マイボイスコムは2010年11月25日、パスタソースに関する調査結果を発表した。それによると調査母体のうち、自宅でパスタ料理を食べる際に市販のパスタソースを使う人においては、一番好まれるのは「トマトソース」だった。
過半数の人が好んで使うと答えている。次いで「ミートソース・ポロネーゼ」「カルボナーラ」が続く。
和風ソースとしては「たらこ」がトップで約3割の支持率を集めている。
今調査は2010年11月1日から5日にかけてインターネット経由で行われたもので、有効回答数は1万1868人。
男女比は46対54、年齢階層比は10代2%・20代12%・30代31%・40代32%・50代以上23%。
【「パスタ」や「そば」が対新型インフル備蓄食に向いている件について】や【アメリカ流「冷凍食品などで食費を節約する」6つの方法】などで解説しているが、
パスタは安価で日持ちのする保存食として非常に有効。そしてお財布事情が厳しい時にも、重宝する食材となる。
最近では「安価でまとまった量を手早く簡単に作れ、しかもソースで多種多様な味わいを楽しめる料理・食材」として、スーパーやデパート、100均の食品売り場でも確固たるポジションを維持しているのが分かる。
調査母体においては自宅でパスタを食べる人は約9割。そしてそのうち2/3以上の人が市販のレトルトパスタソースを使うと回答している。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0104&f=column_0104_001.shtml
パスタ(笑)
>>4
>(もっともカルボナーラに卵を使うのが一般化したのは第二次世界大戦後の話で、昔ながらのものではないとのことだ)。
ローマ近郊の一地方料理であるカルボナーラがイタリア全土に普及したのが第二次世界大戦後というだけのこと
卵を使うカルボナーラはそれ以前から存在した
大量の卵が米軍から供給されたにより卵を使った簡便なパスタ料理であるカルボナーラがイタリア全土に普及した
ペペロンチーノはどこに行った
スパゲッティーだろ
何がパスタだパスタ野郎!
>>8
フェットチーネやマカロニ、ペンネなんかも込みだからだろ。
>>8
小麦粉使った練り物みたいなんは、全部パスタじゃ。
スパゲティは細長い奴だ。
何を言っているんだ
明太子ソースに決まっているだろJK
青の洞窟ボロネーゼが旨いという話も聞くが
食ったことない
普通のトマトケチャップ焼き付けたのが好きです。
ミートソースはパスタ以外にもつかえるからいいよね♪
レトルトのきわものソースは100パー失敗するな
>>22
ローソン100とかで売ってる「かにクリームソース」はうまいお
カルボナーラこそ至高
市販ソースを使う意味が分からない。作ったほうがうまくて安い。難しいもんじゃないし。
もっと謎なのが「麻婆豆腐の素」とか「お好み焼き粉」の存在。
「味付けして片栗粉ででとろみを付ける」「小麦粉、卵、山芋を合わせる」
こんなことも出来ないのかな?
>>27
自分は作る派だけど、ボロネーゼとか結構時間かかるので市販で済ますというのは
分からないでもないかな。多く作って冷凍すれば何かと便利なんだけどね。
ただ、ペペロンチーノ、カルボナーラ、ジェノベーゼ辺りを買うのは全く理解できない。
>>46
ペペロンチーノとかS&Bのにんにくチューブ、鷹の爪、オリーブオイル
この3つでおkという史上最強クラスのお手軽料理だしな…
金が無い時はいつもこれで済ましてるわ
>>46
ボロニェーゼは大変。材料費もかかるし。
牛挽肉、豚挽肉同量、パンチェッタ、生ハム、赤ワイン、玉ねぎ、セロリ。
2時間ぐらいかかるけど作ると美味しいんだよね!
>>46
ジェノベーゼは面倒だろ。
10鉢くらいバジルを育ててても、ジェノベーゼを作るとあっという間に
無くなってしまう。
何より葉っぱをミキサーにかけるのが面倒だし、オリーブ油をくわえて
砕いたあとのミキサーを洗うのが面倒。超面倒。
>>162
ジェノバよく作るけど、別に葉っぱをむしったり育てたりするのはどうでもいい。
最大の問題は、松の実の高さ、次に葉っぱを洗って水気を全て拭き取るたるさ
ミートソースもトマトソースも同じだろ。
俺はトマトジュースにコンソメや本だし
混ぜてひき肉を大量にいれて
塩コショウで自前でソース作るよ。
市販ソースって基本的に使わないんだけど
唯一使う可能性があるのはキューピーのタラコかな
昔は市販ソースしか考え付かなかったけど、
最近はオリーブオイル+塩+コショウで結構なんでもいける。
ソースとか贅沢過ぎるだろ
塩とか醤油でいいよ
>>43
バター醤油なんかいいね
実はトンカツソースが一番美味い。
個人的にもトマトとミートがツートップだなぁ
怖いんだよなぁ・・・、ミートソースは。お湯で温めるレトルトパックのヤツ。
どこの肉使ってんのかほとんどのメーカーは明記してない。QPもハウスもハチも・・・
唯一明記してたのが、イオン・ダイエーのPBのミートソース。これには「牛肉はオーストラリア産です」と明記してたから、安心して買えた。
他社のは、ダメリカBSE毒肉や支那産の毒まみれクズ肉使ってんのかわからんから、買わない。
>>60
早死しそうw
いや、ペペがランクインしてないのはおかしいだろ。
>>65
市販のパスタソースにペペロンチーノってあるの?
>>70
普通にあるよ。
トマトソースってなんだ?ナポリタンか?
>>67
ただのトマトのソース。
トマト・ホール買ってきて、ニンニクとオリーブ・オイルで煮込んで
バジリコで香り付けするだけだから簡単なんだけどな。
>>88
そんなの1位っておかしくないか?w作ったことないぞそんなのw
サンヨーのミートソース缶がうまかった
国産大手よりも
>>73
ここに俺が居て安心した。2ch終ってないな。
牛骨粉が問題になって、ビーフエキス入りが世の中から消えてしまった。
おかげでミートソースっちゅうミートソースが、コンソメかフォンドボー味になっちまったが、
業務用スーパーで売ってるサンヨーのミートソースはビーフエキス入りで、
昔のファミレスとかの味がしてうまい。
が、ミートソース?トマトニンジンソースじゃねーの?ってぐらい具に肉が見当たらない。
味はバツグンに美味いんだけどね。
, -- .、
,, - ´ `丶、
./ , -――- 、、 \、
//, ´ : : : : : : : : : : : : :\ハ丶
/∠ : : : : :./∧ : : : : :∧i : : :\ 丶
< / : : : : ,.i/ \:.:/ `!i: : : :,ヽ >
ヽi : : :/┴──`´──┴ : : : i/
. ゝイ| i∨ i
i( .|: | -━━ ━━- .i: i.):|
|:ゝi:.| ′ |.: :|:.|
|: : |:ゝ. r------- ,イ.: .| :|
ソ:/ |. ||`丶||||||||||||||||イ .|||:.: |: ∨
. /:/.:.:| .|| . ヘ||||||||||||||||/ ∥|:.: |i:.:∨
/:./:.:.:| .YO |||||||||||||||| Y |:.: | i: :∨
. /: /|:.:.:.|./| 。.|||||||||||||||| .|ゝ|o:.| .i: :.∨
/: :/ |.:.:.:| >\||||||||||||||||/|. .|:.:.:| ゝ:.∨
. /: :/--- o.>`|||||||||||||||||||||||<、|:.ノ-. ゝ:.:∨
/:´/ ̄/。(三/|/\/\|\O三)\ ̄\`∨
./:/| \ ─___─────___─ / |:∨
.: | \_\ノノノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ゝゝゝ/_/:./
素パスタのためのオリブ油
>>107
え、うそだろ(´;ω;`)
そりゃ応用効くもんよー。
鰯揚げたのぶち込んだり、ツナ入れたり、
トマトソースをベースにして何でもできるし。
なぁなぁ。
俺、トマトソースとかミートソース食ったら
小便した時にもその臭いがしちゃうんだけど。
みんなも気になる?
>>131
:(;゙゚'Д゚'):<なるね。
>>135
おぉ、やっぱなるんだな。嬉しいわw
他の食べ物で小便の臭いが気になるのはないんだけど、
トマトソース、ミートソースとハヤシライスは食った後の小便が
もろに臭うから気になってたんだよな~。
異常じゃないみたいだし安心したw
玉ねぎトマトで作った自作トマトソースが旨いとすごく幸せになれる
そのソースで作ったナポリタンがうまいとまたまた幸せになれる
でもミートソースとトマトソースの違いがわからんw
>>143
ミートソースとトマトソースは全然別物だよ。
トマト・ソース
材料:トマト・ホール、ニンニク、オリーブ・オイル、バジリコ
たっぷりのオリーブ・オイルにニンクを入れて、香りが出て色が付く寸前にトマト投入。
バリジコ入れて煮込むだけ。
ミートソース(ボロニェーゼ)
材料:牛挽肉、豚挽肉同量、パンチェッタ、生ハム、赤ワイン、玉ねぎ、セロリ、ニンジン、バター
ブイヨン:牛スジ、玉ねぎ、ニンジン、セロリ
まず最初にブイヨンを作っておく。約1時間半~2時間。
玉ねぎを1時間ほど炒めて、肉、パンチェッタ、生ハム、セロリ、ニンジンを投入し更に炒める。
赤ワインを入れてアルコールが飛ぶまで炒める。
トマト・ホールを入れて煮込む。
ブイヨンを足してで煮込むこと約1時間。
まともに作ると一苦労。
塩なんて適当でそ。茹で汁自体をソースにして使う、パスタにしっかりと味付けしたい等用法と気分でてきとーに
確かに塩を入れ忘れた時のパスタの不味さは異常だったから、
少ないより多い方が良いかもね。
格別においしくなくてもいいからレトルトで簡単に食べたい
キユーピーのミートソースの安定感は異常
ペペロンチーノが入ってないぞ!
考えてみたら市販のソース使わずに自分でにんにくと唐辛子使って作っていたわ
>>176
ソースじゃねーし。
本来のペペロンチーノはガーリック味のポテチみたいな
おやつみたいな素朴なものだよ。ディナーに食うもんじゃないよ。
職場の女性陣とイタリアンランチにいってシェアすると、クリームソース系ばっかりで
ウヘアってなる。トマトベースの何が悪いんだろう。
クリームの方がカロリー高いのに、スリムでオサレな女性に限ってクリーム系ばっかり頼んでた。
>>189
クリーム系の既製ソースは地雷が多い
かといって自分で作るのも面倒
ケチャップで味付けしたのがナポリタンだよ。
トマトソースとケチャップは別物。
キューピーの普通のミートソースが一番ウマイけどな
ポイントはフライパンに空け、弱火で水分を十分に飛ばすこと
パスタのほうはオイルなど何も絡めちゃいけない
絡めた瞬間パスタ本来の香りは90%死ぬ
パスタ同士がくっ付くのが嫌なら、ゆで汁を微量皿に加える
粉チーズはソースにかけると香りが分からなくなるので
パスタに直にかけながら食べる
>>210
ソースに粉チーズ(普通のクラフトのやつ)はパスタとソースの絡みがよくなるからそれはそれでウマいべ
個人的にはタバスコもフライパンで絡めるときに加えて辛味そのまま酸味をちょっと飛ばすのが好きだ
トマトソースはよく自作すりゃいいじゃんと言われるけど、市販の野菜等エキスが含まれたのとは別物だから
なんでもかんでも自作に置き換えりゃいいってもんでもないよな
豚肉とジャガイモのペペロンチーノがうまいぞ。試して味噌。
パスタは市販ソースをかけないと食えないと思ってるアホが多すぎる。
塩コショウとオリーブオイルで炒めるだけでも十分美味しいのに。
市販のレトルト系を色々試してみたが
自衛隊関連の場所や通販で売ってる
陸軍さんのビーフシチューってのが一番美味しかった
持て余してたからたまたま使ったのが功を奏した
まぁ、手に入れるのが面倒だか
トマト&ガーリックは、至高ッ!!
残り物のカレーに一票
>>225
残り物のカレーならスパゲティよりもうどんだろ。
個人的には
イカスミ
明太子/たらこ
ホワイトクリーム
ミートソース
って順番だけど
>>234
イカスミといってもイカ娘の嘔吐物限定だろ
青の洞窟のボロネーゼが至高
他は水っぽくてまずい
>>237
青の洞窟はこれも(゚д゚)ウマー
http://www.nisshin.com/products/detail/4902110347692.html
日本のトマトケチャップがあまりうまいと思えないので
イタリアのトマトキューブ缶88円を使ってる
国産のトマトケチャップでうまいのある?
永谷園のお吸い物の素を使ったやつって旨いんだろうか(´・ω・`)
結婚して初めて、嫁がミートソースを作った
「どうだった?」と聞かれたので正直に「美味かった」と前置きしてから、
以下の改善点をメモ帳に列挙して一項目づつ読み上げた
・具は全部みじん切りにしろ
・ミンチは牛肉以外ありえない
・セロリが無いならミートソースを作るな
・具材はしっかりと炒め終わってから煮込め
・白でも赤でもいいからワインで臭みを消せ
・トマトは缶詰でもいいからイタリアントマト以外使うな
・ローリエくらい入れろ。苦味が出る前に取れ
・最後にバターくらい入れろ
・ケチャップを入れるな。ケチャップの味しかしないだろ
・なぜ辛くした
・ミートソースを1.4mmのスパゲッティーニにかけた理由を言え
・この緑色の缶に入ったパルメザンチーズを捨ててこい
・今後一切、これをスパゲッティミートソースと呼ぶ事は俺が許さん
泣いて実家へ帰られた。俺が悪いのか
おそらく、俺の言い方も悪かったのだろう。嫁はよかれと思って作ったはずだ
すっかり反省した俺は嫁の実家へと足を運んで非礼を詫び、なんとかなだめて家へ連れ戻した
嫁も挽回しようと思ったのだろう。翌日の夕飯はペペロンチーニだった
「自信があるの。大丈夫でしょ?」と聞かれたので「ああとても美味かったよ」と前置きしてから、
以下の改善点をメモ帳に列挙して一項目づつ読み上げた
・なぜニンニクを焦がした
・なぜタマネギとピーマンの千切りを入れた
・輪切りのウインナーが入ってるのは何かの冗談か
・唐辛子の種を入れた判断の根拠は何だ
・醤油かけんな
・1.8mmのパスタを使うのはこっちじゃない
・海苔も紫蘇も頼んでない
・バターで全てが台無しだ
・お前の育った村ではこれをペペロンチーニと呼ぶ風習があったのか
義母から、「涙で顔をぐちゃぐちゃにした娘が突然戻ってきた。心当たりは無いか」という電話が入った
俺が悪いのか
また、レトルト特有の匂いに関しては、
おそらくレトルト殺菌をする時にあの独特の匂いがついてしまうのだと思う。
これはパスタだけでなく、市販のレトルトカレーにも言える。
話はそれるが、レトルトカレーを温めただけのものを味見し、その後
煮詰めてアルコールを飛ばした赤ワインとスパイス&ハーブで手を加えてから
食べてみたが、よく味わうと各社それぞれに以下のような違いがあった。
ククレカレー……フルーティーで子供向きな味。甘口で優しい万人向け。
カレーマルシェ…具が多めで、コクのあるちょっと大人な高級感のある味。
S&Bのカレー…コストパフォーマンスがよく、味はスパイシーで深みがある。
グリコ……………カレー職人など、庶民的な、いわゆるおふくろ(非ママン)のお味。
で、話を戻すと、市販のパスタソースもこれと同様、各社味の違いが
あると思うが、どの会社のパスタソースにはどのような特徴があると感じますか?
,, ',"´ ゙、丶、
./ / ヽ、\
/ /._..--─--.._ヽ. \
< //:::::::;;:::::::::::;;:::::::\゙、 >
\/:::::::ハ:::ハ::::::::ハ::::ハ::::ヽ/
/::::::::::ナV ̄ ∨  ̄VT::::::::ヽ
レ|\/|--─ ─--|/|V
|::::|::::| ___ |::::|::::|
|::::|::::|`-.,__||||||||__,.-':|::::|::::|
/:::ハ:::|,;-'一||||||||ー゙-;,|:::ハ::ヽ
./::::/|::::|.ii ゙、||||||||/' ii.|::::|ヽ::ヽ
/::::/./|::::|ii |||||||| ii|::::|.、 ヽ::ヽ
|::::|/.〈:::〈_| :::: |||||||| :::: |_〉:::〉`、|::::|
|::::|\`l_;_;|_ ||||||||ヽ._|;_;_l´/.|::::|
.〉::〉 {:゚:/ニ } |||||||| {ニヽ゚::} 〈:::〈
〈:::〈 ヽl_ニノヽ.||||||||__ヽニ.l:ノ 〉:::〉
く::::::> / |||||||| \ <:::::>
`´/丶 |||||||| ノ゙ 、`´
/、◎\. |||||||| /◎ ,゙、
\\ ` ー_||||||||_一 ´ .//
\, 、◎__.||||||||_ ◎_''_ ,/
|`゙''T'-||||||||-'T'"´|
_.| | |||||||| | |_
/.〈,,__,,|ヽ |||||||| /゙:|,,__,,〉\
{:゚::::::::::::::::ノ.|||||||| i;゚::::::::::::::::::}
`ソー-イ |||||||| `t-一ヾ´
./...⌒. } |||||||| { .⌒...ヽ
{,,,_,,,,/ |||||||| ヽ,,,,_,,,}
 ̄ ̄ ||||||||  ̄ ̄
ホントに自炊する人間は知ってる
ミートソース作るのが超メンドイことを
>>392
片付けるまでが自炊です。
ミートソース作った鍋を片付けるのも、
メンドイ事も忘れないであげて。
何度鍋捨てようと思ったことか・・・
ミートソースは割に合わん
労力も材料費もかかりまくる
逆にペペロンチーノとかは自分で作る方がいい
今から200gのパスタ茹でて260gのミートソースかけて食べます
しめて約180円也
>>450
それが一人前だよな?箱裏の調理方法の100gのパスタ~云々で足りるんだろうか?
女なら100gくらいか?男が食う量だと絶対に足らん。
俺のお勧め。
永谷園のお茶漬け(お湯はかけない)の上に納豆。
これ凄くおいしい。
お茶漬けは塩分多いから、緑色の粉の部分は少し減らすと良い。
≪ 11日から牛丼値下げ すき家250円吉野家270円松屋240円 牛丼屋がチキンレース | HOME | お嫁さんにしたい声優 ≫
≪ 11日から牛丼値下げ すき家250円吉野家270円松屋240円 牛丼屋がチキンレース | HOME | お嫁さんにしたい声優 ≫
本当バカだよなぁ