【国際】インドがエアバス「大人買い」…180機!
【パリ=林路郎】欧州航空機大手エアバスは11日、インドの格安航空会社イ
ンディゴ・エアラインズ社との間で、エアバスA320型機を180機売却する契
約の覚書に調印したと発表した。
一度に契約する航空機の数としては、「エアバス社の歴史で最多」といい、着
実に経済力を高めるインドの新興市場としての力を見せつけた形だ。
売却価格は公表されていないが、A320型機の通常単価の180機分とする
と、164億ドル(約1兆3600億円)に達するという。インディゴ・エアラインズ社
はインド国内をくまなく網羅している。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110112-OYT1T00372.htm?from=top
戦闘機買うお金は残してあるのか?
180機!?18機売れたの間違いじゃないのか!?
と上層部はホクホクのやり取りが見られたと思われ
大人買いっていうレベルじゃねーぞ。
俺もこれ位の金使って豪遊したい
これだけあったら、
ふつうに遊んで暮らせる。
毎日ゴルフ三昧とか。
>>7
ゴルフ程度じゃ全然使い切れないってw
毎年ゴルフ場ごと買い取っても余りまくる
>>42
買い取ったら、儲けてしまうので減らない。
じゃあ俺はA380を200機、個人で…
その資金でMS開発出来るだろ・・・
なんだよショボイな、日本なんて子供手当てで最低でも2兆2500億使うんだぜ!
しかもこのままだと、毎年使うんだぜ!
っつか、納入に何年かかるんだよw
すぐになんて到底無理だろ。海外生産もすんのか?
>>14
OEM生産をインドで開始が狙いかな?
>>19
A320の主翼は100%中国産ってマジかな?w
エアバスも技術盗難については無知なのか判ってやってるのか・・・
日本にとっても部品の発注増で良い影響があるかも。
今のところ、新明和工業はA320のは作ってないみたいだけど。
インドの格安が伸びるだろうな、インドも人口多いから
どんな投資しても確実に回収できるから、買いまくる
インドって、2010年から中国生産の48機が混入されそうなのは知ってるのかな?
中国産は何でも爆発しそうだし、水源問題でモメてる国のが混じったら嫌すぎだろw
2012年からですた。
今年はまだ24機くらいか。月産4機まで拡大したらゼッテーどれか爆発するんじゃね?
そんなに買って大丈夫か?
インド、人口と面積がデカいから余裕でペイできんだろうなあ。
国土と人口に勝る国力の指標はないね。
日本はホロン部か・・
>>22 ←戦争中のお前の故郷の心配しろ。
これって工場をインドにでも作らせて建造でもさせるのかな
スマイル空港の話か?
>>24
んなとこ覗いていないで、早く着陸させてくれw
NHKは、Nスペ枠で執拗にインドのイメージダウン図ってたな
買うのはいいけど整備し維持管理できるのか?
その人材も確保してあるんだろうな?
>>27
整備するんじゃなくて機体買い換え、そのための180機・・・とか。
無いな。(ヾノ・∀・`)ナイナイ
世界的にコスト削減でジャンボが小型化しているから
A320ぐらいが丁度いいんだろうな
>>28
ジャンボが小型化??
>>31
はいはい旅客機が小型化ね
ジャンボはボーイングの愛称でした
すみませんね
ラジコンの間違いでした
まぁ、全部納入されることは無いだろうけどな
一機いくらぐらいするんだろう?
180機だと値引きは定価の6掛けくらいかな
>約1兆3600億円
日本が中国にプレゼントする環境対策費より安い。
大したことない。
「大人買い」なんて言葉を使う読売新聞って…
置く場所
>>40
燃料の確保も問題だな
>>40
空に飛ばしておけばいいじゃん。
実際、航空機は、地上にいるより、
空を飛んでいる時間の方が長い。
全機納入に何年かかるんだ?
A320とか737は国内線向けだよね
中国みたいに高速鉄道や高速道路を整備する金がないから
飛行機という選択肢になるんだろうな
来年2012年だしな
準備も大変だな
通常単価のわけないやん
大人買いで大幅値引きにきまってるやん
半額ぐらいか
>>45
航空機はリセールが良いからそんなに値引き率は高くないだろ。
たとえば企業がノートパソコンを大量購入するのと個人が一台買うのと
他の商品ほど極端な単価の差はないだろ。
インドも高速鉄道計画あるけどな。既存の鉄道網が貧弱になってきてるらしいから。
つーか、支那が経済力の割にあんなに高速鉄道を張り巡らせたのは、兵站の為だろ。
インド人もびっくり
会社丸ごと買えるだろw
対抗してうまい棒180本買ってやる!
と思ったけど断念しますた。
60機は実用用
60機は保存用
60機は観賞用
布教用にもう60機必要かな
>>55
アキバの常連じゃないんだからww
第一号からいきなり中国製を納品して、インドからキャンセルされるエアバスの営業員
の姿が目に浮かびまつ。インドは中国大っ嫌いだからw
こっそり半分ぐらいキャンセルしそう
そう言う例は過去に何度もある
JALのゴミ機売ってやればいい
エアバス社ごと買っちゃえよ
クルー用のマニュアル(英語?ヒンドゥー語?)とか
フライトシミュレーターとか整備用具とか全部まとめるといくらくらいかかるんだろ
>>61
中国が開発した高速鉄道でもマニュアルはまず英語のをつくったそうだし
航空機なら当然英語だろ
>>63
むかしDC-10の貨物扉に書いてある英語の注意書きをトルコ人整備士が読めずに
いい加減に閉めてしまい飛行中に開いて大惨事になった事故があったなあ
>>64
インドって、かつては英国の植民地じゃなかったっけ?
エンジニアは日本人なんかより、よっぽど英語が堪能じゃないかと。
>>70
ていうかインドの共通語は英語のインド方言じゃないのか
ボーイングヲタが暴れているかと思いきや、
新興国への僻みのオンパレードか。
ダメだおまいらwwwww
一昔前のイギリスの推理小説なんか読むと、インド人はたいてい下僕なんだけど、
今やイギリスはダウン一直線で、インドがのし上がって来たってこと?
かつての植民地が、今じゃ良いお客様なんだもんな。
プライドもヘッタクレもあったもんじゃないね。
>インディゴ・エアラインズ
初めて聞く名前だな。
ジェット・エアウェイズやキングフィッシャーなら何度か乗ったけど。
>>72
インドにインディゴなんて航空会社はないからなw
正しくはインディゴー!
こんなことも分からず平気で記事にしてるのが今の日本のマスコミのレベル。
最後の一機が納入される頃には最初の一機にガタが出始めてるんじゃないか?
一方日本はどこで感染したかもわからん肝炎患者に3兆円の大人のばら撒き
日本もF22大人買いしろよ
もうエアバス社まるごと買っちゃえよ。
1割は爆撃機仕様じゃないのか?
中国への対抗上インドにはもっと発展してもらわんとな・・・
インドの山奥でんでんかたつむリンゴは真っ赤
↓続き
>>89
インドの山奥 でんでんでんろく豆うまいマ メダカの学校は川のな 仮面ライダーVス リーリララ龍園龍園行って幸せ食べよ!
インドは機体のどの部分の生産が出来るのかが問題だな。
まさか主翼のノウハウをインドにくれてやったわけではないよな。
すげーな
ユーロ圏は自力で救済しとけよ?
「60回分割で」 基地買い
「1機だけ」 子供買い
「3機購入」 マニア買い
「気合で12機発注」 ダース買い
「18機購入ね」 大人買い
「180機購入ね」 間違買い
インドの山奥でんでんむしかたつむりかちゃんぷれぜんとまとはなぜあかい!?
最近のインドの勢いもすげーな。
≪ 住民投票は「外国人にも投票権を」仙谷長官 | HOME | 子ども手当ての財源を確保するために、子育て世帯に課税する ≫
≪ 住民投票は「外国人にも投票権を」仙谷長官 | HOME | 子ども手当ての財源を確保するために、子育て世帯に課税する ≫