アニメ「らき☆すた」の“聖地”としてアニメやマンガのキャラクターを使った町おこしで知られる埼玉県久喜市(旧鷲宮町)の鷲宮神社で、
11年三が日の初詣で参拝客数が過去最高の47万人だったことが4日、明らかになった。同アニメでヒロインの声を担当した人気声優の
平野綾さんが1日未明の同神社からのテレビ中継に巫女(みこ)姿で登場したことが追い風となった。参拝客はアニメの放送が終わった
後も4年連続で増え続けており、放送前の5倍を超えた。
三が日参拝客は、アニメ放送前の07年が9万人、放送後の08年が30万人と急増。その後も09年42万人、10年45万人と増え続けている。
今年は、1日が22万人、2日が15万人、3日が10万人だった。1日未明のフジテレビの特別番組「ホメられてピカるくん!!!」の生中継に
平野綾さんが登場し、「初めて鷲宮神社に来ました」とあいさつしたこともあり、今年はコスプレでの参拝者も現れるなど、多くのファンで
盛り上がったという。地元の鷲宮商工会は「“聖地巡礼”の報道で神社が『関東最古の大社』として紹介されて一般の来場者が
増えているのに続き、さらにライトなアニメファンが集まったため」としている。
「らき☆すた」は、美水かがみさんが、オタク女子の泉こなたと仲間たちの学園生活を描いた4コママンガが原作。鷲宮神社は、
ヒロインの柊姉妹が住む「鷹宮神社」のモデルとして、07年にアニメで本物そっくりの神社が登場してから、ファンが参拝に訪れて
イラストを描いた絵馬などを奉納するようになり、“聖地巡礼”と呼ばれた。アニメの放送後も人気は続き、今では秋の祭りなどにも
ファンを招いて、町おこしは継続している。(毎日新聞デジタル)
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/01/04/020/
鷲宮神社前の特設ステージに登場した平野綾さん=2010年12月31日深夜
ちゃんと町おこしになってんだな
増えたの?
それはすごい
昨日行ったら、参拝するのに2時間近く並んだ。
すごく混んでた。思ってたより、普通の家族連れが多かった。
>>4
俺も2日の午後に行ったら2時間近く並んだよ。
朝早くいけばよかったのかな。
もう原作とかも祀れば良いよ
八百万の神様なら漫画本にだって宿ってくれるさ
平野綾効果は500人じゃないの?
「らき☆すた」効果に平野が乗っかってるんだろ?
ぶっちゃけらきすたのどこがいいのかわからん
>>11
らきすたをはじめとする4コマ漫画ってのは非常にテンポがいいんだよ
凄くアニメ向けのなんだ
4コマ漫画は「起承転結」の繰り返しだから飽きが来にくい
ともすれば雰囲気だけで終わってしまうアニメが非常にテンポよく展開するんだ
それがウケた最大要因だな
>>22
いわゆる王道な作りをされている4コマ漫画と、
らきすたを始めとする「日常ゆるゆる系」とか呼ばれてる4コマ漫画は全く別のもの
テンポの良さとか起承転結の繰り返しなんてものは日常系4コマには存在しない
オチもテンポもなにもなく、事件も起こらない、何も無い日常描写がだらだらと続くだけ
それが逆に魅力になってる
アニメもそれと同様の作り方をされているんで、およそ「お話」としては成り立ってない
特に1話なんかは「なんだこれ作品として成立していない」みたいな評価もあったくらいだ
>>41
まぁ、きちんと教科書通り「起承転結」ができていないという意味では
そうだろうけど実際そこまで守っている4コマ漫画は昔からそうそうないよ
新聞の4コマ漫画だって全く起承転結になってないしね
平野は事前告知なしじゃなかったっけ?
サプライズゲストに集客力はなくね?
イエローキャブ人気
YC平野効果じゃないだろ
>「初めて鷲宮神社に来ました」
今までは
なんか信念みたいなもんで
これ関連の仕事を断ってたんだろ?
増えたのに平野関係ないんじゃまいか?
てか、あんなに鷲宮いくの嫌がってたくせに
テレビの仕事なら行くのか
んん?
なんか最後のほうで日本語じゃない言語が聞こえるんだけど
ニコニコ動画で公式配信
http://ch.nicovideo.jp/channel/ch329
本篇第1話
>>21
その全話配信で初めてらきすた見たわ
なかなか面白かった
ここまで来ると、過疎自治体が角川と京アニにアニメ作ってくれるよう依頼が殺到して
町おこしシリーズができるかもしれんな
テレビの地方ドラマシリーズみたいに
寂れた田舎に興味なかったから今まで行かなかったんだろ
というか
毎年毎年どんだけ増えてんだよ鷲宮
減る減る言ってた層化信者出てこい
平野が来たから参拝客増って何とも小学生らしい考え方だな
快挙じゃないか
新しいアニメが登場する中、ヲタ心をつないでいける秘訣とは何だろうか
>>28
「オタ同士で楽しめる場所を作ること」これに全てが集約される
ラブプラスだってあれはゲームが面白いわけじゃない
オタ同士でコミュニケートするから楽しい
「でもそのキャラ描いてるのはオッサンだぞ?」って言われても
「うん、そうだろ」としか言えない
むしろ若い女が描くとオタ同士で楽しめないコンテンツになるからウケないんだ
コミケだってコスプレだってオタ同士の交流があるから楽しい
それがなければ何の意味も無いんだよ
>>35
同意だわー
平野効果?
そんなの(ヽシ・ω・`)ナイナイ
タクシー
(゚」゚)ノ
ノ|ミ|
」L
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_/ ̄ ̄\_
└-○--○-┘=3
(゚」゚)ノ アイヨー
ギャー ノ|ミ|_/ ̄ ̄\_
//└-○--○-┘=3
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
>>31
なつかしいw
久喜市民はどうした?
もう久喜市は合併されてないんだっけ?wwwwwwwww
一昨年から警察が人数発表やめたんだってね。
主催者発表だからいくらでも水増し出来るよ。
コミケ帰りが多いせいか、お絵かき向上祈願や売り上げ向上祈願の神社になってるよ。
都心でお絵かき向上祈願の神社って他にないから独占市場。
2万人が平野だけ見て満足して参拝せずに帰ったというなら平野効果だろうな
なにを隠そう俺のクレジットカードはこなたの顔のアップ
平野ってサプライズじゃなかったっけ?
問題のキムチソースは売れたの?
>>40
> 22 名前: なまえないよぉ~ [sage] 投稿日: 2011/01/04(火) 14:08:44 ID:owJ5Os6i
> ソース、ネトウヨが叩きながらも完売
>
>>43
キムチソースといい平野綾といい、お前らまたも大敗北かw
麻生のマンガ館も世界中から金を集められたのに。
平野効果って何のことかと思ったら、そんなことがあったんだな。
今まで来なかったのに、テレビだったら行くんだな。
>>1
> 平野綾さんが1日未明の同神社からのテレビ中継に
> 巫女(みこ)姿で登場したことが追い風となった。
お前らが叩いてる平野綾、大人気じゃん
>>47
らきすた目当てで来たんだから
中の人が居るのに騒がなかったらバカみたいじゃないか
>>47
らきすたオタが好きなのは平野じゃなく「こなたの中の人」だから。
平野が素ではどんなキチガイだろうが、
ファンにとってその場にいるのは「こなた」だ。
マナーさえ守ってくれれば増えて悪いことは無いわな
良いモデルケースになるようがんばってくれ
鷲宮商工会ってのが客集めたいだけだろ。
神社は落ち着いていていいところなのに、変なのばかり増えてしまって。
行ってみたが町の寂れ具合が凄かったな。
見る分には俺は好きだけどさw
神社の入り口に廃墟とかあるし
平野は全然ヲタじゃないだよな
自分で文学少女とか言ってるしw
50万人超える筈が平野登場効果で47万人ですね、わかります
>>58
図書館に籠ってで本でも喰ってりゃいいのに
らきすたは安定している
平野はタクシーで行ったの?
こういう地に足の着いたドサ回りなら歓迎するわ。
頑張れ。
>>62
テレビ中継がなければ(ry
漫画規制の前に潰すべきは角川アニメだよ
人を翻弄してヤクザまがいのことやって許されるわけないだろ
>>63
そんなに不満ならテロでもやったら?
アニメが終わってずいぶんたつのに、たいしたもんだ。
昨日行ってきたけど、すごい人だったよ。
ノリで買ったケロロのストラップがかわいすぎるw
ここの無自覚な住人に言っておくけども、
漫画規制スレで散々人を罵倒して煽ってるのは角川アニメ賞賛しているこいつらだからな
鷲宮は45万人ぐらいがキャパの限界らしいがまだ増えるとかすげえな
商売上手だな
まぁ冬コミケと連動してるのも大きいな。
31日にメインの男性向けがあるから、
その流れで地方のオタが「巡礼」できる。
アニメも漫画も興味なし
それでも、気持ち悪さには敏感だから、
過去のアニメやアニメファンからは伝わってこなかった気持ち悪さが、
ハルヒやらきすたのアニメやそのファンからは伝わってくる
アニオタとは別種の異質さが確実にある
幾らごまかしても気持ち悪さが伝わってくる
47万人とか、すげーなwww
ハルヒやらきすたの商売方法は、カルトのそれと全く同じ
その異常さに当事者であるカルトが気づくはずがない
数少ない成功例の一つ
>>82
○冬コミと連動して地方からの大量動員がある
○聖地巡礼が神社で初詣という言い訳がつく。(普通の場所では大量動員は地元迷惑)
○神社の絵馬という漫画アニメに欠かせない「お絵かき」要素があり、
コミケと連動して絵馬に絵を書く同人作家、それを見に来るファンの相乗効果がある。
○埼玉という東京に近い地理
○地元が好意的&協力的
この要素はなかなか他の所ではないな。
>>94
>○冬コミと連動して地方からの大量動員がある
>○埼玉という東京に近い地理
有楽町線豊洲支線が開業すれば、
かなり便利になるね。
http://chizuz.com/map/map45394.html
>>100
豊洲駅だけど・・・
もうホーム埋めちゃったのよ・・・
>>104
埋めたってよりも蓋しただけって感じっぽかったな。
>>1
おかしいなキムチソース効果で客が減るはずだったのに
>>86
例のキムチソースは国産品、ゆえに、かの国の法則は作動せず。
>>86
むしろネトウヨを敵に回すと栄えるの法則で客が増えたんだろ
今まで来なかったのにどんな心境の変化だろうな
白石が来てたっけw
俺はかんなぎのほうの神社行ってきた
まったりしてたよw
このスレはキモオタバッシングする連中は沸いてこないよ
だっていつもバッシングしてるのこいつらなんだもん
去年がピークだと思ったんだが
訂正する、今年がピークだよ
来年からは落ちる
>>95
ピークは芸能界次第。
萌えアニメよりキモイ韓流芸能をやめない限り、
若者はガンガンアニメに流れるよ。初音ミクもしかり。
>>95
08年正月からずっと言ってるだろw
平野、キモオタ共の下らないバッシングにも負けずに頑張ってるじゃん
一過性のものだと思ってたけど、しっかり町おこししてるね
地元の人達も大したもんだ
毎年今年までの集客と、斜に構えたちゃねらーから揶揄されつつ、まだ動員続いてるのが凄いな。
企画したやつは、キーボードをカタカタ叩いてるだけのちゃねらーより、遥かに有能って事なんだろう。
俺の書き込みを白々しく交わすだけだろ
図星なんだよ
2007年1月1日の10万人の頃に戻って欲しい。
「お祭りへ行こう」Bパートはその頃のだから。
菅原道真の怨霊を鎮めるために祀った天満天神が、
いつのまにか「学問の神様」になったように
数十年後、鷲宮神社は「漫画アニメの画力向上の神様」として
祀られていくことだろうwwwwww
いやマジで。
>>105
天穂日命は産業の神でもあるから(事実鷲宮神社も商売繁盛の神として祀っている)
この賑わいもご利益のひとつなんだろうな
1日目はコミケ帰りの奴が多そうだな
ここ、ヲタ需要は10万人くらいはあるの?
>>109
2005年 6万5千人 ←らきすた放映前。
2006年 9万人
2007年 13万人
2008年 30万人
2009年 42万人
2010年 47万人
>>117
ラディッツ「バカな!!参拝客数が上がっていく!!」
>>117
すでにラディツではなくギニュー隊長、いやフリーザ様レベルだろw
>>117
施設的に大丈夫なんだろうか
増えててそれが継続してるのは喜ばしいと思うけど、
トイレとかちゃんとできてるのかなぁ
>>117
5年で700%強増なのっ!!!(; ̄□ ̄)
そら、皆いろめきたつわこの客不足の時代に。。。
>>117
増え方やべえな
でもそろそろ山か
>>260
すでにキャパ限界突破。ニコニコが狡猾にも年末年始一挙放送で再注目させたし。
今年はテレビも来たぞ、『らき☆すた』聖地の鷲宮神社へ初詣に行ってみた (1/2)
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1101/01/news003.html
しかし、拝殿がそれほど大きくはなく、賽銭箱も1つしかない鷲宮神社。
参拝時間が1日20時間(6時~翌2時)で、平均3人が一緒に参拝して、
15秒間隔で入れ替わるとすると、ひっきりなしに参拝者が訪れたとしても
正月三が日で受け入れられる限界は43万2000人である。
つまり、2009年や2010年の参拝者数で、キャパ的にはほぼ限界ということになるのだ。
>>345
賽銭箱なら増設簡単。
>>352
実際増設してたしね
まあ50万で安定維持を目指した方がいいんだろうかなぁ
う巻き買って帰ったけど美味しかった
来年も行くわ
>>117
2005年から2007年まで、6万5000人増加がなにげにすごい。
らきすた漫画連載中?
>94
>○埼玉という東京に近い地理
埼玉県外の人はそう思うだろうな。
鷲宮がどんな辺鄙なところかも知らずに。
まだ行ったことない人>
埼玉ではなく群馬or栃木だと思え。
>>110
だから「地方からコミケ目当てに東京に来たオタが
ついでに行く」距離としては妥当な場所ということだよ。
同じ神社系聖地に東方の「諏訪大社」があるが
さすがに長野は遠すぎ。
でタクシーの運転手への謝罪はまだなの?
警察がお咎めなしだとした一般人を
有名人がネット上で一方的に犯罪者扱いするってどうなのよ?
紅白に出たり神社のイベントに参加したりで大忙しですな
この人って、ダーウィンが来たのほかにヒット曲とかあるのかね
単なる一発屋に踊らされる奴ら乙
これの中継見ていたけど酷すぎてドン引きしたw
絶対一過性だと思ってたのに、まだ効果があるのか。
たいしたもんだ。
>>116
オタに優しい地元商店街の口コミが
一過性で終わらなかった要素のひとつだろうな。
オタでひと儲けしようというイヤらしさではなく、
オタと一緒に楽しみながら地域振興しようという
win-winの意気込みが
常連客と新規客を呼び込んでいる。
>>121
アヌメ放映以前から行ってた参拝客が、追いやられてるんだが・・・
>>141
それはアニメに限ったことではなく
最近のパワースポットブームも同じことだから
しょうがないわけで。
PSブームで地元の榛名神社とか大混雑だったそうだ。
キムチソース叩いてたのはサヨだな
ウヨなら神社とかどさくさに叩かないし
なにより丑が必死に立ててる
5年前9万人なのかよ。
約5倍って凄すぎるわ。
一般人もお祭り好きだしね。
吸う十万人のオタの襲来で豪華になった縁日目当てに
一般人も群がる。
今テレ朝でやってる
すげーね
地元も完全にオタ頼みじゃん
テレビ朝日見て飛んできますたw
47万人ってなんだよwwwwwwwwwwwwwwww
平野綾とかもう終わってる気がする・・・
最近の奇行は酷い
>>128
芸能方面の営業を辞めさせればいいんだよ。
無理にあの腐りきった業界との橋渡しをさせようとするから発狂する。
>>129
だって本人がやりたいんだもん
キモいアニオタ向けじゃなく貧乳だけどグラドルとかやりたいんだもん
仕方ないじゃん
作品と同一視できるイベントが、
初詣ってのがよかったな。
初詣だけでも楽しいんだから、オタならもっと楽しいだろう。
おまいらときたらwww
去年一昨年の教訓を取り入れ、朝5,6時ぐらいに行ったわ。
流石にそんくらいだと、空き好きだった。
角川は、ハルヒとからきすたなんかさっさと終わらせて
次のネタを展開したいんだろうな...
>>137
鷲宮参拝人気は角川とは無関係だし勝手に展開すればいいだけの話だが。
オタの自発的行動と地元商店街の努力の賜物。
今年は京アニが日常アニメ化するから群馬にオタ押し寄せるのか?
文学潰して、映画潰して、次漫画か
あいつ日本人じゃないだろ
熱海とかもっと町おこししてあげるべき過疎地があるだろ
やってやれよ角川
>>146
京アニ自体はそういう作品を扱ってるけどね。
和歌山や兵庫日本海側の漁村が聖地になってる。
そのうち、らき☆すたとか関係なくなって
オタクがいろんなアニメの萌えキャラを担ぐのための神社になるかもね
>>147
絵馬を見る限りまだらきすた全盛だな
けいおんなど京アニがらみも多いが
http://www.funakiya.com/tour/2011/01/rakisuta2011-5.html
相変わらず神社参拝を叩きたい草加信者の工作員がウジャウジャ寄ってきますね^^
>>149
角川はカネのためならカルトとも手を結ぶんだよ
層化信者は洗脳のためなら層化の評判の悪ささえ利用する
一方、ちびまる子の舞台である清水はめちゃくちゃ寂れてる
>>150
クレしんの春日部だって負けてないから!ないから!
鷲宮神社の中の人は笑いが止まらんだろうな
なんでキムチソースなんですか?
ワサビ醤油じゃ駄目なんですか?
>>163
売り切れたってよw
キムチソース完売さすなよwwwww
ヲタは姦国好き認定されちまうじゃないかよwwww
生放送番組の内容ひどいな(w
典型的なオタクおちょくり番組だ。
もはやフジの伝統芸。
なにこの増え方www
コミケよりすごいじゃん
>>178
そもそも有名どころの初詣の参拝者ってコミケどころじゃないぞw
すげぇな
まだまだ熱は冷めてないのか
もうなんでも良いよな、客が増えるなら
とにかく景気の良い雰囲気を作らないと始まらん
村おこしに貢献してて、らきすたは凄いな
一昔前はオタクとバレる事は社会的な死を意味したんだが
隔世の感があるな
オタク文化がカルチャーとして浸透してる部分はあるけど、
キモオタが認められたわけではないことは胆に命じておいてください。
平野が出てた番組では、めっちゃバカにされてましたよ…
「半年で飽きられる」「今年だけ。来年からは減るよ」「来年は~」
を繰り返してはや4年、下がるどころか上がってく一方・・・
負けたよこなた
>>212
今や「らきすたの聖地」という枠を越えてオタクの聖地的なポジションにシフトしたのが
長続きしてる要因だと思う
もちろん仕掛け側の商工会はらきすたというコンテンツは大事にしていくと思うが
/: : :/: :/} :小: : : : : : : : ≧ー
__,/ /: : /: :/ ,| : | ∨| : : : : : 廴
f´/ }:/.: :.ム斗' | /| `ヘ}ヽ: : : : ヘく
∨ ,イ: : :{ :/ j/ V | : : ∨ / / / | _|_ ― // ̄7l l _|_
ヽ、{∧ 圷旡≧/ / /≦乏ア:| ト、:ハ_ /| _/| / | | ― / \/ | ―――
|:ヽ}ヘ:/ | |/ / / / | | Ⅳ |:「ヽ} | | / | 丿 _/ / 丿
|: :|:`ー.、| | , -- 、 | | {ム/:{
|: :|: : :|:|> 、ー'⌒ー'_. イ: : |: :|
|: :|: : :|:| ,.≦厂 「x |: : :|: :|
| : ', : :',|/ {___7`ーl: : :|: :|
|: : :', : :| | .′ |: : :|: :|
| : : :',: :', 、 '. / :| : :′:!
>234
氷川神社200万超えだからさすがに無理でしょ。
それでも50万は手が届くところに来たな、鷲宮の神様も大喜びだろ。
自分の住んでいる町がアニメのロケ地だか聖地だかになって
いきなり50万ものオタクが集まる町になったら大変だよな。
俺なら引っ越すね。
>>238
空いた所にオタクが住む
そうして経済はうまく回転していくさ
コミケ帰りにちょうどいいゆる系イベントだからな
コミケがなかったらわざわざ行かないわ
>>282
ここんとこ冬コミの最終日が31日だったからコミケ後直接初詣に行きやすいってのがあったからな
コミケ最終日が30日とかになった時どうなるか
大勝利すぎるだろ
俺は人が多いところは嫌いだから毎年富士山東口本宮冨士浅間神社だわ
ブームの火消しまでコントロールできて初めてメディアの成果と言える。
その為にあの手この手で必死なんだわな。
平野を潰せばブームも潰れると思い込んでる。
>>310
TV出演で平野が下ネタだの異性関係だの言わされたのは
平野が特に中心に近い絡みで出演してるアニメを
敵対視してる所の思惑でないか、という事か?
確か出演番組が集中してたの>>1の特番やってたのと同じ局だが
>>315
色々とオタシビリアンコントロールの研究でもしてるんだろうね。
エンドレスエイトしかり、AKBしかり。
ハルヒらき☆すたのヒットが広告屋と角川のプロモの成果だと
思い込みたいんだろうけど。
実際は京アニ×鍵の成果だし。
>>322
なんで鍵まで持ち上げる必要あるの?(w
確かに京アニが鍵アニメで株あげたってのはあるけど、
ハルヒらき☆すたのヒットと関係あるまいよ。
>>324
◎AIR・・・・・・・・鍵
↓
◎ハルヒ・・・・・・角川
↓
◎KANON・・・・・鍵
↓
◎らきすた ・・・・角川
↓
◎CLANNAD ・・鍵
↓
◎けいおん・・・・TBS
↓
×ハルヒ二期・・角川←法則の乱れでヒットならず。
↓
◎けいおん・・・・TBS←上記を無かった事にしてリセット。
>>336
kanonがその位置なのは、非常にめちゃくちゃ違和感がある。
>>344
京アニのリリース順の話ね。
挟み撃ちにされてるからこそ、オタの全力投機対象になれたのよ。
ハルヒに投資した額がそのままKANONの出来に繋がるからね。
らきすたも同様。CLANNADていう人参が見えてたから
こんな大きな神輿になれたわけ。
ハルヒ二期もなんらかの人参が見えてれば投機対象になれたのかもね。
>>346
>挟み撃ちにされてるからこそ、オタの全力投機対象になれたのよ。
なんつーか、オタらしい穿ち過ぎた分析ですな…
コミケ帰りといえばアキバの「とらのあな」だと思ってたんだが、久喜まで行く奴がいるのかよ!
>>329
アキバ行っても深夜は店閉まっちゃってるしね。
そのまま解散ってのもツマランから、鷲宮まで行って2年参りすれば、
ちょうどいい時間つぶしになる。
>>329
機会作って一度行ってみることをオススメ。
色々痛いなぁと思うところもあるけど、いい所ですよ。
しかし神を目指したり、神に近いところに居るとか言われる漫画アニメのキャラクターは
多々あれど、リアルに祀られて神になったのは彼女たちだけか。
なんつーか、胸熱だな。人生で初めて萌えアニメのBD-BOXでも買うか。
>>335
勉強不足だな。漫画内でも神。リアルでも神として祭られてるキャラがいる。
それが↓「かんなぎ」のナギ様である。
鷲宮神社にこれ以上の参拝客を受け入れられる面積がないような
40万前後で横ばいでもすごいのに
2日にチャリでいってきたけど鳥居に入るまでに2列くらいつづらおりになってたのでそのまま帰宅した
どんだけ増え続けるんだ
らきすたってもう下火と思ってたが結構しぶといな
しかし、こんなんなって未だに終夜運行しない東武鉄道ェ・・・
≪ ニコニコ動画で流行ったランキング2010が酷い。 | HOME | T・M西川貴教さん、声がでなくなる ≫
テレビと糞ビッチが入って萎えたな
秘密の基地を荒らされて無価値になった。テレビが入ったらもう終わり