コンビニエンスストアでの買い物客1人当たりの購入額の平均は、消費者の節約志向が
続いていることなどから、去年は、平成17年に調査結果の公表を始めて以来、
最も少なくなりました。
日本フランチャイズチェーン協会は、20日、全国の主なコンビニエンスストア10社の
去年の売り上げなどを速報値として発表しました。それによりますと、既存店での
買い物客1人当たりの購入額は、平均570円60銭と、前の年の実績を0.7%下回り、
平成17年に調査結果の公表を始めて以来、最も少なくなりました。また既存店の
去年1年間の売り上げは、0.8%減って7兆3947億円となり、前の年の実績を
下回りました。これは、消費者の節約志向が続いていることや外食産業や弁当チェーンなどとの
競争が激しくなっているためです。コンビニ各社は、若者だけでなく中高年向けの商品開発を
強化することなどで売り上げを確保したい考えです。日本フランチャイズチェーン協会は
「去年後半あたりから売り上げは回復傾向にあるので、ことしは回復を期待したい」と
話しています。
*+*+ NHKニュース 2011/01/20[22:18:42] +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110120/k10013534891000.html
。 ノ´⌒ヽ,, °* - 。 *
γ⌒´ ヽ, マテー 。 + - + 。
// ""⌒⌒\ ) 、、 ,, *
i / ⌒ ⌒ ヽ ) * 彡巛ノノ゛;;ミ ウフフ☆
!゙ (= )` ´( =)i/ - r エ__ェ ヾ ツカマエテ ゴランナサイ
| // (__人_)//| 。 /´  ̄ `ノj` 、
+. \ `ー' / ( l_/l_l_|^|_Ll_l...ハ_)
/ . ̄ ̄ ̄ ) * i / ― ―ヽl *
/ / | ̄ ̄ ̄ - * !゙ 〈≡〉 ` ´ 〈≡〉i!
(__/ | | * 。 | (__人_) | ___
ヽ、 ヽ / + ___ \ `ー' / (_) +
l´ | |´ (_) / \\//\/ /
(⌒Y⌒)|___) (⌒Y⌒) (⌒Y⌒)(⌒Y⌒) ヽ/ / |、 / (⌒Y⌒)
(⌒*☆*⌒) (⌒Y⌒)*☆*⌒)(⌒*☆*⌒)*☆*⌒)~) (⌒Y⌒) (⌒*☆*⌒)
~(__人__)~(⌒*☆*⌒)ゝ__)~ ~(__人_(⌒Y⌒)*☆*⌒)(⌒*☆*(⌒Y⌒) .~(__人__)~
スーパーも夜遅くまでやってるし弁当も安いし
コンビニはほとんど利用しない。
まぁそりゃそうだろ
コンビニなんて節約しようと思ったら使わんしな
(~)
γ´⌒`ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:}
( ´・ω・) いなり寿司買いにいてくる
(:::O┬O
◎-ヽJ┴◎ キコキコ
携帯料金を支払いに行くのとソーセージむすびとビルクル買いにしかいかんなあ
自炊を始めてからスーパーに行き出したけどコンビニと価格が違いすぎることに驚愕した。
>>12
情弱すぎるwww
>>32
そんなもんだろうな
実家住まいだとスーパーなんか行かないし
俺も実家住まいから、一人暮らしになって実感した
雑誌立ち読みばっかりでしてて、めったに買わない。ごめんなさい。
1000円は使うだろ、普通
今日のコンビニでの買い物
アンデイコ 純ヒットチョコ 62円
うまい棒 サラミ味 10円
うまい棒 めんたいこ味 10円
計 82円 すまぬ。。。
コンビニはもっとラーメンを充実して欲しい
>>16
そんなことしたら揚げ物が売れなくなるので却下
あんまんを買いにいっても1個しかふかしてなくてしょんぼりするんだよな。
月曜と水曜に立ち読みとトイレで利用してるわ
出るときに100円のお菓子買うぐらいか
一番籤引きまくったぞゴルァ
最近コンビニ行かないな
売ってるのもに飽きた
これが一番の理由
多少入れ替えがあっても似たような
もんばかりだしね
「まいばすけっと」が荒らしまくってるからな。
あっちはクレカ使えるし。
最近ちょっと惹かれて買ったのはセブンの山芋ネギトロ。
若い頃はツマミ=揚げ物だったけど年取ると駄目ね。
価格が高すぎるに尽きるだろ
PB商品は糞みたいな品質だし
コンビニは飲み物がまず高い
コンビニ行かなくなったら自然と痩せた
食品はほとんど買わないが、チケットの端末は便利だ。
コンビニで値段気にして買うことないからなぁ
パック酒97円、おつまみ100円のパターンでいつも買い物していたけど、
この前、それプラス雑誌で800円くらいの買い物になった。
支払いの時、深々と頭を下げて礼を言われた。
そう言えばコンビニで500円以上使うのは久しぶり。
100円ショップだけじゃなくて、西友なんかも安売り始めたからな。
隣の駅なんて、駅をはさんだ南北の通りにセブン。南のセブンの向井にファミマ。
それが駅前にミニストップとスリーエフが出来て、何故か駅前にセブンも参入。
南北にあったセブンが潰れて、さらに100円ショップが参入。
真っ先にミニストップが潰れたよ。
一人勝ちは南にぽつんと残ったファミマかな。
何でこんなに共食いばかりするんだろう
今日何年かぶりにコンビニを覗いてみたけど
相変わらずスーパーとの差がとんでもないね
普通に昼間だからどこででも買い物できるはずなのに
隣にスーパーがあるような立地でも大喜びで牛乳とかを買ってるのを見ると
ほんと分けが分からなくなってくるよ
これで消費税が上がったら、どうなるんだろうね。
昔はコンビニ弁当食ってたけど
全然食ってないなそういえば
コンビニ高いよ。
スーパーで買う。
夜に外出しないし。
>>39そーなんだよね。ほぼ定価。でも深夜だとついついコンビニで済ませてしまう。
コンビニを回避してスーパーに行っても半額セールにつられて大量に買うので結局同じくらい金を・・・
コンビニでかご一杯買うとうしろに行列できて焦るだろ
コンビニが無くなると若い人のバイト先が…
近所に24時間営業のスーパーができてから、コンビニにはATM使うぐらいしか行かなくなった。
2Lアクエリアスがコンビニで300円、深夜スーパーで148円じゃ勝負にならんよ。
紙パックの1㍑お茶しか買わないな
タバコやめた人が多いからなぁ・・そういえばコンビニは何かの料金の支払いとトイレとお金下ろすのにしか使っていない・・
請求書の支払いとATMぐらいだな、使うのは。
数年前は毎日1000円くらい使ってたが今は2か月に一回くらいで500円以下だな
みんな定価売りだし値下げもしないしな
セブンイレブンの安全卵しか買わない
昔のコンビニは行くたびに弁当パン飲み物デザートお菓子
何かしら新商品が出ていたのに今は近隣店舗は新商品全然出てなくて
同じものしかないんだったら行きたいと思わない
新商品が出てるのは分かるけど学校のすぐ近くにあるような店舗しか
新商品はあまり扱わないようになったし
ATMついでにコーヒー買うくらいだねー
雑誌も買わなくなったし、弁当も小さいくせに高いしね
ATM利用しに行くぐらいかな
立ち読みも大人になるとしなくなるし
いく必要ねえもん
コンビニは高いよ。
週刊漫画雑誌の立ち読みおよび
夜に唐突にお菓子が食べたくなったときぐらいしか用がない。
菅が大増税を実施するから、この先2年は何をやっても無駄です(笑)
コンビニの稼ぎ頭の弁当は買ってないね。。
缶コーヒーとかをおまけ玩具目当てや漫画単行本の復刻位しか買ってない。
セブンのガンダムはかなり買った。
最近はクロネコメール便を送るか雑誌かスポ新を買うか缶コーヒーのホットを買うくらいだな
さすがに列記したものは24時間のスーパーではないものが多いし
24時間スーパーがあるからそっち行く。
安いし。
>>68
もしかしてSEIYU?
俺は近所のコンビニが深夜に賞味期限間近のやつが全商品半額になるからそれ買ってる。
正直言って、半額になるとなまじスーパーより安いw
だって店で食べるより高いんだもの
弁当550円、デザート200円、お茶150円
これだけで900円
こんなんだったら吉野家とかラーメンやいったほうがよっぽど作りたてのうまい飯食えて安い
良い事じゃん
コンビニなんてカスの吹き溜まりが発展すると治安が悪くなる
せめて24時間営業止めろ
おでん買おうと思ったら牛すじがなかった(´・ω・`)
品切れしとるのか店が臭いを嫌って置かんのか、
いずれにしても売れんわな。
コンビニ高いもんなあ
でも公共料金やら払えるのは便利だわ
スーパーと比べて高いって書き込みがあるが
菓子パンやPBの100均お菓子シリーズなら
コンビニで買っても高くないよ、あんパンなんて
お得感すらあるものもある
>>73
あんぱんと100均菓子だけしか選択肢のないコンビニには行かないよ。
だから客単価があがらないんでしょ。
1000人来なきゃ成り立たない小売業なんて地獄。
>>88
ああ確かに
でも単価は低くても
コンビニにしかないあんパンだから
結構足しげく通ってるなw
弁当は本当に買わなくなったね、おにぎりだって
スーパーなら通常価格が60円からあるし
お惣菜のバラエティも比較にならないし
運転中眠くなったときアイスブラックコーヒーを買うだけ。支払いはnanacoとかSUICAあたりで済ます
コンビニなんてメール便しか出さないなあ
飲みものはスーパーで買う!
あんな高いの買えるか
一時期午後ティーとお菓子を買う場所になってた。
そろそろお茶を買う場所になると思う。
腹減ったなぁと思ってコンビニ入っても特に買いたいものがないんだよな
店内をぐるっと回って出て行くだけ
品揃え最悪なうえに高いって
むしろよく今まで成り立ってたなこの商法w
(´・ω・)近くのコンビニは2ℓの水がトイレットペーパーだけやね。
遠くのスーパーから持って帰るのはマンド臭いもんだけw
コンビニではタバコとWM買うぐらいだな。でもなんかこのスレ見てたら肉マンが食いたくなってきた。ちょっと、行ってくる
最近はスーパーも24時間やってるトコ多いしね
やむを得ないことがない限り、わざわざ高いコンビニには行かない
スーパーならコンビニで500mlのペットボトルドリンク2本買う金で3本は買える
スーパーが24時間とか、深夜営業するようになってから
コンビニ使わなくなったな
弁当高いし、品揃え悪いし、栄養バランス悪そうだし、書籍は電子版買うし
だって高いもん。
缶コーヒーだってドラッグストアで買えば120円のが88円くらいで買えるし、
ペットのお茶だって58円とかだよ?わざわざコンビニでなんか買わないって。
完全な自炊になりました。
ちょっとしたお菓子もスーパーで買っています。
コンビニ400円のアイスが290円でスーパーで買えるんだもんな。
お前ら、ケータイとか公共料金てカネ持って払いにいくものなのか?
初回の料金で、銀行引き落としの手続きが間に合わなかった時のことだよな。
そんなこと一生に何回あるんだ?
先月まで夜勤やってたけど1日1000円くらい使ってたな
雑誌買っちゃうと2000円とかも・・・
立ち読み出来てた頃は立ち読みしたついでにそれなりに買ってたけど
どこも雑誌を開けなくなってからはコンビニ自体行かなくなった。同じ人多そうだな
>>94
立ち読みする乞食ってマジ邪魔だから、
最近はコンビニが少し快適になった
近くのスーパー深夜1時までやってる
飲んで帰っても間に合っちゃうからそっちのが安上がりだわ
コンビニだとついいらん雑誌とか買っちゃうし
ネットスーパーの普及でさらに苦しくなりそう
コンビニなんかでたとえペットボトルの飲み物にしろ
何にしろ、定価の買い物なんてありえん。
こんなの毎日やってたら
相当な経済的損失だろ?
笑っていいとも、
客席100人アンケートで
50人以下を出さないといけない質問。
タモリが言ったのは
「1ヶ月以内にスーパーに行った人」。
客席から「えー」とブーイング出てるのに
ロンブー淳も
「いや、そんなもんでしょ。買い物ならコンビニ行くし」
と後押し
やってみたら結果は88人で
タモリ・淳はびっくりしてた
>>103
格差社会
淳はともかく、タモリまで疎いんだな。
コンビニのコミックなんか発売当日でも
すでに中古状態だもんな
立ち読みも少しは遠慮しろよ
コンビニと言えば弁当だったが、デフレで飲食店が安くなった分
まずい、高いとなってしまった。
ハンバーグ+ご飯+味噌汁+ミニサラダ+コーヒーみたいな
ランチセットをコンビニで買ったらいくらするよ。
かなりまともな店のハンバーグランチ並。
牛丼なんかどのチェーンよりまずくて少ないものが最高値で
扱っているのがコンビニ。
本来、周囲の飲食店にあわせて弁当を値下げすべきだが、
苦しいから下げられない、高いから客離れ加速の悪循環だね。
コンビニはATMがあるから便利。でも、ついでの買い物は2回来店して
1回程度かな。すまん。
雑誌買うぐらいだな。
雑誌も1年契約ぐらいで毎号宅配してくれるサービスが
アマゾンとかで始まったら、コンビには用無しだな。
物価推移
78年 89年 95年 2001 現在
米10キロ 3000円 3741円 3850円 2200円 2400円
マックバーガー 180円 190円 210円 59円 100円
牛肉100グラム 398円 200円 150円 80円 100円
卵10玉 250円 180円 180円 100円 120円
無調整牛乳1㍑ 220円 180円 150円 120円 140円
建売一戸建て 2500万 6000万 4800万 3500万 2500万円
日経平均 6000円 30000円 18000円 14000円 10000円
吉野屋 350円 400円 400円 280円 280円
賃金推移だとこんな感じかな
零細含めた
民間平均給与 500万 700万 650万 500万 350万
政府系職員 450万 750万 800万 850万 750万
わが国は嘗て自主流通米と標準価格米の2種類が存在し 国民の殆どが割高な自主流通米を食べてた時代が長く続いた訳だけど
ニコ生とか見てるとそんな時代が存在していたことすら知らない世代が増えたんだなあと痛感することがあるw
>>110
その物価見てコンビニの弁当を考えると、改めてボりすぎていると思う。
原材料が下がって、作業員の給与も下がっているのに弁当は若干下がった
程度。
本部の役員と社員のために弁当で貢がされている気がする。
こんなん別に対策とかないだろう
平均額が減少するのも上昇するのもただの結果であって
要因なんてない
一番買うのはガムだな
以前はよくコピーついでに食料買ったもんだが
たばこ税は上がるし、消費税も上がるんじゃ買えないだろw
1.5Lのコーラはamazonで買ってる。ケースごと。
1本あたり160円くらいだからコンビニなんて使ってられない。
>>117
1本160円で、別に送料取られるとしたら、高過ぎ。
そこらへんのスーパーで155円で売ってるぞ。
>>131
送料無料だし、自宅まで配送してくれるならじゅうぶん安いよ
近所のドラッグストアでペプシ1.5L138円が最安値だけどね。
5年前に禁煙してからコンビニ一回も入ってないw
ついで買いがなくなって貯金もがんがん増えていき株で損してる人生を送ってる。後悔はない。
タバコやめたらコンビニで払う1回の額が300円前後になった。
心の底からイヤミな気持ち無く晴れやかにありがとう民主党。
なぜデフレデフレと言われながら
ポッキーやポテトチップスの値段は上がっていくのか?
これらに限らず、最近のお菓子は袋を小分けしすぎてゲンナリする。
まだ袋が一つを維持してるきのこの山・たけのこの里あたりは良心の部類かもしれん。
>>122
スナック菓子もカップ麺もどんどん値段が上がっているね。
米菓も値段据え置き量半分弱みたいなのばかりだね。
カップめんは2割高かな。
昔は行くとついでに雑誌も買ってたけど、本を買わなくなったなぁ
本棚見ても種類が少なくなったし、立ち読みすらしなくなった
コンビニは振り込みとATMのみ
値段もそうだが、最近商品を絞り込み過ぎて選択する余地がない
コンビニ専用商品とPBばっか
100円の冷凍たこ焼きにハマった。すんげえうまい。
100円冷凍食品を馬鹿にして本当にすまんかった。マジでうまい。
スーパーの方が安いし24時間やってるところも多いからな
本当に金がねえならコンビニなんか行かなくなる
≪ 「農村部で韓国人女性を結婚相手として紹介」 ~国際結婚詐欺で集団提訴 「ホームスティ」と押しかけ結婚迫る→音信不通に | HOME | イチローが食を語る 「オフはコンビニのパン」「16年間毎日ユンケル」「グリーンピースは残す」 ≫
≪ 「農村部で韓国人女性を結婚相手として紹介」 ~国際結婚詐欺で集団提訴 「ホームスティ」と押しかけ結婚迫る→音信不通に | HOME | イチローが食を語る 「オフはコンビニのパン」「16年間毎日ユンケル」「グリーンピースは残す」 ≫
お前らが腹を空かして買う揚げ物や中華まん、おでんの多くは販売期限が終わっている
お前らが緊急時に買うマスクや防寒グッズ、季節物のハガキやコスメグッズは1年近く売れ残った物
コンビニでバイトすると何か買う気失せるわ。
お菓子とかアイス、カップ麺はスーパーなら下手すりゃ半額で買えるし