1:かなえφ ★:2010/09/06(月) 18:06:31 ID:???0
東京都教委は6日、都立練馬高校で夏休み中、プールの給水を止め忘れ、25メートル
プール12杯分、約6600立方メートルの水が流出したと発表した。水道代は約510万円。
都教委によると、今夏の猛暑で、プールの水温が上昇し、藻が繁殖する可能性があるとして、
男性体育教員(47)が7月20日、水温を下げるため毎分約130リットル、1日当たり
約200立方メートルの給水を開始。ところが体育教員は閉栓を忘れ、水道メーター管理を
担当する教職員らも確認を怠っていたという。
都水道局が8月23日に検針のため訪問し、水道使用量を指摘して発覚。閉栓されたのは
翌24日だった。
水泳部顧問の女性教員(39)も給水量の多さに気づいていたが、バルブの開閉は体育教員の
役割とされていたため、給水量を絞っただけだった。都教委は「職員の責任を明らかにする」
としている。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100906/tky1009061642011-n1.htm
2:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:08:21 ID:3eSWdgOp0
掛け流し
3:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:08:44 ID:qIfq6dFv0
___
.:.´.:.:.:.:.:.:.:.`:.、
/.:.:.:.:.:.:.:/vヽ:.:.:.:.:.\
//.:.:.:.:.i:.ィ.:l l:ハ:.|:.:.::.ハ
i.イ.:.:./l:ハj |' ハjリ!:.:.:i
|hi{ ‐tッ tッ‐ リ^i:| 体育教員プッ
|い! l)ノ.:|
_l.:.人 r―‐nrn人:.:.:.\
ノ/ |:.ヽ_  ̄ 「!l.l い \:.:.:.ヽ
(./. n |::::.ヽ. ̄.| | ヽ:.:ノ
. / ノ_L '⌒ iミ_.乂_ 人 ハ:.ヽ
/ /´ー'{ ./ ::::: K/ ヽ. i:.ノ
. /. /|、_ ツ l . . Y:. \ |′
/ / .弋_外.:::::::|::::.::.:/,: ト、::.. ヾ
. / ..::::ン.::::::,:|:::::://.:::|o\::. ',
l .:::::/ 〉、:: : |. / .|: ト、:. i
ヽ.:__:/ ./ | .|o ! `ー‐′
8:秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/09/06(月) 18:10:48 ID:NOfqnuBs0
>>3
| - -― - 、
土、 ┼‐ |, .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. \ 」└
し く{ノ) |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. . \ ┐「
,ニ、 l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ヽ
ノ | |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.. ',
/ / | {:.:.:.:厂\:.:.:.:.、:.:.:.:.:. 、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
・ ・ | /:.:.:/ ヽ:.:.|\:.:.:ト、}\:.:.:.:.:.:.:.:.:. }
/.:i:./ ':.:|, | ヽ:{_」k‐ヽ :.:.:.:.:.:. |
/.:/|仁≧ー┘ 'j斗≦三_ Y.:r‐ 、ノ
/Y〈 ( ̄迹广  ̄迹厂ノ |:.:K^ }
/  ̄ ̄` ′|: |  ̄  ̄ ̄ .|:.:|ノ ,′
|: | ,.:.|ィ′
|:. 、 / .:|
|:.:.:.\ 忻 ̄ ̄ ̄`ヽ /., . |
|:.:.:.:.:「\ .|ノ | // / .: |
|:.:.:.:.:| `ド¨二二二才 |/ {:.:.:.:l
|:.:.:.:.:| 丿 { |.:.:.|
|:.:.:.:.:|, イ \|:.:.:.:|
,」:._ L.上二¨ヽ '´ ̄ ̄ フ|:.:.:.:|ー 、
r‐ュ.「  ̄ ̄  ̄| /..: |:j!:り..:..:..:\
广二¨'く| .: .: :. . ト、 / ..:..:..:´..:..:..:..:..:..:....:\
{ `J| .: .: : : :. :. : | ..: ̄.:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:..:.ヽ
4:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:09:00 ID:n7CuLGpt0
温水プールに藻には繁殖しないだろ
少しくらい温まったって問題なし
5:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:09:59 ID:9f1GeBqH0
> 都教委は「職員の責任を明らかにする」
※ただし責任はとりません
6:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:10:10 ID:Y+WREKdYP
水泳部の顧問に権限ないのかw
7:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:10:37 ID:aQZCiuUv0
体育教員って、体育館の体育教員室でたばことコーヒーを散らかして勤務時間中に昼寝してるやつらだろ?
29:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:15:12 ID:DLSRk3rk0
>>7
まぁ高校だとそんなもんだろうなw担任ない教師というのはほんとぬるそうだw
9:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:11:07 ID:CWKlo1J10
これはひどい。
3人のうちの誰かがきちんとやってりゃー防げたことなのに、「忘れた」「見てない」「あたしの管轄じゃない」かよ。
176:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:26:50 ID:B43Xh0lS0
>>9
いくら三重チェック体制にしてても、馬鹿が三人では意味が無いという・・・
10:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:11:07 ID:CdN3B7dn0
こないだもこんなニュースなかった?
11:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:11:18 ID:guDoYIcH0
給料から毎月天引きしろよ
12:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:11:28 ID:aK1pE1TW0
脳筋はこんなもんだろ
13:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:11:33 ID:+QXhJVNM0
教諭全員が給料から天引な
14:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:11:35 ID:IDnAaHbd0
うちも温水器の安全弁壊れてて高額請求されたことがある
15:名無しさんの主張:2010/09/06(月) 18:12:04 ID:rkSW9q1w0
カルキ塩素が含まれているからなあ
16:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:12:13 ID:uuquZW1d0
にゃもちゃんの髪型ってどうなってんだ?
17:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:12:21 ID:Mm0UKZmW0
すげぇ3連コンボ。
ここまで、「どいつもっこいつもっ!!」ってのが似合う場面はないなw
18:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:12:41 ID:3Yh3p+dhP
日狂組
19:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:13:09 ID:G8thCSex0
教頭と主任で折半だな
20:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:13:48 ID:q4iM91X6P
どうせ都の学校がミスって都水道局が補填するので関係ない。
21:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:14:02 ID:dV/mhOZ30
源泉賭け流し
22:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:14:17 ID:QNd4Itxs0
体育教員って頭も筋肉なんだなw
なんかいっつも睨んでくるしw
23:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:14:21 ID:aVqWaLxQ0
水そんなに高いのか、近くの川でくんで売ろうかな。
24:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:14:24 ID:NTWyyVTP0
家庭のガスみたいに、一定時間出っぱなしだったら自動的に止まるような仕掛けにすべきじゃね?アホすぎる。
25:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:14:43 ID:0qVA29B00
つか最近の小学校のプールってスゲーよな。
波のたつプールとか遊園地かよ!って思った。
今は当たり前なのかもしれんが…。
26:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:14:47 ID:10ub/2If0
クイズハンター×5
27:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:15:03 ID:bxdld8uE0
男性体育教員(47)と水泳部顧問の女性教員(39)の割り勘でいいよ。
28:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:15:10 ID:4g2Gtlbt0
「この程度の損失で責任取っていたら限がありません」
「責任取るってのは1000万 いや1億 いや10億・・・ でもやっぱり責任は取りません」
30:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:16:31 ID:aCN2e+NX0
最悪やな
これこそまんま税金と資源の無駄遣い
31:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:16:44 ID:MRUf2lvnP
責任をとることの大切さを生徒にみせるんだぞ
32:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:17:17 ID:i3asXacw0
教師:俺の金じゃないしー税金だしーしったことかー
33:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:17:37 ID:V+Dawu6d0
練馬町民は怒ったほうがいいぞ!
34:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:17:53 ID:uNNfmgP80
教員は高い給料もらってるんだから給料天引きにすればいいじゃん
510万円なんて2年くらいローン組めば余裕でしょ
35:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:18:01 ID:EUPlgZUe0
閉栓を忘れた男性体育教員(47)
管理確認を怠った水道メーター管理担当教職員たち
気付いていたけど管轄外のため給水量を絞っただけの水泳部顧問女性教員(39)
それが一番責任問われる?
37:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:19:28 ID:Mm0UKZmW0
>>35
管理担当
次が閉め忘れ
最後が水泳部顧問
…なんだけど、一番あほ扱いされるのは水泳部顧問。
気がついてて処理できてないから。
かわいそうだとは思うけど。
36:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:18:41 ID:H7PSJ12SP
こっちの体育教員は外に生徒ほったらかしてクーラー利いてるパソコン室の床で大の字で寝てた
38:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:19:29 ID:TVaDgAi+0
責任とまでは言わないが、顧問と体育教師で連絡取ればよかったんじゃ?
39:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:19:39 ID:cpdjH6Xq0
これだけの水が有れば水が無い砂漠の国で何人が生活で来たんだろうか
40:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:19:53 ID:YYFykp480
つうか、ヒューマンエラーを前提にした仕組みを導入すべき。
これは問題だけど、そういうミスをカバーする仕組みを構築することが、
今度この問題を起こさないようにすることにつながる。
水出している間は、ライトを点滅させるとかそういう仕組みをつくれよ。
53:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:24:21 ID:TVaDgAi+0
>>40
企業、工場だとその発想になるけど教師には無理だろうな
55:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:25:08 ID:Mm0UKZmW0
>>40
いや、3重に機会があって、誰一人回避できてないって、そもそもそういうこと以前の問題だと思うぞ。
まあ、そういうランプがあってもいいけど。
すくなくとも、最初の体育教師がランプみわすれたら、管理責任者はみにきちゃいないし、
最後の水泳部顧問は、みてても無視する。
41:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:20:16 ID:0F4QdkuC0
水と平和はタダかと思ってました
47:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:22:21 ID:aCN2e+NX0
>>41
平和は日本の場合年間5兆円かかります
42:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:20:32 ID:55fw0R7f0
携帯電話を海外に持ってったときのトラブルを読んだ時にも似たようなこと思ったんだけどさ
こういうのってもっと早く教えてやれないもんかね?
43:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:21:21 ID:K7wLF6IY0
あれ?
普通漏水してたら水道局側の推量移行で分かると思うんだけど・・・
44:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:21:28 ID:uX128v4d0
下水道込みで1杯43万円か
結構たけぇな
45:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:21:48 ID:IOpDxmHy0
510万は生徒全員から2万円徴収すれば問題ない
49:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:23:30 ID:Y+WREKdYP
>>45
なにその奈良市
46:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:22:10 ID:x3qMNEdW0
止め忘れは表に出てないだけで結構あると思うな
48:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:22:34 ID:2iAidlrU0
昔は塩素の錠剤を投げ込んでたぞ
拾って遊んでたら手がぬるぬるになったもんだ
50:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:23:51 ID:uH/9DMDoP
>ところが体育教員は閉栓を忘れ、水道メーター管理を
>担当する教職員らも確認を怠っていたという。
↓比較的まともな新興産業の一例。
杜撰な学校施設管理を行う東京と教育委員会は、
上記の動画を見習って欲しいものである。
51:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:24:03 ID:IArB/ehS0
男性体育教員(47)と水泳部顧問の女性教員(39)の二人で弁償しろ
52:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:24:19 ID:hn3i4JmW0
さすが半分がコネ採用の不正公務員
公務員のコネ採用は日本の癌
54:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:24:41 ID:WqAuMIa80
サラ金に行かせて、金借りてこさせるべき
公務員なら余裕だ
56:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:26:13 ID:Qtnt7D6s0
主犯は男性体育教員に決まっているが
チェック係の先生が機能しておらず
発見したのに面倒はゴメンな他人事先生
トリプルコンボだわwww
57:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:26:19 ID:ayaoIyGgP
うちの自治体だとこういうメーター以降の漏水や出しっ放しは半分減免っていう制度があるけど、東京都はどうかね。まーそれでも250万以上だけどもw
65:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:29:12 ID:WqAuMIa80
>>57
掛けホーダイプラン?
92:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:39:40 ID:ayaoIyGgP
>>65
掛けホーダイわろたw
まあとんでもない金額になる時の救済措置だね。自治体によっては容赦なく全額取り立てってところもある。
自治体によってはあんまり積極的に宣伝してないからホームページに減免制度の表示がなくても問い合わせだけはしてみることをおすすめする。
102:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:43:04 ID:Ta0hHWjH0
>>92
栓の閉め忘れはともかく、漏水は微妙だなぁ…
家の外で漏れてたらスグには気づかないだろうし。
自治体によって違うんだろうね~
66:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:29:15 ID:Qtnt7D6s0
>>57
250万に負けてもらって3人減給、校長、教頭も減給ならカバーできそう
言いだしっぺの先生がウェート高めで。
まどーせ税金か生徒に転嫁すると思いますが
92:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:39:40 ID:ayaoIyGgP
>>66
通常学校だと内部で検針してるはずだけど、記事見るとサボってたみたいだね。
これを全額税金で、なんて補正予算が議会通らないだろうから寄附という形である程度は賄うんじゃないかな。
58:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:26:42 ID:M2tcpMT+0
この人たちは、生徒が目の前で具合が悪くなって一刻を争う状況でも管轄外だからで済ませる。
59:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:27:05 ID:r7kLuSjY0
マジデマンコ?
60:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:27:38 ID:Zyv2jSyS0
体育教員でも、一般教員と給与待遇が同じ。
「初」という字も書けないだろうし、X3-y3の因数分解もできないのに。
61:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:28:02 ID:sISIIDUT0
水泳部の顧問も担当教師に確認してやれよ、権限なくてもせめてそのくらいw
70:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:29:57 ID:Zyv2jSyS0
>>61
脳味噌筋肉の
体育教員と接触をなるべく減らしたいというのが、一般教員の偽らざる本音だろ。
62:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:28:39 ID:mAPiNHEe0
ちょっと待て…プール一杯ってけっこうするんだな…。
63:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:28:46 ID:GBaD/lC60
プール1杯分、水道代は約50万円。
約600立方メートルw
64:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:29:12 ID:ObVMSpyu0
俺が住むマンションでも管理人が不在時のお盆に給水器官が故障し大量の水が放出された
マンション全員が翌月普段の1.2倍くらいの水道代を負担させられたよ
67:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:29:15 ID:8jnWck9u0
男性体育教員(47)は馬鹿だ
水泳部顧問の女性教員(39)は賢いな
余計な事をして殴られたら損だし
68:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:29:31 ID:X6jVQRoq0
1日垂れ流しただけでこれか・・・
一月くらい垂れ流した奴もいるんだろうな
88:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:38:24 ID:M+DWHRuc0
>>68
7月20日給水開始
↓
8月23日検針で発覚
↓
8月24日やっと閉栓
1か月以上経ってるぞ
しかも指摘された直後じゃなく
翌日にやっと閉栓ってどういうことなんだ?
90:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:39:12 ID:Mm0UKZmW0
>>88
体育の先生に連絡とれなかったとかそんな理由な気がしないでもない。
101:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:42:00 ID:x3qMNEdW0
>>88
水道局は大元のメーターしか見ないから
「どっか漏れてんじゃね?」
ってそれぞれのメーター見て回るのに時間かかったんじゃない?
それでも時間かかりすぎだけどさw
119:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:49:52 ID:jvJnyZApP
>>88
「中国にヘリで自衛艦に急接近されても土日で連絡は休日明け」の民主党より格段に迅速な部類
69:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:29:31 ID:iw+gXFNL0
>水泳部顧問の女性教員(39)も給水量の多さに気づいていたが、バルブの開閉は体育教員の
>役割とされていたため
お役所のお仕事とまったく同じだね
71:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:30:14 ID:F+KVdjFb0
>ところが体育教員は閉栓を忘れ、水道メーター管理を
>担当する教職員らも確認を怠っていたという。
>水泳部顧問の女性教員(39)も給水量の多さに気づいていたが、
2重三重のミスは言い訳の余地無し
こいつらで払わせるべき
72:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:30:49 ID:j3iL998r0
貴重な水が・・・
73:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:30:51 ID:otvuOFNi0
なんというドジッ子
74:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:30:55 ID:fT4eDwoL0
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/customer/life/r_keisan_23.html
さーて、どういう契約になってるんだろ
一般家庭契約ってことはないだろうけど
75:3月1日はバカチョン記念日:2010/09/06(月) 18:31:06 ID:fVFrSYai0
デジャブ
76:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:31:22 ID:zdJMmuLf0
仕事できない人間の典型。何事にも神経質になるくらいがいい。
77:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:32:08 ID:Zyv2jSyS0
覆水盆に帰らず
78:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:33:40 ID:Qtnt7D6s0
第三者的に女教師の気持ちはスゲーわかるし面白いけど
自分の職場では絶対いっしょになりたくねーよ。
フォローされずスルーされるキャラ。共有や仲間意識ゼロw こえーよ
79:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:34:56 ID:ePsDmlBi0
似たようなニュースが、ここ数ヶ月の間にあったのに。
その時、確認していれば被害が少なくて済んだのに。
80:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:35:52 ID:waR6yTpI0
国士舘大卒だと思う
81:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:35:58 ID:TTCC9OIV0
おいおい、もったいねーな
まるで民主党の政策みたいだな
82:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:35:58 ID:GI0Lj0Bu0
東京が蒸し暑いのはこいつらのせいだったのか
83:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:36:23 ID:Ta0hHWjH0
>>1
えっ、プール1杯で約40万も金かかるの?
この数字ってマジ?
86:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:37:37 ID:Mm0UKZmW0
>>83
大きさによるけど、そんなもん。
結構するのよ。
すくなくとも二桁は普通にします。
84:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:36:34 ID:WrOiYjEw0
>都教委は「職員の責任を明らかにする」
=お前が悪い。以上。
お金?生徒に満遍なく負担させて終わりじゃね?
85:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:37:30 ID:PXq0IjSs0
水泳部顧問をちょっと擁護すると、何か意味があって出しっぱなしにしてると思ったんだろうな。
でも、ちょっと多すぎる気がしたから絞っておいたと。
まぁ、担当に確認しなかった時点でアホ確定なんですがね。
87:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:38:18 ID:Qtnt7D6s0
日本だから深刻な事件にならないが
砂漠気候のエリアなら公開処刑でもおかしくないレベル
89:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:38:55 ID:Je1BRfbM0
大根農家が泣いてるぞ
91:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:39:29 ID:NQSwbIVR0
幸い安定した職場だ。3人で割れば一人170万、月2万の減給で7年と1ヶ月で返済できるじゃない
93:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:39:58 ID:U7ukWmqJ0
島流しの刑で
94:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:40:23 ID:WqAuMIa80
女教師は、男性体育教師を陥れるため
見て見ぬふりをしたかもしれん
97:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:41:42 ID:Mm0UKZmW0
>>94
結果、自分もはまってりゃせわないような。
…はっ! もしかして、「私達いけないことしちゃいましたね・・・せんせ」って感じになりたかったのか?
95:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:40:46 ID:Ta0hHWjH0
>>1
こういう時こそ教師がいつも言う「連帯責任」と発動し
該当校の教師を全て処罰するというのはどうだろう?
96:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:40:54 ID:YUE+czK50
ホウレンソウは怠るなと教師から習った事がある
98:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:41:42 ID:o/QfxDaE0
責任とらせたら組合が黙っちゃいませんぜ
99:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:41:54 ID:O4/T82lQ0
練馬高校の略称は「ねりこう」ではなく「ねりたか」。
近くにある練馬工業高校の方が先に開校した為。
豆知識な。
100:名無しさん@十周年:2010/09/06(月) 18:41:55 ID:5MrURARg0
1日で10万円以上も支出する行動に対して、何のチェック機能もないってあり得ないだろ。
一般の会社だったらちゃんと上司の決裁が必要だし、こんなミスしたらボーナスゼロだ。
103:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:43:05 ID:Udguwpzq0
役所よりもお役所仕事w
104:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:44:22 ID:8goeZkdM0
お金が高校から水道局に移るだけだろ
ダムと水道管のインフラ整備しちゃったら水なんて・・・なぁ
105:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:44:29 ID:6MVRClqN0
アフリカの土人が怒り狂って一言↓
106:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:45:15 ID:gYmnUapf0
公務員的には水泳部顧問の女性教員(39)の行動は正解なの?
114:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:48:38 ID:WqAuMIa80
>>106
見猿、言わ猿、聞か猿だから正解じゃない
唯一のミスは水量を絞ったことでは
115:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:49:14 ID:Mm0UKZmW0
>>114
そうだな。
気がつきませんでした。で、全部逃げられた。
107:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:46:25 ID:2i8Jl+B30
家のトイレもコックがバカになってて出しっぱなしの時がある
108:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:46:29 ID:YyZIMdW3P
もうプールサイドに30インチの水道メーターつけろよ。。。
109:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:46:51 ID:1rVocwGe0
弁償しろ!
脳ミソ筋肉バカの男性体育教員:7
思考停止の能無し女性教員:3
で払え!
110:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:47:01 ID:3m772thQ0
>>1
一ヶ月以上も水出しっぱなしで゛、誰もおかしいと思わんのか。
111:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:47:41 ID:nYToMp2l0
水泳部顧問の女性教員(39)が一番悪質に思うな
連絡一本入れたら済んだ話
男性体育教員がよほど嫌いだったのか
112:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:48:06 ID:YsyzKBFy0
教師ってこういうタイプいる。
なんか抜けている人。
113:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:48:30 ID:3XGdZmJ+0
配管を呼び径13A?13mmの奴に汁
116:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:49:29 ID:vT1ISBQp0
これただ単に、水を冷たくしたかっただけだろ!
プールの水が40度でも藻はわかない。
藻がわくのは塩素を入れてないからだ!
151:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:05:17 ID:nL/N6jcoP
>>116
塩素剤でオッケーな話だよな
164:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:17:26 ID:gYmnUapf0
>>151
太陽の熱で表面だけ塩素が飛んじゃう。
そこに空気中から着水した藻が生える。
だからホースで表面だけ水をかければすむんだが
公務員だから掛け流しして帰ったんだろう。
117:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:49:42 ID:xu3spfmQ0
何かよく分からん。
藻の繁殖を抑えるために給水して水温下げる必要があるんなら
当日に閉栓して夏休み明けまで放置したら結局水温上がるんだから
体育教師の行為自体意味ないんじゃない?
意図的に出しっぱなしにしてたなら別だけど。
125:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:51:50 ID:0OMYwlRV0
>>117
あ、意図的にやったけど何やら怒られそうなので忘れたことにしたのかもw
118:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:49:50 ID:OHbnStLZ0
全国的に教師は
あほ街道驀進中。
120:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:50:12 ID:6yPVRjeNP
除草剤でもなげ込んどけよ
121:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:51:02 ID:X+gO+UBQ0
水に流せ
122:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:51:19 ID:7NxjnabH0
給水量絞ってなかったらもっといってたんだろうな
123:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:51:26 ID:8gUHZOqs0
都民の税金から支払われるわけだ
124:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:51:47 ID:B2+zBpjQ0
夏休み中の給水管理は日額5000円の手当てが出るから体育教師の利権と化しているんだろな
126:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:52:02 ID:xAjOiMbU0
> 水泳部顧問の女性教員(39)も給水量の多さに気づいていたが、バルブの開閉は体育教員の
> 役割とされていたため、給水量を絞っただけだった。
また女の責任逃れか!
こいつを死刑にしろ!!
127:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:52:07 ID:AeeBvvwO0
東京は税収多いんだからいいんじゃね?と釣ってみる
128:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:52:11 ID:ZFxgzVoGO
バカ教員に弁償させればいいだけの話
129:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:52:28 ID:tXllUzKz0
ドジっ娘女教師の仕業なら許す
150:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:05:03 ID:3XGdZmJ+0
>>129
せんせいのお時間の教師?名前は知らないwあのタイプなら許せるなw
130:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:53:19 ID:0cNmp78O0
日教組が責任取って解散しろや
132:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:54:41 ID:q4iM91X6P
>>130
プールした主任手当から補填します。
131:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:53:24 ID:4u8LEtuS0
なんと言う新鮮なプール
133:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:55:06 ID:Cme44x850
定年退職までの分割払いでしくよろ~
134:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:55:32 ID:TTCC9OIV0
「当プールは完全かけ流しを特徴としております」
138:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:57:32 ID:8hoF41MG0
>>134
ちょっとおもしろい
135:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:56:00 ID:duaB/7Pz0
>>1
>水泳部顧問の女性教員(39)も給水量の多さに気づいていたが、バルブの開閉は体育教員の
>役割とされていたため、給水量を絞っただけだった。
絵に書いたような役人仕事wwww
と思ったが、普段から男性体育教員(47)が欝陶しくてあえてハメたか
何か手を出すと文句を言われる日常だったのかも知れないな
136:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:56:00 ID:cla5G3j00
でも、これは誰も損して無いんだよね。公→公へと金が移動しただけで。
145:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:02:34 ID:Gy0tWi2D0
>>136
何バカ言ってんだ
浄水コストの一部は民へ行くし
使用された資源は確実に無駄になっているんだ
158:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:11:30 ID:cla5G3j00
>>145
はぁ?使用された資源って何だよw
渇水期ならともかく、単にそのまま川に流すか、いったん水道局~プール経由で
川に流すかの違いだけじゃないかw
162:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:15:50 ID:IAFEMc5u0
>>158
排水するのに何で「水道局~プール経由」なの??
「単にそのまま川に流すか」との違いを教えて
149:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:04:29 ID:qWd/Ng4e0
>>136
公務員の公務員による公務員のための擁護、乙。
137:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:56:20 ID:mCVl7A/L0
職員の給与で補填しろよ
139:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:57:48 ID:4rahm3gd0
やっちまったなぁwwwwwwwwww
140:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:58:42 ID:y/+p0rCB0
ここ確か現厚労大臣の母校だっけ?
141:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 18:59:05 ID:s3xZ/rOG0
先生の間の連携なんて所詮こんな程度だろ
それぞれ自分の専門である担当教科、分野が全く違うから分かり合おうとしないでしょ
すんごいプライドあるしw
水泳部顧問の女教師は自分が他人のミスの尻拭いするのがイヤ、っていう
スルースキル発動は認める
夏休み中に担当じゃない自分が発見発端となって親しくもないだろう他の先生に色々連絡取るのは
確かに煩わしいし、人のミスをフォローするの腹立たしい
しかし、事の大小をもう一歩進んで、俯瞰で見極める判断力が足りないww
これスルーの事後、どんくらいの事件になるのかという想像力がww
自分視点のみで(水量絞るだけっていう中途半端に)終わったのが結局、
自分も当事者で過失メンバーの一人になってしまったという想像力、判断力の欠如wwwww
142:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:00:12 ID:uQhqkjK80
仕事場で、効率的に仕事をするために
ホウレンソウを行い、情報を共有するのは当たり前だろ
女教師「せんせ、あそこの水が止まらないの」
148:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:04:20 ID:WqAuMIa80
>>142
じゃじゃ漏れ女教師
AVのタイトルになるな
143:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:00:19 ID:ij1mzGjH0
男性体育教員にひと言「水がジャンジャン出てますけどいいんですか?」って言えば済むことじゃんねえ水泳部顧問(39)w
144:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:01:56 ID:Y+WREKdYP
給水栓を開けっ放しにして一ヶ月触ってないんだよね
閉め忘れなかったら一ヶ月給水なしのプールになるんだけど
146:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:02:58 ID:tcIBoGDK0
このバカ教師に弁済させないと税金での負担が決定する
高校の授業料無料化なんざ止めちまえ
147:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:04:15 ID:SwtUR28o0
何か最近嫌な事件ばかりだから
こういう事件を見るとホッとするね。
もちろん体育教師は気の毒だと思うけどさ。
152:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:06:26 ID:WA5MH1k5P
東京ドーム何杯分?
153:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:07:47 ID:mbHMnKWDP
で、お咎めなしか?
154:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:08:03 ID:uQhqkjK80
蛇口は堅くて女一人じゃ危険だから、
男教師にちゃんと言って、協力してもらうとか、
報告、連絡、相談を行えよな、女教師、
女教師「あそこが固くて、黒くて、大きいの、だから私、もうダメぇ」
155:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:09:14 ID:nL/N6jcoP
生物と化学の先生がいたら防げた
156:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:10:38 ID:wOopIjQL0
目の前でプールから水があふれてるのに私の担当じゃないってか
180:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:32:28 ID:LzQIj63/P
>>156
体育教師が「プールの水温が上昇し、藻が繁殖する可能性がある」から流しっぱなしにするとおそらく通告してる
流しっぱなしにすると言われていてその数量的予告を知らされてないんだからどうにも。
188:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:37:07 ID:Rsu+EUw/0
>>180
ニートのお前ならそれで納得するだろうが、社会人じゃそれで通用しないんだよ。
つか、本来、藻の繁殖は塩素で抑えるんだよ。水温が高いから水で下げる?なめんな。
公営プールなんて、人がいっぱいで35度超えてようやく水をちょろちょろ入れだすんだぞ。
基本的に人が入ってなければ、気化熱との兼ね合いがあるからそんなに水温上がらねえって
195:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:41:20 ID:LzQIj63/P
>>188
塩素で抑えるとかその辺は了解しているとして、
営利企業なら「利潤を出せ」が第一の判断基準として染みついていて、
利潤を出す方法論として業務計画が立てられているだろうが、
教員は「利潤を出せ」というインセンティブを与えられていないんだからしょうがない
コストを抑えて保護者の満足度を上げたらボーナス弾みます、
ってんなら現場の末端までコスト意識が染みついて自主的に行動するだろうがね。
204:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:45:59 ID:Rsu+EUw/0
>>195
ニートお得意の論理にも何もなってないクズ丸出しの屁理屈。
そういう思考だから就職できないんだよクズ。
211:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:51:13 ID:LzQIj63/P
>>204
給料もらっている立場としてはなんと言っていいかわからんが
実際こういうのを法務関係に持ち込むと、だれの責任か一字一句調べられてつつかれるし、
権限は明文化してマニュアル化しているところのほうが多いと思うよ。
ツーカーの意思疎通だけでやってると一度トラブったときに深刻になるから気をつけたほうがいい。
214:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:54:51 ID:Rsu+EUw/0
>>211
だからクズのニートがいちいち妄想垂れ流さなくても
学校プールの管理は、ちゃんと通達で指定されたマニュアルがあるんだよ。
223:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:59:19 ID:LzQIj63/P
>>214
あなたが貼ってくれた資料から
「マニュアル外の操作をする云々」と簡単に読み取れるわけだが。
最初からここの例外措置に関する責任設定ができてないから
現場が独自の判断を持ててないと指摘してるんだがねえ……
230:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:04:56 ID:Rsu+EUw/0
>>223
はいはい、今更そんな言い逃れしても、お前がが最初からなんにもしらずに
ニート理論全開だったのは一目瞭然。
234:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:11:15 ID:LzQIj63/P
>>230
いまさらてw
管理責任がありそうな人が軒並みスルーしているという事態から推察するに
こういう事件が起こる典型パターンとして例外が通知されてないと最初(190)から言ってるのに、
ケツ拭き業務をやったことない人が自分の少ない経験だけで相手をニートと思っていただけでw
管理業務をやっておくと出世できるから頑張るといいと思うよ
236:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:13:59 ID:0OVhQTxkO
>>234
> 管理業務をやっておくと出世できるから頑張るといいと思うよ
必ずしもそうなるとは限らない。ソースは俺。
そもそもアルバイトに管理業務やらせるなよ……
224:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:59:40 ID:0OVhQTxkO
>>188
通常放置しておくと藻は2日くらいで繁殖してくる(にごってくる)。
なので少しずつ捨てては出すを繰り返すんだけど、水温が高くなると塩素が抜けやすくなるのと藻が繁殖しやすくなる、あと菌も繁殖してくるのでごっそり入れ換える場合がある。
大型のプールみたいに全部入れ換えるのが難しい場合は特殊な浄化設備を用いるけど。
157:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:10:48 ID:qr5XH0J50
校長とこの馬鹿教師を採用した教育委員会が 代金を支払うべきだ
159:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:14:38 ID:SMYWtIPX0
この教師の失態は当然区民の税金で補われるわけですね。
練馬区民ざまぁwwwwwwwwwwwwwwww
160:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:14:56 ID:n3bqsE+y0
510万もあれば、各教室にクーラー付けてやれるんじゃね
161:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:15:38 ID:WqAuMIa80
もしかして
女教師は水を絞ったといいつつ、逆にバルブを…
いんやなんでもない
163:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:16:23 ID:erGnquzk0
>>1
> 都水道局が8月23日に検針のため訪問し、水道使用量を指摘して発覚。閉栓されたのは
翌24日だった。
えっなんで?その日に止めろよ
練馬高校ごとき、1時間で到着する範囲に誰か居てるだろ
17時に指摘されても、18時に止められるだろーがw
さすが、役人w
165:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:17:42 ID:zUe3oa4r0
税金を湯水の如く使いやがって
166:かわぶた大王:2010/09/06(月) 19:17:46 ID:67o1MXKO0
風呂を沸かすために水をはって忘れる奴の、
超豪華版。
超愚か版っていうべきかな。
169:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:20:19 ID:wQKi9vGw0
>>166
その場合の水道代は自分持ち
今回は水道代は税金から
167:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:19:12 ID:BXptz5H/0
黙っとけばわからないって、大丈夫だって
168:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:19:49 ID:xFsa2/T/0
プール1杯で水道代が50満もするほうが驚きなんだけど普通?
170:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:20:29 ID:/OYWZDwUP
http://www.ktr.mlit.go.jp/river/shihon/river_shihon00000111.html
やばいいいいいいいいいいいいいいい
171:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:20:38 ID:3ntp3vdB0
水泳部顧問の女性教員(39)
いちおうGJなのか?
172:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:21:53 ID:gcAdJYSx0
この学校のプールは一旦給水すると一ヶ月以上も入れた時の水温を保てるのか。ハイテクだな。
173:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:23:50 ID:Yuf69Iin0
このスレから俺が学んだ事
「25mプール一杯分の水道代は42万5千円」
結構高いな
25mプールってユニットバス換算で何杯分なんだろ
174:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:24:43 ID:Rsu+EUw/0
にちゃんねらにひきこもりのニートが多いとわかるな。
どう考えたって水泳部顧問が一番の責任だろ。
毎日プール見てるんだぜ。?権限がないって、子供じゃないんだからさ
電話の一本入れる能力もないのかってことだよ。
175:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:25:57 ID:A8m6xDq+O
前にもどっかの中学校であったろ?対岸の火事扱いせずに管理責任の確認をしときゃよかったのに。
177:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:27:32 ID:cMcRu7BV0
http://www.city.yokohama.jp/me/suidou/os/ryokin/keisan.html
この横浜市水道局による計算結果をみると
どうやら水道料金220万、下水道料金290万で計510万ということになるな
178:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:28:15 ID:GtCGMynQ0
水泳部顧問の女性教員(39)「あれ?給水大杉、止め忘れ?
私が水止めるとあとから何か言われるかもしれないし。
責任はみなあの体育教員よね。一応水は少なくしとくから、
私もできるだけのことはしたってことよね。」
179:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:31:11 ID:83I7EJcf0
水泳部顧問の女性教員(39)も給水量の多さに気づいていたのに
報告もしないで一ヶ月放置はないだろ。自分で払う気だったのかよ。
190:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:37:29 ID:LzQIj63/P
>>179
体育教師が「藻が繁殖するかもしれないからしばらく流しっぱなしにします」と通告してたということではないかと
数値的に計画を知らされていなければ「多い気がするけど、計画通りなのかしら」と思うのも致し方ないところ。
その場のアドリブでなんとかしろって、原則として判断基準を通知してないとならんから。
通常営業ならいいが、このケースだと「例外をやりますから」と言われてるからねえ。
193:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:40:20 ID:Rsu+EUw/0
>>190
だからクズのニートは黙ってろって言ってるだろ。
学校プールの管理者は、最低三名って決まってんの。
水泳部顧問が知らされてない、ただのとばっちりと思ってる時点で馬鹿
こいつも管理者だよ。公務員のやることだから、主担当がひとりわかってりゃいいわ
みたいな感じで、規則すら読んでないってだけだろう。
202:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:45:16 ID:LzQIj63/P
>>193
> 学校プールの管理者は、最低三名って決まってんの。
ってのは学校の設立主体の管理規則によると思うが、
(法律または政令、文科省通達で決まっているなら全国一緒だろうけど)
権限と責任があるなら普通に確認すべきだろうね。
215:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:55:38 ID:DIM0/cjZ0
>>193
あと2人は校長+教頭とか校長+検針係みたいな感じだろ常考
181:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:32:48 ID:RDHT+Rok0
自分で払うわけじゃないから放置なんだろ
182:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:33:59 ID:cla5G3j00
結局誰も損をして無いんだから騒ぐ必要は無い
183:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:34:09 ID:83I7EJcf0
水道メーター管理を担当する教職員らが何人いるのかしらんが、
510万のうち400万円ぐらいは校長も含めて弁償しろよ。
184:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:35:31 ID:q9yB/7Yw0
たまに風呂でやっちゃう
185:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:36:00 ID:QyV16nmm0
プール用のバルブ閉め忘れ、水道水150万円分流出 前橋市の小学校(2010.6.28 21:37)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100628/crm1006282137022-n1.htm
前橋市教育委員会は28日、前橋市立清里小学校の男性教諭がプール用の水栓のバルブを閉め忘れ、
水道水約7900立方メートル(150万円相当)を流出させたとして、男性教諭らの処分の検討を群馬県教委に申し入れたと発表した。
こっちは7900立方メートルで150万円相当
ずいぶんと値段に違いがあるんだね
186:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:36:05 ID:YyI065QPP
こんだけ猛暑なのにプールを一般開放してないのか?
187:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:36:42 ID:v1kFYmyG0
「味わい女子校プールの水」 ってネーミングで売り出せば元なんてすぐ取れるさ
189:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:37:16 ID:hy4e56HB0
0.13(毎分130L)×60(分)×24(時間)×35(日)=6552L
水泳部顧問の女性教員(39)が給水量の多さに気づいて
給水量を絞ったのは48L、つまり22秒分だけ。
191:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:37:32 ID:NefGB2fC0
都が学校も水道局も運営してるから、
金が循環するだけだなw
192:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:38:02 ID:vyoUYJ3c0
>159
都立高校だから、区民の税金ぢゃなくて、東京都民の都税な。
プールの一般開放はしていないけれど、部活動では使ってるんじゃない?
にしても、夏休みの間中出しっぱなしで、510万で済んだのが奇跡だわ。
194:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:40:45 ID:NVS3GoUs0
ちょっと前に似たようなニュースを見たような気が
196:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:41:42 ID:wQNXXiFZ0
役割とかじゃなくて気づいたら自分で何とかしろよ
いかにもな公務員体質だな
197:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:41:52 ID:Hxf4ZpsF0
水道料金はどうせ税金で払うんだから
という意識があったので
油断した
198:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:42:12 ID:6mt/S8Qa0
38歳水泳部顧問ってのが熟女好きの俺にストレートだな。
199:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:43:04 ID:re1y3d510
ちなみに、漏れのところは
いくら水道を使っても2900円を超えたことがありません
だれか 水買わない?
200:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:43:36 ID:UXNFdRKDP
うわぁ
201:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:44:27 ID:Hxf4ZpsF0
都民がこのマヌケ体育馬鹿教員に損害賠償の
請求をしなければ、弁償は難しい
203:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:45:23 ID:4dx7E63u0
水泳部顧問の女性教員(39)の水着姿に興味をもっているのは俺だけではないはず。
205:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:46:06 ID:lHVExWbp0
普通水道代だけでなく下水道代も加算されるわけなんだが、
水道代510万円だったら
1,5倍の750万円が加算されるんじゃないのか??
で、合計1260万円払えよ!!!(^^);
206:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:46:29 ID:fvTLAkikP
あんな塩素消毒している中で藻って繁殖できるの?
218:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:56:52 ID:LzQIj63/P
>>210
オーバーフローをどこで停止するかについての合意が記述されてないあたりを見ると、
この操作に誰が責任を持つかまったく決定されてないというのが実情、というところね。
経営企画室と保健体育科教諭が直接の責任者のようだけど。
207:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:47:57 ID:ZLLpYca20
誰が払おうが税金が移動するだけという罠。
208:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:50:13 ID:nLPEupPs0
>>1
> 水泳部顧問の女性教員(39)も給水量の多さに気づいていたが、バルブの開閉は体育教員の
> 役割とされていたため、給水量を絞っただけだった。都教委は「職員の責任を明らかにする」
> としている。
気付いたならすぐにバルブを閉めればいだろ。
もう水資源の無駄だから水泳部廃止してスイミングスクールにすべて任せれw
狂師って間抜けばかりで話にならんなw
209:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:50:34 ID:vyoUYJ3c0
水泳部員はすごく綺麗な水で毎日泳げたんだね。
すごいラッキーすぎるかも。
212:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:54:28 ID:kh4Vt4EW0
ええやん、青緑色のどろんとした水で泳ぐより。
213:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:54:36 ID:IV8hj2cO0
うちの近所の中学校でも3日3晩電気がつけっぱなしだった
堪り兼ねて通りがかりの生徒さんにその旨先生に伝言お願いした
てか、
夜遅くまで残ってる先生、結構いたんだけどなあ・・・
216: ◆65537KeAAA :2010/09/06(月) 19:56:04 ID:+B67obye0
>水泳部顧問の女性教員(39)
はい。解散解散。
217:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:56:35 ID:ZLLpYca20
で、責任追及してこの高校はどうするつもりなんだ?
クビにして新しい教員入れる?
減給?
何にせよ510万円の損は税金から補填ですよね・・・。
219:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:57:12 ID:RFh1hn4xP
市役所水道課「まいどありw」
220:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:57:50 ID:nLPEupPs0
もう水道水が勿体無いから農業用か工業用の水利使えばいいだろw
あとは次亜塩素で殺菌消毒すればおK!
228:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:00:56 ID:Rsu+EUw/0
>>220
昔は工業用水使ってるのが当たり前だった。
1990年代に、水質検査基準が厳しくなった。
工業用水使えないわけじゃないんだが
いろいろ検査が面倒。
だから、そのままなんにも考えずに入れる事のできる
水道水が増えた。んで、水質管理めんどくせえという理由で
公営プールはどんどん廃止された。
221:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:58:01 ID:+gsNaGXy0
プール1杯42.5万円もするのか
222:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:58:27 ID:zOnVP9Bx0
どうせよくて、訓告か戒告だろww
それとも厳重注意か?w
225:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 19:59:48 ID:vNXheDBL0
うちの市民プールの開閉式屋根は一回開くのに何百万円もかかるそうで
開いているところを見たことが無いな
226:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:00:04 ID:lc8iMEVg0
これは業務上の不手際で市民に経済的損害を与えた訳だから
何らかの事はあるんだろう?
233:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:10:19 ID:0OVhQTxkO
>>226
この場合はわからんけど、過去に行政の不手際で税金が使われた結果裁判になった事は何度かある。
普通は行政の長でもある市長が相手になるんだけど、場合によっては個人としての市長が行政の長である市長を訴えるという事もある。
235:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:11:47 ID:ZLLpYca20
>>233
で、裁判に負けたら誰がはらうん?
239:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:17:14 ID:0OVhQTxkO
>>235
細かいところまではわからんけど、議会で関係者を処罰したり市長が報酬減らしたりして損失分を埋める取り決めをするらしい。
額にもよるだろうけど、裁判になるようなもんだと何年もかけて穴埋めするんじゃないかと思う。
227:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:00:14 ID:0aysNxrkO
カメコ相手に撮影会開けば
すぐに補填出来るよ
229:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:04:00 ID:lc8iMEVg0
東京都の人口は1千3百万人。
一人一円もかかってないな。
231:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:05:40 ID:ZLLpYca20
>>229
お前は1円の重みをわかってない。
232:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:10:08 ID:81cSMtQt0
メモくらいしとけよ
20代の俺ですら物忘れするのに
237:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:16:35 ID:L9FpuGN7i
片や小松基地はエアコン代を節約して室内36度。
238:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:16:41 ID:Dkdac2l/0
こういう場合、懲戒処分(減給までじゃなくてもいい)を1回やると
この職員は次の年昇級しないのと、12月のボーナスカットがされる
このまま定年まで勤めたとしても、1回遅れた昇級の為に他の同期より
相対的に毎月数千円給料が少なくなる。
1回の昇級で8000~1万円くらい。
1万円低いままとして、1年で12万円、
ボーナスは夏冬併せて毎年他の人より5万くらい少なくなる。
年収が17万少ないまま退職まで12年で357万円。
定年まで居座ったとしても退職金にも50万くらい差が出るので、
懲戒処分をすれば都がこの教員に定年までに払う給料が
400万くらい減ることになる。
水道メータを確認する職員や管理職も巻き込めば、無駄に払った税金
510万は働かせつつ取り返せるよ
まあ辞めさせられればもっとお得だけどね
240:名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 20:18:11 ID:h/w2gn520
さすが、長妻の母校