1:ぽキール星人φ ★:2010/09/17(金) 23:52:57 ID:0
誕生から25周年を迎え、記念のテレビコマーシャルも放送されている『スーパーマリオ』。ファミコンがブームになるきっかけを作ったゲームであり、世界中のプレイヤーが熱中したゲームでもある。ある意味、『スーパーマリオ』は任天堂の運命を変えたゲームともいえるだろう。
そんな『スーパーマリオ25周年キャンペーン』の公式サイトに、任天堂からの興味深いコメントが掲載されている。テレビコマーシャルではカセットにフーッと息をかけているシーンがあるが、実際にそれをやるとカセットの故障につながる可能性があるというのだ。
ファミコンが主流の時代、カセットをファミコン本体に挿しても画面が映らない事があった。カセットの端子部分が汚れていたり、接触が悪い場合にそのような現象が発生していた。「端子に息を吹きかけると直るぞ!」という話が広まり、全国的にカセットにフーッと息を吹きかける人が続出。小中学生をメインに、「映らなかったら息をかける」という行為が定番化していったのだ。
どうして息を吹きかける行為が広まったのか? 息を吹きかける事でホコリを落とせたり、端子を湿らせてファミコンとの接触を良くする効果があったと思われる。しかし、息をかける事で端子部分が湿るため、さびる可能性があるのだという。
公式サイトに掲載されている任天堂からのお知らせは以下の通り。
キャンペーンTVCに関して任天堂からのお知らせ
ファミリーコンピュータが発売されていた当初、カセットの金属端子部分に息を吹きかけ、ほこりを飛ばす行為が 全国的に広まりました。しかし、現在ではこの行為は、サビによる故障の原因となることが分かっております。これは、ニンテンドーDSなど、金属端子を持つすべてのハードやソフトに共通することですので、端子部に息を吹きかけないようにしてください。ほこりや汚れが気にかかる場合は、別売りのクリーニングセットをご利用ください
ますようお願い申し上げます。
……という事なので、もし接触が悪くてもフーフーしないようにしよう。この件についてゲーム記者のIKA-X氏にお話をうかがったところ、「フーフーはまだいいほうですよ。フーフーしてもダメなときはベロンベロン舐めていましたからね。金属の変な味がしましたよ。絶対に真似しないでくださいね」との事だった。
http://rocketnews24.com/?p=47384
4:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/09/17(金) 23:56:00 ID:0
最強のハード。それがファミリーコンピューター。
5:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/09/18(土) 00:01:12 ID:0
どうしても映らないときは氷を噛み砕いて端子部分に吹きかけていた思い出が
6:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/09/18(土) 00:03:01 ID:0
ファミコン繋ぐとテレビが壊れるって噂はどーだったんよ?
壊れた事無いんだけど
8:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/09/18(土) 00:07:42 ID:0
>>6
それはもうコーラ飲んだら骨溶けるって話と同じくらいマユツバだと思ってる
41:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/09/18(土) 08:54:53 ID:0
>>6 画面の焼き付きの事かもよ
ポーズして何日も放置みたいな
俺はならなかったけど
7:クタバレ ◆KutaMpYm8M :2010/09/18(土) 00:06:42 ID:0
息をかけるより
微妙な刺し位置を模索する派だった (゚ω゚#)ノ
9:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/09/18(土) 00:11:27 ID:0
マイナスドライバーでガリガリ削るのをなんかで見た。
CXだったかな。
10:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/09/18(土) 00:14:54 ID:0
>金属の変な味がしましたよ。
金属の味と言うより、電気の味だな。
ガルバニー電流ってやつね
歯に詰め物してる人がアルミホイルを噛むと変な味がする、ってのと同じだ
これ豆大福な
11:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/09/18(土) 00:18:23 ID:0
>>10
やべぇちょっと賢くなった
俺は綿棒で擦る派だったな
12:〈(`・ω・`)〉売韓ザパニーズ二号機:2010/09/18(土) 00:19:09 ID:0
>ほこりや汚れが気にかかる場合は、別売りのクリーニングセットをご利用ください
いや、純正クリーナーはもう売ってないだろう(他社製を使えということか)。
だけど新品の純正ディスクシステム用のヘッドクリーナーセットを
未開封で持っている俺は勝ち組みw
19:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/09/18(土) 00:33:59 ID:0
>>12
今なら接点復活剤でいいんじゃね
13:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/09/18(土) 00:19:26 ID:0
>10
大福ご馳走様でした。
お茶おいときますね( ・∀・)っ旦
14:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/09/18(土) 00:22:03 ID:0
唾飛ばないようにフーフーしてた
15:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/09/18(土) 00:22:55 ID:0
いつのニュースだよ。
20年以上前に任天堂が注意事項として言ってた事じゃないか。
忘れてんなよ。
16:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/09/18(土) 00:28:01 ID:0
しかし、当時は殆どの子供が脊髄反射のようにやっていたのではなかろうか
17:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/09/18(土) 00:29:58 ID:P
これを貼れと言われたような気がした
18:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/09/18(土) 00:32:41 ID:0
惑わされてはならぬ!
クリーニングセットを売り込むこんたんだ
最強のフーフーを軽視してはならん
20:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/09/18(土) 00:35:49 ID:0
今更オセ-ヨ
22:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/09/18(土) 00:37:53 ID:0
>>20
言われてみればそうだわ
1985年のことなんかもうええ
21:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/09/18(土) 00:36:06 ID:P
消毒用エタノールを綿棒に含ませて、優しく拭いてやればいいんじゃないだろうか
23:sage:2010/09/18(土) 00:40:01 ID:0
おまいらすげぇ!
その一点につきる。
26:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/09/18(土) 00:59:08 ID:0
>>23
「おまいら」ではなく、「おじさん達」と言え。
生き仏を敬え。
24:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/09/18(土) 00:44:17 ID:0
除光液(マニキュア落とし)を綿棒の先につけて端子部分こすれば大概のソフトは起動する。
ゲーム屋でバイトしてた時、動作確認時はこれでいつも起動してた。
25:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/09/18(土) 00:55:20 ID:P
兄が「接点を綺麗にすればいいんだぜ」と紙やすりでこすりまくって
接点のパターンを削り落としてしまった思い出が
そんな兄も今じゃH2Aの開発要員として頑張ってます
みちびきの打ち上げライブに映った時はワロタ
28:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/09/18(土) 01:09:40 ID:0
俺の周りは舐めてる奴かなりいたな。
最初はやらなかったけど、みんなあまりに当たり前のように舐めてたんで、
俺も新品で買ったやつだけは舐めた。
29:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/09/18(土) 01:13:10 ID:P
>28
そうやって体内に有害物質を取りこんだ奴らが増えて
日本人がおかしくなっちゃったわけだな
30:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/09/18(土) 01:19:30 ID:0
まあ一時的にはゴミが飛ぶからいいんだろうけど長い時間たつと
さびの原因だよな。
31:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/09/18(土) 01:25:14 ID:0
ファミコンの驚くべき耐久度、堅牢性
通りでペロペロでもへっちゃらなはずだよ
32:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/09/18(土) 01:57:39 ID:0
やべぇよ普通にふーふーペロペロしてたよ・・・
34:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/09/18(土) 02:06:41 ID:0
カセットは20本くらい持っていたが、潰れた事なかったぞ。
ただ、ディスクシステムの巨大なカセットは、接点が弱っていたのか振動に弱かった思い出がある。
35:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/09/18(土) 03:04:32 ID:O
とりあえずふーふーして、それでも復活しなかったらサヨナラしてたから錆びるとか関係なし
36:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/09/18(土) 03:15:49 ID:0
ゴメンナサイ!
俺は本体側の端子に息を吹きかけていました。
38:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/09/18(土) 05:26:22 ID:P
さすがに舐める事はしなかったが、フーフーしまくってたなぁ
39:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/09/18(土) 06:04:44 ID:P
小学生にして俺はコネクターのバネ具合を見て精密ドライバーで調節したり、
カセットテープのヘッドクリーナーを綿棒に付けてやってた。
フーフーで錆びそうなのも何となく判ってたから、
カメラ用のシュポシュポするやつwでやってた。
四角ボタンのファミコンは今も現役。
オーディオ機器や電気系統方面に明るい家に生まれたお陰かも知れない。
40:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/09/18(土) 08:13:40 ID:0
まあ、
半導体レベルだと金端子(面積)の比抵抗は、
一回刺して表面に傷が付くと、
以後、何回刺してもそんなに変化ないんだけど。
43:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2010/09/18(土) 13:39:08 ID:0
知らんかった、今でも穴という穴には全部息を吹きかけてるわ。
エアダスターやメガネクリーナでいいのかな。
 | - 発売日 : 2004/02/14
- 出版社/メーカー : 任天堂
- おすすめ度 :
(53 reviews)
買え!!
★祝!再販決定!★
ここにキノコあんねん!
記憶
懐かしいが・・・
|