「業務スーパー」を展開する神戸物産(兵庫県稲美町)は、総菜事業を強化する。来秋までに総菜店を現在の5倍に増やすほか、
ローソン店内で展開する総菜コーナーも来春までに約3倍に拡大する。
同社は2006年から同事業に着手。10年には完全子会社を設立して本格参入し、総菜店「Green’s K」などを、
直営やフランチャイズ方式で展開し始めた。自社農場や工場などで加工した食材を店内で調理し、作りたての総菜を販売している。
現在11店舗を出しており、11年10月末までに約50店舗とする。
また同社は、ローソンと共同出資会社「神戸ほっとデリ」(東京)を今年7月に設立。既存のローソン店を改装し調理場を
設けて総菜の販売を始めた。すでに35店でコーナーを展開するが、10年3月末に約100店、16年3月末までに1千店を
目指す。ローソンは「できたての総菜は他店との差別化にもなり、主要顧客である男性以外の利用が見込まれる」と話す。
神戸物産の総菜事業の売上高は、10年10月期で10億7千万円と、前期(7億7千万円)から大幅に伸びた。同社は
「まだ全体の売り上げの1%に満たないが、店舗数を広げて収益を上げたい」としている。
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0003682676.shtml
ブラジル産冷凍鶏肉が熱くなって来たな・・・
安いっていうから言ってみたら
添加物てんこもりの中国製の調味料、食材ばかりだったわ
安いのには訳があるわな
>>6
前々から気になってて一度入ろうかと思ってたけど行く必要なくなった。サンクス!
>>15
なんで中国産だと嫌なの?
食べたら死ぬとでも思ってるの?頭おかしいんじゃない
>>389
中国人って民度が低いから食い物に使うとやばい農薬とか平気で使うし
厳格な成分検査でもないと安心して食えない
こういうとこのプライベートブランドってなんであんなに不味いんだろう?
薬品臭いのとかもあるし味障が作ってんのか?
ラー油が凄い安い
瓶の奴が馬鹿らしくなる
>>9
むしろSBのラー油とかなんであんな量が少ないんだろう
原価の殆どは油と唐辛子だろうし、あんな高くなるもんじゃないだろうに
>>79
かどやのラー油が容器が大きくて安いのにどこにも売ってない。
唯一売ってた食品ディスカウント屋が潰れてから二度と見なくなった。
かどやのごま油はどこでも売ってるのにおかしい。
>>9
かどやのラー油が容器が大きくて安いのにどこにも売ってない。
唯一売ってた食品ディスカウント屋が潰れてから二度と見なくなった。
かどやのごま油はどこでも売ってるのにおかしい。
コンビニで1個120円のオニギリが55円で売っているところは評価する
コンビニで1本数百円の1,5Lコーラが150円で売ってるところは評価する
>>10
ディープライスのコーラ 1.5Lで50円だったらしいぞ コーラ以外にもオレンジっぽい飲料とかかってきてた
>>10
おにぎり食ってみたか?業務スーパーは好きだが あのおにぎりはまずすぎる薬の味がする
>>10
1.5リットルコーラなんかセイムスとかフィットケアデポで138円だろ
店長の変な歌が ずーっと流れてる
自宅から10mの場所に数年前からあるけど一度も行ったことがない。
今日初めて自宅から10キロ程離れた所にある業務スーパーに行ってみた。
安くてびっくりした
ものによってはスーパーで買うのがアホらしくなる
ただし大きい冷凍庫がいるけど
>>16
ていうかスーパーって業務用品を小分けにパックして売ってるのが多い
業務スーパーは業務用だし巻き卵が糞安いよね
会員制のメトロとかはいいよ
誰でも入れる緑色のあそこはだめだ
ビニール袋のサイズが豊富
あとお菓子くらいかな
酒を買うときだけ利用している
食品は安いけど不味いし、滅多に買わないな
パスタ、ケチャップとか買うのによい
チキンナゲットがおいしい
粉系や調味料が安い
業務スーパーで出来合いの物を買う奴は素人
スーパーはスケールメリットが大事、というのがよくわかるお店。
まあコストコ辺りはその最も極端な例だけど。
カレールーの当たり外れの差は異常
業務スーパー初心者どもに買ってはいけないものを教えてやろう
一キログラム入りのポーク&チキンウインナー、チョリソーのウインナー
500㌘の冷凍のポークウインナー、一品じゃない冷凍ハンバーグ関係
マーボー豆腐セット
なんでも食う俺でもこれ全部残して捨てたからね。
>>35
麻婆豆腐セットの中にネギ入ってる?
>>39
入ってなかった。
挽肉とマーボーソースだけだった。
ソースも甘ったるくてだめだめだし挽肉は腐ったような匂いを発してた。
二口食って即トイレに流したよ。
>>52
俺の買ったやつはネギが古くてすっげー灰汁っぽくて全部ネギの腐った味がしたから聞いただけw
学祭とかの出店の材料買いに行ってたな
コロッケとか楽に儲かる
肉とか野菜は絶対普通の店で買ったほうがいい
業務スーパーは65円のカップ麺と神戸居留地シリーズしか買ってないわ
298円弁当しか買わない
たまに行くけど怖いわ
空気が淀んでる
あと学校帰りの学生を除けば日本人のほうが少ないんじゃないか?ってレベル
>>43
中国語が公用語みたいな雰囲気あるね
中国人が自転車で買い出しに来てる
中身が中国産だから、安全性の心配はちん毛の先ほどもないしな
「一般のお客様大歓迎!」とか書いてあるけど、
業者があんなとこで買うわけねぇよw
>>44
小さな居酒屋は買いに行くんだぞ。
配達してもらうのと業務用スーパーじゃ価格が違うからな。
肉のハナマサと同じで店舗が増えすぎるとたぶん失敗する
中国産でも物が悪くてもいいから安ければいい。という価値観は
あまり一般的では無いからな
まあマニア向けはする店だとは思うが
冷凍の豚バラとか小口切りしたネギとかは使いやすかった。
一人鍋しようとすると具の半分以上が冷凍品になる。
ここで買ってもいいもの誰か教えてくれ
>>51
うどんと豆腐と紅しょうがと乾燥わかめと濃縮ポン酢とかいろいろある
落とし穴に嵌らなければそれなりに快適
俺は嵌ったけどねー
>>51
ショルダーベーコンともも肉と有名メーカーの商品だけ 冷凍は買わないほうがいい
上新粉とマロニーちゃんが安いから
これだけはここで買ってる
冷凍フライドポテト1キロ200円とかでうれしい
>>64
油をちゃんとしたの使って揚げればマクドナルド並の味になるよね
でかい缶の調味料とか買いたくなる
絶対使わないけど
業務スーパーの客層って酷いよな 中国人 朝鮮人 貧乏学生 肉体労働者 身なりの汚いババア お前ら 俺
普通のスーパーに沢山いる「中流家庭の主婦」を見かけない
>>67
詳しいな
>>68
俺は貧乏人だからな 業務スーパー様様だ
>>67
それはつまり、お前の住んでる地域の住民層だ
>>75
近所にダイエーその他普通のスーパーもあるけど、客層はまともだし普通に客入ってるぞ
その地域の下層民が集まるのが業務スーパー
>>67
一人暮らしの学生は来ないの?
>>77
学生一人客とか殆ど見ないな 店構えがいかにもな感じだし入るの恥ずかしいんじゃね
大学が近いから学生グループが買出しにきてるのはたまに見る そのうち半分は中国語喋ってる
安くてやばいのいっぱい売ってるよね
別に長生きもしたくないから買って食ってるけど
普通のスーパーに置いてる物以外買わんほうがいい
ためしにマヨネーズを買ったが不味かった
1000円くらいで4キロのスパゲティがあったがあれはどうなんだ?
>>72
スパゲッティは全然問題ない
でも今は5キロ850円のもあるし500グラム78円のもあるから
高いのは買わないように
>>72
業務スーパーじゃなくても醤油とかマヨネーズの類は、安い物買うと明らかに不味くなるのは常識
ここタルタルソースを1リットルで売ってる。
好きなだけタルタルソースが飲めるぞ。
ケチャップ好きだから普通のサイズじゃあ2.3回使ったらなくなるし
業務のでかいサイズのじゃないとだめなんだ
激安店や業務用スーパーよりちょっぴり高くても安心安全な食材スーパーのほうがいいよな
>>80
高い=安心
これは成り立たないよ
>>84
何を言うとるんや!
高い日本の食材は世界一美味で安全に決まっとるで!
テレビでもそう言うとるがな!
めっちゃでっかいマヨネーズとか売ってる
冷凍鶏肉以外何か買わなくちゃいけないの?
>>87
冷凍鶏肉ってブラジル産の2キロのやつ?
何度もあれ買おうと思うんだけど、直前で尻込みする
>>88 10個位の肉の固まりを1つのブロックに冷凍されている
調理に使うには一旦解凍して一つづつ小分けに袋に入れて再冷凍する必要があり
解凍中には凄まじい血汁が出る
当然その血汁に触れながら肉を小分けにする作業があるので手が即座に痒くなる
手は痒いは油でギトギトだわで洗剤で洗っても手のベタベタは直ぐには取れない
肉の質は明らかに国産とは違い油が凄く臭いも国産では経験したことが無い物だ
>>99
おとなしくスーパーの特売狙うわ
あそこ寒いんだよ店内
そしてたこ焼きいつもお世話になってます
>>91
ここのたこ焼きって中国産しかないだろ?
よく食えるなうまいの?
オヌヌメ
鶏肉100g=38円以下
パスタ500g=78円
ポテト1キロ=170円台(1の位いくらか忘れた)
※ただこのポテトは若干太いのが難点。
>>92
鶏肉ってもも肉が38円以下なの?
>>103
あぁそうだが。
ブラジル産もも肉100g38円以下じゃないと俺は買わん。
冷凍食品いつも半額とかあるし、他の食材もメチャ安いな
でもスーパー名義で発売されてる食い物だけはおいしくないから買わなくなった
スパゲッティとか麺類や酒とかはよく買いに行くわ
明らかに安い物でヤバそうなやつは避けてる
100均が高く思えてくるほど安すぎ
>>106
100均は塩胡椒が105円だからな
業務スーパーは88で偉い
客の数 スーパー>業務スーパー
なのに業務スーパーの方が安いのはどう言う理由なのか
わかるよね?
ポテトサラダうまいのか?
うまいなら買ってみよう
>>126
買うのなら、味の素のレストラン用ポテトサラダ1KGかな。
他よりはちょっと高いけど、600円ぐらいだと思う。
それにレタス、キャベツ、にんじん、きゅうりなどのカット野菜とハムを練りこめば完璧。
デパチカで売ってるフレッシュポテトサラダの完成だ。
>>126
あれはやめとけ。半固体状ドレッシングが不味過ぎる
1食分ならまだしも1kgとか・・・・
個人でやってる定食屋とか居酒屋のおっさんが業務スーパーでごっそり買い物してるよね
>>130
それが業務用スーパーの本来の姿じゃないのかな
24 : ライトボックス(岡山県):2010/02/13(土) 00:17:05.19 ID:L3mVZujP
気まぐれに近所の定食屋に入って
うどん+天ぷら頼んだら
これまた近所の業務スーパーで買ったと断定できる麺を使ってたぜ
別にうどん専門店じゃないだろうし、業務スーパーで買ったものだから使うのは間違っちゃいないんだけどさ
香川大学帰りの俺様をなめんなよって言いたいわけ
でも水島コンビナート産の底辺労働者の足が近いせいか潰れないんだよな
>>138
チェーン店でもない限り、仕入れなんて皆適当だよ。
だいたいゼロから味付けしてるところなんてほとんどないでしょ。
世間知らずもいいところだな、とコピペにマジレス。
安いとか言うけどあんまり安くなくてガッカリした覚えがある
1kg1000円なら近所の肉屋でいいわ
うまい棒ぐらいしか買わん
不味いものが多いってことは、業務用に使ってるとこはそれをうまく調理して提供してたりすんの?
>>146
本当の業務用は業務スーパーに無い
給食用の冷凍食品とか無いし
>>146
実際まずくないから。目隠ししたら分からんよ。
人の味覚なんてそんなもん。
1kgくらいのすりおろしにんにくってどーなの?
スゲー便利そうだけど、添加物とかたぷりはいってるかな?
>>151
入ってないよ中国産だけど
すりおろしニンニクは変色するから頻繁に使わないと途中で使う気なくなるけど
>>156
1kgは多いですか。
変色すると、食べれるのかわかんなくなるね。
ちっさいのかオーかな
>>190
1キロ消費するって大変だよ。
さっきいった290gのやつだって、1ヶ月以上もつし。
まぁ毎日焼肉して、そのタレに大量にいれるのなら分からんけど。
味付けに適量入れるだけなら、1キロはやめたほうがいいね。
>>151
すりおろしニンニクより、100円高い刻みニンニクの方が美味い。
おろしニンニクは、ちょっと添加物臭い。
炒めものなどに使うなら問題ないかな。
業務スーパーってテリーヌの棒が売ってなかったっけ?
あれ何種類かそろえれば三流ホテルのオードブルになるお
全ての商品が安い店など存在しない。
安い商品で客を呼び込んで、安くない商品もついでに買ってもらう。
ハンバーガーで客を呼び込み、原価数円以下のジュースで稼ぐ。
>>159
見たこと無いなぁ。今度探してみるか。
>>162が俺のご近所さんぽいわ
1㎏七味唐辛子が激安だったから買ったら芥子の実のかわりにゴマが入ってた
ふざくんな
激安かと思いきや案外ディスカウントスーパーのほうが安い。
会社のトイレに置いてある業務用消臭スプレーというのは
こういう店に行けばおいてるあるのだろうか
ほしいんだが
業務用スーパーって外食業者も使ってるのか?
>>200
ものすごい買い込む人は結構いるよ。あの人たちは確実に経営だろうね。
あと作業服で買い込みにくる客も結構いるし。
以前バイトしてた飲食店は、ブラジル産の鶏肉だったし、カレーやらなんやらも全てレトルト。
ランチ用にたくさん作るときは、一から作ってたけど。
あと掃除用品は全て100均だった。あのクオリティで綺麗に掃除しろなんて言ってくるからな。
アミカで450gのバターが610円で売ってたんだけど、これって安い?
ちなみにメーカーは明治
>>206
広告みてるなw
今日親がバターをかってきた。どっかのスーパーで。
200グラムが300円くらいだったから、それほどでもないな。
>>206
業務スーパでバターは絶対やめとけ
飲食店であんなん使うのか
>>218
うちのバイト、素材に拘ってるとかいうわりには
デザートのパフェにポッキーとかアイスクリームをアミカから買ってきてたな
調理器具は100均のものも多かったし
>>218
個人営業の居酒屋・パブ・スナックなど。
アルコールが入った味覚音痴に食わせるんだから、問題ない。
>>218
業者向けといっても量が多いだけで
大した違いはない
以前に某大手スーパーの焼き鳥売り場に
業務用スーパーの串で売っていてしかも
ぼったくり値段だったのでびびった
まあ外で買うものでもこんなもんだ
ハッシュドポテトが売ってるって見たことがあるんだけど買った人いない?
美味しいのかなー
>>229
マクドのおいもさんと同じやで
業務スーパーというかコストコ行くけど
いつも何も買わずにホットドッグだけ食って帰ってる
安いけど品質は値段相応だねここ。お菓子類は安いほうだと思った。
菓子専門の問屋の系列には負けるけど。
冷凍フライドポテト、冷凍うどん、アイスクリームはよく買うな。
安い中国産の冷凍食品も試しに買ってみるけど、継続して買う商品はないな。
普通のスーパーより高い商品もけっこう多い
近所にあるけど数ヶ月前までバカにして入らなかったけど
一度買ったら唐揚げ等が安かったのでハマリました
縁日で使えそうな焼きそばの麺1kgみたいのが売ってたのは面白かった
パンに使う強力粉がメインだな。
一般スーパーだと高すぎて、パン焼きは趣味になっちまう。
炭酸1リットル98円は良く買う
オリーブオイルの小瓶と特大ポン酢は助かっている
ちょうど今冷凍タコヤキ買って来たが、
ちょっと高かったが国産のキロ498円のにした。
>>303
なにやってんだよ・・・
その1kg国産たこ焼き500円が普通のスーパーだと半額250円だぞ
>>325
そう?間違ったかなぁ・・・まぁ無性に食いたかったからまぁ良しとするかな。
どうせ中国のもんばっかりなんだったら、乾豆腐とか、干糸糸とか
そういうのも置いて欲しい気はするな。
鶏肉の冷凍なんかは信じられない安さで売ってるな
>>318
形バラバラの国産胸肉はおすすめ。
>>320
胸肉ってパサついてて不味い
旨くする調理方法が分からない
鶏肉なら何でもいい人用じゃないの?
オリーブオイルが安いんだけど、業務スーパーのオリーブオイルってどう?
>>324
オリーブポマスオイルはクセがなく初心者向きだが、
あんなのはオリーブオイルとは呼べない(検索すれば判る)
普通のオリーブオイルは、あの独特の風味で
俺は生は苦手で火を通してからペペロンチーノに使ってる
特にどうということはない
>>324
ぺペロンチーノとカルボ作るのにオリーブオイル使ってるが不満はない
サラダとかで直にかけないから他のと違いわからんけど
>>324
なんかオリーブオイル評判いいな。
トルコ産のを買ったんだが、嫌な臭さで捨てた。
ブラジル産コンビーフが安かったけど
クセのある匂いで無理だった。
大抵の蜂蜜は中国産
国産は高いけどサッパリしてて旨い
≪ 戦闘機のソニックブームでワニが発情 | HOME | 外人のAAのつまらなさは異常 ≫
ハンバーグとマーボーが駄目なのは同意するが
あとサイコロステーキは地獄 俺は馬鹿だった