こんにゃくゼリーの窒息事故防止策を検討していた消費者庁の研究会は22日、直径を1センチ以下の大きさにするなどの安全の指標を正式に決めた。
同庁は年内に製造業者に対し、指標に沿った商品に早期に改善するよう要請する。一定期間をおいた後でも改善されない場合は、消費者安全法に基づき、業者名を挙げて注意喚起する方針。
指標では、大きさは気管より小さい直径1センチ以下にするか、逆に一口で飲み込めないほど大きくすることを求めた。また、性質については、弾力性を小さくしたりかみ切りやすくすることが必要だとした。
食品の硬さや形状については法規制も検討されてきたが、末松義規消費者担当副大臣は22日の定例会見で、「法規制を否定はしないが、直ちに法規制になるものではない」と述べ、法規制は指標で実効性が上がらなかった場合の手段だとの認識を示した。
研究会に参加した、こんにゃくゼリー製造業者最大手のマンナンライフ(群馬県富岡市)の永井孝社長は報道陣の取材に、「資料を持ち帰って検討したい」と話し、改善要請に応じるかは明言しなかった。
研究会座長の向殿(むかいどの)政男明治大教授は「科学的に窒息リスクを少なくする指標が示された。改善をせず、もし事故が起きたらメーカーは社会的に糾弾される」と話し、自主的な取り組みに期待する考えを示した。
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/101222/sty1012222033009-n1.htm
グミじゃねーか
ちょっと意味がわからないです
予想以上の変わり様だ
餅とパンも1cm以下にしろよ
いい加減、餅を規制しろと
マンナンライフは「手作りこんにゃくゼリーキット」みたいのを売り出したらいいと思う
ご家庭で型用意して好きな大きさ・形に作れるように
多分意図しない層からの需要も新たに発生すると思うよヌプヌプ
>>18
お前絶対食用以外の使い方する気だろ
>>18
ほう・・・
>>18
片栗粉XからマンナンライフXへの進化か
>>18
早くしろ
>>18
流石群馬さんやで
政府はマンナンライフに何か恨みがあるのか?
>>20
政治家の平均年令かんがえろ。
>>20
実際に殺された人がいるんだから仕方ないだろ。
お前の身内が死んでも同じこといえるのか
>>59
もちやご飯の方が死んでる人多いだろ。
>>59
殺されたっていうか勝手に死んでるんだろ
>>59
「こんにゃくゼリーが小さければ死ななかったのに……」とか後悔するの?
餅食って死んでも「餅が無かったらこんなことには……」なんて思わないくせに
> 一口で飲み込めないほど大きくする
噛んで、やばい大きさになったりせんのか?
はぁ?もう笑うしかないわ
こんにゃくゼリーは殺人兵器と言わんばかり
公務員を見たら犯罪者レベル
餅規制しろよ
今規制しないとまた人が死ぬぞ
逆に大きくすればいいじゃんよ ヨーグルトの4コパックみたいなやつにすればいい
スプーン使わないと食べられないようにする
事故の再発防止として最も重要だと思うものは?
76.6% 消費者側の注意
16.9% メーカーによる製品の改善
0.9% 法規制
2.5% わらない
3.1% その他
大したこんにゃくゼリーだ
やはり天才か
ほんと規制ってのは為政者にとって都合のいい制度だな
特定の小規模の集団を狙い打つことで大衆からの支持を得やすい
他のどんな政策より簡単で、そして最も効果の薄い政治家の仕事だ
予想以上のしょぼさでワロタ
年齢制限掛ければいいんじゃねと提案します
まじで許さんぞこいつら
末代まで許さん
直径1センチのを何個も今までのカップに入れて売れば?
タピオカみたいでうまいと思うけど。
こんにゃく粉を減らすか1センチにするか選べってか
ひでえな
もはやゼリーじゃない
どう考えても狙い撃ちされているような気がする。
マンナンライフは消費者庁の怒りを買うような事でもしたのか?
年齢制限
餅を食べていいのは65歳以上
直径1センチ
長さ60センチ
これで正解
普通のこんにゃくと同じ直方体にすれば良い
かぶりついてみたい。
もちはよくてこんにゃくゼリーはだめですかそうですか
なんなんだ、規制派はこんにゃくに親でも殺されたのか
次は
もっと小さい子どもが誤飲して死ぬ大きさですか
1センチ・・・液状にした方がマシだな、今もあるけど
一部の馬鹿のせいで二度とこんにゃくゼリーが食べられなくなるって事だよね?
また自由が規制されるのか
普通のこんにゃくと同じ大きさにして
消費者が切り分けて食べればいいだろ
餅を規制するなら今のタイミングしかない
また死人が出るぞ
仙谷がゼリーで喉詰まらせて死にますように
逆に大きくすれは良いんじゃね?
「普通」の「まともな」消費者を馬鹿にするにも程があるわ
大きくていいならマンナンはサイズ3倍くらいのやつ売ってくれ
この一センチゼリーが合体するとキングこんにゃくゼリーに
>>94
もう裏取引で闇市で昔のこんにゃくゼリー販売してくれ
噛まないでたくさん食べすぎて余計に喉に詰まらせるな
これならコンニャクゼリーのもとを出して形はユーザーにまかせたほうがいいのでは。麺状とかうまそうだし
これを一つ一つ容器に入るのか・・・
餅やら車やらも規制するんですよね^^
バカに合わせると国が滅ぶって本当だわ。
こんな足を掬う事ばっかりやってるから日本からイノベーションが生まれないんだよ。
役に立たない消費者庁より、まともな活動してる国民生活センターを潰そうとしてるし、なんなのこいつら
こんにゃくゼリー厨涙目www
こんにゃくもゼリーもあるのに何ファビョッてんのwwwww
どう変わったのか、これはこれで気になる。
売上があがったりな。
大きさはともかく弾力性弄ったら別の食いもんになるだろ・・・
ちっさwwww
もうアップルグミとして売り出せよ
親の監督責任だろうが
バカじゃねーの
おい自民党時代にマンナンライフ叩いていた奴と
今の民主党よく聞けよ
食い物の恨みは恐ろしいってことを忘れるなよ
こんにゃくゼリー禁止しても別に困らないからどうでもいいけど、子供に与える奴は馬鹿なの?
マジレスすると、これ法的に規制されない。
今までどおりのを作っても構わない。
ソースはさっきのNHKニュース9。
>>148
従わなきゃ社名を直接あげて非難する! って副大臣直々に言ってたんだけど・・・
>>157
その程度ならいいじゃん。
ず~っと食べていて、名前出して買わなくなるような奴はいないだろ。
>>157
マンナンライフのための規制なのに、今更社名挙げてなんだというの?
挙げたところで拘束力がないならなんでもないんじゃないの?
消費者庁の存在意義ってなんなの?
>>181
一応7社が制作してることになってるんだけど、なんでマンナンライフオンリー?
むちゃくちゃずっと改良続けてるんだけど
>>190
さっきのニュースもそうだが、7社って言っておきながら、
実際にインタブに出てくるのはマンナンだしな。
>>190
俺の認識じゃ こんにゃくゼリー=マンナンライフの蒟蒻畑 だった
そうだよ!いっそこんにゃくゼリーという名前を捨てればいいんじゃないか?
グルコゼリーとかどうだ!ちょっとマンナンしてくる!
マンナンライフの社長が一貫して「餅のほうが危険だろ!」
て言ってればよかったのに。
頭おかしいんじゃねえの?
より危険な餅も規制しろやカスが
今までは10個ぐらい袋に入ってたけど
これだと100個ぐらい入ってるんじゃないか
もち、ごはん、パン規制の布石
いったいどこと癒着するとこうなるのか
あー怖い怖い
喉に詰まるのが怖くて蒟蒻畑食べられない
早く規制して
考えたやつは食感を楽しむとかしないんだろうか?
すべての食べ物は小さいサイズにしよう
そのほうがかわいいし
凍らせたらゼリーだろうと水だろうと窒息するんだけどな
ガキに食わせてなんかあったら親の責任だろうよ
餅はなんで規制されないの?
1センチなら凍らせても大丈夫ってか?
飴玉でも喉つまらせるんだから、結局無理だろ
半分に噛み切ったけど筋だけ残ってて繋がっているイカを飲み込んだときのほうが辛いと思う
>>202
片方が喉の奥からファイトーいっぱーつって感じで引き上げようとするやつか
マンナンライフの社員が職を失ったら政府は保証するの?
>>204
むしろ民主党は喜ぶ
子供に無理矢理凍らせたゼリー食わせて死なせた事件
こんにゃくの粉を何パーセント含むものはこんにゃくゼリー扱いされるの?
これはマンナンライフが可哀想過ぎる・・・
全力で抗議しろよ
マジキチ杉ワロタ
こんにゃくも餅も規制しろや
こんなのこんにゃくゼリーじゃない
餅よりゼリーの方が危険だから
あれ容器からトゥルンッ!て出てくるからね
ま、ありえない規制だな
お前らってこんにゃくゼリー自体はそんなに好きじゃないくせに
何でこんにゃくゼリー規制についてはやたらと関心があるの?
>>280
俺は結構好き。
>>280
昔のこんにゃくゼリーは好きだぜ
年々劣化していくからもう買わなくなったが
>>280
うまいじゃん、初期の堅くてでかかったやつ
>逆に一口で飲み込めないほど大きくすることを求めた。
もう普通のコンニャクサイズで売って
客が切るようにするしかねーなw
≪ 楽にお金を儲けるFXってやばいのか? | HOME | 『ジョジョの奇妙な冒険』の主人公がバトルロイヤルをしたら誰が勝つ? ≫
≪ 楽にお金を儲けるFXってやばいのか? | HOME | 『ジョジョの奇妙な冒険』の主人公がバトルロイヤルをしたら誰が勝つ? ≫