寒波到来で、ヒートテックが手放せない人も多いはず。
ところで「ヒートテックが発熱するのは着た直後の数分間だけ」なのをご存知ですか?
発売中の日経トレンディ2月号では、保温衣料を大解剖。
各社の保温衣料のどれが一番温かいのかも実験で確かめました。
http://twitter.com/Nikkei_TRENDY/status/21079427047755776
>>25
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1293844828
常に発熱されたら困るだろ
騙された怒りで頭から湯気が
むしろヒートテックって発熱してたのかよ
っていうか下半身(つか股間)を温め過ぎると、タネが減るんだっけ?
>>5
ジーンズは腰で履く方がキンタマに優しいんやで
>>5
金玉が体内にないのは
ただぶらぶらしてるためじゃないんだぜ
>>5
金玉は温めるとたしかに種によろしくないが、女の膣は温かいほど男の射精は早くなり、射精量も多くなるそうな。
昔の売春婦は沢山の客を相手するとき、自分の股ぐらを火鉢で温めたそうだ。
男が早くイクので回転率が上がり、多くの客をとれたそうな。
1000円ぽっちのTシャツにそこまで期待してないが
ハンドクリームで発熱すんのって何入ってんの?
昨日しまむらのヒートテックもどき買ったけどこっちはどうなの?
最近ホームセンターで買ったやつの方が温かいことに気づいた
ジャスコのぱちもんはやはりぱちもんw
ユニクロのはスベスベで気持ちいい
今までのモモヒキと何が違うの?
少し動いて体温めないと暖かくならない気がする
でもそこまで行くとヒートテック着なくても十分暖かいのさらに温まって暑すぎることになる
寒くて汗かかねーから全然温かくならない
じゃあ数分たったら一回脱いでもう一回履けばいいじゃまいか
汗かきすぎてずぶ濡れになると急速に冷える
保温性に優れるとかそんなイメージだったが違うのか
凍えるような寒さでも15分も歩けば全身ポッカポカになる件
毎日ウォーキングしてるとわかる
>>22
俺もわかるけど、東北辺りの奴は高知に言われたくはないだろうよ
発熱云々は置いといて単純に暖かいから使ってる
まぁヒートテックなんてかっこ良く言ってるけどようはモモヒキだから暖かいわな
冬は着る瞬間が一番「ひゃっ」ってなるからそれでいいよ
mizunoのブレスサーモはどの程度の位置付けになるの?
10年くらい前に親のゴルフウェアで知ってびっくらこいた。
毎分1℃ずつ上昇し続けますとかだったら困るわ
動いたら結構あったかいけどな
そりゃあ水分で暖かくなるという繊維に一度水分が行ったらそれで終わりだろ
あるとすれば気化熱奪われないだけマシとかいう話か
歩いてるとポカポカになるけどな
ヒートテックは高いだけだろ
普通の肌着のほうが安くて着心地がいいし
乳首がハッキリ目立つからノーブラで着てるよ俺は
ちょっと考えればわかること。
乾いた布に水蒸気が吸着する時に発熱するだけ。
ヒートテックが常時発熱すると思っている奴は、
中学校の理科も出来ない低学歴。
エネルギー保存の法則とか理解できないんだろう。
>>35
そもそも乾いた布に水蒸気が吸着すると発熱するって原理が理解できん。
>>43
触媒になる何かが糸に入ってるんじゃないの?
火を使わなくても触媒のおかげで熱が出るのだと白金カイロがあるしね
>>53
白金カイロのベンゼンみたいに人間の体臭で
発熱を続けてくれればいいのに
>>156
お前の体臭はベンゼンとかガソリンっぽい成分なの?
>>43
世の中には水で発熱する物質はたくさんあるんだ
中国製のやつは発熱したのちに発火する恐れがあるので原産地確認したほうが良いよ。
別に発熱するから着てるわけじゃねーだろ?
単なるタイツだろ?
発熱とかいうより、普通の白ジジシャツじゃカッコが付かんからヒートテック着てるだけだし
ヒートテックはどうか知らないけど、速乾系のTシャツ(ドライシャツ?)って、汗かいて乾くと超臭いよなw
あれイカンぞw
>>39
お前が臭いだけじゃねーかw
>>39
おまえなかま。デオナチュレ買って心の中で周りに詫びるんだ。捗るぞ
>>39
最先端の登山ウェアだと、4,5年前からフェニックスのデオシームとか、
ノースフェイスのマキシフレッシュ等と言われる消臭糸を使っている。
街着にももう降りてきてるんじゃないか。まだかな。
>>39
乾燥する時に一気に雑菌が繁殖するんだよ
最近は銀を練りこんだ抗菌素材もあるが、一週間縦走登山なんかしたら、やっぱり臭い
ちなみに速乾系素材を選択するときに柔軟剤入れるのは御法度な
速乾力を落とす結果になる
>>79
熱いお湯と服をバケツに入れて数分浸しておくと臭い匂いは取れるよ
乳即で知った知識な
>>86
サーマスタットはマカロニ構造だから、繊維の内部で雑菌が繁殖するんだよ
その程度じゃ臭いは取れない
漂白剤三日攻めとか、煮沸消毒攻めとかしないと臭いは残る
まあ山ん中だと、みんな臭いから気にならんけど、帰りの交通機関なんかでは迷惑かけてるんだろうなと思う
見栄えわるいけど、ラクダのモモヒキとラクダのシャツ、あったかいよー
ブレスサーモは結構良いらしいね。高いみたいだけど。
スポーツデポとかに売ってる登山用の肌着ってどうなの
>>45
ヒートテックより性能が良いもの(登山用)は幾らでもあるだろうけどその分高い。
>>45
素材による
冬山登山の経験から言うと、サーマスタット最強
悪臭の漂い方も最強だけど
ヒートテックオナホいいなw
湿り気あるから発熱度高そうw
>>46
自分の熱で温めるってむなしくないか?
いや自分の手でも一緒か、アレ?
目立たない耳あてがほしい
耳が寒くて痛い
ヒートテックなんてありがたがってるのはバカしかいないってことか
止まってるとさみーけど動くと暑すぎてやってらんなくなる
発熱系の下着で何が1番いいんだよ?
イトーヨーカドーとかホームセンターでよくまがい物を見るんだが
>>1
ヒートテックしか持ってないけど、夜釣りに行った時の効果をグラフにしてみると
こんな感じだな
.| ∧
4時間| / \
. | / \
2時間| / \
. | / \
>>58
>>58
何回見ても秀逸だし応用がきく
>>58
時間が戻ってるぞ、なにがあったw
>>89
時空でも捉えたんだろ
日t-とテックって選択中でも発熱してるの
>>59
渇いている繊維に水蒸気が付着したときに発熱。
しばらくすると発熱は止まる。
もう一回発熱させるには、繊維を乾燥させないと駄目。
>>65
片面を発熱させている時にもう片面を露出して乾かせる、リバーシブルヒートテックがあれば最強ってこと?
>>69
ヒートテック層
-------------
水蒸気遮断層
-----------
ヒートテック層
こういう構造か?
蒸れて不快そうだし、下着を数時間おきに裏返してはき直すのか?
ヒートテックとカイロ併用してるわ
あったけえよ
保温はするけど発熱はしないだろ
そんな化学反応がどこで起きるんだw
>>68
織り込まれた特殊な繊維で吸湿発熱という化学反応が起きます
>>75
具体的な理論がどこにも書いてないけど?
これオカルト商品じじゃね?
ヒートテックは要するにストッキングと同じ
>>73
股間が熱くなるな。
寒いからタイツ履いてるのだが金玉によろしくないの?あとボクサーパンツとかも金玉によろしくないの?
自転車用のレーシングパンツをズボン下と
して履けないものか?
発汗量が多い運動すると、処理できなくなって寒い。
スポーツするなら専用のアンダーウェア買わなきゃダメだな。
脱いだり着たりを繰り返せばいいのか
やはり金玉には開放的なトランクスがいいのか
>>85
ボクサーブリーフだろ
履けばブリーフの価値観が変わるぞ
>>88
あれブリーフの裾が長くなっただけじゃん
裾部分を切り取ったら普通のブリーフ
昨日履いてみたけど普通のモモヒキと変わらんわ
風を通さない素材を使っていただけだと思ってたが違うのか
服を着る前にボディークリームを全身にぬるとあたたかいよ
ウールの下着って暖かいらしいんだけど、どうなんだろうね。
>>100
チクチクして発狂しそうだ
>>102
ちくちくするらしいねw
自転車用のやつアメリカから買うと結構安いんで欲しいなあと思ってた。
>>124
肌質によるからねぇ
敏感肌の人はウ-ルどころか化繊も受け付けないなんてこともある
俺は鈍感肌らしく、ウールでも平気
>>100
自然発熱はしないけど、濡れても保温力は落ちないし、臭いも付きにくいし、
今でも最前線素材だよ
割高なのが欠点だけどね
>>105
ちくちくするらしいねw
自転車用のやつアメリカから買うと結構安いんで欲しいなあと思ってた。
衣服に頼る前に夏涼しく冬暖かい体を作ること
あれって発熱するものだったのか
ヒートテックシリーズで一番使えるのはマフラーだと思うんだが。
触り心地といい保温性といい最高
こういうの着ると暖房ガンガンの屋内入ったとき辛くない?アンダーウェアじゃ脱ぐわけにもいかんし
日トレ読んだけど、そもそもこの類の商品全部同じの結果だっただろ
一番寒さに強い筋肉と脂肪のバランスはどのくらいなんだよ
むしろ保温層としてどれだけ空気を保持できるかの問題だろ
じゃあ発熱しなくなったらみんな脱いでもう一回着なおすのか
大歓迎だもっと売れ
コードレス暖房ちゃん、あったかいです
結局メリノウール最強なんだろ
INDERA MILLSのサーマル着てる
ヒートテックみたいにペラペラじゃないのが好き
ヒートテックのシャツは薄い割には暖かいからキモデブのような着膨れを気にしない豚には良さはわからないぜ。
現実を見ろ
ミズノのブレスサーモ持ってるけど
暖かくてt好き。
ヒートテックは薄いから、普通に寒いよ。
イオンのはあったかいのに。
イオンのヒートファクトは発熱って煽ってないよね
昔からだったかな?
しまむらのヒートテックもどきを買ったら
ヒートテックよりも寒かったんだが
しまむらのがコスパ最強って言った奴ちょっと出てこい
広西チワン族自治区ってどこからのアクセスなの?
さっきから日本企業の商品をけなして、在日企業の売ってる商品を持ち上げる
典型的な在日特有のレスを繰り返してるんだが
>>133
ヒートテックや暖房器具の話題になると知的障碍者レベルのレスが多数見られるのは
高学歴で理系の多いはずのニュー速の七不思議
ヒートテックは買ったかとないが
アンダーアーマー躊躇しながら
ドンキホーテで買ったニーズてメーカーの筋肉補強系のシャツが温か過ぎワロタ
1400円だったわ
>>135
これな
>>135で書いたがニーズてメーカーの筋肉補強系のシャツが目茶苦茶暖かいぜ
この手のシャツは肌にフィットしてポリウレタンのパーセンテージが高けりゃ暖かい図式だな
上記でポリウレタン85%だが
>>267
ポリウレタンは伸縮繊維であって保温繊維じゃない
ほとんどのハイテク保温繊維はポリエステル
何か勘違いしてないか?
ヒートテックというのを初めて知った。
てっきりパソコンの器具かと思った
バイク乗るときはズボンの下に履くけど、正直あまり意味はない
>>141
吹きさらしではビニール合羽最強だからな。
ヒートテックが駄目なら、何買えばいいんだよ?
ヒートテックは痒くなりすぎてアウターで暖かくする方が情強と悟った
ブレスサーモ着て雪山登るけど ヒートテックなんて絶対嫌
じゃあ一回濡らしてから着たほうがいいな
この手のインナーは最低4000円は出さないとまともに
寒さをしのげないだろ。
高い奴だと1万以上するし、ミズノとかモンベルあたりの化繊か
ウールにしとけ。
あと、アンダーアーマーはメジャーになっちゃったからあんまり着たくなくなった。
ヒートテック()
薄すぎてずり上がって痒くて話にならない
ケチらずブレスサーモを最初から買えば良かったといっても初期モデルは繊維抜けが結構あったらしいから今から買うのがちょうどいいんだろうな
電気かガスか何かで温める服無いの?
>>154
バイクやとか土方屋にいくと電熱ベストとか売ってる。
>>154
電熱靴下電熱オーバーパンツ電熱ベスト電熱ジャケット電熱グローブ電熱ネックウォーマーあるよ
>>154
ガス式も触媒で発熱させる方式のものは昔有った。
コードレス暖房ベストで検索するとパナソニックのが見つかる。
タイツはもっと早く買えば良かった
今年の冬は例年に比べて快適だわ
ヒートテックじゃなくてもタイツならなんでも良さそうだけど
着てるだけで身体の脂肪を燃やして熱を出す
みたいな服作れればノーベル賞物だろうな
>>159
脂肪燃焼なら 裸になった方が良さそう
>>159
筋肉付ければ代謝力(=放熱力)上がってガチで寒くなくなるよ
放熱力が上がるから夏は涼しいし
発熱ウェアなんてゴミばっかり
登山ウェアメーカーとか自転車ウェアメーカーの保温ウェアのほうがよっぽど捗る
永久に発熱し続けるなら北海道に敷き詰めるだろ
空気をたくさん取り込んで暖かいんだと思ってた
着る瞬間が体温奪われるんだからこれはある意味正しい
ナトリウムでコーティングしときゃいいんだよ。汗と反応するだろ。
汗かかないと寒いんだろw
衣服だけで永久に発熱するんなら世の中ひっくりかえるんだが
ヒートテックはともかく、防寒靴下でいいやつないの?
>>177
ウールの靴下買っとけ
>>177
綿の五本指の奴履いた上からウールの普通の靴下 これマジレス
ウールなんて洗濯できないじゃないか?
足臭いんだよ、俺
>>180
コンビニや薬局で売ってる汗拭きシートみたいのあるだろ
あれのデオドラントタイプ選んで靴下履く前に足をふいておけ 半日は保つはず
それで駄目ならあきらめろw
>>180
スマートウールの靴下履いてるけど、普通に洗濯機で洗濯してるよ
ウールの方が蒸れにくいから臭いも抑えられるよ
ちなみに、ヒートテックの靴下履いたら臭いが凄い事になったw
>>187
スマートウールは洗濯機OKだからな
俺も愛用してる
でも輸入元のロストアロー、ぼったくりすぎ
HTは皮脂を吸わないとかなんとか
正直、ヒートテックのタイツより
爺がはくモモヒキの方が暖かいから
愛用してるわ
>>195
俺はそっち系を冬場履いてたんだけど
ブレスサーモに数年前から変えた。
やっぱ暖かいんだよな。
あとずり落ちないし。
タイツとか履くと興奮しちゃうから無理だ
しまむらのファイバーヒートが結構いいわコレ
フェニックスのピッチピチのやつ買った
暖かいけど痒くなるんだよなー
≪ 国家予算の半分が借金返済と年金、どうするんだよ日本 | HOME | お正月に親戚に言われたこと おまえらなんて言われたの? ≫
≪ 国家予算の半分が借金返済と年金、どうするんだよ日本 | HOME | お正月に親戚に言われたこと おまえらなんて言われたの? ≫