迫力があった」など、ファンの間で
議論沸騰中なのだ。
封切り日は意表をついた水曜日。1000円で見られる“映画の日”とあって、動員に弾みがついた。
公開日から5日間で約80万人を動員し、興行収入は9億4399万円と10億円目前。配給の
東宝では50億円を十分狙えるとみている。
好調の鍵を握るのは、テレビアニメシリーズの「宇宙戦艦ヤマト」で育った“ヤマト世代”だ。
パソコンとケータイを使ったWEB初日アンケートによると、客層は男女比が52対48で、
年齢別では40代が44・4%で最多。次いで30代の19・0%、50代の15・1%、20代の
12・9%と続く。40~50代は合わせて約6割に達する。
「一番、映画館に足を運ばない中高年が見ている。私もそうだが、『実写になったヤマトを
見てみたい』と思ったのだろう」とヤマトファンを自認する映画評論家の望月苑巳氏。
面白いのは、やや若い世代に、厳しい意見が目立つこと。「VFXはようやく『スター・ウォーズ』
第1作レベル。まだまだ先は長%8
|┃三 , -.―――--.、
|┃三 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
|┃ .i;}' "ミ;;;;:}
|┃ |} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:|
|┃ ≡ |} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;|
|┃ | ー' | ` - ト'{
|┃ .「| イ_i _ >、 }〉} _________
|┃三 `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' /
|┃ | ='" | < 話は全部聞かせて貰ったぞ!
|┃ i゙ 、_ ゙,,, ,, ' { \ >>1は第三艦橋送りだ!
|┃ 丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ \
|┃ ≡'"~ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ヽ、oヽ/ \ /o/ | ガラッ
キム拓やメイサが出ていなかったら、たいして話題にもなっていなかっただろう。
アニメに忠実にやったらそれこそ轟沈だぞ
もうちっとCGがんがれっ
日本映画CG製作がんがれっ
これからに期待☆
てかずいぶんと儲かりそうじゃないかw
それともCGて金かかるの?
少なくとも、カナーリしょぼかったのは否めないw
乗組員少なっw
完全にメカやキャラの設定をアニメどおりにした方が、俺みたいな40前後のオッサンの受けがいいんじゃないの?
>>15
おっさんは金にならないから
「第三艦橋勤務です!」
で映画館の中に「うわぁ……」
って空気が広がったのは笑ったというか予想通りというか。
>>17
どういう意味?田舎モンに教えてケロ
>>37
1945年8月5日に広島市に引っ越したって感じ
>>37
アニメ版で、第三艦橋は敵艦の自爆で吹っ飛んだり、
酸の海で溶け落ちたり、とにかく大破する場所。
しかも、根元からなくなってもいつの間にか生えてたりする。
>>37
死亡フラグ
>>37
「宇宙戦艦ヤマト」の第三艦橋を集めてみた
ヤフのコメントとか見てると泣いたとか言ってるのいるな。
マスコミ、業界の不況対策で文化名作をこれ以上ボロボロにされていいもんかね。
ただの食い散らかしじゃんw
いい加減こういう「実写版制作」の報せを聞いたら
抗議活動した方がいいと思うわ。マジで。
五代がイケメン過ぎるのでボツ。
岩崎弥太郎の人でもイケメン過ぎるだろww
>>21
古代進はイケメンでいいんだよ。しかし、キムタクは歳取り過ぎ。
CMでユキ(黒木メイサ)が「古代さん」って言うのに違和感がある。
ユキは「古代くん」って言わなきゃ。
あと佐渡センセはおっさんキャラじゃないと嫌。
>>32
佐渡センセは泉谷しげるでいいじゃんね。
最初っから最後まで常に酒飲んで酔っぱらってる。
でもここぞというときにちょっとだけカッコいい、みたいな。
原作が長いからか、色々早く進めすぎな感が否めなかった
それを抜きにしてもアナライザーのトランスフォームには度肝を抜かれたがな
デビルマンとどっちが面白い?
>>23
実写デビルマンを越える糞はあと20年はでないだろ!
嘔吐などヌルイわw
これが真の不快感だ。汚いとか下品とかそういう次元じゃない。
いかに視聴者をイラつかせるか。そこに持てる全てを注ぎ込んだCMだ。
一度見れば必ず生理的に無理だと確信させてくれるほど研ぎ澄まされ、完成されたウザさ。
容姿、表情、しぐさ、セリフの言い回し、その全てが徹底的に作り込まれている。
さらに、視聴者を小馬鹿にした変なBGMが不快感をさらに盛り上げる。
長さは30秒間で、流れはこうだ。
まず、序盤からヒステリックな語尾上げ全開で視聴者の気分を徹底的に害していく。
チラチラ見える前歯が見事にウザい。
そして、胡散臭いセールストークが入り、不快感はピークに。
とどめは、全く必要ないはずの自己紹介だ。
「きくちももこ 学生です。」
「学生」から、「です」までに空く、間が生みだす絶妙なウザさに
発狂しそうになるのと同時にこのCMは終了となる。
もう一度言う。これが真の不快感だ。汚いとか下品とかそういう次元じゃない。
やるならこれぐらいやってみろ。
>>25
すっげー不快感www
この女、自分でこの映像見て死にたくなったりしねーのかな?
>>25
素晴らしいな!
これは製作者も狙った以上の不快感を表現してるんじゃないか
>>25
不覚にもむかついたw
>>25
イラッ☆
>>25
これは才能だな
っていうか、マカーそのものって雰囲気が滲み出ている
確かにこれがアップルってのはよくわかる
>>25
コレ1回テレビで見た時すげえイラっとしたの覚えてるわ
>>25
ほんとだ、こりゃひでえ('A`)
担当者はマイクロソフトのスパイだろw
オリジナルの設定をそのまま実写化したら、お笑いになってしまう罠。
あれだけ犠牲を払ってメッセージの発信源にたどり着いても
ハズレだった場合はどうしたんだろ?
>>30
恒星間航行できる技術手に入れただけでも有り難いと思う事に
あのままだったら(波動エンジン無かったら)太陽系外まで出る事不可能だし
>>30
アニメでも同じような疑問を島が沖田にぶつけるシーンがあったな。
そのときの沖田のセリフが秀逸:
「信じようではないか。人間誰しも一瞬先は闇だ。だが、いたずらに恐れて
いるだけでは何も出来ない。そういう心の中の戦いにうち勝つことも
我々にとって重要な試練なのだ」
>>30
俺は読んでいないが、昔のノベライズ版の宇宙戦艦ヤマトではイスカンダルは既に人間が滅んだコンピューター惑星で、ヤマトは最後自爆するオチだったそうだ。つまり人類滅亡エンドだな。
>>85
あらすじだけで充分絶望できた。
>>280
スターシアは実はイスカンダル星人によって建設されたコンピュータネットワークで、ガミラスは本来そのコンピュータによってイスカンダル防衛のために創造されが、制御不能になりイスカンダル人を滅ぼした
イスカンダルへの途上、森雪にふられて自暴自棄になった島がヤマトから離脱、いったんヤマトに帰還するが、それはガミラスによってサイボーグ化された島であり、真田をはじめとするヤマト乗組員を多数殺害する
イスカンダルに到達するも、放射能除去装置は存在せず、人類が生き残るために人体改造しか方法がないと告げられ、その方法を教えられる
古代ススムと森雪のみが、ハーロックの小型船で地球に帰還
>>286追加
スターシアを破壊するため、ヤマトに乗った沖田とキャプテンハーロック(古代守)がイスカンダルに向けて自爆攻撃を敢行
>>287
もうやめて><
映画と呼ぶにはおこがましいほどの糞映画、というか壮大な学芸会を
見せられた観客の無念さは計り知れない。
山崎の監督としてのキャリアもこれで終わり、あまりにも酷すぎる。
>>31
全くの同感なんだが、山崎はまだまだやるよ。
『ヤマト』の山崎貴監督、次回作は香取慎吾と本格3DCGアニメでハリウッド超え目指す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101207-00000300-oric-movi
今度はハリウッド肥えを目指すってさw
こんな顔して頑張っているようだ
リメイクブームはいいんだが
新しいオリジナルがでなけりゃ次世代で終わりやん
>>33
「ヤマト」といえばこの映画、という風にならないとダメだよな。
>>63
ラストの特攻自爆はさらばと同じでヤマトらしいというか、日本人的だと思ったな
>>92
アニメ劇場版じゃカットされてるが
TVシリーズの古代はプレイボーイっぽく雪に声かけたり、沖田艦長に反抗的な態度取ったり、
命令無視したり、島をすぐ殴ったり、青臭いというか
まぁチャラい感じあるんだよな
だからキムタクもそんなミスキャストではないと思っている
なんか知らんが、ストイックで真面目な好青年イメージ持たれてるけどそれはずっと後、IIIぐらいの話だよな
>>106
そうそう、その通り。昔のヤマトを知ってる人は、むしろ
自然に感じられたと思う。あれに文句を付けてる人は、
単にキムタクが気に入らないか、原作をよく知らずに
印象だけで批判してるだけと思う。
命よりも恋愛、なほとんどの人には受けるんだから
結果「大成功」になるんだろうね。
「ヤマト」はまんまと使われた。
公開時にボロクソに言われた「ジェダイの復讐」を今じゃ神格化している人間が多いのを見ると、
当時のブームより後のヤマトファンってのもいるのかねぇ。
ヤマトは~でなきゃダメだ!ってのは当時の月刊OUTとか読んでたリアルタイム世代からは
あんまり出てこない気がするんだな。
案外面白かったぞ
批判する人もいるだろうけど、俺は十分楽しめたよ。払った金以上の満足感
アニメのBGMテーマ多用だし、冒頭のスキャットですっかり引き込まれた
設定の違いや矛盾は出てくるけども、無茶な部分はアニメも似たようなもんだから
ああ、こんなところまで同じになのか、と却って微笑ましかった
デスラーも伊武雅刀だし、アナライザーも同じ人とは
後半、各キャラの死に様が「さらば」と同じだったのはびっくりした
真田さん、南部、斉藤、加藤、相原、徳川機関長のキャストと芝居が最高
佐渡先生も意外に良い。キムタクも意外に悪くはなかった。沖田艦長がいまいち
森雪は……今作るとああなるんだろうな
映像は制作費20億ぽっちでハリウッドと比べるのは酷。桁が違う。頑張ってた方かな
>>44
つまり邦画だから仕方が無いって思えばまぁまぁ観れるレベルか・・・
>>44
見る気になった。
古代→妻夫木
島→小栗
雪→綾瀬
艦長→しろーいクマのおっちゃん
艦医→泉谷
黒人→ボビー・オロゴン
デスラー→唐沢
テレサ・スターシャ→叶姉妹
見て来た
不覚にも泣いてしまった
地球に向かうぬ船に乗った人達が、古代を見送っている時のぬこが良かった。
んでデスラー総統出るの?
出るなら顔に青い顔料塗ったくっためちゃイケの怪人コントみたいな感じ?
>>60
CGらしいよ
>>61
そうなのか(´・ω・`)
>>64
ガミラス星人の設定が変わってて、地球人と同じ人型じゃなくなってる
異形の生命体みたくなっていてシーンによっては人型っぽくはなるけど表現はCG
それのボイスが伊武雅刀。ヤマトクルーに乗り移ってる時だけ、会話できる
アニメじゃお約束でも実写で異星人と日本語で話しても違和感あるし、まぁ回避としてはありかなぁ
いまさっき見てきた
一言でいえば、ネタの宝庫
個人的にあの宇宙服はねぇだろwwwww
ってのが一番言いたい
上-革ジャン 下-チノパン っておまえwwww
>>65
そう?
矢印に合わせてポケット付けてるのは上手いデザインだと感じた
徳川機関長みたいに上着を開いていても映えるし、元から良いデザインだったんだなぁと思って見てたよ
わざとやっているのか?っていうくらい
艦橋の内装のちゃちさは異常
が、あれがいいというやつが出てきそうで怖い
>そりゃ2時間程度でヤマトを再現するのは困難なことさ。
初代ヤマトを劇場公開したものがベースって感じなんでそ?
ヤマトはどこまで黒歴史を築けば完結できるんだw
しかし日本でVFXやろうとすると、こういう映画(原作)に頼らなければいかんのかなーって
思ってしまうと悲しいわ。VFXや役者はけなさないけれど…緊張感が無い。それだけはダメって言っとく。
>>78
過去の名作をリメイクってのは、ネームバリュー的に視聴者掴み易いからなあ。
原作が良いと、アニメでやった方が金掛からず、大作にはなるわな。
まあ、ハリウッドの銭の掛け方がパネエから、日本の映画産業じゃSF実写大作は無理っぽい。
>東宝では50億円を十分狙えるとみている。
昔、似たようなセリフを聞いたことがある・・・
たしか・・・「目標本数は50万本」とか言って3年弱で8000本のナントカってゲーム
ネタのつもりで覚悟して見に行った。
だから他の事は許せる。
だが!古代がチャラいの抱けは許せん!!!
>>84
TVシリーズの古代もけっこうチャラいんだけどね
雪といちゃ付いてるシーン何度かあるし
何処か忘れたが「女性に見てほしい」という見出しがあったのを見たとき
一抹の不安を感じたが、こういうことかw
10年前くらいにジュブナイル見たときは日本のCGもそこまで遅れてない印象だったんだが。
いったいどうしてこうなった…
>>93
ハリウッドが凄すぎたんじゃないか?アバター観た後、
ヤマト観ると、芸大の学芸会みたいなレベルに見えるw
まあ、しょぼいVFXを吹き飛ばすのは、脚本次第とは思うけれども。
>>104
制作費で論ずるならヤマトが20億でアバターは230億だからねぇ
単純に金を掛ければいいってもんじゃないが、まぁ20億ってのはアメリカだとドラマの1クール程度の予算だし…
日本がアバター並みに金を掛ければアバターの様なものが作れるのか?と聞かれたら俺には分からん
>>109
SFだから、VFXくらいはグレードアップすんでね?あとは知らん。
>>109
第9地区はたった30億で実写と見紛うばかりのVFXだけどね
予算の問題じゃないよ、同じ金かけても同じクオリティを実現する能力がないんだよ
>>109
日頃から少ない金でケチケチ回してるから、急に大金を手にしても上手く使えるかどうかw
まあ額が同じなら日本のが有効に使いそうだ
>>120
それは絶対無い。100%無い。間違いなく、無い。
レベルが違いすぎ。
日本人でハリウッドレベルのことが出来る奴は、みんなハリウッド行ってる。
>>138
日本でハリウッドレベルのことが出来るなら日本でもハリウッドレベルの予算が使えるはず。
結局日本人というマイノリティのためのつまんない映画しか作れない制作側の無能さが問題なんだね。
>>109
銭掛けりゃ同じ機材揃えて、アバター並みの映像は出来るだろ。
映像職人の濃さも東西大差無いw
まあ、そんなSF映画作るならヤマトに拘らなくても良いとは思うけれども。
>>122
無理無理
日本はゲームCGに特化してるから
アバターやろうとすると、場合によっては、ツール1とか作る必要がある
>>104
技術とか資金力以前に、出演者の演技力がねぇ。
本物の役者は良いのだけど、それ以外が酷すぎ。
アニメ版にそっくり度は柳葉敏郎が一番かな。キムタクは可でもなければ不可でもない。
高島礼子に一升瓶と猫を抱かせたのは、一応評価する。
>>101
>アニメ版にそっくり度は柳葉敏郎が一番
どう考えても、
橋爪功の地球防衛軍長官が一番そっくりです。
ネコで評価が上がったぞ。
黒木は貧乳だな。うーむ。ま、どうでもいいかw
>>103
ツンデレは貧乳がデフォだから許す。
ん?
誰も話題にしてないぞ
ヤマトはもうアニメで終わっている
あの感動は実写では無理
>>123
今年の正月は
洋画ならハリポタ
邦画ならヤマト
アニメはイナズマイレブンって感じかな
敵がアレなせいで、人間対人間の重厚なやり取りがないのが残念だった。
宇宙の彼方までゴキブリ退治に行ったみたいな雰囲気。
人間側は演技も頑張ってるんだが、敵がうすっぺらいので、なんだか人間側の
一人相撲みたいな印象。
一言で言えば、面白かったが敵に不足がある感じかな。
原作エピソードもよく入ってたので、ヤマト&人間側としては燃えたよ。
>>128
やっぱデスラー役は高いギャラ払ってでも、
プーチンを据えた方が、ビジュアル的には締まったかなw
>>131
それいい!
迫力あるし話題性もある
>>131
敵をあんなふうにしたのは、敵の抽象化が狙いだったのかもしれない。
2面性もあったしね。しかし残念だわ。
メイサに関しては初手では「フェミに媚びた痛々しいキャかな」と思ったんですが
自分より全体のことを考えたり、汚れ仕事したり、愛に殉じようともした。
つまり自己愛や自己主張ばかりのリアルフェミとは真逆のイイ女だったよ。
沖田艦長は2時間で古代に経験を積ませる都合上、へばるのが早すぎて残念。
まぁ立派さは伝わったけど、もうちょっとかっこいい所が見たかった。
どんだけひどい映画なのか興味が出てきた。
来週中に確認してくる。
絵が変わったとしても効果音が大事なんだ
わかるだろう、ショックカノンの音、爆発に紛れるガラスの割れる音
第一艦橋に流れる警告音
これらが違うともう全然ダメ
>>140
> 絵が変わったとしても効果音が大事なんだ
波動砲充填の音
主砲の回転音
ヤマトの航行音
第一艦橋の音
みんな違うぞ!
こういう映画を良としちゃうと若手の俳優が伸びないよね、俳優に憧れる子供も居なくなる
宇宙戦艦ヤマトって最初に放映したのは昭和49年なんだよな。
オレ、中1のとき友達と見てた。
でもそのときは、その友達との間で話題になったくらいで、ブレイクというには程遠かった。
大流行したのは昭和56年だったか、映画の前にテレビ版を再放送したんだよな。
それで家の弟が「宇宙戦艦ヤマト」と騒ぎ出して、「はぁ? なんで今頃ヤマト?」って思ったわ
>>153
一番盛り上がったのは78年(昭和53年)くらいだったと思う
77年に劇場版が作られて、その勢いで78年に「さらば宇宙戦艦ヤマト」が作られた頃
全然興味無かったのに劇場行ったよ俺
さらにその勢いで999がヒットして、あしたのジョー→ガンダムって来たのを覚えている
>>156
昭和52~53年というと 高校入学して阿鼻叫喚になってた頃だなー
その頃だっけか。そういえば昭和56年じゃ弟が16にもなってら、そうだったかもな㌧
>>153
みんな裏番組のハイジを見ていた。
と、島大介役の緒方直人が言っていたよ。
>>171
ヤマトは「暗い」っていう評価だったからなあ。
俺も親が嫌ってハイジを見せてた。
ハイジもいいかげん暗かったけどなw
暗さこそが明るさを際立たせる。
今の時代の映画や音楽には暗さがない。
>>153
みんな裏番組のハイジを見ていた。
と、島大介役の緒方直人が言っていたよ。
この映画の一番の不満は、
真田さんがほとんど活躍しなかった点かな。
オタクじゃないんだけど、アニメのOP格好良くて好きだ
子供の頃、運動会の入場行進でこの曲がかかるとテンション上がったなぁ
>>187
あれ軍歌にしか感じられない だがそれがいい!
西崎Pのような極端な思考の人間じゃなければあれだけ弾けた高揚感を掻き立てる曲には仕上がらなかったと思う
ネタ映画としては割といいと思うよ。
真田さんの「古代、俺はおまえを弟のように思っていたんだぞ」みたいなセリフの
シーンが凄く良かった。柳葉はへっぽこ役者だと思っていたが、見直した。
この映画のおかげで、デカいロシアパンが食える
ありがたいありがたい
俺は発進直後に波動砲でミサイルを粉砕したあと、
爆煙から姿を現すシーンでこれを使ってほしかった
てかあそこはやっぱり主砲だろと何度でも叫ぶ
これねww
ところでヤマト艦内の重力ってどうなってる設定だったっけ?
>>219
宇宙蛍で容易に破壊できるレベル
次はイデオンあたりをやるのかな?
キャラがどんどん死んで退場する設定だからあまり実写映画には向かん気がするけど。
![]() |
|
≪ 消費税「5%→当面10%」への引き上げ、正式決定!!!! | HOME | TVスタッフを怒鳴りつける仙谷氏、菅首相とも隙間風…首相は首相で官僚を怒鳴りつける始末… ≫
≪ 消費税「5%→当面10%」への引き上げ、正式決定!!!! | HOME | TVスタッフを怒鳴りつける仙谷氏、菅首相とも隙間風…首相は首相で官僚を怒鳴りつける始末… ≫
結構悪くないんだが、今までが凄すぎだから悪く見えてしまう。。
やっぱり主砲での砲撃戦が少ないのは致命的だったな。
さらばのオマージュすてて、天井都市砲撃やった方がよかったんじゃね?