fc2ブログ

風速(´・ω・`)ニュースへようこそ! 現在TOP絵募集中です!どなたかよろしくお願いします。

 
 
 
 
1:月曜の朝φ ★:2011/01/31(月) 17:23:30 ID:???0


四川省の西南交通大学は現在、真空状態のパイプの中を走行する高速リニアモーター
カーの開発に取り組んでいる。2、3年後に時速600-1000キロの「真空リニア」の模型を公開、
10年後には実用化される見通し。中国のラジオ番組・中国之声(VOC)「新聞縦横」が30日
伝えた。

理論的にはこの列車の最高時速は2000キロに達することも可能だ。エネルギーや騒音など
の要素により、実際の運転時速は400キロ以上は難しいと考えられていたが、さらにスピードを
出すため、研究者らは真空状態のパイプを走行するという新技術を考案。その原理は、外の
空気と隔絶したパイプを建設してパイプ内を真空にし、リニアモーターカーを運転するというもの。

真空リニアであれば運転中にレールシステムの摩擦がなく、空気抵抗も少ないことから、驚く
べきスピードが出るのだという。この技術は2030年にも実用化される見通しで、北京と広州の
2300キロメートルをわずか2時間半、さらには1時間で結ぶことになる。(編集KA)


ffd42_1.jpg
http://japanese.china.org.cn/culture/2011-01/31/content_21854231.htm



3:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:24:01 ID:J+E9rM1y0


へぇ

それまでに中国の高速鉄道で

事故とか起こらないといいね



5:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:24:51 ID:aSK9Gul80


この原理全く使い物にならないって結論が出てなかったっけ



7:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:25:31 ID:5rcfafuw0


ホームも真空にするアル



8:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:25:32 ID:qM4c8B6n0


実現出来たらすごい



9:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:26:03 ID:EW6jpkQy0


なんか韓国に似てきたな



10:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:26:03 ID:PH5wlwIm0


Gに耐えられなくて死人が出るぞ

656:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 18:42:03 ID:RUlRYMCR0


>>10
理屈ではじっくり加速すればおkだが中国だとどうか…




11:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:26:06 ID:YbJcYFPs0


飛行機のほうがいいだろ
ばかか



13:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:26:27 ID:Zo78uCbA0


やめてぇ!爆発するんでしょ?

60:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:31:28 ID:AHSLps500


>>13
爆発は中華のロマン




14:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:26:29 ID:LrIiEwOp0


このレベルになると大陸間鉄道になるよね
HSTのほうがはるかに低コストで現実的



15:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:26:32 ID:X9hIYfuB0


>>1

( `ハ´)「小日本、そろそろ次の中国独自の鉄道技術寄越すアル!!」



16:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:26:48 ID:iDXxdysx0


>>1
加速減速にものすごい時間かけないと無理じゃね?
人が乗るには。

102:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:36:07 ID:o+Dra3a30


>>16
飛行機考えると加減速にかける時間はそんなに長時間ではない。
加速時は多分、時速1000キロまで5分少々あれば十分。
ただし、加減速中はシートベルト強制着用だろな。




17:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:26:56 ID:vJ4dWSQrO


できる技術が確立されても、建設するのに時間かかるんでない?



18:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:27:11 ID:bZ3AhYzR0


何らかの理由で走行中にチューブ内部の気密が維持できなくなったら
空気の壁に激突して挽肉になるだろ



19:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:27:25 ID:IA8VQdjLP


これすっげー昔から研究されてた内容じゃん。

まず真空管の中で人間が耐えられない。
ってか乗り物本体すら耐えられない。
せめて物質輸送として使おうと研究してるけど、それでもいまだに無理だと言われてる技術。



20:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:27:35 ID:0txefzFSO


実用化実験までに何人死ぬ事か…

27:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:28:05 ID:aSK9Gul80


>>20
あの国なら死人は問題じゃないだろうw


236:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:50:50 ID:dImSjJ4d0


>>20
実用化になっても死ぬんじゃね




21:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:27:41 ID:FvRExxWJ0


窒素流しこんで真空とか言うに1000元w



22:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:27:44 ID:TDl82Stl0


アイデアだけは昔からあるからね



23:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:27:46 ID:MDD964Ag0


パイプの途中で爆発してさらに加速するんでしょ?

中国の鉄道は世界一早いアル!
そんな鉄道には乗りたくありません



24:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:27:47 ID:Qt3BRIgl0


10年後には実用化
 ↓
10時間後に爆発報道



25:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:28:03 ID:MxNL/hIZ0


航空機ではダメなのか?



28:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:28:05 ID:LeW+9MTX0


派手に事故おこしそうだな
そして隠蔽しようとするも失敗しそうだな
夢があってよろしい
是非



30:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:28:28 ID:z/YTHEXe0


うそを付くか付かないかで
日本人か中国人か判る



31:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:28:32 ID:JjqO7d8GP


すごく…死人が出そうです



33:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:28:34 ID:K8rYz9iA0


宇宙戦艦ヤマトの真田さんを思い出したw



35:【愛知県名古屋市】2/27 反中抗議デモ 第三弾!in 名古屋 :2011/01/31(月) 17:28:45 ID:mg5WHLF80


欧米日「技術はあげません。こっちみんな」



36:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:28:46 ID:m1ftDjO+0


>北京と広州の2300キロメートルをわずか2時間半、さらには1時間で結ぶことになる。

素直に飛行機乗れよw



37:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:28:48 ID:GbUA0v7a0


想像を絶するような事故を起こしそうで怖いな



38:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:28:51 ID:XzIflFeQ0


これ事故起きたら未曾有の惨事になりそうだな
救助もすぐ出来ないだろうし、一度破損したら復旧に莫大な金がかかるんじゃ



39:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:28:54 ID:ofrXsnQR0


>600-1000キロ
>2000キロに達することも可能だ

素直に空を飛ぼうや。
600~1000km/hなら旅客機が普通に出してる速度だろ。

120:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:37:48 ID:NOm1aCmt0


>>39
航空機の欠点
エネルギー効率が悪い
他の交通機関、特に鉄道や船(船舶)と比較すると、エネルギー効率(燃費)が著しく悪い。
運航費に占める燃料費の割合が高く、燃料の価格変動が航空会社の経営に大きな影響を
与える。燃料価格が急激に上昇した場合、その差額を燃油サーチャージ(燃油特別付加
運賃)として運賃に上乗せされる場合もある。有効積載量のかなりの割合を燃料が占める
点でも効率が悪い。長距離国際線の場合、離陸時の重量のほとんどは燃料といっても
過言ではない。そのため速達性を要しない物資の運搬には航空機は用いられない。




40:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:29:01 ID:78uydRTk0


無理無理、できたら欲しいけど、あれは研究室から外には、持ち出せない



43:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:29:15 ID:zZTABAkc0


リアル人間大砲
死にたきゃどうぞご勝手に



44:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:29:23 ID:njFDbWBk0


背伸びしてもろくなことない



46:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:29:52 ID:tWhOfsOo0


真空とかwwww嫌な予感がものすごいんだけど。



48:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:30:15 ID:FvuWMXtI0


人を運ぶには問題大ありだけど、
物を運ぶにはいいかもな。



50:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:30:27 ID:dTtOoslb0


大丈夫なの?
安全の面がものすごく不安



51:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:30:45 ID:MRpoMM750


これ事故ったら全員死ぬ飛行機みたいな存在になりそうやな



52:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:30:45 ID:owuO4+8Z0


空気抵抗が邪魔なら空気を抜いてしまえば良いじゃないという発想はすごいな



53:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:30:47 ID:33sL8k1F0


>>レールシステムの摩擦がなく

ニュートン力学
真空=宇宙
じゃないんだから



54:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:30:48 ID:Fev49Z3u0


車体に穴が開いたらその穴から乗客が吸い出されるだろう



55:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:31:02 ID:NvQUUO8E0


長野県民のオレ様がリニアと聞いて出向いてきましたがなにかアドバイスある?



56:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:31:11 ID:6J7xm8UI0


目的地に到着したときにはバターになってるっていうオチ。

81:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:33:42 ID:JjqO7d8GP


>>56
虎のバターって、要はタイガーバームだよな




57:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:31:24 ID:Y5REEm+O0


昔やってたやつかこれ?
実験で乗せてたカエルが挽肉になってたって



58:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:31:26 ID:f9LsI/cF0


文字通りの弾丸列車だぬ



59:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:31:27 ID:IA8VQdjLP


確か、空の牛乳ビンの上に、ビンの入口よりも大きい玉子のせる。
ビンの中を真空にすると、スポンと勢いよく玉子が無傷でビンの中に入る。

この原理だったよな?



61:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:31:32 ID:F7JBjxGYO


時速1000㌔の列車は出来るだろうけど駅の構造は?
途中駅で下車は出来るの?てか、あるの?



62:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:31:34 ID:P74B2F/OO


500人ぐらい事故で死ぬと予想www
1000㌔オーバーで激突したらぐっちゃぐちゃで人間の形なんて留めないんだろうなぁ・・・おェ



64:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:31:44 ID:llFlyl/q0


飛行機でいいよ



65:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:31:45 ID:41rZfI3c0


現行の中国式リニアじゃできないじゃん



66:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:31:57 ID:TDl82Stl0


外圧と内部を隔てる壁
内部と車両を隔てる壁
この辺をクリアーしないと無理だろうな
方法は無くは無いが、採算が取れないだろう

109:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:36:36 ID:sjvFWBVy0


 真空とは言うけど、実際には外気より陰圧にするって程度なんだろうな。
 まぁ、それでも>>66の言うとおり課題は山積みだから、コスト的に見合わずに実用化はされないだろうけど。




67:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:32:05 ID:IdBwnW7Q0


理屈は解るけど、危ないんじゃネ?
減速に掛かるGは一般客が耐えられるレベルなのか?

86:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:34:10 ID:owuO4+8Z0


>>67
時間をかけて加減速すれば行けるだろう。
北京―広州ならそのための距離も取れるだろうし


532:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 18:25:37 ID:7/GIIKUW0


>>67
老人が乗ったら脳の血管切れそうだよな




68:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:32:20 ID:8om4SFKm0


ガタガタってなってドーンってなるぞ!



71:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:32:33 ID:RihMXZ3O0


建設費用や保守点検費用などを含めると飛行機の方が断然安いと思うがw

80:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:33:31 ID:b11hnDWB0


>>71
バブルだからそんなこと考えてない
日本もバブルだったときに採算無視のプロジェクトがいくつも提案されたし




73:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:32:51 ID:G/5S+ue40


妄想力豊かですねw



75:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:33:11 ID:gub1XGCM0


カエルでやったら Gで死んだんじゃなかったか



76:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:33:12 ID:qw9gyphz0


2300㌔のレールの一部でも破損して空気入ったら死亡確定なんでしょ?
平和な日本でもテロこええわ
ましてや中国でなんて・・・



78:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:33:14 ID:Nid+7VGQ0


でも金もあるから、作っちゃって国民で実験してノウハウ滅茶苦茶蓄積出来るんだよな。



79:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:33:27 ID:h8BV8Ahx0


安全に実現できるものなら日本がとっくにやってるだろ
小学生でも考えれそうなアイデアだし

84:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:34:00 ID:54IF3Nbe0


>>79
中国だから出来るんじゃないか




82:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:33:54 ID:JEefhspQi


アイヤー!メチルアルコールは飲めないアルか?



83:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:34:00 ID:NAJsaZXe0


ぜひ やってくれ
いろいろ楽しみだ♪



85:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:34:02 ID:t2zwN0fZ0


時速1000キロって、もう完全に追いつけないところまで行った感じだな
日本の鉄道技術はすごいと思ってたけど、何だったんだろ?



87:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:34:12 ID:oF96i9zFP


これができるなら海底でもリニア線路作れるよな
東京からロスまで2時間半で行けるで
日帰りいけるやん



88:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:34:22 ID:3ywsXyFe0


真空のトンネルって、事故が起きた時何処から逃げるんだ?

606:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 18:35:45 ID:M8N6eUfti


>>88
事故が起きれば、全員即死だから、
逃げることは考えなくても良い。




89:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:34:25 ID:a7d5Qs5c0


不可能ではないが、テロが起きた時の被害はとんでもない事になるだろうなw
真空破壊で前後数十キロの車両が大破しそう。



90:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:34:31 ID:16s+u00k0


まぁ。。こんな所
大爆発発生し街も巻き込み数千人死亡

事故発生。志望者無し

流石捏造大陸アル



91:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:34:38 ID:/HGkGD8S0


トンネルみたいになってて、何重ものシャッターをつくって少しずつ減圧するシステムならできなくはないんじゃないか?
宇宙船なみに頑丈な機体にしないといかんだろうけど。



92:秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/01/31(月) 17:34:49 ID:7+2n+s0e0


('A`)q□  気密が保てなくなった瞬間大惨事w
(へへ



93:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:34:57 ID:vDqfpTpJ0


どうせ次から次へと爆発するんだろw



94:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:35:12 ID:evMia4VvO


夢があるね、頑張って実現してほしい。



99:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:35:55 ID:2SPs6/tN0


これは昔日本で構想された案件だよ



104:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:36:23 ID:llFlyl/q0


トリビアの泉
No.152 (03.7.16 OA)
東京~大阪間を14分で移動できる列車が開発されていた
88へぇ
東京~大阪間は最速の新幹線「のぞみ」でも2時間半かかる距離東京~大阪間を約14分位で走行する超音速滑走体っていう実験してました
秒速で700mぐらいですから時速に直すと2500kmくらいになりますかね
昭和45年 第5回滑走実験空気抵抗を無くすため真空のパイプ中を滑走カメとカエルが乗せられた
燃料はニトログリセリン

発射
1600mのコースを3秒で滑走しかしカメさん死ぬ実験失敗
昭和47年 第7回滑走実験、再びカメとカエルが乗せられた
発射、無事生還

夢の超音速列車は大きな一歩を踏み出した
なぜ実用化されなかったのか?
人を乗せて走るのは無理じゃないですか。スタートの際 30Gぐらいの大きい重力がかかって
イスにぐっと押しつけられる内臓なんか破裂するんじゃないですか
夢の超特急計画は夢のままに終わった
補足:
1) この列車を開発していた小沢久之丞(おざわきゅうのじょう)教授は
旧陸軍の爆撃機「飛龍」を設計し 陸軍大臣賞を受賞している
2) 小沢教授が名城大学理工学部教授になった昭和24年に「音速滑走体の構想」を発表
昭和34年に初実験が行われた
3) 実験で使用した滑走体は全長1メートル、直径8cm、重量は6.7kgで
ロケットエンジンを搭載しており
真空状態の中を走らせることで空気抵抗を無くし高速化を目指した
4) 現在開発は金銭面、騒音などの問題で実用化のメドがたたず小沢教授の死と共に消滅した

627:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 18:38:14 ID:T6o2mS8K0


>>104
これ見ると中国ってマジ人間がゴミ同然なのナ
人権人権うぜえ割りに自国では同でもいいというw
ぜってー中国には行きません


802:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 19:04:56 ID:GgLzOzerP


>>104
中国なら絶対この実験を人使ってやるなw




107:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:36:31 ID:MRpoMM750


ミスった。最高時速2000キロか
ロスまで5時間かかるか。日帰りは無理やな

116:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:37:31 ID:Y5REEm+O0


>>107
直線で結べばいけそうじゃね?


地球の丸みは無視でなw




111:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:36:47 ID:diOBq1qG0


リニアの中も真空状態に。


ものすごく高価なロシアンルーレットだな。



121:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:38:03 ID:hM4DkAiL0


実験の途中で爆発しなければいいけどな。
真空の中を走ったら窒息するだろうから、
目的地に着いたら全員生きていないだろうね。



122:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:38:04 ID:XS100SmH0


真空空間って空気ないんだよな?
客は乗ってる間息止めて乗車するわけか~!!
さすがw



126:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:38:22 ID:jJrhCLo10


新技術ってこれ50年以上前のアイデアだろ・・・

144:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:40:31 ID:owuO4+8Z0


>>126
技術とアイデアは違うだろ
2200kmも減圧トンネル作るとなるとコストが割に合うかはわからんがね




138:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:39:51 ID:HiBsPiMo0


どうやって止まるの?

159:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:41:56 ID:iHUV86lw0


>>138
走り出す前に止まることを考えるなよ




142:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:40:23 ID:4M0Gvsur0


真空チューブトレインの発想は昔からあった、ただどこも実用化しようとは思わなかった、それはなぜか

203:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:47:00 ID:BiBEPB/S0


>>142

      r ‐
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒)   よく頭のおかしい奴が
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 『 誰もやらなかった事に挑戦する 』
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |    とほざくが、大抵それは
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  『 先人が思いついたけど、あえてやらなかった 』
   |  irー-、 ー ,} |    /     i      ことなんだ。
   | /   `X´ ヽ    /   入  |




145:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:40:33 ID:kjNSjnlX0


これはアメリカに高速鉄道を売りたいために
技術力をアッピールするためのデタラメ計画だよ。
契約がある程度取れたら廃案にするだろ。



146:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:40:45 ID:U+eaelKy0


昔から少年誌の未来の乗り物として定期的に出てくるよね。
理論的には可能だが実用は火星有人飛行より難しいと思うぞ。



147:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:40:45 ID:zGU9SgIB0


地震でパイプ亀裂して、亀裂したところから気圧の影響で
空気が大量に入って全線爆発しそうな気がするけど。



148:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:40:48 ID:GXCpx1xc0


穴開いて乗客全滅の予感



150:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:40:53 ID:6M825gfj0


被験者には困らんな



152:秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/01/31(月) 17:40:56 ID:7+2n+s0e0


('A`)q□  しかし、保線作業する度に全線の気密チェックで偉い手間が掛かかりそうw
(へへ



164:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:42:34 ID:SBV4OzGo0


トンネルサイズで数十キロメートルもある真空管をどうやって維持するんだろうな



168:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:42:51 ID:G/5S+ue40


そのころ日本は、宇宙エレベーターを運用しています。



173:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:43:41 ID:Hbvqi96cO


ぱねーなw
事故だけは心配だな、とんでもないことになりそうだww



184:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:45:14 ID:jJrhCLo10


チューブ全体じゃなく常に車両の前の1kmくらいの所だけ空気抜けばいいんじゃね?

201:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:46:40 ID:owuO4+8Z0


>>184
前だけ減圧すれば後ろから押してもらえるかも


218:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:48:38 ID:6Eb/tLIR0


>>184
時速1000kmとやらで順繰りに空気抜いていくの?
その制御技術は実現できたらすごすぎる。




189:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:45:32 ID:ahrfBkSnO


どれだけ派手に爆発するか



それだけが今から楽しみで仕方ありません



198:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:46:24 ID:rnRyQNyS0


これ思い出した





210:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:47:43 ID:JZdIwnNT0


驚くべきスピードが出たあとの止まる方法が思いつかないな



226:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:49:46 ID:t2zwN0fZ0


これ、日本の技術でも「やろうと思ったらできる」事なの?

256:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:53:31 ID:OGhOdn+F0


>>226

爆発前提だったら出来るYo




240:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:51:16 ID:OGhOdn+F0


人体実験に参加させられる中国の人たちが可愛そうだw



249:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:51:59 ID:PsaYhYPW0


真空まで行かなくても、空気圧を半減できれば
千キロは出るだろう、天候も関係ないし、エコノミーより広くなる
後は電力をどうするかだけだな、リニアは電気を食う



258:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:53:45 ID:ImxVXTsN0


駅に停車しても乗降口の気密ちゃんとしてないと
使い物にならないよね。調圧ルームが必要になる。



270:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:54:32 ID:p06ErYig0


とある中国工場の社訓
「仕事はきっちりやる!」
「不良品は少なくする!」
「社長を敬う!」
「死者が出ても9人以下にする!」←中国だと一桁までの労働死者なら報道されない
なお国柄だし死人が出たとかの報道は出ないだろ、機械が壊れない限り



279:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:55:41 ID:mxnv3iFc0


夢が広がりングだね
ぜひとも実用化してほしいわ
コスト的に余裕で大赤字だろうけど



282:名無しさん@十一周年:2011/01/31(月) 17:55:53 ID:0JuA/0XwO


死体は気化したので回収不可能でしたのニュース流れる予感


日本は何事も安全性第一に堅実に開発を続けましょう



ニュース/芸能                      アニメ/SS/VIP

2ch(全般)

風速 最新記事

>>記事一覧はこちら

1848.名無氏 2011/01/31 20:24 ▼このコメントに返信
真空にするから物体は運べるガ、生命体運べないアルヨ


1849.名無氏 2011/01/31 20:38 ▼このコメントに返信
>85
300系以降の新幹線車両はモーター付きでも車体断面が仏TGV【客車】より大きくて軽く省燃費!
TGVは地震無い大陸の畑やら大断面トンネルを小さい車両が大電力機関車で力ずくで突っ走ってるし、走行間隔開けてるし、遅れも平気。
狭くて、市街地にも振動騒音被害出さずに走らなければいけない日本用に合わせて作ってるだけ!
川崎重工は海外用350キロ走行可能列車も開発済み。


1850.風速の通りすがり 2011/01/31 20:43 ▼このコメントに返信
日本でも爺さん一人でトンネル内を飛行する飛行機研究してただろ


1851.風速の通りすがり 2011/01/31 20:49 ▼このコメントに返信
どうせ技術よこせか盗もうとするか、共同開発云々と来るんじゃないの?
支那畜のことだからさ
その前に国が爆発でもするか


1852.風速の通りすがり 2011/01/31 20:56 ▼このコメントに返信
 TGVをこだまに使ってみたいね。200㌔に加速する前に減速開始しなくちゃならないし、電制使えないから、F1用のディスクブレーキユニット使ってもあっという間にフェード起こすぞ。
 実のところ、フランスの技術屋が日本に初めてやってきて、東海道往復した後で東日本のMaxの整備に立ち会ったら、マヂでびびったと言うことになっている。
 イギリスの鉄道雑誌の編集長は東海道を「コンコルドのスピードとジャンボのキャパを備えた超特急」と表現した。
 だいたい、250~300㌔で走る超特急が終日5分おきに走っていて、それぞれの列車のキャパが東海道で1300くらいあっても乗車率が7割前後、というのは日本しかやらない。


1853.  2011/01/31 21:00 ▼このコメントに返信
昭和の少年誌の未来の世界を描いたイラストですらチューブトレインはよくあるじゃん。


1855.風速の通りすがり 2011/01/31 21:48 ▼このコメントに返信
人口抑止政策の一環だろ


1856.風速の通りすがり 2011/01/31 22:37 ▼このコメントに返信
中国くらい広い国なら高いコストかけても欲しい技術だとは思うけど 
多分爆破オチだろうな…


1857.  2011/01/31 22:37 ▼このコメントに返信
>>この原理全く使い物にならないって結論が出てなかったっけ
確か中心人物が死んじゃって、そのまま終わっちゃったって奴だと思う。
結構良い線行ってたって話だったよーな。


1858.774 2011/01/31 22:50 ▼このコメントに返信
きっと、ビッグマウスな技術者に騙されてるのにゃ
仮に運転試験で記録を出したとしても、維持費に莫大な金額がかかるのにゃ


1859.風速の通りすがり 2011/01/31 23:00 ▼このコメントに返信
列車の壁に外向きの力がかかる時点で、中華クォリティじゃ無理っぽい。


1860.風速の通りすがり 2011/01/31 23:09 ▼このコメントに返信
そんなに速さ「だけ」を求めるなら、ロケットエンジンを直付けすりゃいいのに。

そういえば宇宙が真空?あれ?宇宙空間って水素や重水素があったような。
たしか、それらを燃料に使う宇宙船の構想があったはず。


1861.風速の通りすがり 2011/01/31 23:41 ▼このコメントに返信
超長距離の動く自動車道でいいじゃん


1862.風速の通りすがり 2011/02/01 00:21 ▼このコメントに返信
2000kmもの減圧管の減圧維持と保守点検、
時速1000kmでの車両と壁との接触に耐えられる緩衝材とガイドレールの開発と補修、
気密殻と生命維持装置なんて重量物を装備したリニア車両の保守、
それを加速させるための発電・送電設備。

維持費だけで一日に一回スペースシャトル飛ばすくらいの金が飛んでいきそうなんだが……。


1863.風速の通りすがり 2011/02/01 00:31 ▼このコメントに返信
※1861
本文でも飛行機や自動車を上げてる人が居るけど鉄道が一番運搬効率が良いんだよ
自動車の1/50、トラックの1/7、船舶の1/2のCO2排出量≒エネルギーで輸送できる

pdf注意
ttp://www.chuomitsui.jp/invest/pdf/repo0809_2.pdf


1864.風速の通りすがり 2011/02/01 03:18 ▼このコメントに返信
※1863
一般的な鉄道ならそうかもしれんが、真空状態の維持と最低限の安全性の確保と、時速2000kmでかっ飛ばす事と、真空チューブを今の鉄道並に汎用性があるくらい張り巡らせるのを考えると有用とは思えん。
音速で走ってるならおちおちカーブも作れんし、Gに耐えるために加速減速の距離を取るなら駅の数もそんなに増やせん。超長距離の2か所を繋ぐだけの融通が効かん代物になりそう。


1866.774 2011/02/01 08:03 ▼このコメントに返信
>1862
減圧管内部の保守作業って、どうすんだろうな?
気密スーツ着て酸素ボンベ背負って?


1867.名無しさん@ニュース2ちゃん 2011/02/01 08:15 ▼このコメントに返信
飛龍の設計者で大学教授だった小沢久之丞氏が最初の発案者、でもそれの何十年も
前にアメリカの地下鉄(全長が100mにも満たない距離だが)が、真空の圧力で動
く列車を実際に運行してたんだぜ!すぐ無くなったけどな!。


1869.風速の通りすがり 2011/02/01 09:39 ▼このコメントに返信
内部を真空状態にするのに時間かかって
さらに加速するのにも時間がかかるわけかw
あと電車のように、定期的に発進させれなそうで毎回発射まで凄い待ち時間になりそうだなw


1870.風速の通りすがり 2011/02/01 09:42 ▼このコメントに返信
真空バズーカになると見たw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4182307

きゅっと行ってパーン


1871.風速の通りすがり 2011/02/01 11:26 ▼このコメントに返信
遂に中国は真の人口抑制の為に自殺用車両を開発する気になったのか


1872.風速の通りすがり 2011/02/01 12:07 ▼このコメントに返信
みんな減圧がどうのこうのと、頭が固いぞ。

標高2万メートルくらいにレールを敷けば良いじゃない。


1873.  2011/02/01 12:10 ▼このコメントに返信
支那畜を詰め込んで発射して肉塊にするだけの簡単なお仕事です

やればいいんじゃない?よりよい成果が出るように応援するよ。


1874.風速の通りすがり 2011/02/01 13:35 ▼このコメントに返信
結局あれだよ。レールに載せた軽量貨車を、これまたレールに載せた音速ジェット機で押す。ってところが落ち着きどころだろう。


1875.狸の金玉 2011/02/01 16:36 ▼このコメントに返信
 この手の技術は中国が実現したらすごいことになる。
民需ではコスト高で無理だが、軍事では凄い技術が手に入る。
これを宇宙空間に飛翔体を飛ばすために用いれば低コストで大質量を宇宙に運搬できる。

 ヒマラヤの山体をくり抜いて真空チューブを作り、ロケットをリニアモーターで超高速で加速する。
山頂に開いた真空チューブの扉を開く。 扉の回りを固体ロケットエンジンで囲み、扉が開く直前に
ロケットモーターを点火し負圧が発生した時点で真空チューブの扉を開く、ロケットが通過した時点で
扉を閉じる。

第2案
 ヒマラヤの山頂から垂直に真空チューブを作る。 同じく山頂からさらに上空に向かって3000m
真空チューブを延長する。 出口は前文と同じ構造を採用する。

 中国は覇権に血道をあげているので全世界及び火星も中国のものとなる。


1876.風速の通りすがり 2011/02/01 20:21 ▼このコメントに返信
↑そして又宇宙にゴミをばら撒くわけですな


1877.とおりすがり 2011/02/01 22:33 ▼このコメントに返信
車体の気密保つのなんてそんなに難しい話じゃないだろ?

だってたった1気圧だよ。

潜水艦の方がずっと技術的にはハードル高いだろ。

それよりもトンネル内の気密保つことが難しいだろね。

空気の抵抗はすさまじい、これをキャンセルできるとしたら時速1000KMも夢じゃない。

日本のように何十年もかかってやっと現在の新幹線のせいぜい1.5倍くらいの速さのリニア作るよりもよっぽど夢がある。

例え失敗したとしても、彼らはそこから経験を積む。
見下すのも良いけど、いつの間にか負け犬の遠吠えにならないように襟を正す時だと思うよ、俺は。


1878.風速の通りすがり 2011/02/01 22:34 ▼このコメントに返信
減圧リニアは確かスイスも研究してたっけな。スイスメトロとかいう名前で。別段新しい発想でもない。


1879.風速の通りすがり 2011/02/01 23:31 ▼このコメントに返信
乗客みんなガルドになっちまうがな


2143.- 2013/06/09 04:50 ▼このコメントに返信
このコメントは管理者の承認待ちです


コメント投稿









おすすめ 新着サイト
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL



逆アクセスランキング
応援ブログ
■2ch全般・ニュース
2ちゃん的韓国ニュース
あるき亭
流れ速報\(^o^)/
駄目人間速報(^ν^)
バラ肉速報
いたち速報ェ・・・
ふわふわにゅーす
アゲハント最高
竹藪速報
食いちゃんねる
特定しますたm9(`・ω・´)
マナ速
ホライゾーン
まんはったん!
ニンニン速報
SSC-NEWS
劣等通信
とりのまるやき
うな速α
乙ちゃんねる!
サルでもわかる速報
紳士速報
ララララ速報
萌え速
ガジェッターニュース
ハムスター速報 2ろぐ
Memai...
お絵かき速報!萌え絵上達法
2ch東方スレ観測所
2chまとめPYPE
神爆笑.com
watch@2チャンネル
子育てちゃんねる
キニ速 気になる速報
ニュー速@銀
ゴールデン速報@金速
痛い信者
【2ch】コピペ情報局
隠れオタはジャスティス
日刊2ちゃんねる
ジュピ速
サッカーミックスジュース
特設ニュースちゃんねる
いらつく@2ちゃんねる
hyukkyyyが見る 2ちゃんねる
おたにゅーβ版
既婚男性ともてない女の生活
サカ速

■まとめ・紹介系
午後の蒐集
ハイパーメディア・クリーチャー
気になるネタ屋
ジャンク速報
日本視覚文化研究会

■vip系
ニーてつVIPブログ
マテマチカ
でっかいVIPです
調理兵はVIPPERだった
雑学速報VIP派
ブラストVIP
画像を見る速報VIP
【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

■動画・ゲーム系
ゲームドーガー
ゲームニュース特報
アニポ
Afternoon game
zipでやるお( ^ω^)※

■やる夫系
やる夫.jp
泳ぐやる夫シアター
やる夫でニュース

amazon

アイドルマスター2(初回生産限定:「特典封入きらきらパッケージ」) 特典 「新曲『Little Match Girl』限定ダウンロードカード」&ヴァイスシュヴァルツ「アイドルマスター2 PRカードX2種」付き

モンスターハンターポータブル 3rd
モンスターハンターポータブル 3rd


テイルズ オブ グレイセス エフ 特典 ドラマチックDVD -まもりたい ダウンロードコンテンツ篇付き
テイルズ オブ グレイセス エフ


ラストストーリー 特典 エレメント オブ ザ ラストストーリー(サントラCD+ビジュアルブック)付き
ラストストーリー


シャイニング・ハーツ 特典 海賊秘宝ファンディスク付き
シャイニング・ハーツ


コール オブ デューティ ブラックオプス(字幕版)【CEROレーティング「Z」】
コール オブ デューティ
ブラックオプス


ガンダム無双3 特典 武者ガンダム&武者ガンダムMk-II(ダウンロードパスワード同梱)
ガンダム無双3


戦場のヴァルキュリア3 特典 ガリアシークレットドキュメント FILE 422付き
戦場のヴァルキュリア3


二ノ国 漆黒の魔導士(魔法指南書 マジックマスター 同梱)
二ノ国 漆黒の魔導士


ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生
ダンガンロンパ
希望の学園と絶望の高校生


スーパーロボット大戦L 特典 「スーパーロボット大戦L」オリジナルマルチケース付き
スーパーロボット大戦L


マリオスポーツミックス
マリオスポーツミックス



キャサリン (PS3)

キャサリン (Xbox360)

The 3rd Birthday 特典 DISSIDIA 012 FFキャラクターデータダウンロードカード付き
The 3rd Birthday


リトルバスターズ!Converted Edition
リトルバスターズ!
Converted Edition


ダンスエボリューション
ダンスエボリューション


ドンキーコング リターンズ
ドンキーコング リターンズ


Xbox 360 Kinect センサー
Xbox 360 Kinect センサー


PSP「プレイステーション・ポータブル」バリューパック ブラック/レッド(PSPJ-30017)
PSP「プレイステーション・ポータブル」
バリューパック ブラック/レッド


失われた未来を求めて 初回限定版
失われた未来を求めて 初回限定版


D.C.Dream X'mas ~ダ・カーポ~ドリームクリスマス 初回限定版
D.C.Dream X'mas ~ダ・カーポ~
ドリームクリスマス


しゃーまんず・さんくちゅあり ~巫女の聖域~
しゃーまんず・さんくちゅあり
~巫女の聖域~


ヨスガノソラ 通常版
ヨスガノソラ


エクセレントモデル 迷い猫オーバーラン! 芹沢文乃
迷い猫オーバーラン! 芹沢文乃


俺の妹がこんなに可愛いわけがない ねんどろいど 高坂桐乃 (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
俺の妹がこんなに可愛いわけがない
ねんどろいど 高坂桐乃


遊☆戯☆王 デュエルモンスターズ ブラック・マジシャン・ガール (1/7スケール PVC塗装済み完成品)
遊☆戯☆王 デュエルモンスターズ
ブラック・マジシャン・ガール


そらのおとしもの f(フォルテ) ニンフ (ノンスケール PVC塗装済み完成品)
そらのおとしもの f(フォルテ) ニンフ


魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st フェイト・テスタロッサ -私服- (1/8スケール PVC塗装済み完成品)
フェイト・テスタロッサ -私服-


ラブプラス ねんどろいど 小早川凛子 (ノンスケールABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
ねんどろいど 小早川凛子


ねんどろいどぷち Angel Beats!セット01 (ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
ねんどろいどぷち Angel Beats!セット01


ねんどろいどぷち Angel Beats!セット02 (ノンスケールABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
ねんどろいどぷち Angel Beats!セット02


ヱヴァンゲリヲン新劇場版・破 真希波・マリ・イラストリアス (1/6スケール PVC塗装済み完成品)
ヱヴァンゲリヲン新劇場版・破
真希波・マリ・イラストリアス


ONEPIECE  LOG BOX マリンフォード篇 前篇 (BOX)
ONEPIECE LOG BOX
マリンフォード篇 前篇 (BOX)


ねんどろいど 初音ミク アブソリュートHMO・エディション (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)
ねんどろいど 初音ミク
アブソリュートHMO・エディション


figma 巡音ルカ
figma 巡音ルカ


アイドルマスター2(初回生産限定:「特典封入きらきらパッケージ」) 特典 「新曲『Little Match Girl』限定ダウンロードカード」&ヴァイスシュヴァルツ「アイドルマスター2 PRカードX2種」付き
アイドルマスター2(初回生産限定:「特典封入きらきらパッケージ」) 特典 「新曲『Little Match Girl』限定ダウンロードカード」&ヴァイスシュヴァルツ「アイドルマスター2 PRカードX2種」付き

も僕は友達が少ない
僕は友達が少ない

「俺の妹がこんなに可愛いわけがない ポータブル」“俺の
「俺の妹がこんなに可愛いわけがない ポータブル」“俺の"妹と恋しよっ♪ボックス 特典 How to 妹ーーークDVD付き

もし ONE PIECEファンの女子大生が起業したら
もし ONE PIECEファンの女子大生が起業したら

スーパーマリオコレクション スペシャルパック
スーパーマリオコレクション
スペシャルパック


グランツーリスモ 5(通常版)
グランツーリスモ 5


エビコレ+ アマガミ(今冬発売予定) 特典 オムニバスストーリー集「アマガミ -Various Artist- 0」付き
エビコレ+ アマガミ
特典 オムニバスストーリー集付き


俺の妹がこんなに可愛いわけがない 高坂桐乃 (1/8スケール PVC塗装済み完成品)
俺の妹がこんなに可愛いわけがない
高坂桐乃


東方香霖堂 ~Curiosities of Lotus Asia.
東方香霖堂
ブックマークする?
livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加
goo RSSリーダーに追加
Bloglinesに追加
Technoratiに追加
newsgatorに追加

はてなに追加
MyYahoo!に追加
del.icio.usに追加
livedoorClipに追加


このエントリーをはてなブックマークに追加
記事をはてぶ!