1:
名無しさんφ ★:2010/09/05(日) 13:55:53 ID:???i
今回は実際に記者が経験したばかりの体験談を書きたいと思う。
9月4日の夕方のこと、家にNHKの受信料集金が来た。私は既にNHKに受信料を支払っており半年ごとに引き落とされている旨を伝えた。
たまに受信料を支払っていても来るらしい。原因としてら住所変更の手続きをしてなかったり、引っ越したばかりとか。
私の場合は前者で、住所変更をしていなかったので、その場で専用の用紙に旧住所と現住所を記入しおしまい。
夕方から取材があったので出かけると携帯に電話がかかってきた。さてなんの用事だろうか。
以下の様な電話だった。
「お宅ってBS(衛星)代払っていないですよね。家にアンテナがあるなら払って欲しいのですが」
と、いう催促。確かにうちの部屋にはアンテナがある。しかし私の物ではなく、前の住人が置いていったものだ。更に言うとテレビにも接続されておらず、使ったことすらなければ、BSのアンテナかすら不明。
それでも頑なに支払えという始末。
あまりにもしつこいので、「じゃあすぐにアンテナ捨てますから!」と言ったところ「本部に確認してみる」という回答。
数分後に再度電話が掛かってきて、「今回はBS代金を含めた金額で引き落としさせて頂きます。次回の引き落としまでにアンテナを破棄していたら地上波のみの料金になりますんで」
とのことだった。
どうも腑に落ちない。詳しく聞いてみると、受信設備が家にあるだけで金を取るシステムらしい。
http://getnews.jp/archives/75512
2:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 13:57:42 ID:OcmZu0mO0
この人バカだなあ
ついでに「テレビも捨てました」で解約すればいいのに
473:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:13:10 ID:BNZl0Tr90
>>2
携帯が・・・
カーナビが・・・
740:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:57:21 ID:jhSs2SR90
>>2
お前はみんなに問題提起できるの?
無名の名無しさん。
3:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 13:57:45 ID:fLKCbGMk0
テレビは廃棄するのが吉
4:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 13:57:49 ID:a9jAq3NL0
契約しなきゃいいんでない?
5:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 13:57:50 ID:ASE8xFrG0
アホか
6:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 13:58:50 ID:VlwBs3km0
こういう作り話をしてもネットでは逮捕されないの?
10:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:00:37 ID:upUCH7VU0
>>6
どこが作り話なの
368:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:51:34 ID:pvWWbavIP
>>6
625:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:39:49 ID:tbZGJhRx0
>>6
架空請求をしているNHKは犯罪組織として解体するべき
7:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 13:59:07 ID:7kpcaus30
契約するなよw
8:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:00:00 ID:nDmYW7Ec0
誰にもNHKの用意した所定様式で契約する義務なんてないのだが?
9:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:00:24 ID:QYWUTofV0
>>1
これはひどい
11:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:00:50 ID:2wSB9Z7jP
なんかNHKに金払うの馬鹿らしくなったのでテレビ捨てますね、と言うわけで解約ですって言えば解決したんじゃねーの
信用できないようなら引き取りに来いって言えば大抵解約申請書送ってくるよ
12:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:00:53 ID:naQvOT1PI
どこのヤクザだよwww
13:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:01:07 ID:Rr+WH3RUP
地上波は譲るがBSはほんとおかしい
抱き合わせ商法だろw
14:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:01:22 ID:jGDcnVRqP
偏向報道に抗議して不払い実施中。
15:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:01:28 ID:1gxWxkB1P
>>1
そうじゃない。
NHKと受信契約をしているから、BSのアンテナがあれば請求されるんだ。
俺はNHKと受信契約をしていないから何も請求されない。
NHKの営業が来ても、帰ってもらってる。
今後もNHKと契約する気はない。
502:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:19:00 ID:RGCBPbCE0
>>15
> NHKと受信契約をしているから、BSのアンテナがあれば請求されるんだ。
その理論はおかしい
NHKとの契約は
・地上契約
・衛星契約
・特別契約
で、別個になっている(放送受信規約第1条)。この記者の契約が地上契約の場合、契約種別の変更をしていないのに契約外の料金を勝手に引き落とされたと言うことになる。
アンテナが設置してあれば受信設備として認めるかどうかをNHKが勝手に判断するという規定があるのであれば、規約の第一条の2は無意味となる。
「地上系によるテレビジョン放送のみを受信できるテレビジョン受信機を設置(使用できる状態におくことをいう。以下同じ。)」ってあるからね
16:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:01:36 ID:MJVyrou80
PT2を使ってる俺は勝ち組
17:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:01:44 ID:lgMVTLrA0
BSチューナー付いている機器がなければアンテナがあっても見られないんだから 全部調べさせればよかったのに
うちの隣は電柱かなんかの電波障害でNHKがうまく映らない NHKの人呼びつけてNHK映るようにしたら受信料払う って言ったら
NHK契約あきらめて帰ったよ
18:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:01:46 ID:ahpvQV+S0
ワンセグのケータイ持ってたら
受信料はらわなきゃいけないって本当なの?
46:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:06:29 ID:HWt23x4N0
>>18
携帯はもちろん、払えっていってくるよ。
テレビを持ってないって言っても、携帯はお持ちでないですかと聞いてくる。
ちなみに、カーナビ、PCチューナーもアウト。
74:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:10:43 ID:1gxWxkB1P
>>46
i-phoneだからワンセグ見れない。
俺はNHKが嫌い、テレビとタバコの煙が大嫌いだと言って帰ってもらってる。
本当に10年以上、自分から進んでテレビを見たことはない。
飛行機でNHKのニュース映像を見せられるのが本当に不快で可能な限り新幹線で移動していることや、
海外に行くときは迷わず海外のエアーを使う、理由はテレビを見なくて済むからだって、延々とNHKの営業に語り続ける。
本当に大嫌い、テレビ。
気温35度でそれをやると、もう全然来なくなるよ。
104:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:14:00 ID:vGIXsKf30
>>74
残念だが iPhone から NHK のサイトが見られるから、視聴料請求されるよ
130:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:17:39 ID:1gxWxkB1P
>>104
サイトってインターネットサイトのこと?
それで受信料請求してきたら笑える。
一度も見たことが無いNHKのサイトなんて。
NHKの営業と話すのは好きなので、何十時間でもお話しますよ。
俺はクーラーのついて室内、NHKの営業は摂氏35度の玄関先、(蜂の巣有り)でですけど。
ときどき悲鳴が聞こえるんだ。
124:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:17:06 ID:mxVeaYnE0
>>46
NHKが妄想を主張してるだけで、携帯、カーナビは払う必要はありません
57:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:08:07 ID:fA/Zm0jI0
>>18
ワンセグ要らねえからこの携帯からチューナーだけ抜きとっって行けって言えばおK
そんなこといわなくても「二度と来るな」でおk
77:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:10:55 ID:JqTAlSXJ0
>>18
本当です。
656:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:44:09 ID:tbZGJhRx0
>>18
法的根拠は無いのでお好きに
19:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:01:51 ID:iPY043sN0
契約しなきゃいいだけ
してる奴って何を期待してNHK設置してるんだよ
20:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:02:00 ID:JqTAlSXJ0
>>1
隙を見せるからそうなる。
TV捨てた俺に隙はなかった。
26:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:03:44 ID:jGDcnVRqP
>>20
アンテナがあるとTVなくても受信料請求されるよ。
54:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:07:45 ID:vGIXsKf30
>>26
アマチュア無線のアンテナだけがある家(テレビ用はなし)で、NHK から受信請求が来たって話を聞いたことがあるw
58:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:08:17 ID:JqTAlSXJ0
>>26
昔、部屋まで案内するか聞いて
帰って貰ったことあるよ。
78:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:10:59 ID:SKTWUaty0
>>20
そのうち電線の一本、ネジの一個でもあると受信料請求されそうだなwww
137:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:18:12 ID:gSKpCTn6P
>>78
既に、
「アナログが停波した後でも、アナログ契約している
世帯からは料金を取り続けます」
(NHKからアナログ停波したから自主的に引き落としを取り下げることはない)
また、更に、
「アナログ受信設備を持ってたら、停波後でも支払い義務がある」
とまで言い出した。
149:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:19:38 ID:PUTYmTv90
>>137
>また、更に、
>「アナログ受信設備を持ってたら、停波後でも支払い義務がある」
>とまで言い出した。
これは本当? どこに確認したのですか?
169:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:22:07 ID:gSKpCTn6P
>>149
2ちゃんで見た気がするが、記憶違いかもしれん。
まぁ、漏れに聞くよりNHKに直接聞いたほうが確実だと思うぞ。
186:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:23:54 ID:IqSGb8G60
>>169
…と2ちゃんで見たが本当かウソか知らん
と書かなきゃ
153:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:20:34 ID:1JXRvQD50
>>137
完全な違法だろ、それは。
168:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:22:00 ID:1gxWxkB1P
>>137
ということは停波後もNHKはアナログ放送を続けるのか?
21:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:02:18 ID:xZtJUxcr0
アンテナがあるということは見ようと思えば見られる環境だろ
いやもうすでにNHKライフをエンジョイしてるのに見てないとか嘘ついてる可能性だってある
そういう悪質な輩からはきっちり徴収せねば
25:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:03:28 ID:hzE5Z5Km0
>>21
そんな事言えば室内アンテナ使ってる奴はどうなんだよとw
334:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:45:21 ID:bKKkHReQP
>>21
>そういう悪質な輩からはきっちり徴収せねば
なるほど、悪質なNHKからもきっちり
22:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:02:22 ID:fn+6x4JIi
記者なんだから、不正に請求されたと
裁判をおこしてみるのが良いのでは
23:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:02:48 ID:R3Aa48Kh0
うちに来たNHKの徴収員も
外に放置しているアンテナの皿の部分だけを見て
契約を迫ってきたな。
24:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:03:18 ID:UHHx2i4g0
NHK職員の平均給与ってどのくらいだっけ?
66:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:09:28 ID:7rBegeTs0
>>24
42歳で年1280万円
83:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:11:32 ID:vGIXsKf30
>>66
無料の社宅(推定で月30万相当)が付いての年収な
27:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:03:47 ID:B43UOgbN0
受信料ヤクザ
28:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:03:51 ID:iuQL/5kc0
電話一本でここまでやるのか?
だとすりゃ電波の押し売りなんてレベルじゃないだろ
それこそ正真正銘の詐欺集団じゃないか。体験談なんて悠長に書いている場合じゃないだろ
29:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:03:52 ID:15l8rnNR0
海外に住めばNHK無料で見れるんだろ?
30:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:04:29 ID:anXZcPgn0
とりあえず警察に通報すればいいじゃん。
31:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:04:31 ID:34dKi+Sn0
家があるということは見ようと思えば見られる環境だろ
いやもうすでにNHKライフをエンジョイしてるのに見てないとか嘘ついてる可能性だってある
そういう悪質な輩からはきっちり徴収せねば
38:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:05:36 ID:7kpcaus30
>>31
NHKライフwww
43:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:06:10 ID:1JXRvQD50
>>31
つまり、スクランブルかければいい話だな。
99:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:13:30 ID:7A5UpkbL0
>>31
>NHKライフをエンジョイ
職員さん、「日本」放送協会の看板が泣いてますよ
日本国民から金まきあげて特定の外国のための番組作ってどーすんの?
32:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:04:49 ID:ZEOLCAb70
朝の6時にドアがんがん叩いて、集金に来ましたーーーって来たから
寝ぼけてそのまま払った。
あとから怒りがこみ上げてきて、向こうがそう来るなら、
てめえんとこはヤクザかって、こっちもヤクザまがいに怒鳴って電話したら、即解約してくれたよ。
それ以来払ってないし契約してくれとも来ない。
朝の8時前に家に集金に来ること自体、そもそも違法だからね。
33:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:04:56 ID:wa4Yd6tM0
アンテナいっぱい付けている家を昔は時々見た
34:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:05:10 ID:HSvRi2AvP
公認電波詐欺
35:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:05:22 ID:ClpQ4lXvP
>>1
脇が甘い。相手はNHKだぞ。
BCアンテナかどうか? 自分で調べれば良いだけの事。
嫌なら撤去するか解約。餓鬼じゃないんだから駄文垂れる前に頭使え
36:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:05:23 ID:YrbKDyhp0
以下、実体験。
NHK「受信料払ってください。」
おれ「NHK見てません」
NHK「テレビあるんですよね?」
おれ「壊れてます」
NHK「パソコンはお持ちですか?」
おれ「持ってますよ」
NHK「パソコンはTVも観られるので支払ってください」
おれ「うちのは無理です」
NHK「携帯にもワンセグついてますよね? これも対象なので払ってください」
おれ「うちのはワンセグついてません」
NHK「このマンション地デジですよね? 受信可能とみなしますので払ってください」
おれ「あの……なんでそこまで必死になるんですか?」
NHK「ノルマなんです……」
37:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:05:32 ID:cZjXM/KK0
これは訴えたら戻ってくるのでは。
39:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:05:37 ID:nTIqnvRc0
一日、20億円だもんな。
ありえねーよなNHK。
日本キチガイ病院協会。
40:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:05:44 ID:Jmrkeo9S0
2chの規制の方が不思議だろ。
41:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:05:49 ID:fA/Zm0jI0
>>1
>「今回はBS代金を含めた金額で引き落としさせて頂きます。次回の引き落としまでにアンテナを破棄していたら地上波のみの料金になりますんで」
ごく普通に断ればOK
うちは「 承諾も無く勝手に引き落としやがった 」ので、当然にクレーム入れて解約した。
42:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:05:53 ID:ValoQST90
俺は、毎月来るNHKの集金人に嫌気がさして、マジでテレビ捨てたw
44:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:06:19 ID:nHuLc6KH0
10年前、賃貸マンションでCATV入れたら、
黒いケーブル見つけられてBS契約させられた。
45:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:06:25 ID:5/m5XE5d0
勝手に受信装置を設置しておいて料金を踏み倒すというのは無理がある
47:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:06:41 ID:anXZcPgn0
ケーブルTVはどうなの?
電波が来てないから別にコスト払うわけだけど…
52:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:07:36 ID:1JXRvQD50
>>47
CATVはそもそも放送法の対象外だから
受信料払う必要なし。
63:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:09:02 ID:vGIXsKf30
>>52
残念だが、ケーブルテレビの基本料に、NHK 受信料がすでに加算されて請求されている。
80:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:11:16 ID:1JXRvQD50
>>63
こっちから申し込みしてないのにNHKと一緒に請求してくる
ようなブラックCATVとはさっさと解約しろ。
82:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:11:31 ID:jGDcnVRqP
>>63
そんなことはないだろ。NHKへの支払いは別途だろふつう?
94:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:12:53 ID:1JXRvQD50
>>82
CATVは放送法の放送には該当しないので
「協会の放送を受信することのできる受信設備」には該当しない。
123:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:16:55 ID:34dKi+Sn0
>>63
マジか
基本料は大家が負担だから助かるわ
家賃に含まれてるだろと思うかもしれないが、住み始めた後にCATVが入ったから、それでも実質家賃値下げだ
70:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:10:08 ID:4sgMwKnEP
>>52
ところがぎっちょんちょん
事務所にはCATV入れてるんだが、その会社から「自分でNHKに契約してね」と
チラシ送られてきたよ。
もちろん契約なんざ自分からしないけど。
103:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:13:55 ID:R3Aa48Kh0
>>70
受信設備の設置で契約義務が発生しないということでしょ。
だからケーブルTV入ったとしてもNHKと契約しないのも普通にあり。
スクランブルをかけている局もあるらしい。
93:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:12:46 ID:2RJVKUi90
>>52
NHKとかディスカバリーとかFOXとか基本料金が全部パック料金になってるんで、ケーブル見るならNHK料金を
避けて通れない
101:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:13:50 ID:1JXRvQD50
>>93
そんなブラックCATVとは契約するな。
136:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:18:11 ID:bhhcN3UR0
>>52
反論ばっかだけど、これは正解。
ケーブルは
「受信設備はケーブルテレビ会社があるが、ケーブルテレビ会社自体では視聴してない」
「視聴者は受信設備を持っていない」
のでエアポケットになっている。
NHKとケーブルテレビ会社でもうながくやり合ってるが結論は出ていないはず。
154:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:20:44 ID:o8UPba940
>>136
うちのケーブルはサイトに受信料を支払わなければならないって書いてあったよ
165:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:21:54 ID:1JXRvQD50
>>154
NHKが主張する間違った法解釈をそのまま鵜呑みにしてるだけ。
225:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:29:33 ID:o8UPba940
>>165
受信料の代理徴収までしてるんだよね
まぁ本当に支払義務があるのならケーブル費用に受信料を含めて加入者に請求するのが筋だよな
227:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:29:42 ID:bhhcN3UR0
>>154
多分、個別にNHKにヤられてるのでは?
まあ、そのうち裁判なりで最終決定が出るんじゃないかな。
多分、放送法がケーブル引いてて受信料払う必要があると書き換えられるんだと思う。
694:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:49:14 ID:IIFDZchw0
>>154
どこのケーブル?
さらしちゃいなYO
138:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:18:14 ID:OicgJkDe0
>>52
本当?
207:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:27:16 ID:bhhcN3UR0
>>138
本当だよ。
ここに考察がある。
http://nonki.ffvv.net/NHK/n200501301200.htm
実際にうちのアパートもこれに該当して、NHKはアパート全戸に請求してない(昔大家がやりあったらしい)。
また、これに従うと>>1は受信設備がある以上、支払い義務があるね。
ちなみにNHKとケーブルは係争してて個別の見解をだしてるから、何も言わないとNHKに金取られるし、NHKの公式サイトにも受信料を払えと書いてあるので注意。
232:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:30:12 ID:4acN7yAc0
>>207
ケーブル会社に金は払っているが、NKの料金は込みじゃない。
年間1万円ほどだから。
そしてNHと契約していないので払っていない。
268:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:35:20 ID:bhhcN3UR0
>>232
いや、都内なんだけどビル間の難視聴世代なんでケーブルで地上波が来てるだけで、
ケーブルテレビの有料ch自体は契約してなくて見ていない。
ちなみに気になって大家にも確認したけど大家も上記の通りNHKに金を払ってない。
711:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:51:44 ID:IIFDZchw0
>>207
「支払い義務」などない
「契約を結ぶ義務」だ
859:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 16:19:24 ID:pSoPQwD80
>>207 参考になった。
82:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:11:31 ID:jGDcnVRqP
>>47
ケーブルTVも受信設備に含まれる。電柱からの引き込み線を見つけて徴収しにくるよ。
48:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:06:45 ID:/k/Qtaym0
NHK工作員の作話だろ
49:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:06:57 ID:4sgMwKnEP
おもっきりテレビあるけど、室内アンテナで視聴してるんで
請求されたことない。
もう30年だから、今後も無いだろうなぁ。
50:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:07:04 ID:Qvq6iPBU0
アンテナ、室内に置いてるからバレねーわw
51:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:07:25 ID:KPENxJ7W0
NHKが見れないテレビも発売されているのなら分からないでもない。
53:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:07:42 ID:x/lkhe4r0
スカパーアンテナをBSアンテナとか主張して騙し取る手口もありそうだ
339:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:46:46 ID:dM3y4dKkP
>>53
俺の家に来たNHKは、スカパーアンテナ見て払えって言ってきたな
BSアンテナじゃありませんが何か?と言ったらテレビあるでしょ?と来る
地上波のアンテナ繋いでないと言っても、繋げば見れるから払えと来る
あげく家まで上がりこもうとしたんで、普通に携帯取り出して110番した
55:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:07:52 ID:g+CIxxMB0
契約解除して早2年。
半年ごとにテレビまだ買ってませんか?ってずうずうしくやってくるけど
「買いません」で追い払っておしまい
56:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:07:55 ID:+2Vvt6Kq0
つか徴収員って出来高制のやくざだから
強引にでも契約結ばないとお金もらえないんでしょ><
59:
∧酋∧ ◆9wP1sCDuf. :2010/09/05(日) 14:08:29 ID:51hlLprb0
/~~/
/ / パカッ
/ ∩∧ ∧
/ .|< `∀´>_ ネトウヨ~ネトウヨ~
// | ヽ/ ネトウヨ涙目wwww
" ̄ ̄ ̄"∪
60:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:08:57 ID:k1lna1BF0
NHK年金を維持するためには受信料が必要。団塊職員が大量に退職するため必死なのだろう。
61:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:09:01 ID:jGDcnVRqP
そういえば、NHKラジオの受信料金を追加徴収しますという奴が近所を回ってたことがある。
351:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:49:08 ID:GyfvPlRx0
>>61
節子、それほんまもんの詐欺や。
62:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:09:01 ID:TAAccrwg0
その為にアナログ終了するんだろ
その前に半島や大陸の奴らが見れない様にしろよ
64:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:09:06 ID:upUCH7VU0
数年前までは、パーフェクのアンテナ見て BSの契約しろや ってよく来たわ
最近はようやく学習したのか来なくなった
65:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:09:08 ID:SQcNSgOm0
なんだこりゃ?普通はブチギレるだろw
67:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:09:51 ID:qjy+kBN10
犬と契約しているやつらって馬鹿?
68:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:09:56 ID:HSvRi2AvP
一番いいのは来訪者を中から確認してそれっぽいと
思えたら徹底して出ないこと
69:
びっくりくんφ ★:2010/09/05(日) 14:10:06 ID:???0
最近知ったんだが、
電波は国歌の物じゃなくて、
「国民共有の財産」なんだってな。
だからNHKは国営放送じゃないんだってよ。
以前から「税金でまかなえばいいじゃん」って思ってたけど、難しいのう。
俺みたいな無知ってハズカシイのう。
96:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:13:11 ID:0CXQbHiD0
>>69
NHKを追い出して国営放送を今の設備で行う事は可能だと思う。
放送設備は国民の財産だったはず。
だから「NHKの人達は放送センターから出て行ってね。
国営放送をここでやるから邪魔だよ」というのは可能だったかと。
108:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:14:56 ID:k1lna1BF0
>>69
NHKは戦前の国営放送から、戦後公共放送(民放も公共放送だが、何故かNHKだけが
公共放送を主張)になった。国民の財産であるから、それを利用し、私物化してはならないが、
旧郵政省(現総務省)が好き勝手に遊んだ為、こくみんの手から離れ、第三の権力という
反民主主義勢力の一員となった。
71:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:10:20 ID:+h45PvIK0
>>1
一度契約したら契約内容は履行しないと裁判起こされたら100%負ける
つまり一度でもNHKと契約したあんたが馬鹿ってことだ
72:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:10:35 ID:KPENxJ7W0
とりあえず、アンテナをCSと書き直す。
118:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:16:09 ID:jGDcnVRqP
>>72
アンテナにKBSと書いておく。カムサハムニダ。
73:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:10:36 ID:nqn0wy0k0
まるでヤクザの場所代請求みたいだな。
仕分けでNHK廃止する事だ。
75:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:10:48 ID:DcRLZk5K0
俺んところは有線のケーブル見て「TV見てますよね?支払ってください!」って来たことはある。
それ、インターネット回線でTV見れないんですけど。って言っても引き下がらずに
TV見てるんでしょ?払ってくださいと連呼。
有線の会社に連絡して引き落とし明細証明出してもらってそれを見せたら来なくなった。
いらん手間かけさせやがって。
そもそも俺んちにはTVすらねーんだよ。
もうね、NHK放送しなくていいよ。
ヤクザもびっくりの超押し売り。
76:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:10:48 ID:owrXzpB70
5年前くらいに「テレビ壊れました」と言って解約してから全然来ないな。
79:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:11:03 ID:oKd/T8eG0
カスラックといっしょだな。
139:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:18:31 ID:jGDcnVRqP
>>79
>カスラックといっしょだな。
そこまでひどくない。NHKはぼったくりだが、不労所得やくざのJASRACではない。
159:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:21:11 ID:JqTAlSXJ0
>>139
程度の差は、あれ似たようなものだ。
81:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:11:22 ID:sVJDObl70
建前ではテレビがなくとも受信環境があれば支払い義務が生じるんだっけ?
スクランブルかけて自由加入にしろよと
84:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:12:00 ID:rHddG9gK0
これが真実だとするとワサワサですよ
BS契約成立してないのに引き落とし
85:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:12:03 ID:kyxCLIQ80
BSに限らずアンテナあったら徴収ならアンテナ撤去費用出してくれよ
86:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:12:12 ID:xFvNVw+80
今まで全然引き落としてこなかったのに先月から急に引き落とし始めやがった。
意味不明。
87:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:12:13 ID:yCVv5XJ0P
新聞の押し売りだってここまで悪質なことはやらないなw
88:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:12:20 ID:Og83W8FYi
もっとキレろよ!
89:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:12:22 ID:P7Ya1hqe0
これは、犯罪に成るはずだ。
90:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:12:23 ID:jP8se5mu0
この対応はおかしい
91:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:12:26 ID:MJFIRnF/0
BSを見ない(チューナーが壊れて、当分観る気もなかった)ので
BS分減額してくれ、といったらアンテナあるからできません、の
一点張り。
腹たったんでTVも壊れたからもうみないんで解約する!!
っていったら解約書送ってきて、書いておしまいw
すぐにBSアンテナ外してやった。ついでに家の上のアンテナも撤去。
俺は地上波分だけなら払う気でいるから、そういう事ができるように
なったらいつでも来ていいよ、某国営放送さんw
100:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:13:43 ID:4sgMwKnEP
>>91
国営放送さん?
あぁ、君はどこか他の国の人ですか。
ここ、NHKのスレなんで、ごめんね、他でレスしてね。
321:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:43:25 ID:TAAccrwg0
>>100
たぶん、相撲を国技だと思ってる人
602:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:37:21 ID:rHX/FujhQ
>>91
俺もBS解約しようと電話したら
「アンテナ設置されてるなら契約は解除できない。視聴可能な状態だから」
いわれたので
「わかりました。じゃあ、アンテナ撤去すれば契約解除できるんですね?」
と確認したら
「お答え出来ません」
て返された。
何度聞いても
「お答え出来ません」
の一点張り。
ぶちきれた俺に非はないよね?
641:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:42:04 ID:Y3ITZvvj0
>>602
そんな面倒な言い争いせずに地上波ごとNHK解約すればいいじゃないか
644:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:42:38 ID:p8aiRZaB0
>>602
で、解約できたの?
俺が電話したときは、自分から
「全部実家に持って帰ったから、今住んでるとこにはありません」
って言ったら、それ以降何も聞いてこなかったよ。
92:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:12:41 ID:DoPitqSx0
つうか アンテナ以前に 携帯とかワンセグ機器持ってるだけで
受信料支払い義務がある ってNHKの受信料センターに言われましたがw
しかもうちはワンセグ入らないのにwww
フザケるなとw
95:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:13:00 ID:iKNrwxVV0
解約をするのにはアンテナの事も言われます。
アンテナの撤去工事をしますから、工事代金はNHKに請求を
します。と言ったら言わなくなりましたw
97:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:13:15 ID:1iRcXmyi0
徴収員て胃ィ壊してんのか息が物凄く臭かったりするな
同情はしないが
98:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:13:17 ID:qgNIcUK10
NHK「お前らが払わないと俺たちの1500万の年収が減るだろうが」
102:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:13:50 ID:VX1+y8Rp0
せっかく普通に契約して払ってやってたのに
うちのアパートのBSアンテナを出汁にBS代払えとか言って来たので
外交員を散々怒鳴り散らして追い返した。
翌日、さっさとNHKを解約手続きしたよ。
105:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:14:06 ID:RgUneFBa0
\50でNHKを解約する方法
133:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:18:06 ID:ClpQ4lXvP
>>105
これは良く出来てるな。
106:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:14:11 ID:mHanHN200
間違って契約してしまっていたら受信設備廃止届け(解約届け)をNHKへ
届かなかったってうそを言われるといやなので
郵便局で内容証明郵便で送ってあげよう。
107:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:14:19 ID:anXZcPgn0
>>52
>>63
ぜんぜん仕組みがわかんねぇな…。
市民に説明されてるのかな?
なんかNHKは売り方がおかしいよね。
125:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:17:09 ID:1JXRvQD50
>>107
NHKとCATVは別。
ただ、NHKとCATVの料金を一緒に払える制度があるCATVは多い。
しかし、こっちから申し込みしてないのに、一緒に請求してくるようなCATVは完全なブラック。
CATVの基本料金に含むとか論外。
233:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:30:43 ID:jGDcnVRqP
>>125
だがCATVも1地域1社の独占企業だから避けられない。
201:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:26:11 ID:k7+r2/6yP
>>107
複雑な仕組みにして「面倒だから払っとくか」に持っていく手法ってわけ。
NHK解体して、日本国国営放送と他の民放と同じ民間放送局に分離することを
公約にする党が出てきたら、そこを支持したい。
NHK放送で全国民の利益になる放送は、せいぜい気象災害情報くらいなもの。
政局論説番組はまだ見れるレベルだが、ニュースは民放のようなエフェクト使ってないだけで
内容は同レベルの程度の低さ。
109:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:14:56 ID:49YxjXPo0
テレビ持ってないんだが、
マンソン(共同アンテナ有)の管理組合を通じて
強制徴収しようとしやがるのは何故ですか?
110:
びっくりくんφ ★:2010/09/05(日) 14:14:59 ID:???0
>96
聞きかじりだけど、「国営放送」にすると、
また戦時中みたいにアレな放送が国の意向で流せるようになるから、国営にしてないんでしょ?
今だってアレだけどw
126:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:17:20 ID:jP8se5mu0
>>110
そういうのはよく左巻きの連中の言い分であるけど
その奴ら自身が戦時中と同じ事をおっぱじめてるよな
ベクトルがどっち向いてるかなんて些細な違いでしかなく
結局全体主義的な事になってるのがお笑いだ
146:びっくりくんφ ★:2010/09/05(日) 14:19:06 ID:???0
>>126
結局テレビ局が運営している以上、
「誰かが好きなことを放送できる」ってのは同じだもんなw
270:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:35:32 ID:k7+r2/6yP
>>126
笑えない話だが、鬼畜米英だの撃滅だの言ってたあの時代、
やれ五族協和だ、やれ八紘一宇だとか、言ってる事は左翼丸出し。
特高が散々赤狩りしてたってのに、その実政府中央からして根底は赤思想。
そして赤い方々は口先じゃ平和だの抜かすが、自分らの思想こそ理想と非常に押し付けがましい。
何より目的の為なら手段を選ばない。
左翼政治を展開している国家で、全体主義的でない国家などあった試しも無い。
はっきり言って民主主義を信奉する党が政権与党であり続ける限りは、
今の体制よりも国営放送復活と、NHK完全民放化のほうが良いと思う。
167:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:21:55 ID:0CXQbHiD0
>>110
国営にしない理由はしらないけど
その可能性は十分にあるよね。
でもBBC(やはり公共放送)には
国民による投票という行為によって
内容の公平さ、妥当性をチェックする仕組みがあると聞いた。
そういうシステムがあれば国営でも良い気はする。
そうすれば予算のチェックが外部から出来るようになるし
職員を公務員にすれば国籍条項も適用しやすくなるのでは。
いろいろ問題が起きても今より酷い事にはならない気がするw
189:びっくりくんφ ★:2010/09/05(日) 14:24:40 ID:???0
>>167
たしかにねぇ。
ただ、多くの「ふつーの人」は、NHKがどう運営されていようと興味持たないだろうから、
何をやっても「否決」されることは無いような気がするよー。
そうなると、逆にそれをもって「民意を得た!」みたいな勘違いされると
それはそれで困るけどねw
193:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:25:15 ID:gOp/nrGe0
>>167
最高裁の信任投票みたいに参院選の時に国営放送局長官の信任投票をやるといいかもね
188:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:24:30 ID:vGIXsKf30
>>110
NHK は分けるべきだと思う
1. ニュース、地震速報、天気予報などの番組のみ・・・-> 月200円
これを国営にする
2. 教育番組・・・・月300円
3. 娯楽番組・・・・月4000円
に分けろ
199:びっくりくんφ ★:2010/09/05(日) 14:25:47 ID:???0
>>188
ニュースの国営運営が一番危険な気がw
308:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:41:57 ID:jGDcnVRqP
>>199
>ニュースの国営運営が一番危険な気がw
国営なら「少女時代」を9時のトップニュースに持ってくるような愚昧なことはなかろう。
202:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:26:20 ID:OicgJkDe0
>>188
だねぇ。
222:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:29:12 ID:1JXRvQD50
>>188
ニュースも国営化する必要はないよ。
災害対策基本法に定める臨時ニュースだけスクランブル外せばよろし。
234:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:30:48 ID:gOp/nrGe0
>>222
ニュースは国営化だろ・・・
変なバイアスが掛かる民放は信用できないから
239:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:31:59 ID:1JXRvQD50
>>234
国営化したら国に都合のいいバイアスがかかるだろ・・・
272:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:35:37 ID:gOp/nrGe0
>>239
そういう局が一つくらいあってもいいと思う
現状ではNHKでさえ反日売国だもん・・・
国の立場でニュースを流し、かつ官報の通達を充実させるべき
法律ができても「知らない、聞いてない、もっと事前告知しろ」って噛み付く
プロ市民や右翼、サヨク、在日が多すぎる・・・
NHKでしつこいくらい告知すれば奴らの言い逃れを封じる事ができるし
287:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:37:36 ID:1JXRvQD50
>>272
そういう問題は、放送の国営化で解決すべき問題ではないと思う。
後進国じゃないんだから。
301:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:40:49 ID:gOp/nrGe0
>>287
でも民放は「スポンサー」には逆らえないからね・・・
今の民放はパチンコCMで持っている様なもんだからな・・・
反日報道が多くなるのも当然だろう
スポンサーを通じて反日思想をバラ蒔くのはよくないからな
240:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:32:05 ID:PUTYmTv90
>>234
国営だからバイアスが掛からないかと言えばそれは嘘だろう。でも、放送局が何局もある現在
国営を否定することもないね
243:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:32:33 ID:mavcFjng0
>>234
ニュースこそ国営化は危険だと思うな情報を国支配される方がより危険。
中国とか北朝鮮の放送みたいになる可能性だってある。
264:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:34:36 ID:ARr3IEMN0
>>243
中国とか北朝鮮は独裁政府だろ。
日本は曲がりなりにも民主主義政府。
少なくとも表向きは。
281:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:36:47 ID:gOp/nrGe0
>>243
今の民放こそ中国とか北朝鮮の放送みたいじゃん
日本批判しまくる反日売国だし
245:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:32:46 ID:vGIXsKf30
>>234
>国営化したら国に都合のいいバイアスがかかるだろ・・・
民放があるから問題ないだろw
254:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:33:36 ID:1JXRvQD50
>>245
だから、国営化する必要ないだろ。
291:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:38:22 ID:ARr3IEMN0
>>254
国営放送に圧力掛けられるのは主権者=20歳以上の国民ほぼ全員だが、
民営放送に圧力掛けられるのはそこの株主、利害関係者だけ。
312:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:42:23 ID:mxVeaYnE0
>>291
放送の受信を目的とした受信設備でないから契約しなくていい
354:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:49:34 ID:ARr3IEMN0
>>312
すまん、NHK曰くって付けないとだめだな。
誰かが裁判やってくれりゃ一発で判断つくんだけどな…
283:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:37:09 ID:0Y2LrMrT0
>>234
えーっと。
積木ハウス事件でハウスの肩を全面的にもったドキュメンタリー風のニュースまがいの
報道をしたのはNHKですが。さらにそのドキュメンタリーの中で、訴状を提出しに行くとこ映してましたが。
事実認否すらすんでない時点で印象操作をやっとられましたが。
私はアレでNHKをやめました。
289:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:38:05 ID:gOp/nrGe0
>>283
> 報道をしたのはNHKですが
でしょ?
国の統制が入らない今のNHKの体制は大いに問題があるんだよ
293:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:39:29 ID:DoPitqSx0
>>283
NHKだって相当お馬鹿な番組流してるよ
『みなさん ネットゲームというものをご存知でしょうか? インターネットゲームの略です』
とかw
318:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:43:11 ID:jP8se5mu0
>>293
その理屈だと教育テレビの番組なんか壊滅状態じゃねーの
キチガイかよ
459:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:10:49 ID:jGDcnVRqP
>>234
>変なバイアスが掛かる民放は信用できないから
NHKは国営ではないから、日台戦争とか天皇断罪とか少女時代トップニュースに持ってきても平気です。
482:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:14:20 ID:gOp/nrGe0
>>459
そういうのはアサヒに任せておけばよいと思う
111:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:15:05 ID:gSKpCTn6P
テレビ無いといいぞ。
ラジヲだけで充分。
ラジヲ受信料が復活したら払ってもいいぐらい。
速報もラジヲで充分だ。
それで気になったらいわゆるネットで調べりゃいいしな。
112:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:15:11 ID:KPENxJ7W0
家主が居ないの一点張り
113:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:15:14 ID:oJW9YmdN0
情弱は大変だなwww
情強は未契約で最強なのに
CATVでおk
114:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:15:14 ID:BR/AxXOt0
究極の詐欺商法みたいな、ぼろい商売だな
115:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:15:17 ID:lTJ9LoEZ0
なべのフタに紙粘土はったら見に来るかな。楽しみ。
179:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:23:14 ID:jGDcnVRqP
>>115
>なべのフタに紙粘土はったら見に来るかな。楽しみ。
屋根に中華鍋とケーブルくっつけてもBS料金を請求しにくるよ。たしか探偵ナイトスクープでやってた。
116:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:15:56 ID:0CXQbHiD0
アンテナがあって、テレビがあっても
アンテナとテレビを繋ぐケーブルがなかったら「受信設備」とは見なされない。
だからBSアンテナがあっても堂々としていれば良いんだけどね。
117:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:16:04 ID:hatofXor0
税金と受信料で運営してるくせに、ソフト販売までして料金の二重取り。
BBCみたいに図書館で貸し出せよ。
119:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:16:11 ID:gOp/nrGe0
税金から出費すればいいと思う
そして民法みたいに売国マスゴミならぬようにしっかり国が管理統制するべきだろう
日本にも本物の国営放送が一つくらいあってもいいと思うんだよな
120:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:16:16 ID:ra7GaV6f0
10年前に新築してから一度もNHK受信料払ったことない。
払えとも言ってこないから知らん。
134:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:18:10 ID:HSvRi2AvP
>>120
うちは5年前に新築したが3回はきたぞ
そのつど敷地外まで丁重にお見送りしてやったが
ニコニコしながら「お引き取りください」だけでおk
121:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:16:26 ID:PT9XHiMC0
NHK集金人の追い払い方を教えてやるよ。
本多勝一の事務所で働いていたよと言えばもう一生こない。
本多勝一はNHK料金不払い活動をしてた。
122:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:16:42 ID:oig8aWkT0
NHKのBSだけ見なければいいんだが
127:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:17:21 ID:/OUrZCrz0
/⌒⌒γ⌒ 、
/ γ ヽ
l γ ヽ
l i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
| | | |
ヽ / ,へ ,へ ヽ./
!、/ 一 一 V
|6| | .|
ヽl /( 、, )\ ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ ヽ二フ ) / < お前ら、なんやかんや言うて貧乏やから金払いたないだけやんけw
丶 .ノ \______
| \ ヽ、_,ノ
. | ー-イ
162:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:21:42 ID:iuQL/5kc0
>>127
生活困窮世帯には免除あるからそれは無いんじゃね
払いたくないってよりは停めてくれて結構な人ばかりだろうし
128:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:17:25 ID:EYVJoSfA0
徴収のやつら自体が支払ってなさそうなクズ顔だぞ
129:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:17:36 ID:WLqYUAu20
アパートの頃、共用アンテナでパラボラ付いてたけど
金払えとか言われた事無かったな
131:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:17:59 ID:t5oHZr0s0
集合住宅で各戸取ろうとするのも納得いかない
玄関より中に入らない、玄関ドアを持たない等細かい規定があるのか知らないけど
足を踏み入れないので金を取りに戻るフリしてそのままドア閉めて鍵かけたことがある
248:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:33:06 ID:jGDcnVRqP
>>131
>集合住宅で各戸取ろうとするのも納得いかない
おトクで便利な「NHK衛星受信料団体一括支払サービス」をご利用いただけます。ご利用ください。
132:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:18:00 ID:mHanHN200
NHKの集金人はたいした法律の知識もないので
いまからあなたのしゃべることは、すべて録音して
あとでトラブルになったときの証拠にしますっていって
録音を始めるとしどろもどろになっておもしろいよ。
135:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:18:11 ID:2T8o/u3D0
アンテナがあるだけで駄目なら
マンションに住んでるやつなんて全員徴収対象じゃん。
NHKで馬鹿なの?やくざなのか?
140:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:18:37 ID:d1QCQFn60
NHKを受信出来ないテレビを発売したら
かなり売れると思う。
NHKが映らないので契約義務もないし
158:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:21:08 ID:kyxCLIQ80
>>140
つーかさ現時点でチャンネル調整して映らなくすればいいじゃね?
解約のほうがてっとり早いだろうけど
176:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:22:40 ID:mxVeaYnE0
>>158
調整しなおせばみれるだろ。といって払えといってくる
裁判に持っていってもJASRACvsジャズ喫茶の先例があるから
勝てる望みは薄い
184:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:23:34 ID:JqTAlSXJ0
>>140
チューナーを別売りにすればいいんだよ。
191:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:25:04 ID:jP8se5mu0
>>140
際限なく湧いてくるこの手のキチガイは何なんだw
メーカもお仲間だ
141:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:18:38 ID:+2Vvt6Kq0
振り込め詐欺と
NHK受信料徴収の違いを教えて><
142:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:18:41 ID:anXZcPgn0
NHKなんかにコストをつかうより、
巨大掲示板でも作ったほうがよっぽど公共のためになるよな…
143:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:18:46 ID:N49vZcg80
国民新党がNHK廃止を公約にしたら面白いと思うのだが・・・
144:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:18:53 ID:3HCSWvih0
NHK内には既に韓国系のプロデューサーがウジャウジャいるからな・・・
最近ガチでキモイ番組多いから引くわ・・・
145:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:18:57 ID:TugrViYk0
欺瞞に満ち満ちた仕組みだよな
日本では慣習は正義と公正に勝るようだ
147:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:19:21 ID:Z8QmwNs20
受信料
払ったら負け
エヌイエイチケー
148:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:19:35 ID:D+M9Z4R60
そもそも生きているということは見ようと思えば見られる環境だろ
いやもうすでにNHKライフをエンジョイしてるのに見てないとか嘘ついてる可能性だってある
そういう悪質な輩からはきっちり徴収せねば
150:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:19:51 ID:t19qC4D30
衛星契約はまた別だろ。
今回だけでもBSの料金引き落とすのは詐欺罪だよ。
151:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:20:06 ID:tDTXKLcb0
なんでスクランブルかけないの?
166:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:21:55 ID:vGIXsKf30
>>151
NHKの受信料収入が減るからに決まっているだろw
スクランブルをかけている WOWWOW の経営状態がどれだけ最悪か知っているのか ? www
152:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:20:10 ID:XV5zGDIT0
衛星放送だけが見たいんだけど
アンテナ変えないと見れないの?
全く分からない
155:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:20:53 ID:16eCsua10
>>1
ああ、ヲレも以前徴収員に聞いたら、アンテナの在る無しが受信料徴収の目安だそうだ。
だから、「じゃぁNHK見てないし、アンテナ撤去すりゃ受信料払わんでええの?」って
聞いたら、それでOKだったよ。
逆云えばリーマンなんか、テレビ見る夜だけアンテナ立てりゃ、契約無しでも
徴収逃れできそうだな・・・
208:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:27:24 ID:0CXQbHiD0
>>155
アンテナがあっても、それがケーブルでテレビと繋げなければ
それは「受信設備」にはならないので契約しなくていいのよ。
うちは「ケーブルありませんから」で通してる。
「本当ですか?」とか言われても「じゃあ警察を呼んで下さい」でオッケー。
家の中でテレビの音がガンガン鳴ってても、NHKの人には警察権はないので確認は不可能です。
156:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:21:02 ID:k1lna1BF0
そもそもNHKは集金人を廃止してるはずだったろ?
163:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:21:49 ID:PUTYmTv90
>>156
企業や個人に委託してる。
157:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:21:07 ID:C1yx39Kb0
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。)
若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。
205:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:27:07 ID:dmMRjEs2P
>>157
そこでいう受信設備とはテレビではなくアンテナの事だからな。
テレビがなくてもNHKを受信できるアンテナを設置したら受信料を払わなければならない。
逆にいえばテレビがあってもアンテナがなければ受信料を払う必要はない。
つまりBSチューナー付きテレビがあってもBSアンテナがなければ契約しなくていいという事。
逆にBSを受信できないテレビであってもBSアンテナがあればBSの受信料を取られます。
220:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:29:02 ID:C1yx39Kb0
>>205
だからこの記者が無知ってことでOKだな。
340:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:46:46 ID:qWUV+20j0
>>157
放送法 第2条 1.「放送」とは、公衆によつて直接受信されることを目的とする無線通信の送信をいう。
CATVは放送をCATV会社が受信してから配信しているので、放送法で言うところの「放送」には当たりません。
つまりCATVの場合は受信契約を結ぶ義務はありません。
CATV会社なりNHKが契約しろというのは自由ですが、法的な義務はまったくありません。
350:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:48:45 ID:gOp/nrGe0
>>340
でもCATV運営会社の規約違反で解約される要件は満たすよな
今のところそこまで強引にやるCATV会社は無いけど
366:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:51:16 ID:qWUV+20j0
>>340の内容を主張して、払っていない。
営業の人も「あなたの主張のとおり、法的に解釈が2分しているから、別にかまいません」
と言われたけど。
378:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:53:57 ID:AhnaaCAX0
>>366
そのうちイヤガラセ裁判起こされるかもしれんね。
392:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:56:25 ID:bhhcN3UR0
>>378
ケーブルとNHK自体がやりあってるから大丈夫。
ただ、ケーブル側に断ってもまた別個に各家庭にNHKがやってくるのがまた悪どい。
401:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:57:45 ID:qWUV+20j0
>>378
むしろ裁判大歓迎なんだがw
契約して不払いとか、ドサクサ紛れに未契約と違うからね。
NHKの人にも裁判大歓迎だからって伝えてあるw
397:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:57:01 ID:C1yx39Kb0
>>340
CATVは何も考えてなかったけど。
>>協会の放送を受信することのできる受信設備
NHK→CATV(放送を受信しているので契約義務)
CATV→家(もともとNHKは放送目的として送信していて、それを受信できる設備の設置という考え
なら契約しなければならないのでは?
418:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:00:54 ID:qw7+yy1PP
>>397
CATVまでその法律は及ばない
それ以上でもそれ以下でもない
427:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:02:45 ID:gOp/nrGe0
>>418
でもCATVの契約書には個別に払えと書いてあるでしょ?
民-民契約だからって言っても規約違反は良くないぞ
432:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:04:24 ID:1JXRvQD50
>>427
書いてないよ。
どこのブラックCATVだよ。
422:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:01:34 ID:qWUV+20j0
>>397
CATVは有線テレビジョン放送法って別の法律があって、完全に別物でNHKの契約義務は及ばない。
430:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:04:07 ID:gOp/nrGe0
>>422
放送法は及ばなくてもCATV会社の規約には違反しているよな
448:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:08:32 ID:qWUV+20j0
>>430
NHKと受信契約は結べと書いてあるけど、規約には明記されていない。
426:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:02:34 ID:1JXRvQD50
>>397
いや、そもそもCATVは「放送」ではないの。
放送法の「放送」の定義みてごらん。
456:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:10:24 ID:bhhcN3UR0
>>397
放送法
第二条1号
「放送」とは、公衆によつて直接受信されることを目的とする無線通信の送信をいう。
第三十二条
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。
ケーブル会社は二条の、公衆として放送を受け入れているわけではないので三十二条の受信料支払い義務はないし、
三十二条の「受信設備(アンテナ)を設置した者」部分はケーブル受信者には該当しない。
また有線の場合、二条の「無線通信による放送」にも該当しない。
これが放送法のエアポケット。
160:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:21:34 ID:fF1KsQ5A0
勝手に金額を変えられることはない。
161:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:21:38 ID:xnjo8O8T0
>>1
「観てもいないBS代金まで払わされるなんて、今まで真面目にNHK受信料を払って来てガッカリした気分だ。」
結論:契約してはいけない。契約していたら解約するべき。
164:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:21:51 ID:4FvHALHiP
おかしいな
在日ならテレビも設置してもらったうえに受信料は無料でしょ
170:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:22:07 ID:s4fQHWCO0
これは酷いw
つーか強引すぎるだろNHKw
171:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:22:12 ID:hZDvOW900
携帯ワンセグも受信料取られるんでしょ?
192:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:25:08 ID:mxVeaYnE0
>>171
NHKが払えといっても払う必要はない
172:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:22:15 ID:Ct1yLEwa0
強く断れない人の為の講座
集金人が来たら服をぬげ。
173:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:22:17 ID:A1zf+e1l0
ガジェットだから多分ネタだろう。
ν速+民しか見ないサイトだから何でもあり。
174:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:22:21 ID:4acN7yAc0
>>数分後に再度電話が掛かってきて、「今回はBS代金を含めた金額で引き落としさせて頂きます。
勝手に契約を書き換えるっていうこと?
犯罪だろ、犬HK。
194:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:25:23 ID:fF1KsQ5A0
>>174 多分、>>1は誇張(ていうか創作)入ってるだろう。手続きしないと引き落とし金額変えられないと思う。
それが証拠に、BS契約するまでは白黒契約だった。
175:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:22:23 ID:IIoNJ0Cu0
うちもたまに来るけど「契約しません」って言ったらすごすご帰っていくよ
177:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:22:59 ID:ENlwPJlp0
BSの押し売りは酷すぎる。
178:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:23:00 ID:iKNrwxVV0
×払ったら負け
○契約しなければ勝ち
180:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:23:19 ID:k6wU3/IM0
この記者は払ったのか?
181:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:23:24 ID:anXZcPgn0
税金化が一番公平だな。
同時に大幅に規模を縮小させればいい。
192:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:25:08 ID:mxVeaYnE0
>>181
国民全員がTV見てるわけでもないのに馬鹿だろお前
NHK焼け太りさせてどうすんだよ
182:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:23:27 ID:mOtJQKhw0
NHKに払ってると思うから腹が立つんだ。
俺はお天気お姉さんの半井さんの笑顔に払ってると思うことにしてる。
183:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:23:33 ID:HmrBJMlh0
解約しろよw
185:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:23:38 ID:p8aiRZaB0
電話で1分くらい話すだけで解約できるのに
解約しない人たちってすごい不思議。
190:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:25:03 ID:rc6i1Gd10
アナログ停波したら速攻で解約届出すんだ
195:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:25:35 ID:xFvNVw+80
光TVかケーブルテレビ入れようと考えてるから解約しようとしたんだけど
NHKのサイトに解約について全然案内ないんだなw
契約方法ばかり充実してるw
196:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:25:37 ID:RoLc0kK80
CSを解約してコソーリBSアンテナに変えといたんだが、1ヶ月でバレたねw
敵もさるもの、さすがプロだとオモタわ
212:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:27:56 ID:gOp/nrGe0
>>196
CSのパラボラをコンバータだけ換装してそのまま使っていればよかったんじゃない?
216:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:28:31 ID:ARr3IEMN0
>>212
角度でバレたんじゃないか?
319:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:43:14 ID:PUTYmTv90
>>216
あれ?地上デジタルは入らない?
241:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:32:30 ID:R3Aa48Kh0
>>212
コンバータから漏れてくる電波を頼りに探してくるんだから
それでは意味がない。
253:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:33:35 ID:jP8se5mu0
>>196
中華鍋建てとけよ
んでコンバータ黒く塗っとけw
197:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:25:39 ID:J2kOH8CR0
NHKと放送法の不思議な関係
NHKが放送法に違反して番組で宣伝しまくっているところ
その一方で放送法を盾にして受信料を強制的に徴収してるところ
198:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:25:43 ID:bZWbzxR+0
ウチにもNHK徴収員きた
光テレビ視聴しているから支払う理由はないと追い返した
スカパーe2だったらダメだろうけどね
光テレビを超える面白さがあれば支払ってもいいって譲歩したけど
あれから一度もこない
200:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:26:02 ID:s4fQHWCO0
俺の実家なんか家にテレビがたくさんあるぽいので
2契約分結んでくれとか言われたらしいぞw
最近めちゃくちゃだなNHKw
210:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:27:35 ID:PUTYmTv90
>>200
地デジになるとテロップ解除をNHKに申請することで一家庭のテレビの台数まで
NHKが把握することになるね
216:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:28:31 ID:ARr3IEMN0
>>210
BS見なきゃおk
203:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:26:45 ID:Z8QmwNs20
っていうか若い世代のほとんどは
見ないもの不要なもの
納得できない不快なものに払わない
払ってるのは税金だと思って洗脳されてきた世代だろう
実際年間で地震のときくらいしか見ないNHKに払う方がDQNだろう
ネットで番組はゴロゴロ転がってるし
在日米軍他、無料ってのがおかしいじゃん
プロジェクトXとか日本人が金出したものをタダで外国に垂れ流したりなど
偏向放送以外の不払いの理由は山ほどある
CS方式でハード的に視聴料とればいいものをこれを導入したら誰も払わなくなるからだろう
ヤクザ企業だよNHK
900:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 16:25:04 ID:bjlYdGKx0
>>203
>プロジェクトXとか日本人が金出したものをタダで外国に垂れ流したり
これマジなのか?俺ちゃんと受信料払ってさ、CSのファミ劇や時代劇チャンネルなんか観てたら
大河や朝ドラなんかやってるんだよ。国民の皆様から徴収した受信料だけではなく、二次使用でも儲けてる。
あれはどうも納得いかないなと思ってたんだけど・・・片や外国には無料ってか!
早速解約手続きするわ。
204:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:26:58 ID:R3Aa48Kh0
でもここまで執拗に催促するということは、
テレビに繋がってなくても
ブースターあたりからアンテナの電源が供給されていた気がする。
206:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:27:09 ID:54Bnvkix0
それよりNHKアーカイブをどうにかしろよ
期限付きで315円は高いぞ
受信料払ってる奴には無期限でみられるようにせえよ、
223:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:29:24 ID:yVzcuhAh0
>>206
CSみたいに月1000円ぐらいで全てのコンテンツ見放題ってすればいいのにね。
つかまぁNHKは本当は無料で公開も検討してたんだけどね。
それを猛抗議で止められた、NHKもある意味不本意。
242:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:32:31 ID:54Bnvkix0
>>223
無料公開を誰かに邪魔されたなら、
それは不本意だな
おかげで現状の配信は見る気にならん
277:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:36:24 ID:dFgVQ77u0
>>242
NHKばかり見られたら困る連中がいるからね。
電波でも負けネットでも負けたらもう大変。
NHKは本当はCNNやBBCみたいにBSとか使って24時間のニュース専門chも1つやりたかった潰された。
295:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:39:48 ID:t19qC4D30
>>277
そりゃそうだろう。
TBSニュースバードとか日テレ24とか民放もニュース専門の有料チャンネル作ってるじゃん。
受信料強制で同じものをNHKが作ったら民業潰しといわれても当然だ。
個人的にはスポーツとまぜこぜの現状のBSよりはニュース専門のほうがいいけどね。
353:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:49:10 ID:/Uk3MVnv0
>>295
BSならアンテナ立てなきゃ別に強制じゃないぞ。
それにBBCなんてNHKみたいなもんだがやってる。
CNNとかFOXは民放だけどね。
359:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:50:27 ID:1JXRvQD50
>>353
BBCをNHKと同列に扱うなんてBBCに失礼。
373:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:53:11 ID:/Uk3MVnv0
>>359
舶来品を異常に有り難がる世代なのか?
BBCだからって何を崇め奉ってるの?
形態が一緒なんだからそう書いただけじゃん。
366:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:51:16 ID:qWUV+20j0
>>353
家はCATVだけど、契約時に>>340の内容を主張して、払っていない。
営業の人も「あなたの主張のとおり、法的に解釈が2分しているから、別にかまいません」
と言われたけど。
372:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:52:45 ID:k7+r2/6yP
>>353
BBCなんて受信料だけで日本円換算で2万くらいだし、故意に徴収拒否繰り返したら
法で罰せられてしまうという日本より厳しい体制。
それでも徴収率がNHKより格段によろしいのだから、同じ公共放送でも
BBCは英国国民の側を向いて放送やってるって事なんだろう。
391:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:56:21 ID:jP8se5mu0
>>372
体制批判くらい平気でするし
容赦なく王室を馬鹿にするような真似すらしでかすからな
609:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:38:25 ID:pvWWbavIP
>>372
台湾捏造といい、崔を呼んでの日本糾弾番組といい、あれで強制徴収とか
よく口にできるなって内容だからな。
むしろ渋谷の社屋を武装した被害者(国民)に囲まれないのが不思議なレベル。
627:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:40:24 ID:jGDcnVRqP
>>609
>台湾捏造といい、崔を呼んでの日本糾弾番組といい、あれで強制徴収とか
国際軍事法廷もそうだし、今晩も反日生姜にシロウト芸術談義させる売国放送。それがNHK。
799:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 16:07:55 ID:pvWWbavIP
>>627
ああ、俺、生姜(美術関係なし)が日曜美術館の司会になってから支払いやめた。
徴収人にもそう言ってる。
あと、引越しを機に古いテレビを捨てたので契約しないつもり。
665:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:45:04 ID:ZKozigzB0
>>372
BBCは、数年に一度、その存続について国民投票することになってる。
当然ながら、外国ヨイショなんてやってらんない。職員が国民平均の三倍の
年収なんて許されるわけがない。
209:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:27:27 ID:MJFIRnF/0
今の状態だと、アンテナ有り無しで払うか払わないの選択でしかない
これが一番の間違い。公共放送の最低限レベル(地上波維持分)は
一律徴収してあとは自己申告でいいんじゃないか?
211:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:27:38 ID:pS0bBscp0
置いてあるなら仕方ないな
法律でも決まってるし
日本に住んでたら従うのは当然
228:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:29:47 ID:PUTYmTv90
>>211
受信できる設備でなければ払必要はない。
213:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:28:02 ID:4acN7yAc0
うちの実家は長らくVHSアンテナを立てていたが、NHKなど追い返してたぞ。
テレビがないと言っていた。
あるけれど捜索される訳じゃないから。
219:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:28:52 ID:m6z238gT0
>>213
もうそろそろきついだろ。ブルーレイアンテナに建て替えたらどうだ?
224:びっくりくんφ ★:2010/09/05(日) 14:29:25 ID:???0
>>213
VHSww
235:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:31:31 ID:vGIXsKf30
>>224
未だに、VHFアンテナを VHSアンテナと言う人間がいるとはwww
214:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:28:04 ID:36F67W1oP
wowwowもスクランブル放送やめて、この方式でBSアンテナ付いている家から
全部料金徴収すればもっと儲かるだろうに
NHKは本当頭がいいよ
215:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:28:19 ID:whFDD0Bl0
うちにも10年近く前だけどおんなじ状況でNHKが来た。
マンションの屋上にアンテナが見えてる。マンション全世帯が払ってるはずだって。
インターホン越しだったので
「言ってることが判りませんが?ジャックにも挿してないしBSの受信の仕方すらわからないんですけど?」
って言ってインターホン置いたらドア蹴っ飛ばしてどっか行った。
即座にNHKに電話したよ、地区伝えて「渡辺って名乗った」って。
平謝りだったけどその後引っ越してしまったから再び現れたか知らんが
また新しい住居人に文句つけてるんだろうか。
217:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:28:40 ID:gqAAHc/+0
NHK観てないから帰ってと言えw
218:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:28:43 ID:f9jCKsuv0
NHK技研だけ存続させて、他は解体していいよ
221:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:29:09 ID:VX1+y8Rp0
ホームレスとかも気をつけないと
拾ってきたパラボラアンテナを置いておくだけでNHK外交員がすっ飛んでくるぞ。
226:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:29:41 ID:PT9XHiMC0
最近引っ越ししたら直ぐに集金人が来たけど
「従軍慰安婦に関する番組に関して質問状をだしたけどまだ返事が来ない」
と言ったらほうほうの体で帰ったよ。こういうのに弱いの。
229:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:30:00 ID:oNOfVnlw0
どんだけ屁理屈こいても受信設備があるというこの一点だけで支払わないとダメ
腑に落ちないなら法律改正を国会議員にでも働きかけるしかない
237:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:31:44 ID:XECvR7neO
>>229
契約してないのに支払う義務はありません
258:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:34:03 ID:oNOfVnlw0
>>237
それが屁理屈だっつーのw
265:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:34:49 ID:1JXRvQD50
>>258
契約してないのに金払えとか
どこの独裁国家ですか?
285:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:37:34 ID:rHddG9gK0
>>258
契約をすっとばして、勝手に引き落としていいと思う根拠は何?
403:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:57:46 ID:qtCSJJZP0
>>229
馬鹿だ、馬鹿がいるぞ
契約してないのに払えだってさ
230:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:30:09 ID:In4p07zf0
インターネット用のケーブルTVが入ってるだけでケーブルテレビ
の視聴契約して無くてもBS代金含めて老人宅からふんだくってた
例があったな。NHKは頑としてBS契約解除も返金も応じない。
老人だましての押売商売。ひどい話だ。
231:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:30:10 ID:anXZcPgn0
>>192
馬鹿はお前だろ?
236:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:31:35 ID:gh8Pbv2D0
昔、アパートに住んでたころ、そのアパート自体がケーブルテレビに加入してて
BSはケーブルテレビに別料金で契約しないと見れないシステムで、別に見ないからと契約しなかったら
NHKがやってきてBS見れますよねって、BS料金を徴収しに来たよ
ケーブルテレビで契約してないから見れませんって言っても聞く耳持たずで、しつこく金払えって言うから
あまりに頭に来て、翌日NHKを解約したなぁ・・・
238:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:31:49 ID:iKNrwxVV0
解約をするときはアンテナ、パソコンの環境、カーナビ、ワンセグのどの
有無を聞かれますw光テレビはチューナーのないパソコンで視聴は出来ますか?
教えてください!
244:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:32:44 ID:4acN7yAc0
受信設備とかアンテナとかどうでもいいんだよ。
契約しない、払わないと言えばいい。
今の集金人は取れない家にはしつこくしないから。
契約を迫る訴訟を起こされたらそのときに考えればいいこと。
274:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:35:54 ID:C1yx39Kb0
>>244
双方の合意とかでなくなくて、アンテナがあるなら契約しなければならないって法律なんでしょ?
282:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:37:06 ID:M2c17FSU0
>>274
契約したい人は、契約しなければならない。これが法律。
契約したくない人は契約義務はない。
もし契約したくない人も契約しなければならないなら、
それはもはや契約とは言えない。
297:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:40:27 ID:R3Aa48Kh0
>>282
受信設備の設置で契約義務は発生するでしょ。
罰則がないから無効だとかいうなら知らないが。
基本的には納得しない場合は受信設備を設置しないしか選択肢はない。
323:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:43:42 ID:M2c17FSU0
>>297
違う。
契約は、お互いが「納得する」ことが絶対条件。
納得のいかない契約を結ぶ義務など絶対に無い。絶対だ。
放送法の「契約しなければならない」とは、「契約したい人が契約しなければならない」という意味。
契約したい人は、と書かれてないのは、契約とはそういうものだから、
当たり前のことだからあえて書いてないだけ。
それを「契約したくない人も契約義務がある」などと馬鹿な解釈をするのは、
契約の意味もわからないノータリン。
348:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:48:36 ID:R3Aa48Kh0
>>323
完全に独自解釈ですね。
納得していないなら受信設備の設置をしなければいいだけの話。
379:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:54:01 ID:M2c17FSU0
>>348
しかし契約の意味もわからない小学生以下のノータリンって本当に多いな。
契約は双方の合意があって初めて成立する。
合意がないのに成立する契約など絶対に存在しない。
放送法の「契約しなければならない」を、「契約したくなくても契約しなければならない」
と解釈する奴は、「人を殺してはいけない」と法律に書いてないから殺してもいい、と
解釈するのと同レベルだということがわかってない。
>納得していないなら受信設備の設置をしなければいいだけの話。
それなら受信設備を設置する前の時点で、契約内容の説明をし、
契約書を交わす必要がある。
しかしそんなことは一切行われていない。
契約内容に納得する・しない以前の問題として、契約内容をまったく説明されてないのだから、
納得のしようがない。
425:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:02:14 ID:R3Aa48Kh0
>>379
>それなら受信設備を設置する前の時点で、契約内容の説明をし、
一般的な契約ならまだしも、法に基づく契約内容について
知らなかった(法を知らなかった)という言い訳は通りませんよ。
435:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:05:28 ID:M2c17FSU0
>>425
それも間違ってる。
契約内容は法律ではない。
法律に書いてあるのは「契約しなければならない」ということだけで、
契約の内容がどうなってるのか、まったく書かれていない。
311:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:42:12 ID:C1yx39Kb0
>>282
>契約したい人は、契約しなければならない。これが法律。
それは何法?
放送法は設置したものしたものは契約しなければならないと言っている。
291:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:38:22 ID:ARr3IEMN0
>>274
アンテナとチューナと配線を含む受信設備だよ。
ちなみにワンセグ携帯はそれ一つで受信設備扱い。
436:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:05:29 ID:hBnK7t/z0
>>274
放送を受信する意図で受信設備を設置したら契約をしなければダメ、という法律がある。
ただし、契約の強制力はないし、契約しない場合の罰則もない。
447:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:08:20 ID:Ja40tnmr0
>>436
設備があっても受信する意図がなければよいのだな
458:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:10:39 ID:dmMRjEs2P
>>447
アンテナを設置したら受信する意図があったと推測されるから
合理的に受信する意図がないのにアンテナを設置したことを説明できなきゃ駄目っすね。
485:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:15:23 ID:Ja40tnmr0
>>458
「ワタシ、アンテナフェチなんです」とか、ケーブルを尻の穴に差し込んで「こうやって宇宙からの電波を自分のカラダでキャッチするんです」とか・・・
246:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:32:58 ID:fF1KsQ5A0
テレビ買って契約するまではお試し期間と思えばいいのよ。気に入ったら契約するし、気に入らなければ見なければいい。
247:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:33:00 ID:VSCg1THw0
今は携帯電話のんワンセグで請求しに来るからな
携帯電話選びを考えなければならない
249:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:33:13 ID:DoPitqSx0
なんか知り合いに聞いたんだけど
『うちにテレビありません』っていうと
内規で NHK職員は家に入って確認することが出来ないらしい
だから絶対玄関にすら上がらないって言ってた
なんでも昔 徴収員が上がりこんでレイプまがいのことをやったことがあったので
内規で『家には一歩も入ってはイケない』と決まっているらしい
で 『家にテレビはありません』ってごねまくると最後に『受信機器を撤去を確認したので徴収はしません』って書類を書かせることが出来るらしい
で二度と来ないって聞いた
260:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:34:19 ID:0CXQbHiD0
>>249
>内規で NHK職員は家に入って確認することが出来ないらしい
正解です。
それが出来るのは警察官だけ。
284:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:37:26 ID:vGIXsKf30
>>260
____ / ̄ ̄ ̄\
/___ \ / ___ ヽ
/ |´・ω・`| \ / |´・ω・`| \
/  ̄ ̄ ̄ \ / _,  ̄⊂二二)
| i N H K ヽ、_ヽl | .警 察 | < 来たよーー
└二二⊃ l ∪ | |
| ,、___, ノ | ,、 |
ヽ_二コ/ / ヽ / \ /
_____/__/´ __ヽノ____`´
250:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:33:18 ID:2TjWrhFY0
> 「今回はBS代金を含めた金額で引き落としさせて頂きます。次回の引き落としまでにアンテナを破棄していたら地上波のみの料金になりますんで」
半年分をBS代を加算して引き落とすなんてw
251:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:33:20 ID:anXZcPgn0
民営だと何が安全なの?
252:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:33:27 ID:NuCPzh+6P
もはやテレビはもっているだけで受信料詐欺にひっかかる危険アイテム。
255:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:33:46 ID:TZkFRMvs0
テレビ見ないのに、惰性で払い続けてるが
地デジ化と同時に解約しようと思ってる。ホント見ないんだもん。
こういうヤツは少なくあるまいw
288:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:37:44 ID:p8aiRZaB0
>>255
同じこと考えてるやつが大量にいて、地デジ化のときに
一斉に大量の解約通知がNHKに届いて混乱しそうじゃない?
今のうちに解約しといたほうが無難かと。
859:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 16:19:24 ID:pSoPQwD80
>>288、 のレス読むと少し考えるか。
ちなみにケーブル。 参考になった。
310:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:42:07 ID:k6T6WULn0
>>255
あくどいから同時解約対策を練ってるはず。
今のうちに解約したほうがいいと思う。
859:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 16:19:24 ID:pSoPQwD80
>>310 のレス読むと少し考えるか。
ちなみにケーブル。>>207 参考になった。
859:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 16:19:24 ID:pSoPQwD80
>>255
個人では不払いだったが、現在母親と同居で契約を解約できず、
チデジで解約と考えていたけど
256:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:34:02 ID:k6T6WULn0
仕分けして、民放にでもなってもらえ。
257:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:34:02 ID:Mmo5y98A0
俺、BSは見てないってかたくなに拒んでる
たまに見れたり、見れなかったりするけど
何の問題もないよ、MLBとかも見なくなったし
259:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:34:09 ID:AtPlU5AnP
>>1
それで引き下がって金払うのか?
引き落としたら訴えるくらいいえよ。
いや銀行いって引きおとし口座とか解約してやれ!
261:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:34:23 ID:M2c17FSU0
テレビがあるとかないとかはまったく関係ない。
契約しません帰ってください。
たったこれだけで済む話。
262:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:34:33 ID:0RCCGqLL0
コレひどすぎじゃね
詐欺じゃなくて恐喝扱いでいいよw
263:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:34:34 ID:NVKUqTem0
次の選挙では
電波の押し売りをなんとかしてくれる政治家
に1票入れる。
266:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:34:53 ID:a7MxDY7i0
NHKに入ったらすぐ、講習会でお客様対応のロールプレイングをしっかり行いました。そこで基礎を学んでから、職員の後ろについて実際の現場に出るんですが、見よう見真似でやっていくうちにどんどん自信もついてきましたね。
やりがいを感じるのは、お客様に受信制度について僕なりに一生懸命説明して、最後に「わかりました。ありがとうございました。」と言っていただけたとき。すごく嬉しいですよ!
また、努力した分報酬に結びつくのも、やっぱりやりがいになりますね。
Q 地域スタッフはNHK職員ですか?
A NHK職員ではありません。NHKと「業務委託契約」を結んでいただきます。(「雇用契約」ではありません)
267:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:35:00 ID:Yy6wUuXa0
なんか嘘くさいな
BSの受信契約してないのに電話賭けてきた奴が一方的に
引き落とし額を増額とかできるか?
273:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:35:40 ID:fF1KsQ5A0
>>267 できません。>>1はガセと思います。
303:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:41:06 ID:In4p07zf0
>>273
NHKは地上波の契約さえしていれば電話、口頭だけで契約内容変更をしてしまうところです。
後に通知はがき送って終わり。
313:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:42:37 ID:fF1KsQ5A0
>>303 それができるなら白黒契約でずっと継続することはなかったはず。まぁ、口頭でも接触はなかったが。
269:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:35:23 ID:p8aiRZaB0
NHKもそうだけどテレビ自体必要ない。
有意義な放送なんてほとんどない。
ヤクザみたいな司会者が、下品な連中あつめて
ワイワイやってるだけの番組なんか見る必要ない。
271:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:35:32 ID:J2kOH8CR0
放送受信設備が有ろうが無かろうがNHKと受信契約を結ぶのは個人の自由
憲法で保障されているからな
一方NHKは放送法第46条で禁止されている広告を番組で堂々とやっている
275:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:35:59 ID:WLqYUAu20
もうBBCに金払うわ
276:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:36:05 ID:tK/lwt1+P
2か月払額 6か月前払額 12か月前払額
地上契約 2,690円 7,650円 14,910円
衛星契約 4,580円 13,090円 25,520円
〈地上契約含む〉
高杉
278:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:36:24 ID:4acN7yAc0
うちの実家、NKの契約結ばないでいたら、集金人が勝手に契約して
勝手に自費で払っていた。
抗議したら、その受信契約はうやむやに。
有印私文書偽造だろ。
279:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:36:26 ID:fSLiJiHn0
オレは大学院生の頃はテレビ持ってなかった。
だが、ある日曜日、徴収員が朝の8時にやってきた。
「うちにはテレビがないよ。」
そう言ったら、勝ち誇ったように
「あなたのワンルームマンションは室内にテレビアンテナ端子があるはずです。支払い義務があります。」
とか言うんだ。
そこで、オレの中で何かがキレた。
「ああ、いいだろう。中に入れよ。今から好きなだけオレの部屋を探してテレビ電波を受信する機械を探し出すことが出来たら、オレは来年ここを出て行くが3年分NHKの受信料を先払いで現金で支払ってやる。
だが、見つからなかったときは、このバットでオレがお前の体のどこか好きなところを力一杯1回だけ叩く。」
そう言ったら、徴収員が少し躊躇した。
「分かった。じゃあ、こうしよう。オレの部屋には固定電話がある。だからパソコンでインターネットに接続も出来る。もしかしたらインターネットでNHKの映像を見ているかも知れないからな。だから、オレの部屋からLANケーブルが見つかってもお前の勝ちにしよう。
だが、見つからなかったときは、このバットでオレがお前の体のどこか好きなところを力一杯1回だけ叩く、にしてもいい。」
そう言いながら腕を引き寄せて中に入れようとしたら逃げていった。
280:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:36:40 ID:cwcDXWPrP
死んでも払わん
見てても払わん
年収が一億でも払わん
286:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:37:36 ID:V89WMvVfP
BS契約もせずに勝手にNHKは引き落としたりできもんなの?
それならBSアンテナ付きマンションなんか居住者全員から引き落とせてしまうんじゃないの
290:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:38:06 ID:A4ujA8wZP
こんにちわ♪みな様のNHKです
ワンセグケータイお持ちですよね
受信料契約が必要です
/||ミ /
/ ::::||___________/
/:::::::::::||____ |
|:::::::::::::::|| || .|
|:::::::::::::::||_∧ || .|
|:::::::::::::::||`∀´ > || |
|:::::::::::::::|| ( || o。
|:::::::::::::::|| ⌒l || O ‰
|:::::::::::::::|| | || _レ'
|:::::::::::::::|| _/,イ || .____.)(
|:::::::::::::::||_ノ |........ || |r- _ (_)- __
|:::::::::::::::||ぅ ヽ..... || || - __ - __
|:::::::::::::::||⌒\ \..|| || || - ____
|:::::::::::::::|| > ).|| || || || |
|:::::::::::::::|| / / .||....__|| || || |
\:::::::::::|| / / ̄ ̄ || || || |
\ ::::|| (_つ \.....|| || |
【マスコミ】 ワンセグ付き携帯電話を持っていれば、家にテレビが無くてもNHK受信料の支払いが必要です★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274855775/
292:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:38:37 ID:1KdedI5W0
つか、早い話が独法化すればいいわけです。
放送予算は税金。職員の人件費も低く抑えられるわけです。
んで「公平性が失われる」という議論が出ますが
これもそもそも1社だけで公平というのも無理があるわけです。
公平を標榜しつつ、実際は偏っていてそれに騙される人も多い。
そこで民放が独自のスタンスを出すと。CNNみたいなもんですなw
要するに真の公平性というのは、視聴者が複数の対立意見を参考に
それぞれ判断することができるという大前提があるわけです。
従って、現状の制度はおかしいわけですよw
320:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:43:22 ID:gOp/nrGe0
>>292
いや独立法人だと管理統制ができないからダメ
国直轄の放送機関にしてかつ長官は参院選選挙と同時に信任投票する
ここで不信任になった長官は解任されて二度と長官になれないルールに
しておけば「国民の放送局」の立場はある程度確保できるだろう
294:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:39:45 ID:De8zzxDq0
NHKのことなら立花に聞けよ
給与明細も見せてくれるぞ、仕事内容も教えてくれるぞ~
296:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:40:26 ID:0RCCGqLL0
2chでマニュアル作ってくれ
「何を言われようと契約する意思はありません。」
↑
これだけ言えばおk?
298:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:40:40 ID:yEfxcDL40
うち先月きたな。
「テレビなんか無いです」で帰っていったよ。
ただ、テレビの音ガンガン聞こえてたのに。
だからこそ契約する意思の無いヤツに関わると時間の無駄って判断したのかな。
299:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:40:42 ID:0jDV0tPL0
スクランブルかけないで四の五の言うNHK
300:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:40:43 ID:WBuELHZ0P
だから法律が間違ってんだよ
悪法も法とかそういう御託も間違ってるんよ
だから違法行為だろうと正義はこっちにあるんよ
302:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:40:57 ID:t19qC4D30
NHKはだから総合テレビだけ残してあとは分割すればいいんだよ。
BSは有料チャンネルになるかコマーシャル入れるか。
教育は放送大学と統合して生涯教育学園とすればいい。
304:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:41:20 ID:rWdKJkl70
ヤクザ商法だな
305:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:41:22 ID:JaM7OSZm0
>>1
>私の場合は前者で、住所変更をしていなかったので、その場で専用の用紙に旧住所と現住所を記入しおしまい。
住民税を踏み倒してたのに受信料は払ってたのか
306:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:41:41 ID:DfNS3++p0
一度契約して、契約解除すれば問題ないのに
307:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:41:52 ID:IHBkL2Aw0
通常のBS抜きの金額で契約してて
アンテナ見つかったからって勝手に上乗せして引き落とすのって法的にOKなの?
322:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:43:35 ID:DoPitqSx0
>>307
無理というか 勝手に引き落とし額変更とか銀行側がそんなこと許さない
355:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:49:52 ID:In4p07zf0
>>322
口頭の同意があれば勝手にできる。
そういう契約で最初から結ばされてる。
NHKの契約をなめるなよ!
一度BSの契約をしたら地上波も含めての解約でないとすんなり解約はできないのでこれも注意。
内容証明郵便が必要になる。
364:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:51:07 ID:fF1KsQ5A0
>>355 内容証明の郵便は不要です。送られてくる解約届けを返送するだけで解約できます。
400:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:57:12 ID:In4p07zf0
>>364
解約書類を送らないんだよ
内容証明郵便を送りつけても渋々
423:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:01:45 ID:EYVJoSfA0
>>400
「廃止届」をゲトするまでが大変とかいうのは聞いたことあるな
802:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 16:09:01 ID:po2AiJKk0
>>355
BS解約すんのに本当に苦労したし、NHKの対応には頭にきた
309:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:42:03 ID:FOQb8NrC0
どうせ解約したからとかTVなんかないよとか言ってる奴も見てたりするんだろ
一律強制徴収でおk
314:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:42:38 ID:UHS//m+w0
ってかNHK無けりゃ全て解決だよな何も問題ない
337:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:46:13 ID:gOp/nrGe0
>>314
「日本国営放送(VOJ)」って名前にするべきだよな
474:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:13:12 ID:jGDcnVRqP
>>337
Tokyo Callingにしようぜ。
315:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:42:43 ID:DImOPcbN0
ケータイのワンセグでもなんでも受信設備を持っていれば
受信料の支払い義務が発生するそうだ
親切な徴収員が教えてくれたので
ワンセグの付いていない端末を使い続けている
新しい端末にするつもりだったがキャンセルだ
ドコモはワンセグなしの端末を作る気はないのかね
316:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:42:44 ID:bKKkHReQP
CSアンテナの可能性もあるのになんでBSって決め付けてるの?
相手はアンテナが部屋にあるのを何故知ってるの?
354:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:49:34 ID:ARr3IEMN0
>>316
124°-128°CSと110CS/BSじゃアンテナの向きが違う。
後者ならBSとCSはセットになってるから、CS見えてるなら絶対にBSも映る。
317:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:43:07 ID:ZSuPR4A10
マジで?
テレビなくて見てなくても払わないといけないのか
うわあうわあ
324:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:43:49 ID:EYVJoSfA0
引っ越してきてすぐ徴収のやつらが訪問ってなんでだよw
特に郵便受けにも記名してないのにw
325:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:43:51 ID:p8aiRZaB0
俺が会社に行ってるときに、
徴収員が来たらしく嫁さんが言いくるめられて
勝手に俺の名前でサインして判子押しやがった。
で、俺が契約書を確認しようとしたけど
契約書すら存在しない・・・
受信契約結んでるのに、「契約書」がないんだぞ?こんなことってありえるのか?
ネットで解約方法調べてすぐに解約したけどさ。
333:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:45:20 ID:m6z238gT0
>>325
たぶん、銀行引き落としじゃなくて毎月現金で奥さんから徴収することになってるんだろうw
344:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:47:48 ID:p8aiRZaB0
>>333
銀行引き落としは次回からということで
とりあえず、現金で初回分払わされたみたい。
銀行引き落としの手続きの紙だけ置いて帰った。
363:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:51:04 ID:bhhcN3UR0
>>333
それ、収納員とデキてるんだろ(笑)
前に居た会社の社長は、マンション購入の際にその不動産屋の男に奥さんを取られてたが、似た流れにならんように(笑)
369:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:52:03 ID:jP8se5mu0
>>325
はやりの電子化ですよ
書面で残す必然性なんかないのさ
と云われたらどう解答するのかね?
395:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:56:40 ID:p8aiRZaB0
>>369
意味わからんから契約なんて結ばない。
俺みたいな馬鹿でもわかるようにキチンと説明できて
きちんと納得させてくれなきゃ、契約書にサインして捺印なんてしないよ。
416:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:00:39 ID:jP8se5mu0
>>395
契約締結しちまったんだろ
だったら解約するしかなかろうに
時間無い弁護士にでも任せとけ
434:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:05:03 ID:p8aiRZaB0
>>416
初回にお金払った分だけは、諦めたけど
それ以降の分は解約して、一切払ってないよ。
454:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:10:19 ID:jP8se5mu0
>>434
じゃあ問題なかろ
452:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:09:06 ID:KCL60y6l0
俺も>>325と同じパターンだったが、すぐに電話して契約は無効だって言って
すぐに返金させた。契約書も送らせた。
定額小為替で送ってくるもんだから平日昼間に郵便局行く手間の分損した
主人がいないから帰ってくれって頼んだのにもかかわらず
ドアを抑えて帰らないもんだからびびってさいんしてしまったんだそうだ。
俺が帰宅すると泣きながら俺に謝るんだぜ。
弱い者を脅して契約させるようなやり方は絶対に許せない
460:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:11:01 ID:/QE+uevY0
>>452
www
ドンだけお前貧乏なんだよ?
奥さんかわいそすぎるわ
466:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:12:07 ID:PUTYmTv90
>>460
貧乏かどうかは関係ないだろう。
478:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:13:21 ID:jP8se5mu0
>>460
NHKの職員が来るわけじゃねぇからな
業務委託されたのが以前の爺婆からどこぞの会社に代わっただけ
本業の宅配便の振りして来たらドア開けちまうだろ
472:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:13:03 ID:cApYGA4Z0
>>452
録画してネットに流せばよかったのに
508:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:20:56 ID:p8aiRZaB0
>>452
うちの状況とすごい似てる。
で、嫁さん怖い思いしたのに、俺が帰ってきて「何勝手に俺の名前でサインしてんだ!!」って怒るもんだから
嫁さんが「取り返しのつかないことをしてしまった」って自分を責めて
真っ暗な部屋で爪噛みながら、壁見つめてた。
さすがにかわいそうだったので、すぐにこっちが謝ったけどw
嫁さん気が弱いから、一度ドア開きえたら撃退できないみたいだから
家にカメラつきのインターホン設置して、そこから話せるようにしてあげた。
514:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:22:26 ID:+u6gjpLH0
>>508
少し前まで仲の良かった夫婦が、NHKのせいでこんなことに
547:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:28:56 ID:ClpQ4lXvP
>>514
何て酷い話だ
日本国民の平穏を紊乱するこの所業、許すまじ。
このザマで何が公共放送か。
514:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:22:26 ID:+u6gjpLH0
>>452
少し前まで仲の良かった夫婦が、NHKのせいでこんなことに
326:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:44:00 ID:WBuELHZ0P
住民税なんて竹中平蔵も踏み倒してたじゃん
あと誰だかわかんない奴が玄関のとこに来てる事に恐怖するわ
アメリカじゃショットガンで蓮画像にされてもおかしくないレベル
アポ無しで来る奴なんなの
327:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:44:06 ID:iuQL/5kc0
設置したのは前住人でしょ
それを確認せずに勝手に引き落として良いものなのか
なら勝手にアンテナ設置して取り立てることも理論上は可能になってしまう
328:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:44:08 ID:H+oRI0yn0
せめて日本国民の方を向いた放送してくれ
329:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:44:12 ID:1pjoSgJLP
こないだ知り合いのおばあちゃんから聞いた話。
東京に家があって住んでる。
札幌に実家があるんだが相続した。当然空き家。たまに空気入れに帰るだけ。
札幌の受信料解約しようとしたら、ぜんぜん受け付けてくれないらしい。
TV捨てたなんで信じられない、だそうだ。
住んでないってのに。
346:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:48:00 ID:iKNrwxVV0
>>329
それは自分と同じパターン。NHKに常識的に考えてくれと怒鳴りまくった。
怒るが勝ち!
330:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:44:16 ID:0Y2LrMrT0
そういうのは私的にはよろしいんですが。
問題はねつ造まがいをNHKがやるつうことですね。
最近ではジャパン・デビューですか?
やめてて良かったNHK。恥ずかしいもんな。
331:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:44:29 ID:PT9XHiMC0
俺はNHK総合は見てません。
だけど、まいんちゃんは毎日見てます。
332:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:45:08 ID:jGDcnVRqP
ちなみに支那人と朝鮮人は日本語わからないふりして支払いを逃れている。
335:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:45:39 ID:rWdKJkl70
国から補助もらって、受信料とって
高給貰って捏造報道
336:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:46:04 ID:AhnaaCAX0
NHKを叩けば叩くほど朝鮮色が濃くなって行く不思議
343:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:47:31 ID:gOp/nrGe0
>>336
実力行使で叩いている人間がねぇ・・・
338:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:46:40 ID:GyfvPlRx0
テレビがないと信じられないなら(家に)上がれよと言ってやった。
341:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:46:56 ID:WBuELHZ0P
ノーリスクノータリン
NHKはスクランブル放送にすればいいじゃんYO
342:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:46:58 ID:apGtNcyR0
実家はまわりが高層住宅ばかりで、TVが映りにくい
で、ケーブルテレビにした
そうしたら速攻でNHKがやってきたので
「テレビが映らないからわざわざお金払ってケーブルひいた。
ケーブルなしでNHKが映るようにしてくれたら受信料を払う」と言ったら
NHKは引き下がったらしい
>>1の人にはもうちょっと頑張ってほしかった
345:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:47:52 ID:/gqwJ2bP0
四日前、徴収係のおっさんが19時ごろ来た。
テレビは持ってからと言ったら、車でみてませんかと言われた。
車も無いと返答したら、パソコン、携帯でテレビを見てるでしょうと言ってきた。
パソコンと携帯は持ってるが、テレビ機能はないと言ったが信じてもらえんかった。
横柄な口調にだんだん腹立ってきて、ドア開けて大声でやかってやった。
名刺出させて、上司と謝罪にこいと怒鳴りつけたが、まだ来てない。
347:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:48:17 ID:JqAdH0VeP
かれこれ4年、契約もしてないし受信料払ってないが、たまに職員来るなあ。
悪いことしてないのにNHKのブラックリスト載ってるだろうな
349:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:48:42 ID:4iU8tblz0
>「今回はBS代金を含めた金額で引き落としさせて頂きます。次回の引き落とし
> までにアンテナを破棄していたら地上波のみの料金になりますんで」
こういう事って契約書を交わさなくてもできるの?
352:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:49:10 ID:k7+r2/6yP
ヤクザ同然のNHKの徴収模様を何とかして収録して、
ネットに拡散できないものかね・・・
356:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:50:22 ID:hz/XgOB9P
年収300万円以下になったら、絶対に払わない。高すぎ。
357:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:50:24 ID:6UWulmVS0
地デジのついでに、BSアンテナを建てた。
楽しみにしていたのに裏の山の陰で写らない。
集金に来たら、裏の山を切り崩して写るようにしてくれたら、BS受信料払うつもり。
楽しみにしている。
358:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:50:24 ID:D1l/2JKMP
NHKに受信料払ってるやつは池沼かドM
360:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:50:29 ID:cfNjQ6q40
なんという押し売り
NHK、害悪すぎる
361:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:50:29 ID:WBuELHZ0P
インターホンをアップグレードしなよおまえら
カメラ付きにすれば簡単に居留守使える
ウザいし解約手続きするのがスジだけどな
362:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:50:46 ID:p8aiRZaB0
契約ってのは
契約内容に納得して、双方の合意のもとで署名捺印して結ばれるモンなのに
本人が合意してないどころか、嫁さんに勝手に世帯主の名前書かせて捺印させて
契約書すら作らずに、未来永劫引き落とし続けるとか無茶苦茶。
解約方法もどこにも書いてないし、教えてくれないし。
ネットで自分で調べなきゃわからない。
365:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:51:11 ID:J2kOH8CR0
NHKの受信料はNHKへの寄付金と同じ
寄付は強請されるもんじゃない
375:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:53:12 ID:gOp/nrGe0
>>365
だから税金から出しちゃえば「徴収」という無駄なコストも掛からないし・・・
「支払い拒否」と言う貧乏臭い反日行為をしなくても済むし・・・
あらゆる問題が解決する
367:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:51:28 ID:cCND86BW0
NHKは民営化し、税金で運営される国営放送局を開いてほしい。
ヤクザのみかじめ料みたいに貧しい平民から無理矢理脅し取った金を、
バラエティとか朝鮮ドラマに散財しているNHKなんて、日本人の敵だと思う。
389:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:56:10 ID:R3Aa48Kh0
>>367
税金で運営したところで、
海外贔屓がなくなるかというと、全くそんなことはないと思う。
370:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:52:10 ID:MMnkH/WE0
本当かよ
これ
383:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:54:46 ID:rHddG9gK0
>>370
ネタだと思うけど
NHKなら有り得ると思われるのがなんとも・・・
371:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:52:16 ID:+nx832vy0
いまだに受信料真面目に払ってる奴いるんだ テレビなんて完全に落ち目だろ
380:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:54:23 ID:gOp/nrGe0
>>371
一部の貧乏ねらーがガラパゴス化しているだけです
世の中では地デジテレビは売れている
374:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:53:11 ID:yCVv5XJ0P
国営化して国会中継と天気予報だけやればいい
余計なことは一切やるな
376:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:53:19 ID:vz+zS90HP
BSでもないカラーでもない普通契約ってもうなくなっちゃったの?
404:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:57:51 ID:fF1KsQ5A0
>>376 付則に定めがあります。
http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/compliant_4.html
> 付 則
> (普通契約または衛星普通契約に関する経過措置)
> 2 平成19年6月1日施行の規約の付則に定める経過措置適用者については、
> 当分の間、平成18年4月1日から平成19年9月30日までの間に施行された規約の契約種別に関する規定を適用し、
> 放送受信料額についてはその規約に定める口座振替等の額を適用する。
> ただし、放送受信料の支払方法についてはこの規約を適用し、
> 経過措置適用者が放送受信契約の種別を変更するときも、この規約を適用する。
377:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:53:25 ID:apGtNcyR0
まったく、BBCとNHKじゃ内容が違いすぎるよ
比べるのもBBCに失礼
384:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:55:01 ID:m6z238gT0
>>377
BBCはベトナム戦争時に北ベトナムに向けて放送をしていたんだぞ!
NHKだって対馬海峡の先の国家に向かって放送波を流しているんだぞ!w
394:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:56:37 ID:gOp/nrGe0
>>377
今のNHKの運営体制が問題だからな
「独立運営」を錦の御旗にして監視者を排除して暴走しているからな
スポンサーたる視聴者の意見はまったく通らない今の集権体制は問題大有りだ
381:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:54:24 ID:5mh4SyMwO
法が悪いというか古い。
昔と違い、今の受信設備は本人の視聴意志とは別にデフォルトで装備されているものばかり。
それを昔からの法に照らし合わせて強制契約させるのはヤクザまがいのやり方だろ。
本来ならNHKが公共局として率先して法の改正を訴えるべきこと。
無料視聴もスクランブルで対応できるわけだし、NHKが怠慢で甘い汁を吸いたいだけ。
382:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:54:39 ID:qw7+yy1PP
はっきり言って、こいつがNHKにまともに口論してないだけ。
うちもBS料金払えって言ってきたけど、払わないと言う点を譲らずに話し続ければ、地上波料金だけで済んでる。
あと、いきなり電話だけで、一方的にBS契約に変更させられるか?
ちょっと信じがたい話。
413:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:59:49 ID:In4p07zf0
>>382
老人相手に大量にやってるよ
しかもCATV
385:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:55:06 ID:VVgm8/W+0
今油使っていて手が離せない
とか言って追い返せば良いのに
386:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:55:09 ID:qWUV+20j0
いい加減ニュースと災害報道以外はペイパービューにしろ。
BCASで技術的に可能だろ。
受益者負担ってのはそういうことなんだよ。
390:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:56:16 ID:PUTYmTv90
>>386
可能ですね。NHKがやりたくないだけでしょう。
406:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:58:32 ID:f1zrVkNK0
>>386
つかスクランブルにして払ってるB-CASだけ解除すればいいのにね。
もちろん俺は見たいから払うけど。
ニュースだけじゃなくバラエティにドラマに教養までNHKのが面白いとか民放は何やってんだよw
387:
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2010/09/05(日) 14:55:53 ID:Hut6v+Hw0
いいことを教えてやろう。
去年、引越しをしたんだが、
このマンションにはエレベータ脇に
「このエレベータは監視カメラで録画しています」
と張り出してあってだな、
NHK は一度も来たこと無いんだぜ。
396:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:56:55 ID:/QE+uevY0
>>387
う~ん。
引っ越したからだろ・・・
388:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:56:07 ID:QpEchOuA0
いかにも財産差し押さえなどと不安をあおるような
マスコミの記事だが現実は・・・
例えば警察のバイク放置違反金ですら、手間とコストの問題から
ごく一部しか強制執行できないで時効成立しているのが現状
強制執行とは?
・強制執行は銀行口座から未払い受信料を強制的に引き落とされるだけ
・しかし、裁判所の処理能力には限界があり全てには対応できず極一部だけ
・NHKが強制執行を実行するにはそれなりの時間とお金がかかる
・したがって未払いがあって強制執行すると言われてもそのまま放置でOK
なにも慌てることはありません
・前スレで預金口座に残高の無い場合、動産執行により執行官が自宅に合鍵
で押し入るかもとNHKの工作員が脅してきたが、執行官が住人立会いのもと
動産執行することなどは現実問題として無に等しいから気にしなくて良い
393:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:56:30 ID:UoatxlyB0
数年前に家に来たNHKの取立て屋がCSのアンテナ見て
BS料金払えって言ってきた事がある。違うって言って
アンテナがあるんだからと言い張ってた
地上波の契約さえしてないってのに・・・
398:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:57:08 ID:pSQAvgu7O
国民から何がなんでも金をむしり取る国の体制が浮き彫りになってきたな
もうNHKも仕分けして廃止しても誰一人 文句が出なくなるよ
408:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:58:51 ID:gOp/nrGe0
>>398
売国民放しか残らないのは問題だな
やはり税金で運営する国営放送が必要だろう
399:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:57:10 ID:E3ZLf5Za0
>>1がガセじゃなかったら相当悪質だと思うんだが。
引き落とし契約にしてるとNHKの裁量で勝手に
BS契約してる事にさせられて金引き落とすなんて事が通るのか。
悪質極まりないな。
402:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:57:46 ID:/azFm3Uk0
NHK経営委員会
NHKの経営にかかわる最高意思決定機関で、毎年度の予算、事業計画、
番組編集の基本計画を議決し、NHKの会長を任命する。委員は、衆参両院の
同意を得て首相が任命する。
で、国営じゃないとどうなの?www
405:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:58:04 ID:ePNx+Pkk0
契約は双方合意の下でしか成立しないんだから、
「月\100なら契約します」といえば相手は何も言えないんだよな
こっちは契約する意思があるのに相手が断るのだから
407:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:58:43 ID:nZmS7Wqy0
税金泥棒ジャップ!!!!
409:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:59:10 ID:kMGVIwZ+0
そもそもNHKがどうのって事より、この記者(本当に存在するのか、大疑問)の
マヌケぶりを露呈しているだけじゃないか! こんなので世の中生きていけるのか?
受信設備があれば請求出来ると言うなら、実際にそれが受信設備なのかどうかを
確認して貰う事が先決だろ。
見ようが、見まいがチューナーあったら乙なのは、腑に落ちながNHKの請求根拠。
ようするに、この記者は情弱の世の中なんにも知らないおバカさんなんだな。
NHKたたく気にもなれんわ。
410:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:59:35 ID:Dbbeb8yI0
マンションに入ってきたら、大家の許可取ってるのって聞いた。
はぐらかしたからその場で携帯で不法侵入で110番。
慌ててマンションから出て行って、以後マンション内にはNHKの集金人は来なくなった。
411:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:59:37 ID:a302cIJc0
>>976 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 21:46:03 ID:8gFsxiaB0
>前問い合わせたときは、PCは不要っつってたぞ
>勝手にルール変えんなよ
PCにチューナーを接続してさえいなければ、金払わなくてもOKとでも思ってんのか?カス
インターネットに接続したPCがあれば、KeyHoleTVをインストールすることが「可能」
KeyHoleTVをインストールすれば、NHKの視聴が「可能」
NHKを見る為のパスワードについては、インターネットに接続したPCがあれば、調べることが「可能」
つまり、インターネットに繋いでいるPCは全て、NHKの受信が「可能」であり「NHKの放送を受信できる設備」
↓
金払えオラ!
417:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:00:42 ID:/QE+uevY0
>>411
カスラックみたいなかんじだな
684:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:47:03 ID:Oa/mUqb20
>>411
これがまかりとおるなら、
家に針金など金属製のものがあれば「アンテナを作ることが可能」
なので金払え、とか言いかねんな。
692:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:48:30 ID:98Ovh5bw0
>>684
今後はおおいにありえるぞ。
705:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:50:33 ID:jGDcnVRqP
>>684
>>>411
>家に針金など金属製のものがあれば「アンテナを作ることが可能」
>なので金払え、とか言いかねんな。
いや冗談じゃなくその通りだし。自作かどうかは問題じゃない。受信できるかどうかだけが問題。
780:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 16:04:50 ID:pOfBHfTA0
>>684
柱に釘があるでしょだから受信機だから払え
フライパンあるでしょパラボラにしてBS受信できるから払え
とか言い出しても不思議は全くないNHK
705:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:50:33 ID:jGDcnVRqP
>>411
>家に針金など金属製のものがあれば「アンテナを作ることが可能」
>なので金払え、とか言いかねんな。
いや冗談じゃなくその通りだし。自作かどうかは問題じゃない。受信できるかどうかだけが問題。
726:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:54:40 ID:wXTRl7V/0
>>411
集金人はウソでも騙してでも集金したら勝ち
あとで「そんな説明してない、お客様の主体に従っただけ」って言うだけ
騙されない様に気をつけようぜ
412:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 14:59:48 ID:Q+s71Oi90
国営放送のチャンネル多すぎるだろ
あれ全部税金だぞ
419:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:01:09 ID:ySnWy2fF0
>>412
国営放送じゃないし税金じゃないし。
無知なの?
414:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:00:13 ID:EjNYaOdR0
NHKって集金人制度廃止したんじゃないのか?
経営が苦しいのなら在日定住者や生活保護世帯からも取れ。
>>1みたいなのは日本人としての道理が通らない。
415:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:00:13 ID:VqUGoKS60
ようするにカネ払ってまで見たいという人がごく少数って裏づけじゃないの
420:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:01:23 ID:UoatxlyB0
NHKに聞いてみたいことがある
なぜ某国人が多く住む雇用促進住宅には
一度も取り立てに来なかったのか
421:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:01:24 ID:tAa+rsBZ0
アンテナならまだ良いよな
オレなんて携帯でヤクザの様に付きまとわれたぞ
今時ワンセグない携帯なんてないし
ワンセグなんて機能的に使えない
携帯会社と連携しだしたら全員加入させられるな
429:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:03:36 ID:jP8se5mu0
>>421
そういう嘘はいかんな
ワンセグ無しのモデルはあるだろう?
選択の幅がかなり狭くなるが自分がそう主張するならワンセグ無しのモデルを選択するべきだ
424:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:01:53 ID:941T2wDs0
引き落とすよって言って引き落としができるんか?
契約書に印鑑もサインもなしで?
それは恐いぞ!
428:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:03:11 ID:Ja40tnmr0
BS受信できるテレビは無いと言えばいいだけじゃないか
本当かどうか確かめもせず料金徴収したら過徴収で告訴すればいい
アンテナだけが受信設備じゃないだろう
記者のくせにだらしがないぞ
431:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:04:13 ID:p8aiRZaB0
タイでクーデターが起こったとき
民放観てたら、いきなりニュース速報が入って
ビックリしてすぐにNHKにチャンネル回したけど
なんか料理番組やってて
そのうちクーデターのニュースに切り替わるのかな・・と思って
しばらくNHKつけてたけどまったく無視されたままだった。
同僚がタイに出張中だったし
うちの会社にとってもタイは重要な得意先だし
すごく気になってたんだけど、NHKにとっては料理番組の方が大事だったみたい。
国会の中継だって、NHKが映さないときもあるし
NHKなんて存在意義ないよ。いらないチャンネル。
439:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:06:26 ID:/QE+uevY0
>>431
そりゃ、マインちゃんが一番大事だろ
440:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:06:53 ID:Yd1htm3T0
>>431
そう言う時はCNNかBBCを見ろよ。
民放だって放送したって言ってすぐ終わるしCMに行くし。
CNNやBBCにFOXも日本で普通に見れるんだから今度からそっちを見ればいい。
449:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:08:40 ID:a090M29y0
>>431 そういう時、BBCだと近場の記者(現地雇用なのかも)が飛んでってすぐ
中継を始める
私は東南アジア各地でテロが頻発してた時バンコクにいたんだけど
事故・事件突発時にはNHKはまったく役に立たない。BBCは素晴らしかった
BBCになら喜んで受信料払う
554:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:29:31 ID:p8aiRZaB0
>>449
うち、ケーブルとかスカパーとかも加入してないからなぁ。
普段アジア外交だの、アジアで孤立する日本だの
「アジア!アジア!!」って煽るくせに
タイのクーデターなんて、完全無視とかする報道姿勢に
頭にくるから、NHKに金なんて払いたくないんだ。
高いとか、安いとかじゃなくて
こんなふざけた会社に1円たりとも自分の金を払いたくない。
454:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:10:19 ID:jP8se5mu0
>>431
編成局と報道局(ニュースセンター)の力加減で決まるんじゃないかね
編成の上層部にロクでもないのが巣くってるからどうにもならんだろう
割を喰うのは現場の人間だ
433:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:04:56 ID:TW5ndXrG0
大学生の娘が新入学で下宿に引っ越していたらピンポイントで○○○がやってきた。
この引越屋も使わない引越しがここで行われていることが偶然に分かるケースは
広い町では天文額的に少ないことだろう。
すぐにICレコーダーを用意して契約を迫る係員に身分と日時と今のここの状態を
復唱させてなぜここに来たのか、名簿はあるのか、誰がばらしたのか、学校か
大家か、はたまたケーズ電機かとか問い詰めていった。
そして名簿一覧とかは誰がお前に渡すのかとか。
完全に個人情報保護条例違反だな。
無法者とは契約する筋合いはない
で追い返した
万一のときはネットに晒す
437:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:05:41 ID:6duv/3fnP
集金自体を辞めてしまえばそこから発生する人件費と管理費が無くなれば賄えるだろ
438:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:05:58 ID:4WLqQ3Ft0
受信設備は,(1)アンテナ,(2)チューナー,(3)モニター,(4)ケーブルの4点で構成されると考えるの?
(1)~(3)があっても,(4)がなければ,支払わなくておk?
441:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:06:56 ID:qGtey5Cq0
反日韓国アイドルの売り込みをどうして押し売り同然の手口で視聴せにゃならんのか?
442:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:07:20 ID:hBxyskZ00
うちのマンション、オートロックだから
面倒なのか徴収員が一度も来てないぞw
465:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:11:55 ID:rHddG9gK0
>>442
今は地域スタッフとかの歩合制バイト君だろ
そりゃ効率よく回りたいわな
443:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:07:32 ID:F1oc0OZo0
受信機とアンテナが結線されてれば受信料取られるって印象だったが。
せこいなNHK.
446:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:08:05 ID:PUTYmTv90
>>443
受信できなければ払必要はないですよ
444:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:07:36 ID:RwdsSqe80
道端で歌ってるヤツが
「お前、俺の歌聞いただろ、金払え
耳付いてるし、俺の言ってることも聞こえてるだろ、金払え」
と言ってるようなモノか?w
445:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:07:51 ID:jP8se5mu0
ワンセグのお陰で潰れたモバHO!なんかどうなるのよw
有料放送であれじゃあなってのもあるが
凍死婆が完全にババ引いた形で終了したのも哀れなもんだ
450:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:08:48 ID:M2c17FSU0
しかし本当に契約の意味がわからん馬鹿っているんだな。
納得のいかない契約を結ぶ義務など絶対にない。絶対だ。
こんな簡単なこともわからんなら小学生からやり直せ。
451:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:08:52 ID:941T2wDs0
この記事って盛ってるか、ねつ造かどっちだ?
電話1本で引き落とすとかないだろ!
453:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:09:16 ID:iY+uYBxY0
金は強制徴収。
番組内容は不可侵。国営に非ず。
どうにかしないとな。
455:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:10:22 ID:RGCBPbCE0
>>1
> 更に言うとテレビにも接続されておらず、使ったことすらなければ、BSのアンテナかすら不明。
↑↓
> どうも腑に落ちない。詳しく聞いてみると、受信設備が家にあるだけで金を取るシステムらしい。
騙されている。非道い話だ。アンテナ線で繋がってない以上、受信設備として成り立っていない。詐欺の説明で丸め込まれたってことになるから消費者相談センターに駆け込みましょう
480:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:13:33 ID:dmMRjEs2P
>>455
放送法でいう受信設備とはアンテナ(と宅内配線)だけの事だからテレビに繋がっているかどうかは関係ありません。
もっと言えばテレビがあるかどうかも関係ありません。
テレビがなくてもアンテナがあればアウトです。
504:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:19:49 ID:RGCBPbCE0
>>480
根拠条文または判例、答弁書などの提示を求めます
526:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:24:07 ID:pOfBHfTA0
>>480
はいはいだうと。アンテナとテレビがつながっていなければ受信設備ではりません。
アンテナだけでは受信できないので。受信できるのが受信設備というのが法律の定義。
なんかこうNHK側って嘘ばっかりつくよな。
いわく
ワンセグ携帯だけでも払え⇒ワンセグ携帯は主たる機能が電話機で受信機ではないのでうそ
カーナビテレビだけでも払え⇒カーナビテレビは主たる機能がカーナビで受信機ではないのでうそ
パソコンテレビだけでも払え⇒パソコンテレビは主たる機能がパソコンで受信機ではないのでうそ
契約なくても払え⇒契約がなければ義務はなく払う必要一切なし
テレビを買ったら契約したことになる⇒テレビを買ったらNHK時計訳したことになるという法律も慣習も存在しないので嘘
契約する義務がある⇒契約は双方合意の上で結ぶものなので納得がいかない契約をする必要はないので嘘
NHKは消費者契約法に縛られないので断れれても何度でも来ていい⇒明確に消費者契約法に縛られているので来るなと言ったら二度と来てはいけない
解約できない⇒NHKが定めた契約によって一方的にこちらから理由なしに解約できる
解約にはNHKの承認が必要⇒NHKが定めた契約によってNHKの承認なしに一方的にこちらから理由なしに解約できる
他にも嘘があったら付け加えてね
539:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:27:32 ID:/QE+uevY0
>>526
ワンセグ携帯の主たる機能なんてわからんわな。
電話がくっついてるから即セーフなんてありえへん。
551:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:29:06 ID:pOfBHfTA0
>>539
へーきみはテレビを見るために携帯電話買うのか。かわってるー。
559:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:29:56 ID:vYygBrZF0
>>526
ワンセグ、カーナビ、パソコンでもテレビ見るのが目的で設置したなら受信料はらわなきゃいけないよ!!
566:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:31:45 ID:pOfBHfTA0
>>559
うんにゃ。客観的な機械の主たる機能が放送受信じゃないから
どう使おうが放送受信機ではない。
572:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:32:49 ID:RGCBPbCE0
>>559
嘘付くなよ。受信料を払わなくてはいけないのは「契約をした者」だぞ。
593:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:36:21 ID:vYygBrZF0
>>572
あ・・すまんそうだった
契約しなきゃいけないだなw
617:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:39:06 ID:qWUV+20j0
>>593
お前は日本語が不自由なのか?
放送法では「放送」という言葉の定義がなされている。
CATVの場合、末端の利用者からはこの定義から外れるんだ。
632:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:41:19 ID:RGCBPbCE0
>>593
> 放送されたものをCATVで再送してるだけだから受信してることになるだろうに
ならない。なぜなら、有線だから。
【放送法で言う「放送」】というのは無線と規定されているから。だから、改正案が出てる
放送法
第二条の一 「放送」とは、公衆によつて直接受信されることを目的とする無線通信の送信をいう。
643:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:42:29 ID:07LQoDO70
>>593
その理屈だと、スタンドアロンのモニタでNHKスペシャルとかのビデオ観たら受信料発生だな
561:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:30:19 ID:dmMRjEs2P
>>526
それはワンセグや車載テレビから金を取ろうとしてるNHKが間違ってるだけ。
589:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:35:35 ID:ikWOBKQE0
>>561
アクオスの携帯持ってたら、J:COMの人が「その携帯も受信料の対象になりますよ」とか言ってきて
マジびっくりしたことあった。
あと「二世帯住宅だと、受信料2倍」とかいう噂もあって、怖いわ。
家に2台あったら2倍払わないといけないなんて無茶苦茶だし。。
598:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:37:12 ID:5fDFJ7WA0
>>589
たしか世帯ごとの契約のはずだから
1世帯に何台テレビがあっても1契約だけど
世帯が分かれていたら別契約で別の受信料だったはず
620:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:39:14 ID:ikWOBKQE0
>>598
えーマジ?(´;ω;`)2世帯だと受信料2倍かいなー…
家族なのにいぃ。。
628:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:40:33 ID:98Ovh5bw0
>>620
2倍、にばーい。
647:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:42:57 ID:YPwkMcxgP
>>598
世帯の定義がよくわからない。単身赴任のお父さんがなぜ別世帯として
払わなきゃならないんだ?
667:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:45:09 ID:98Ovh5bw0
>>647
実際に同一の住居で起居し、生計を同じくする者の集団
単身赴任でも自分ちで払ってる場合は払わなくても大丈夫だぜ。
だたし、いいくるめられると払わされるぞw
688:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:47:34 ID:5fDFJ7WA0
>>647
それはNHKに聞いてw
自分は学生時代
住民票写してないから、実家の世帯で受信料払ってるけど?
って言ったら、集金人契約取らずに帰ったことがある。
集金人がどこまで契約について把握してるかによるのかもね。
実際、どういう単位なのかは不明>契約
709:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:51:32 ID:fF1KsQ5A0
>>647 契約書に定義されてる。
> (放送受信契約の単位)
> 第2条 放送受信契約は、世帯ごとに行なうものとする。
> ただし、同一の世帯に属する2以上の住居に設置する受信機については、
> その受信機を設置する住居ごととする。
単身赴任のお父さんは別契約。
> 2 事業所等住居以外の場所に設置する受信機についての放送受信契約は、
> 前項本文の規定にかかわらず、受信機の設置場所ごとに行なうものとする。
家庭じゃなければ、テレビの台数分契約が必要。
> 3 第1項に規定する世帯とは、
> 住居および生計をともにする者の集まりまたは独立して住居もしくは生計を維持する単身者をいい、
> 世帯構成員の自家用自動車等営業用以外の移動体については住居の一部とみなす。
これ2世帯住宅も1契約って言ってるのかなぁ?
あと、テレビを自動車に置いても家庭の1契約に含まれる。
【4,5略】
735:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:56:00 ID:ikWOBKQE0
>>709
あ、その条約だと同居してる2世帯は、1契約でいけそう(・∀・)
NHK側が解釈したら、そんなことは書かれてないとか言いだしそうだけどorz
754:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 16:01:17 ID:5fDFJ7WA0
>>735
実際、住民票的には1世帯なの?2世帯なの?
775:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 16:04:41 ID:ikWOBKQE0
>>754うちは2世帯。
でも、条約に書いてあることが原則なら、1世帯でも住居が別ならあらたな契約が必要になるって書いてある。
その理屈なら、逆にいえば、別世帯でも同じ住居なら、1契約でも通ると思う。
1世帯で別の住居になった場合だけ、別に徴収するなんて都合良すぎだもん。
811:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 16:10:28 ID:5fDFJ7WA0
>>775
がんばれ、応援する
739:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:57:17 ID:98Ovh5bw0
>>709
つーことは、別荘とか日本にいっぱい持ってる金持ちはそれごとに払ってんのかなwTVある場合。
764:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 16:02:25 ID:aRp4Vywn0
>>739
受信料って集金人だけが集めているわけじゃないのよ。
昔から契約しているひとは自動引き落としがほとんど。
いまの集金人が集めてる分は自分たちの給与に使われるのがホントのところ。
これじゃあ何のために集めてるか分からないので、実際に今は集金人を減らそうとしているわけよ。
537:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:26:48 ID:4InJMr9c0
>>480
そのうち、鉄の棒があるだけで払えって言ってきそうだな。
ただの鉄の棒でも、アンテナ端子につなげば、それなりに受信できるしww
570:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:32:38 ID:ClpQ4lXvP
>>537
スチールラックが有るだけで・・・?
549:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:29:03 ID:4InJMr9c0
>>480
専門的には、アンテナがあれば受信はできるw
映像や音声への復号はできないがwww
570:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:32:38 ID:ClpQ4lXvP
>>549
スチールラックが有るだけで・・・?
457:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:10:27 ID:6duv/3fnP
徴収員全員首にしたら払ってもいいよ
461:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:11:09 ID:BSVpI22FP
うちは110度でない、スカパー!CSのアンテナで、NHKの契約を迫られた。
パラボラアンテナがあるから、BSの契約を迫られ。
スカパー!用というと、スカパー!を観ていると言う事は、TVがあるだろうから、地上波の契約を迫られ。
チュナーなしパソコンモニターでスカパー!を観ていると言うと、パソコンがあるならば、インターネットでNHKサイトが観れたり、パソコン用チュナーで番組が観れるだろうと迫られた。
1時間拒否したら、帰って行ったが、また1週間後に来るらしい。
462:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:11:16 ID:TW5ndXrG0
近所のイラン人かイラク人か知らないけど中東系の人は直径が2mも
あるような巨大なパラボラを建てている。
どこの放送観てるのかな。
インドネシア辺りのイスラム教国の宗教番組じゃないかと俺は推定する。
463:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:11:20 ID:nTKwsDPv0
インターホン越しに、俺テレビ嫌いなんで家にテレビありませんの一言ですぐ帰ったぞ犬HKのオッサン
464:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:11:34 ID:NtkkuUpG0
>>1
BS契約なしに引き落とされるわけはないと思うがなあ
467:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:12:18 ID:COIVuMfcP
そのうちBSチューナー内蔵TVならアンテナ無くても金払えって言ってくるぞ
468:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:12:19 ID:qWUV+20j0
電波法としての解釈では、無線設備(受信設備も同じ)は アンテナ、ケーブル、無線機があって、
それらが結線されて電波の発射なり受信が可能な状態を指します。
なので、つながっていなければそれは無線設備ではありません。
NHKの解釈だと、電子部品メーカは在庫の部品を組み合わせたら、不法無線設備を作れるから電波法違反で逮捕と言う論理が成り立ちます。
もちろん総合通信局はそんな糞解釈はせず先に書いた解釈をします。
469:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:12:23 ID:c4Mjipwl0
コレ昔ウチにも同じ事いいに来たな、
庭に入らないとあるかどうか確認できないはずのアンテナつけてるだろうって言い張ってさ
見たってのなら不法侵入したんだろうなぁ…流石屑HK職員だ
あと、CATVって料金に屑HKの受信料も含まれてるんじゃないのか?
ウチCATVで引き落としでやってたんだが、ふとしたときにその引き落としの額が
増えてるのに気づいて、どういうことなの?って電話したら屑HKの料金が増えたとかって
言われたんだが…
499:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:18:45 ID:tAa+rsBZ0
>>469
業者と繋がってるんだよ
不動産屋とも繋がってるし
525:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:24:06 ID:jP8se5mu0
>>469
NHK職員様がそんな暇な事しねぇつうの
530:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:25:31 ID:qWUV+20j0
>>525
受信料の催促はバイトとか契約社員だよ。
歩合制だから皆無茶をする。
470:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:12:39 ID:KCL60y6l0
ちなみに勧誘員も電話対応した職員も名前は漢字一文字
471:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:12:43 ID:IaIv5twk0
BSの契約って別だろ?
話の流れからすると、NHKがBS代を請求するのはおかしくね?
475:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:13:12 ID:r2dSAvMY0
NHK解約してるし、一生払わないw死ねww
476:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:13:19 ID:PaMJrUNC0
受信料の徴収員って廃止じゃなかったの?
477:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:13:20 ID:Pi9s3jJE0
とんだヤクザ商売
これ公正取引法違反だろ
479:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:13:28 ID:8+7JEOmr0
ちゃんと金払ってんだから、ダビング10を解除しろよ。
別に10回も20回もダビングしたいわけじゃなくて、
DVD-Rにダビングできない事がムカつく
481:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:13:35 ID:mGVvJKIJ0
無理やり徴収した金で韓国を宣伝
483:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:14:31 ID:/azFm3Uk0
NHKには
国家予算から交付金35億ほどがありますが?
税金は使われてないのですね、そうですか
490:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:16:34 ID:pPoD0J+G0
>>483
理不尽な言葉のマジックというか
マジックにすらなってないというか……
501:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:18:55 ID:1JXRvQD50
>>483
予算も国会の承認がいるし
実は、国営の要素は結構入ってる。
484:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:15:17 ID:ZKozigzB0
おまいら、よく反日情報テロ団体に活動資金を援助してるな。
「払わない、契約しない、これはもう信条の問題だ。裁判でもなんでも受けて
立つ。むしろ裁判大歓迎だ。NHKの矛盾、悪行を公の場で発言できるなら
少々の費用は厭わん。その過程をネットで大々的に公開する。きっちり最高裁
まで付きあう」 と優しく誘ったのに、三年たってもまだ召喚状がこない。
511:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:21:17 ID:gOp/nrGe0
>>484
反日のパチンコCMで経営している民放の方がよっぽど害悪だけどな
534:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:26:22 ID:ZKozigzB0
>>511
俺は民放には資金援助してないわ。ちなみに、チャンネル桜に払ってる。
それに、民放がやるぶんにはたかが民放だが、NHKがやればそれなりの権威を
持つ。日本国民の意思ととられかねない。同じ事をやっても100倍罪が重い。
486:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:15:50 ID:UoatxlyB0
居留守使ったりインターホン越しに断ったりすると
近所の人に「あの家は受信料払ってないんだけど留守ですかね?」
とか大声で「受信料払ってください!!」って叫ばれた。
一度はあまり居ない苗字だから同じ苗字の人の家でどこドコの○○さんは
払ってないとか言いふらされてた。親戚だったから良かったが・・・
次ぎ来たら黙って110番しようかと思ってる。
487:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:16:08 ID:NtkkuUpG0
>>1
これってソースになるの?
ほとんど個人ブログとかわらないような気がする
488:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:16:11 ID:tAa+rsBZ0
徴収係りもDQNだから必死なのよ
一生金を取れる契約だからやり方も限度がない
女子供だと腕づくでも契約させるし
法律違反だ見たいな犯罪者として接してくる
489:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:16:18 ID:h1QES/N90
うちのヌコがまだ小さい頃、出張あったんで婆ちゃんに面倒見て貰ってた時に集金に来た
契約なんか一度もした事無いのに、未収なんで払って下さいとか言って1年分を徴収してった
んで帰って事情聞いて速攻NHKに凸電して呼び出したら、婆ちゃんに俺の名前で契約させてやがった
留守番の老人騙して詐欺まがいの事してまで徴収するのか?と問い詰めると渋々解約した
怒りが収まらなかったんで、NHKに一度ちゃんとした説明しに着てくれと頼んだ
忘れかけてた3週間くらいたった頃、お偉いさんが数人連れで謝罪と説明に来たが、何で今頃?と怒り再燃して門前払いした
それ以降は謝罪も含めて一度も来てない
常識も無きゃ誠意の欠片すらないわ
517:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:23:03 ID:jGDcnVRqP
>>489
「下宿先の息子さんの分も払ってください」ってのはよくある手だな。
491:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:16:51 ID:6/av3n58P
勝手に引き落としとかするわけねーだろ
492:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:16:52 ID:COIVuMfcP
いいこと考えた
スイッチを踏んでる間はアンテナ線の接続を物理的に遮断できる工作して
犬HKの集金人が来たときだけそれ踏みながらリモコン手渡して
「TVは映らないだろ?だから払わんよ」
って言えばいいんじゃね?
493:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:17:07 ID:zzsn6noS0
だからなんで、NHKの一方的な言い分だけを馬鹿正直に聞くんだ?
あいつらは公務員でも警察でもなんでもないぞ?
494:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:17:08 ID:whfgQlSO0
シナチョン偏向しているうちは絶対払わない
あと誰も見てないMLBに大金つぎ込む馬鹿メディアにも払わない
495:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:17:26 ID:8mEXiFhv0
ワンセグ携帯持っているから契約を迫られたけど
「今月すぐ解約します!」と言ったら引き下がってくれたよん♪
520:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:23:26 ID:UUN/sCbK0
>>495
携帯買う時に、犬HKがどうとか説明された覚えすら無いなw
一切説明すら無しに、ワンセグがどうこうとか詐欺もいいとこだなw
496:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:17:39 ID:z+6uciLv0
受信料の契約にきたので
すごく大きな声で 今忙しいからだめだ!って言ったら 震えた声で
ではいつ頃来たらいいんですか?って聞いてきたからなかなか根性あるなと思い
またすごく大きな声で 来月の初めに来い! と言ったらわかりましたと帰っていきました。
ところがそのまま来ないんだよね。あのとき来たら加入してあげようと思ったのに。
二回目は妻が出て うちはテレビ置いてません!で唖然としてたな。
二の句がなかったみたいでそのままガチャっとドア閉められてた。
俺も唖然としたけどね。いまどきテレビないはねーよな。
503:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:19:25 ID:COIVuMfcP
>>496
そこは「おととい来やがれ」だろー
497:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:18:00 ID:JkdlJ95f0
逆にテレビ映らないから契約上ダダで写るようにとかごねることできないの?
今後増えそうじゃない?TVうつらないひと
498:
名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:18:18 ID:4InJMr9c0
ケーブルテレビを通じてNHKの放送番組を視聴している場合でも、
放送法32条が適用され、受信契約を結んでいただかなくてはなり
ません。
「協会の放送」とはNHKが行う「公衆によって直接受信されることを
目的とする無線通信の送信」をいいます。(放送法第2条第1号)
一方、同項において、NHKと受信契約を締結する義務を有するのは、
「協会の放送を受信できる受信設備を設置した者」とされており、ここ
では「直接受信」ではなく、単に「受信」と規定されています。
したがって、「協会の放送を受信できる受信設備」とは、直接または
間接(有線テレビ放送施設を介して受信する場合)を問わず、NHKが
送信する放送番組を視聴できる受信設備のすべてをいうものです。
http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/know/qa.html#q3
506:名無しさん@十一周年:2010/09/05(日) 15:20:22 ID:qWUV+20j0
>>498
>「協会の放送」とはNHKが行う「公衆によって直接受信されることを
>目的とする無線通信の送信」をいいます。(放送法第2条第1号)
苦しい解釈だなw
NHKもない頭ひねって考えたんだろうけど、はなっから放送の定義自体から外れているんだからそれ以降の条文は関係ない。