ママが更年期障害だから
タイムマシンで未来見てちゃんとやってたから
ママは代理ミュンヒハウゼンだから
>>6
これが正しい気がしてくる
学習障害ってドナちゃんと同じだな
のびたよりのびたのママの方がヤバイのは近所では公知の事実
相手はジャイ子だけど取り敢えず結婚できるって分かってるから
というか、ママはママで、どう見てもキチガイってな振る舞いが多かった気がする
たまたま0点のテストをピックアップしてるだけで普段から毎回0点って訳じゃない
>>13
5回連続0点とかあったろ
>>13
4回に1回の割合らしい。25%
>>13
ポストに手紙を入れるシーンで縦に入れれば入るのに何回も横向きで入れようとしてつっかえてたときは、障害者だと思った
>>13
漫画とはいえ小学生の小テストで0点連発ってあり得ない
将来は学者になってたとかいう話じゃなかった?
ドラえもんがいる時点で気づけよ
自分の子どもをLDだと認めるのは大変だ
その覚悟がおまえにあるのか
のび太ママとジャイ子の嫁姑問題か ワクワクがとまらねぇぜ
ママどうみても更年期障害
0点は設問の意図を理解してわざと外した答え、選択肢を解答しないと取れない
よってのびたはLDではない
>>24
記述式なら普通に0点取れるだろ。
>>29
小学校のテストで全部記述の試験なんかあったか?
>>43
選択問題が入ってるってこと?
最近はそうなの?
>>195
昭和乙
>>195
俺のとこは算数以外は記号問題が絶対入ってたが
普通そうだろ
>>200
作る先生次第だったけどなぁ
少なくとも、5連続0点くらいはおかしくない程度に、選択問題の無いテストは多かった
のび太のクラスはしょっちゅうテストあるから計算か漢字のミニテストが多いだろうし、疑問に思ったことが無かった…
>>195
俺もう30近いが、そうだったよ^^;
でも実際小学校のテストで50点以下ばかりとってる奴は軽度の池沼が多かった気がする
あの親にしてあの子ありだろ
マジ池沼一家だよ
ドラえもん来てなかったらあの代で終わってる家
やる気ねえだけだろ
本気出したら凄かったはず
>>28
本気出さないとダメな時点でダメなのでは?
小学生のテストってそんな気張ってやるものじゃないでしょ。
>>35
本気出して並になるわけじゃねえよ
出来杉を上回る力は持っている
>>59
いや、奴は常に100点だろ?
小学校のテストなんてほぼ100点じゃないとヤバイと思うんだけど・・・
>>76
世田谷の一軒家に住んでるんだから
通ってる小学校が私学なんだろ
よってテストは学校オリジナルで小5にして中学レベルを勉強してるのかもしれない
俺はのび太ママよりキテレツママの方が好き
>>30
常識だろ
のび太は小3までは勉強せずとも100点取りまくる天才だったはず
のびたは1+1が分からないんだよな。絶対病気だから医者に診せるべき
>>33
エジソンは「なんで1+1は2なんだ?」という質問を執拗に教師に浴びせて、
その他奇行も相まって学校を追い出されたな。
まぁ、エジソンはどうみても発達障害だけど。
>>121
大人になっても基地害。しかし美化されとる。
>>121
アインシュタイン、エジソンもアスペだったらしいな
>>33
1+1=2を証明できるようになってから言えよ
0点って逆に難しくね?
小中学校の頃どんなバカでもカンニングしないで0点とる奴はいなかったぞ
>>36
きっと先生は記述試験しかやらないだ
あの時代は学習障害なんてほとんどの人が知らない
ただのバカで済まされた
ばかな子ほどかわいいのさ。
は聞きあきたよ
しずかちゃんは露出を楽しんでる
のび太は知恵遅れ
ママはヒスババア
「のびたがLD」ってリアルすぎてこわい
・・現実に引き戻される
救いようがない
新アニメのママは声が美人なのに追加されて
眼鏡はずすと美女とかいう設定が出てうんざり
声補正ひどすぎだろクソが
後、ミサトさんのパロとセーラームーンのパロ出すの勘弁してくれ
この間も魔法少女の劇中劇で中の人が三石だった
のび太があっかんべーをしたとき、メガネがめくれていた
>>47
原作でも野比助と出会った若い頃は裸眼美人だったぞ
算数できないのはまだ可愛げがあるけど
文章能力も壊滅的なのを見て流石に恐怖を感じた
おまえらはいつ本気だすの?
のび太の心配より自分の心配したほうがいい
病院とか連れて行ってキチガイ学級に入れられたら恥だと思ってるから。
池沼って特定のことだけ秀でてるよな
射撃もあやとりもそんな感じなのかな
ただの怠け者にLDなんてもっともらしい名前つけたり
ただのビビリにPTSDなんてもっともらしい名前つけたり
そうやって甘やかすから一部のアレがつけあがるんだろうが
>>57
そうそう。あとHAGEも甘えだよな
>>57
教育系のバイトでもしてみろよ
ほんとにすごい子どもがいるんだぜ
>ただの怠け者にLDなんてもっともらしい名前つけたり
こんなこと言ってられない
>>73
のびたはただの怠け者ってことだろ。
勉強して結構いい点数とってた回もあったはず
でも、将来自分で起業するんだよな、しかも成功してる
まあ、あの漫画が描かれた時代は大企業に就職できないやつは負組みって価値観だったんだろうけど
それでも自分で会社を立ち上げるんだぜ?
のび太さん社長だぜ?
すべての点でキテレツの方がまともな奴らなのに
世間ではドラえもんの方が有名だ
世間は頭のおかしい奴らの方が好きだということだ
DV男が持てる理由もそこら辺にあるのではないだろうか
>>62
ブタゴリラなんて酷いあだ名つけるやつらはまともじゃない
>>77
日本人なら普通だろ
現実見ろよネトウヨ
>>77
確か薫なんて女みたいな名前が嫌で
本名で呼ばれるぐらいならブタゴリラって呼んでくれって言ってた記憶が・・・
だからみよちゃんや勉三さんにもブタゴリラと呼んでる
>>62
ドラえもんとコロスケじゃ勝負にならない
>>62
キテレツは脇役が濃すぎるからな
勉三さんの外伝が読みたい
>>62
キテレツの原作はかなりあっさりな感じ
世間のイメージはアニメ版から来てる
>>62
キテレツは発明ができるのに国語ができないという無理な設定があったな。
江戸時代の文章を解読できる時点で結構なものだろうに。
>>62
大抵の世の中の人間は何かしら不自由を抱えて生きている。
その不自由を解決してくれる存在の方が魅力的に見えるのは極自然な事だろう?
でものびたはあやとりと射撃得意だよねww
お前らは神童って呼ばれてたのになんで働いてないの?w
>>67
のびたは射撃さえ鍛えれば、クレー射撃の選手とかになれたよな
勉強も運動も全然ダメなのにあやとりと射的が得意な人間って身近にいたら気色悪いし確実にアスペか何かだよね
>>68
それ全然アスペじゃないぞ
言っとくけどドラえもんの世界の小学校の問題は小学生向けじゃないぞ
明らかに因数分解とかあったし
時代背景的に、特定の領域にだけ発達の著しい遅れが見られるという『学習障害』はまだクローズアップされていない。
軽度知的障害ですら最近。
勉強できない設定の表現方法としての0点だろ
なにがヤバいだよバカか
クラスに一人はいるだろ
パパは全く怒らない育児放棄だな
>>79
>>79
ドラえもん見たことるのかよw
>>79
いや、2ページほど怒ったことがある
>>79
漫画の人気を考えると2ページが限界だからな、しょうがない
あえて言うならのびたはLDじゃなくて知的遅滞
そこら辺の区別も分からんのにスレタイに入れちゃう辺りがもう
名前書き忘れて0点もらったよ100点が当たり前だったからショックは大きかった
>>84
!!!
>>84
原作でも若い頃は
メガネ外すとこういう顔なんだよね
のび太でさえ若くして就職と結婚したのに
お前らときたら・・・
ジャイアンがきれいになるのは多重人格が原因か
ジャイアンみたいな有名になるレベルでいじめをやってるのに全く認識してない学校はリアル
>>89
あの時代だし、「子供らしい」くらいの認識しかないだろ
ドラえもんに賭けてるんだろ
>>106
おもちゃのピストル2丁拳銃で腰だめにつるべ打ちして
100発100中でえんぴつなぎ倒すしな(原作の指鉄砲の話)
子どものころの要領が異常に悪く
一方で射撃では何の努力もせずに五輪レベルのギフテッド
描き方からしておもっくそ発達障害だよね
この間1年のときのテストを発掘したけど、
点数がよくて70点だった。
頭悪すぎワロタ。
ガキの頃は頭良くてそれでサボりまくったらダメになったとかそんなんじゃなかったっけ
>>116
それは記憶だけ残して過去に戻る話だろ
のび太は元々アホ
魔界大冒険での出木杉とのび太の会話
出木杉「ふうん、魔法がほんとにあるかって?」
出木杉「べつにわらわないよ。魔法も昔はちゃんとした学問として研究されていたんだから。」
のび太「ほんと!?」
出木杉「昔の人びとは、世界は人間以上の大きな力で動かされていると考えた。神とか、悪魔とか、精霊とか。
彼らはその大きな力が自分たちに何を与えようとしているのか、幸福か・・・災いか・・・、それをしりたいと思った。大きな力を味方につけたいと考えた。
古代バビロニア人は「占星術」を発明した。星の動きで運命を占おうというわけだ。これが現代の天文学の基礎になったんだよ。
「錬金術」なんて学問もあった。ほかの鉱物を金にかえる術だ。成功はしなかったが、さまざまな実験が科学の進歩に大きく役だったんだ。だから、科学も魔法も根は一つなんだよ。」
のび太「じゃ、どうして魔法だけすたれちゃったの?」
出木杉「魔法ってのは悪魔の力をかりる術だと思われたんだね。神にそむく学問ということになったんだ。一五世紀から一七世紀まで、徹底的な魔女狩りがおこなわれた。魔法を使った者、使ったとうわさされた者をかたっぱしから捕らえ、拷問し、死刑にしちゃったんだ。
それと、あとから発達した科学が、それまでの迷信のウソを徹底的にあばいてしまった。で、魔法は息の根をとめられたってわけ。」
>>118
小学生の会話とは思えんな
>>118
出木杉君気持ち悪いな
絶対こいつ友達いないだろ
>>118
俺「魔法が存在するという概念は科学によって打ち消された訳だね。ところでさ、SEXしたことあんの?」
出来杉「ぐぬぬ」
>>118
出来杉神すぎワロタ
>>118
のび太の質問力やべぇだろ
>>151
これだけ理解できててテストは0点だもんな
テストに対する精神疾患も考えられるな
>>151
相手の話を理解しているからこそできる質問だよな
勉三さんは大人なのに子供に散々バカにされてるの見て可哀想だと思ってた
しかし大人になったら勉三さんより可哀想な存在になった俺
勉三さんに感情移入しちまう
>>125
バカにはされてない
哀れんでる
>>125
法政大学コピペみたいだな。
小学校なんて受験があるわけでもなし
いい点をとるより道具を出してもらうのを優先するんだよ
こんな問題小学生にとけるわけないだろ
>>135
ワロタ
原作では確か分数のかけ算とかだったのに
>>135
禅問答かよ
>>135
ワロタ
>>135
googleの入社試験みたいだなw
>>135
出来杉君の100点の解答が見たいわ
>>135
a.テレビの形、上に物を載せられる範囲、みかん、りんごの大きさを仮定してみかん1個とりんごを最大何個おけるか計算する
りんごの数は0個から、その最大の個数
b.教室に居る人数
>>135
哲学的だな
フランスの大学入試問題にありそう
のび太を自分の野球チームに入れておきながらヘマしたらボロクソに貶めるジャイアンはいじめの才能あるよ
断っても地獄・参加しても地獄という負のジレンマを作り出す権力と暴力は恐ろしい
>>150
のび太は下手だけど野球好きだぞ。
ママって専業主婦で暇な筈なのになぜのび太に勉強を教えないのか
勉強が出来ないなら親が見てやれよ
>>160
あの時代からあの年で個室って時点で甘やかされてる。
>>170
でも押入に変なの住み着いてるからなあ
>>174
あれは法律的にも倫理的にも人権ないから。
>>174
変だけど便利な奴だろ
>>160
のび太のママは勉強できないよ
パパはすごく出来るけど
出来ない奴がヒステリックで、出来る奴のが寛容ってのが
なかなかリアル
>>184
逆だろ
生まれる前の両親が
「きみに似たら将来は学者かお医者さん」
「あなたに似たら運動なんでもこいのスポーツマン」
と言ってる
>>202
サラリーマンと専業が何いってんだって話だよ
>>202
あ、そういえばそうだな
でも、親父も大学院卒だし(しかも灯台大)
両方出来がいいのね
のび太は馬鹿だって思われてるけど
単に勉強嫌いなだけ
たまーに宿題とかやったりすると普通に出来て
テストとかでもそれなりの点を取る
単にやらないだけだから
>>173
だから小学校レベルでそれじゃヤバイんだってば。
>>178
でもその後普通に大学まで行くしな
普通に会社勤めまでして
そして、お前らに出来ない源静香と結婚して、子供まで作る
>>191
射撃で一芸入試だろ
>>194
射撃あやとりの他に、たしか漫画批評でも一目置かれるレベル
のび太が絶賛した漫画はその後に絶対人気になる
>>204
凄いレベルの画像優位脳の持ち主なんだろうな。
>>204
実際の撃ち合いが出来ない理由が拳銃が重いからだったような・・・
ちなみに空中に飛んだ空き缶に6発同じ穴に打ち込む芸当や即リロードも出来
射撃であればビーム砲系統でも百発百中
ハートマン軍曹あたりに扱いてもらえば優秀な海兵隊になれそうだ
>>240
同じ穴だったら凄いってレベルじゃないだろ
同じ缶な
>>251
だから最初の一発がはじき飛ばした時に出来た缶の穴に寸分違わず全弾撃ち抜いた
しかも空中で
のび太ってあやとりの自作とかやってたよな
おどる蝶とかギャラクシーとか。それもかなり複雑で難易度高い
藤子作品でのび太のママが一番ダメって事は分かった
>>207
野比玉子は優秀だよ
昭和30年代に女で高卒だし
のび太はダメ人間じゃなくてのび太コミュの中でスケープゴートなだけだったのか
ってかその地位は誰もが避けたがる。しかしその地位をまるで自分の居場所かのように・・・。
しずかちゃんのパパが後に野比くんは人のうんちゃらがわかる人間だといったのもうなずける
でも射撃は世界どころか宇宙レベルだろ。
宇宙でも指折りの用心棒に射撃で勝ったんだから。
野比家っていつも赤字だよね
何やってんだよ
>>224
借家だし
親父の給料はちょっと安そうだし
母親は専業主婦だし
玉子が働いてないのはのび助が働かないように言ってるんだろ。恋愛結婚だし
「家に居てくれ」とか言って
白紙以外で0点なんて続けてとれないだろ
選択するだけの問題だって必ずあるわけだし
実は頭が良くてわざと間違えてるんじゃないか?
のび太はやればできるから学習障害ではないだろ、ただ怠け者なだけ
しずかちゃんと私立の進学校に行くか、ジャイアンと公立に行くかの選択を迫れば勉強始めて結構いい成績取りそうだけどな
のび太ってゲームとかも上手いんだっけ
FPSやらせたらプロになれるんじゃね
未来じゃ道具の使い方を考えて安全性をチェックしてる人じゃないの?
>>261
ドラえもんを送り込んだのは玄孫のセワシだから
のび太が大人になっても秘密道具は無いよ
・子供にタバコを買いにいかせる
・テストが悪くても怒るだけでフォローなし
・サンタさんへの願いを無視して勝手に分厚い辞書をプレゼントする愛のなさ
のびたの親は狂ってるよな
>>262
子供にタバコ買いに行かせるのは昔は普通・・・
と思ったけど先生は「子供がタバコ買っちゃイカン!」ってのび太のお使いの申し出を断ってたな
>>269
タバコ、酒を買いに行かせてたな
後、誕生日プレゼントとかクリスマスプレゼントでオモチャをもらえるのは稀だったな
図書券とか辞書とかペンとかそんなんだな昔は
>>262
・ドラえもんと未来道具の存在を認知しているにも関わらず、のびたの部屋にある知らないものを勝手に捨てる
>>262
タバコのお使いなんてあの時代は普通だぞ
漫画史に残るパパの「2ページほどの説教」なんて山中鹿之助とか妙にハイレベルだし
「えらい人のはなし」がプレゼントなんていい親じゃないか
小学生のテストで0点とか異常だよな
あれって満点が普通だよね…
クリスマスプレゼントに百科事典はどん引きだわ
小学校高学年で、算数の文章題がからっきし解けないのってなんなんだろ?やっぱ何かあるのか?
>>287
高学年ならただの馬鹿かもしれん
低学年で「りんご4つとミカン2つ合わせていくつ?」
みたいなのがどうしてもわからないのは病気の可能性ありそう
>>316
今思ったけど6つと答えるほうが病気だろ
リンゴはリンゴでみかんはみかんリンゴ4つ数えたら次はみかん2つ数えるのが正常
>>326
問題は算数で足し算習う時に出題されるから
足し算以外求められてないと理解出来る子供が普通
>>363
そういう大人に媚びた解答を要求するのが悪い
>>316
今高学年の子に文章題教えてるんだが、これが解けないんだよな~
問題が何を聞いていて何を答えたら良いのか、全く分かってない風。
計算問題は解けるからまあ単に勉強不足なだけかもしれんw
>>335
それは読解力がないだけじゃね?
本も漫画も読まない子にそういうのいるよ
だから塾とかで一応文章問題の読み解き方も教えたりする
>>382
そうだなぁ、ちょっと工夫して教えないといかんな
全く、それこそ張り倒したくなる程の出来なさ具合だ
>>335
そういうのは最初から問題を解かせるんじゃなくて、
解法と答えを見せてしまって、分からないところが無くなるまで解説しろ
あとは同じ要領で真似てみろ、といった感じで指導すればいいんじゃないか
>>316
きっとあれだ、あうあうあーのコピペみたいに
「そこに本当にリンゴはあるのか?」と考え始めるに違いない
そんな話があった
「だって、そこに本当に○○があるって誰が信じるんだい」「だから君は・・・」みたいな話があった
のび太の両親もキテレツの両親もタダ飯食いのロボを良く稼働させてるよな
俺が親だったら電源切れと子供に言うと思う
>>297
気まぐれで道具1個貰えれば一生遊んで暮らせるようになるかもしれないんだから、恩は売れるだけ売るだろ
>>304
なんであのタヌキ使って金稼ごうとしないんだろう
あの一家は
そもそもタイムマシンとか四次元ポケットの存在を本当に認知しているんだろうか、あの両親は
>>312
落ちてるお金を拾ってくるミツバチの道具で金集めまくったら
「拾ったものは自分のものにしちゃいけません」とか言うくらいだからな
>>312
両親が露骨にドラの道具使って金を手に入れようとした描写は
一回振ると300円出てくるカードで40万円も引き出した話くらいかな
>>304
ドラえもんはそれがあるからいいかもしれないが、コロスケはどうしようも無いだろ
>>314
愛玩ロボットだよ。アイボなんかとか比べ物にならないくらい高性能なんだから、金払って買って動かして喜ぶ奴なんて幾らでもいるよ
コロスケの所の親もそういう奴の一人なんだろ
>>297
コロスケはお使いさせられてるじゃん。
どんなお手伝いさんよりも安い燃費でこき使われてる。
のび太って宇宙開拓史で殺し屋ギラーミンの額を銃で打ち抜いて殺したよな
あれっていいのか?ギャグ漫画として
>>333
あれショックガンだろ
まあそのあと溺れて死んだだろうが
ドラえもん読んでて、のび太をぶん殴りたくなったのは俺だけじゃないだろ
>>342
俺はあの中ではスネ夫を一番ぶん殴りたい
ズル賢くて卑怯で臆病で差別的で腰巾着
まあよくもここまで人間のクズを生み出せたよな藤子さんは
>>342
毎度毎度調子乗ってやらかすカスだもんな
のびたが懲らしめられてスカッとする話が多い
ドラえもんが出てきて、それなりの将来があるって証明しちゃったから
未来なんて変わるわけもないから、あのまんまなんだろ
先が見えてる奴って、ある意味かわいそうだな
藤子不二雄は結局かなりすごい
≪ DAIGOの姉(独身)が東京の二次元規制に反対したことをバラされ、ブログが炎上 | HOME | 彼氏が寿司パックのふたを醤油皿にしてた・・・死にたい ≫
≪ DAIGOの姉(独身)が東京の二次元規制に反対したことをバラされ、ブログが炎上 | HOME | 彼氏が寿司パックのふたを醤油皿にしてた・・・死にたい ≫
俺も従兄弟もよく母親に頼まれてビールや煙草買ってきてたけど
別に昭和じゃなくて7年くらい前までね