11日から牛丼値下げ すき家250円吉野家270円松屋240円 牛丼屋がチキンレース
すき家、吉野家、松屋/1月11日から牛丼値下げセール
(商品 / 2011年01月06日)
大手牛丼チェーンのすき家、吉野家、松屋フーズは1月6日、1月11日から17日まで牛丼の値下げセールを実施すると発表した。
主力の並盛りの価格はすき家が250円、吉野家が270円、松屋が240円で松屋が最安値となった。
値引幅では、最大手のすき家が牛皿、牛皿定食などを除き一律30円引き、吉野家は牛丼・牛皿・牛鮭定食・牛サラダ定食などを含め一律110円引き、松屋も牛めし・牛めし野菜セット・同豚汁セットなどを含め80円引き。
値引幅では吉野家の110円が最大で、すき家の30円が最小となった。
すき家では、その他に牛丼類全品も謝恩価格の30円引きで販売する。ミニは200円、大盛350円、特盛450円、メガ580円。
吉野家は、牛丼並盛は270円。大盛370円、特盛520円、牛鮭定食390円、牛鮭サラダ定食470円などで販売する。そば処吉野家でも謝恩セールを同時開催し、そばセットを110円引きで販売。
松屋フーズは、大盛340円、特盛440円、牛めし野菜セット380円、同お新香セット360円、同豚汁セット460円などを展開する。近畿2府4県(大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県)の店舗でも期間限定で牛めし(並)を 240 円で販売する。
http://www.ryutsuu.biz/commodity/d010630.html
./:::::::::::::::::::::`ヽ、
./::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
.レ´ ミミ:::::::::::::\
.,r' 。 ,,..==- ヾ::::::::::::::::、
.i; ,,. l (゚`> . ヾr─、:::、
.|∨ヽ丶 '´、,,,__ '゙ )ュl:::l あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
.'、:i(゚`ノ 、 |::|
'.lー''(.,_ハ-^\ ├':::l
.\ />-ヽ .::: ∨
/丶 (´,,ノ‐- ..:::: l
/' 丶´ `..::.::::::: ハゝ
,゙ / )ヽ.\:::::::::::::::: /トハ〉
|/_/ ハ .!.`ヽ:::: / :::::::ヽ
// 二二二7'T''|\::_/ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___ /:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ
>>2
一瞬アナゴさんに見えた。
>>2
なんかこえーよww
松屋は味噌汁付いているから実質180円だなw
>>3
あの味噌汁に60円の価値があるとは思えない。
売値で20円くらいだな。
>>14
明らかに松屋以下の吉野家のインスタント丸出し具無し味噌汁でも値段付けて売ってんだから、
松屋のなら60円相当は妥当だろ。
>>3
松屋は牛めしより豚めしの方が美味しい。
吉野屋が圧勝だな
量が気になるw
昔のミニ丼ぐらいしかでてこなかったら笑える
テキサスバーガーセットは730円
知らない間に松屋がアメ牛に戻ってた
もうイカネ
ビーフレースだろ
>>11
評価したい(゚д゚)
吉野家以外ならどこでも構わないけど
吉野家だけはおごってくれるって言っても絶対に食いたくない
店舗がない市町村に住んでいる俺には選ぶ選択肢がない。
また吉野家の一人負けですか
牛肉なのにチキンとは、これいかに
ハンバーガー>デフレ脱出、牛丼>デフレスパイラル
この差はどこで?
>>20
ハンバーガーはマックの一人勝ちだから。
>>173
まぁ、ハンバーガーは、昔からモスバーガーがうまいと思っていたが、
マックの社長がテレビに出てた時に、味を良くしたって言ってたから、
多少マシになったのかもな。
牛丼屋・コンビニ以外で牛丼を食べる
・家で自作
牛丼~吉野家風~
http://cookpad.com/recipe/195791
・通販でお取り寄せ
大西牧場・熊野牛の牛丼の素 (肩ロース) 6食
http://www.dinos.co.jp/p/1281400023/
キッチン飛騨/岐阜 牛丼の素
http://shop.kitchenhida.com/index.php?main_page=product_info&products_id=27
・ほかほか弁当
・定食屋で食べる
>>173
>ハンバーガーはマックの一人勝ちだから
うそ!? 俺人生でマクドナルドのハンバー食べたの一度きりだぜ?
モスバーガーのほうが美味しかった。
まあ滅多にハンバーガー食べないからいいけどね。
他店より安くしないと客が来ない松屋w
食べ物なんてのは命の基なんだからタダでいいよ
すき家は味が不味すぎだろ
1度食ったら2度と行かない店だし
なか卯を忘れないでください\(^o^)/
>>28
なか卯は値段下げたままだろ
シラタキ大量牛丼だけど
>>47
前に290円の注文したらまさにその通りだったわ
>>51
肉より白滝のほうが原価高いし美味いだろ身体にも良いし。
すき家の店員に
「ちっ、これが気にくわねぇんだぉ」
と意味不明なことを言われた恨みは忘れない。
吉野家参加しないって決めたんじゃなかったかよ
最近のサラリーマンは
20円くらいの差でも安い方に行くのか。
今日は朝からカルビ定食食べた
まだ腹が減らない
なんで吉野家は値下げ競争してもいつも一番高い価格なのかなw
もう赤字前提なら他店が追随できない価格(100円とかw)にしろよな
>>37
それやると一番最初に死ぬのが吉野家だから出来ないw
>>37
アメリカ産のクソ蜜牛を輸入している伊藤忠商事が吉野家の大株主なんで、
高いアメリカ産を使わないと社長になれない。
客の安全を無視して商売してるわけだな。
2ちゃんねるもチキンレース状態だよな
残念ながら今までのキャップ持ちたちが相当しらけてるので復旧は無理だろうが
そう言えば吉野家の牛丼って肉の量が増えてたんだが
最近食った奴 どうだった?
牛なのにチキンとはこれ如何に
吉野家で昼食=正社員
すき家で昼食=アルバイト
松屋で昼食=外国人研修生
>>48
吉野家で昼食=情報弱者
すき家で昼食=勝ち組
松屋で昼食=低所得者
こんな値段だと食うのが恥ずかしくなる
良く分からんけどここまで値段下げられるって最初どんだけボったくってたんだよって思っちゃう
>>53 だなー まぁたまに食べると美味いし、つぶれない程度にがんばれ(`・ω・´)
>>53
すき家はバイトにサビ残させてねん出してる。
個人事業主としての契約だから労基法適用外だという主張。
社長は元左翼活動家で、企業経営で社会主義を実現するのが夢なんだとか。
吉野家の肉の量って増えたの?
松屋、すき家では一度も体験したことがなかった
肉が足りずに米が食べきれなかったという経験をしてから
一度も行ってないんだけど
毎日肉を食ってた頃は牛丼大好きだったけど
肉をめったに食わない生活にしたら、体が違う感じで面白いよ
松屋の240円は思い切ったなあ。
味噌汁もついてるし、なかなかいいね。
次はすき家が220円ぐらいにしてきそうだが。
すき家は味噌汁付いてないし、そもそもノーマルの牛丼を不味くして、トッピングやセットで儲ける商法。
事実ほとんどの客がトッピング(○×牛丼という形式だが)してるしね。
正月なんだから
牛肉だけじゃ寂しい
黒豆とか栗きんとんとか
紅白蒲鉾とか数の子とかのせろ
何かドンドン自分たちの首を絞めてるようにしか見えんのだがw
大豆合成肉でいいよ
もう
なんで今値下げ?
>>78
もうすこしで吉野家が飛ぶから。
あのさ。
喫煙所で「火を貸してください」って言うと、知らない人でも火を貸してくれるじゃん?
あの容量で、街で知らない女に「マンコを」貸してください」って言うとどうなるのかな?
埼玉になか卯出店してくれー(>_<)
近所に松屋ねーし
吉野家とすき家30円差なら吉野家だな
松屋が一番人気なんだな
自分もたいがい貧乏だけど
数十円の差で牛丼屋を選ぶような人たちって
一体何食べて生きてるんだろ
普段の食費なんて切りつめても知れてるのに
身体壊して病院代かかる方がよほど出費だよ
>>91
メインのターゲットが下層だから仕方無いよ
なか卯ってそんなにおいしいの?
地元になくて一度も行ったことない。
バブルはじけてからずっとデフレだものな
そら給料も金利も落ちてくわけや
昔の若い人が無理して車を買ったのも、インフレだったからや
デフレのさなか「若者の○○離れ」しないほうがおかしいんや
俺は年収650万の安サラリーマンだけど牛丼は吉野家しか行かない。
つまらんこだわりでスマン
>>99
俺も似たような稼ぎだけどさ
大概昼食時は移動時間ってパターンで
さくっと飯が食えるんで牛丼屋は時々利用してるけど
BSEの時の対応で吉野家は絶対入らないなぁ
何でこんな飯屋なのに米産牛で無いととか
変なこだわりっつうかプライドを持ったんだろ?
今半とかが国産以外使いませんってならわかるけど
>>206
すき家食ってみたら気持ちは解る
肉の脂の質が良くない
ただ一時の肉の量考えると
顧客満足度ではすき家の方が上だとは思うが
つーかこのままじゃ確実に共倒れになって国内から牛丼屋がなくなるぞ
>>100
サンボの天下とりが始まるんだな
吉野家の牛丼値下げで何度騙されたか
絶対に質、量を落とすのは
判ってるんだよ。
なか卯、すき屋、松屋、吉野家のどこかに
女が一人で入らなきゃならないとしたら
なか卯が一番まし
なんとなく小奇麗だ
吉野家はなんか怖い
>>125
なか卵にヤンキー風でもない普通の女の子がソロで食べてるのはみたことあるな
値下げなんかいらんから質と量を元に戻してくれよ
松屋もすき屋も劣化しまくってるから簡単に天下とれるぞ
吉野家は競争に付いていけてない感じだな。
あと20円、どうしても下げられなかったんだろう
ここ数年牛丼食ってないんだけど
なんで吉野家の評判がここまで落ちてるの?
>>131
いや、それがさ。
オールドファンでもかばいきれないほどにやることなすこと後手後手でよ。
いいかげんサジ投げたちゅうわけでさ。
TPP結んだら、これ以上下がる余地があるんだろうかw
まぁ、吉野家も、うまければ、多少、値段が高くても大丈夫だろうけど、
すき家は、結構うまいからな。米も、一応、コシヒカリにしてるし。
でも、すき家も、肉がうすくなったような気もする。気のせいか。
すき家は肉だけ大盛りにできるとかいろいろ工夫が見られる
吉野家はバーコー丼なんて言われないように
テンプレと同じように盛ってみればいい
すき家も最近肉の量減ってきたような感じがする
松屋は行かないからよくわからん
強盗入り放題なんだぜ すき家なんかで食えるか
吉野家が他と比較して悪いとは思わないが「負け犬」のレッテルを貼られると
それが現実のものになってしまうのも事実。
牛丼が250円だとタバコの値段がものすごく高く感じる
マクドナルドの原田社長だったら、こんな値下げ競争はしないだろうね
>>140
ドラム叩いてそう
吉野家は負けるの分かってるんだから相手にするなよ
本当に経営陣が無能だな
白菜鍋で満腹だが、二人で材料費500円也。
お前らも、自炊しようよ。
あああと、100円マック行くなら、カール買って食べたほうが幸せだw
すきや入ったらツーンと臭い匂いが鼻につくんだけどあれなんとかならんのか
地元の店でも横浜の店でも同じにおいがしたぞ
持ち帰りだからまだいいけどあの匂いの中で食いたいとは思わんぞ
>>155
食材が腐敗してんじゃねーの?
>>155
自分の体臭じゃなくて?
自分のよく行くお店では臭わないけどなぁ。
ただ夜中に店員一人だから、テーブルとか汚れたままになったりしてるよな。
ああいうのは勘弁して欲しいよ>すき家
>>161
すきやでだけ自分の匂いが出るとかないだろ
外出たらニオイしなくなるんだからありゃ絶対店の中の匂いだ
テーブルを拭くふきんに洗剤じゃなくて酢でも使ってんじゃないのかあれは
あんまり安いのも怖いよな…おせちの件もあるし…
安くてもどんどんしょっぱなくなるならイラネ
すき屋は肉ケチりすぎ
11日からの外勤日は松屋に決まりだな
来月上旬、そこには一杯40円になった牛丼の姿が!
こち亀にこんな話あったな
すき屋、松屋の連合軍が値下げ攻勢をかければ、枢軸の吉野家が営業利益がさらに減少
もう吉野家終わりじゃね!?w
+50円でいいから量と質を上げてくれ
田舎のレンタルビデオ屋同士で10円まで対決してたのを見たことあるが、
それと同じことを牛丼屋でしかも全国でやるとは。
値段よりも具を増やす方に努力しろよ
多分一番近いところいく
270円なら吉野家に通うな
値段が戻ったらまた松屋ですけど
関西は普段から250円なもんで
松屋は値段の勝負なんてしないで券売機でたまに無料になる当たり券を発行したらいいと思う。
牛丼屋に来る様な客層にはかなりうけるサービスだよ。
吉野家を潰すなら最高の戦術だ。
グループで来た客の内の一人くらいに当たりが出ると集客力抜群の宣伝になる。
>>200
店に内緒でDQN店長がオークションで当たり券を格安で売って小遣い稼ぎをし、
実際の店舗では当たりが入ってなかったとか暴露記事が出て、逆効果になり客足激減とか目に浮かぶ。
券売機がネット回線かなにかに繋がれてて、当たった人には当たり券がメールで送られてくるとかなら良いかもしれんが。
あのケチ野屋がよく270円にしたな
もうその値段で固定しろよ
>>201
牛鍋丼(280円)は死ぬよな(´・ω・`)
ほとんどマックしか食べたことなかったが
まだ撤退前のウェンディーズのハンバーガー食べたらあまりの野菜量の違いやジューシーさに感動した
それ以来マックもう行ってないや
>>205
一度、都内各所にある佐世保バーガー系の店に行ってみ
スーパーなんて毎日チキンレースしてるのに牛丼やばかり宣伝して腹立つわー
>>209
夕方のニュースでしょっちゅう密着特集してるじゃん。
> チキンレース
まさに
売り上げ増えたは聞くけど利益上がったと聞いたことは無いし
俺はらんぷ亭応援するわ。定価で食ってやるわ。
まぁ牛丼って意外に簡単においしく安く自分で作れるからな。
自分で作った牛丼食ったら外食する気にはなれん。
≪ Intelの新型CPU「Sandy Bridge」の魅力 | HOME | パスタの市販ソース、一番人気は? 1位「トマトソース」2位「ミートソース」 ≫
≪ Intelの新型CPU「Sandy Bridge」の魅力 | HOME | パスタの市販ソース、一番人気は? 1位「トマトソース」2位「ミートソース」 ≫